2 月の燃費と中華料理

ますは 25 日の話から。
天ぷらを扱うチェーン店と言えばてんやが有名なのだが、てんやの天ぷらは高い割りには味が……という経験があり、さて天ぷらが食いたくなったらどこに行けばいいのか……と思って行き着いたのが丸亀製麺だ。しかもコロナ禍で持ち帰りのために天ぷら用の持ち帰りボックスまで用意されているので買いやすくなった。

丸亀製麺自体はあんまりいい印象はないんだけどね(汗)。まぁでもタイミングによっては揚げたてが買えるのでもっぱらうどん屋としてではなく天ぷら屋として利用しているw

というわけで今月の燃費。今月は一回のみの給油で、前回の給油が 1/7 だったのでほぼ一ヶ月分と言えば一ヶ月分だ。
そして燃費はよろしくない。大きな旅行などはしていないので、ほぼ都内移動だと思われる。
やっぱり暖房かなぁ~~~。エアコンや暖房でここまで変わるとはなぁ……前の車はあんまり左右されなかった気がするが、いや、前の車もエアコン使うと燃費はだだ下がりだったか……。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
2/11 703.3km 55.53L \160/L 12.683km/L ENEOS 東京都練馬区関町南

ガソリン代はも大きな変動は特になし。上がってもないが、下がってもない。150 円 /L 以下になっておほしいなぁ。

さて、今日は会社の同僚と前から気になっていた中華料理屋に行った。場所は赤塚。ボクにはまったく縁が無い場所だ。
名前は『芝蘭』と言って、赤塚駅の近くではあるものの南側の団地に面した場所にあってかなり人通りは少なかった。

店内はボクらしかいなかった。一、二枚目が豚まん、三枚目が回鍋肉、4 枚目が青椒肉絲、5 枚目が麻婆豆腐、6 枚目が鶏の唐辛子炒め、そして担々麺と最後のはなんだろうなぁ(汗)。とにかく味が上品! 出てくるのが早い割にこんな落ち着いた味なんてびっくりだ。でもパンチを効かすところはパンチが効いていて、辛いものはけっこう辛い。
あと味も濃いめかもね。

何はともあれ、美味しかった。周なんとかさんっていう有名な調理人のお弟子さんとのこと。
また来たいなぁ。でも車止めるところがなくてちょっと車では来にくいんだよね。

中華料理つながりで、焼売の話。日本で餃子(特に焼き餃子)は不動の地位を築いているじゃない? それにくらべて焼売は餃子ほどの市民権を得ていないような気がするのよね。もちろん崎陽軒は有名だけど、逆に言うと崎陽軒しか無いというか何というか。それに比べて餃子専門店はチェーンのみならず個人店もあるし、町中華でも餃子を推している店はたくさんある。

かくいうボクも焼売専門店って、一回しか入ったことが無い

ボク的には餃子と焼売はわりと同じくらいの地位にいる料理なんだけどなぁ……今後の日本での普及に期待。

ちなみに同じく普及して欲しい料理にメキシコ料理がある。激シコじゃないぞ<ヲイ
メキシコ料理もイタリアン並に普及して欲しいなぁ~~。


欲しいキャラが出なかったら、その間に出たキャラとかアイテムとか全部返すから、使った石、返してくれないかなぁ……(ぉ
っていうかマジでそう言うサービスあってもいいと思うんだけどどうだろ?

ガチャに思う(ただの被害妄想


これは被害妄想でしか無いのだが、イベント ガチャでレアキャラ自体は出まくるのよ。ただ出るのは過去のイベント キャラとかネームド キャラで新キャラは全然出ない。ちゃんとレアは出てますよっていうポーズなのかなぁと思ってしまう (汗)。いや、そんなことはしてないと思うんだけどね……ボクが過去に担当したソシャゲのガチャの仕組みとあk運営のやり方とかを見る限りは……。

でもなぁ……。

くやしい!

というわけで今日の日記ちゃんは、オタク系のパパの部屋でアナルにガチャ カプセル入れられちゃったところ。

下の写真はグッディサンドウィッチのサンドウィッチと川本屋茶舗’のパウンドケーキ。
サンドウィッチは昨日の鳥貴族の帰りに朝食用に買ってきたものだ。一個 500 円以上するのよねぇ……牛丼より高い。意識高い系の一つやろうなぁ。しかもこのサンドウィッチ、売れてるんだよね。夜中行くとほとんどが売り切れ(自販機で 24H 売っている)。パン屋とかあとかき氷屋、パフェ専門店なんかもそうだけど、個人店はスゲー高いじゃない? かき氷が一杯 1200 円とかさ。それでいて大行列ができる。
でも世のニュースでは物価高だの、給食費も払えない家庭がどーの、ラーメン一杯 1000 円は高いなどなどに加え、パン屋や喫茶店がどんどん潰れてるなんて話も聞く。

にも関わらず牛丼より高いサンドウィッチが売れ、一杯 1000 円以上のかき氷屋に行列が出来る。

この一見矛盾しているような現象が同時に起きているのは、単純に客層が異なっているだけなのか(二極化)、それともニュースの情報が間違っているのか……なんとも煮え切らない思いがある。

パウンドケーキは頂きものだ。「茶舗」って言葉は初めて知ったかもしれない。そしてこの店は舗にアポストロフィが着いている(汗)。モーニング娘。の読点みたいなものか?(ぉ

最後の今日のボクの部屋の気温だ。凄いことになっている。二月にして 30 ℃だ。真夏日だ。
こりゃ、先が思いやられるぞ……。
今年の夏はどうなってしまうんだ??

WiFi AP を更新する


未だに続いているソシャゲ、風属性の剣が出来たんだけど、風のスキル(魔法)を使うキャラがいないのでどうしようもないっていう……。これもいつまで続くんだろうなぁ……。

今日は WiFi のアクセスポイント(AP)を新調した。今まで NEC の WG2600HP2 ってのを使ってたんだけど、いかんせん古い(2016 年製)。そして LAN ポートが 1Gbps だ。我が家は 2.5Gbps に移行したので 2.5Gbps の WiFi AP が欲しいぞ。で、同じ NEC にしようと思ってたんだけどここ最近の NEC の WiFi 機器の評判があまりよくない。

というわけで同じく悪名をとどろかせている tp-link を買ってみた。WiFi 6IEEE 802.11ax?)対応だ。もちろん LAN も 2.5Gbps 対応だ。これで WiFi 機器のアクセスが集中してもパフォーマンス低下が防げる。

実は我が家の WiFi 事情というのはとても時代遅れだった。というのも古いノート PC しかないため、WiFi の規格を更新する動機が無かったのだ。我が家の WiFi 機器で一番速いのは iPhone 14 Pro という為体である。しかし去年の 4 月にノート PC を更新したし、WiFi の新しい暗号方式にも移行したい。

というわけで我が家では AP モードで使用する。ルータは別に SOHO 向けのルータがあるからだ。
tp-link は管理画面に行く前に必ずユーザ登録しろよって画面がでるのがウザイ。一発で行かないんだけど?
ユーザー登録するとめんどうなことになりそうなので──いや、別にユーザ登録してなくても LAN 内の情報とかを送ってそうだけど(汗)──無視して設定画面に進む。

管理画面はシンプルで解りやすいと思う。あと軽い。もっさりしてない。
あとは WiFi AP の動作に徹して、余計な事をしてくれなければ問題ないのだが……はてさてどうなることやら。

日記ちゃん家のサーバ ルーム。暑いので裸で過ごすことが多いのだとか(イヤマテ
パパ活でもらったお金はこう言うところに使われていたの…か……?

晩ご飯にバーガーキングを頼んだ。『Great King Yeti ザ・ワンパウンダー』。セットで 2900 円もする(汗)。
小さい方のバーガーは『White Cheese Mountain チキン』だ。あれだね、ワッパーじゃない普通のバーガーはワッパーを見てしまうとかなり貧相に見える(汗)。包み紙の状態だとあんまり大きさの差を感じないんだけどねぇ……。

ただ食い応えはバッチリだ。マックのバーガーはいくらでも食えるって感じなんだけど、バーガーキングのワッパーはさすがにこれを何個も行ける気はしない(汗)。でもやったことはないけど、たぶん三つは行けるんじゃないかなぁと思いつつ……。

チキンとケーキ

今日は晩ご飯に見たことない鶏肉を頼んだ。クリスピーチキン&トマトっていう、唐揚げなのかフライドチキンなのかの専門店。情報が Uber EATS とか出前館とかのデリバリ サービスのページしか当たらないので、テイクアウト専門店なんだとおもう。もしかしたら同じ厨房でフライドチキン以外の他の料理も提供しているかもしれない。

味は覚えてないんだよなぁ……<ヲイ

韓国式の唐揚げっぽい? そして味はイマイチ! 衣が小麦粉の塊のような感じになって堅くて、中の肉とケンカしてる感じ。調味料で美味しくしているというか何というか(汗)。

しかしメニュー見ても唐揚げしかない。やっていけるのかなぁっていうか、たぶん他のメニューも別の店として提供してそう<ただの妄想


そしてデザートも名飲んだ。ケーキもデリバリできる世の中なんだなぁ。
頼んだお店はプレステージュの大泉学園店なんだけど……同じ店が保谷駅にもあるゾ?(汗
ボクが住んでる場所はどっちも配達範囲内なわけだけど、これってピザのデリバリとかでも、配達範囲が重なる場合はどの店からも注文できるのかね? なんかピザ屋の場合は二店舗が重なるような場合でも町名か番地でしっかり別れてそう。Uber EATS や出前館みたいなシステムは単純にお店から半径何 km 以内とかそんなので決めてそうだけど……。

で、肝心のケーキなのだが、5 つも頼んでるのはたしかセットになってて安かった方だと思う。
問題なのは一日でコレ全部食ったかどうか名のだが……覚えてないなぁ(汗
まぁでも↑の鶏肉で、米は食ってないからケーキが米の代わりだよ!<ヲイ

と言いたい所だが、唐揚げとか天ぷらとかの衣(炭水化物)の量って、侮れないんだよねぇ……。


いやー、ゲームの中身じゃなくてただ単に起動時間が遅いと言うだけでゲームをやらなくなるとはね……。
我ながら情けない。若い頃だったらゲーム起動が遅いぐらいでプレイをやめるなんてことは亡かったはずだ。それこそテープとかで読み込んでた時代もあったわけだし(この頃はゲームを起動するのに何十分もかかっていた)。

ただ、コンシューマ ゲームに限って言えば、ゲーム ハードが新しくなる旅にゲームの起動速度は遅くなっているような気がする。初代ファミコンとかって電源入れた瞬間からもうプレイできたじゃない? 今はゲームの容量も巨大なので読み込みやそのデータの加工にどうしても時間がかかってしまうってのとあとゲームが世界的になったのも問題かも。起動時のロゴとか著作表示とかああいうのは欧米の文化よね。あんなもんいらんからさっさとタイトル画面出せよっていつも思う(ぁ

なんか食べたいものがたまっていく……(汗)。
ピザも食べたいし、しゃぶしゃぶも食べたい……太るものばっかりだわー。
しかも食べたいピザはちょっと特殊なピザなのよねぇ……。

デブ、まっしぐら!

かつやが POS じゃないなんて!?

まだ続いているソシャゲ、レイド モンスターが強くなったのでぜんぜん倒せなくなってしまった。まぁそれが本来だとは思うんだけど、このゲーム、ソロでレイド モンスターが倒せちゃってたのよね(汗)。もっとも強くしてもソロで倒せてるプレイヤーはいるんだけど(汗)。そしてその人達のために修正が入ったんだとは思うんだけどね。

まぁしかし微課金(誤用)で頑張ってる方だとは思うっていうか、去年の 8 月以降、課金はしてないかも。

携帯電話、ほんとよくなくすよね。でもスマートフォンになってからはだいぶ減った。一つはデカいこと。ガラケーに較べてスマートフォンはでかい! そしてスマートフォンが所有しているデータにヤバいモノがおおいこと。ボクの個人情報だけじゃなく、業界の色んな人の個人情報……はまぁガラケーでもあったけど、業務に関わる色んなデータがスマートフォンには入っている。ので、なくしたら大変なのだ(汗)。

ソシャゲの話の続き。『双月の白兎ウサリア』とセットになっていたキャラ『双月の黒兎ウー』が出たよっていう話。白兎の方はかなり強いのでこっちにも期待。もっとも使えるようになるまでには一年ぐらいかかるんだけどね(汗)。

さて、なんで外出したのかは覚えてないんだけど、からやまで晩ご飯食べた。からやまってテイクアウトでしか利用したことなかったので、店で食べるのは初めてかも。ちなみに大手チェーン店の持ち帰り唐揚げというと、ボクの中では『からやま』(かつや)と『からよし』(すかいらーく)が二大巨頭なんだけど、からやまの方が美味いと思うのはボクだけだろうか?(ぉ
特にからやまの薬研軟骨は気に入っている。うまい。フライドポテト感覚でエンドレスに行ける。まさにやめられない止まらない(汗

さらにどうでもいいことなんだけど、からやまの伝票が手書きだった。えー!? POS じゃないの!? かつやなのに!? かつや本体も POS じゃないのかなぁ?? 今度行ったときに確認してみよう~。

しづりの炒飯

未だに続いているソシャゲの新キャラの話。このゲーム、キャラのスキルを他のキャラに移植することが出来る(アンプル化)。この新キャラは行動開始時にパーティ全員の SP(MP)を回復させるというとても役に立つスキルなんだけどなぁ。

高田馬場で食べた黒い炒飯が気に入っていて、冷凍炒飯でないものかと探しているのだがどれもすでに製造中止だった。加ト吉(テーブルマーク)が作ってるみたいなんだけど、業務用って書いてあるんだよね。業務用ってさ、そのまま使えないことが多い。プロが何らかの手を加えたり、味をその料理人なりに調節したりしないと食えたモノにならないって偏見があってね。まぁそれは全てハナマサのせいなんだけど。
ハナマサって普通の肉買っても不味いのよね。あそこで売ってるモノは何でも不味い(汗)。何か調理して手を加えないと美味しくならない(大汗
なもんで、業務用って聞くとちょっと身構えてしまうクセがついてしまった。

それにしても冷凍炒飯でここまで醤油ベースのモノがないということは、世間ではあまり好まれてないのかなぁ。残念だ。

日本語って難しいね! って、英語にもこういうのあるのかもしれないけど。

下の写真が東京も紅葉し始めたんだなーって思って撮った銀杏と、桜台のパン屋『R Baker Inspired by court rosarian』がカレーパン グランプリ優勝してたので買ってみたってのと、深夜に打ち合わせの時に食べた『南京亭』の生姜焼き定食と鶏の唐揚げ。

このパン屋のカレーパンはなんか去年も買ってたwww

スーパーでの買い忘れ

テレワークが始まってもう何年になるか……多分 4 年。外食がぐっと減り、家で食事をするようになったため、スーパーに行く頻度がかなり増えた。今まではスーパーに行っても完成品(お菓子とか弁当とか惣菜とか飲み物など)しか買ってこなかったのだが、食材を色々買うようになったため、買う品目がグッと増えたのだ。

なので、そもそもスーパー内の全てのコーナーを回ることになる。するとこんなモノもあるのかみたいな感じで色々発見があるんだけど……そっちにばかり気が向いてしまって、会計も済ませて車に戻ってきたときに本来買わなくてはいけないモノを買っていないことに気付く(汗)。
これが、駐車場に戻ってきた時ならまだいいが、下手すると家に帰ってからとか、最悪数日経ってから気付くこともある。

ダメ人間である。テレワークが始まって 4 年も経っているにも関わらず、だ。

相変わらずつづているソシャゲだが、エラー落ちするようになった。機種依存かと思ったのだが、Android でも iOS でも発生するのでアプリ側の問題だと思うのだが、我が家のネットワークの所為という可能性もある。
このゲーム、起動がとても遅いので一度落ちるとやる気がなくなるのよねぇ……orz

困ったものである。