久々の長い停電

今日は落雷による停電があった。いつもならだいたい 10 分ぐらいで回復するのだが、今回は長かった。
と言ってもどれくらいだったかちゃんと計ってはないのだが(汗)、一時間以上停電していた事は確かだ。Twitter(X)では 16:11 にサーバが復旧したことをアナウンスしているが、これは起動後の様々なチェックを終えてからの投稿なので停電の復帰自体はもっと早かったと思われる。

当然、メイン開発機やサーバはおちてしまったんだけどクライアントから貸し出されている PC は全てノートだったため、携帯のテザリングを使って仕事を続行できた。ちなみにこのとき、豪雨で雷も凄かったんだけど、Teams での会議はこれらの音は全く相手に聞こえず、ボクの声だけがちゃんと聞こえたとのこと。すごいなぁ。

というわけで以下は東京電力のサイトから得られた情報。音声の方は、東電の車が周囲をこの放送をしながら回ってた(この頃にはすでに豪雨は止んでいた)。ボクの住んでいる西東京市の停電戸数が突出して多いのが解る。

でね、このとき豪雨だったことは↑にも書いたけど同時に雹の注意報も出た。そしたら車の任意保険の会社から以下の様な通知が。おおお、こんなサービスあるんだなぁ。ただね、この通知を受け取った段階で正直まともに視界が得られないほどの豪雨だったのよ。そんな中、毛布持って外に出られるかというと……落雷の危険も合わせるとちょっとムリだとボクは思った。

下の写真は晩ご飯に頼んだマックめっちゃハワイやんバーガーズ。なんで関西弁?(ぉ

三枚目がガーリックシュリンプ、 4 枚目がザク切りポテト&ビーフ ブラックペッパークリームチーズ、5 枚目がチーズロコモコ。あれね、ポテトが挟んで得るヤツは、ザク切りとはいえやっぱりモサモサするねw もっとソース漬けにすればその辺解消出来るとは思う(ただソースを塩っぱくしないようにする必要はあるが)。

個人的にはチーズロコモコは好きな味だった。

この絵は誰や?

なんか Twitter(X)を見ても写真を見ても、マックのしかなかったのでマックの話題。
このために一日分とるのかとか、そもそも味覚えてないんだけどとかありつつ……<ヲイ

というわけで期間限定のヨーロッパ バーガーズ。別にコレが食べたいと思ったわけではなくて、忙しくてじゃぁマックで住ますかってメニュー見たら期間限定品がコレだったよって言う。
バーガーは二枚目がブイヤベース風シュリンプ、三枚目がペペロンジューシーホットチキン、そして 4 枚目がジャーマンポテト肉厚ビーフだ。
ブイヤベースのヤツ、ホントにブイヤベースだったか? とはいえこの辺、作っているのは化学のプロ中のプロが作っているのでウソはないのは確実なのだが……。

まぁでも何度も言うが、基本的に調味料で美味しく感じるようにしているところは今まで通りか。いや、その調味料が凄いんだけどね。あと汚いけど包み紙も取っておいた。なんかあんまりジブリっぽくない絵のような? それともジブリのスタッフが描いたのか、原作の絵はこんな感じなのか(実は原作は知らないw)。

ミスドのフロマージュ

なんかミスドが新製品を出していたので頼んでみた。
ミスタードーナツ フロマージュ・ド(PDF)と言うらしい。フロマージュはフランス語でチーズの事だが、実際チーズが生地に入っているらしい。というわけでフロマージュ・ド セットが下の写真である。ちなみに食感の違いはよく分からず(汗)。普通のドーナツも同字に食べ比べないとわからないもんですな。

しっとり感は多少ある? でも、パサパサはしていたような……。

ハンバーガーのイベントがあったらしい。マジかー、行きたかった。
来年もやってくれるかなぁ。
でも来年忘れてるよなぁ……。なんかこういうの、忘れないようにするうまい仕組みないかなぁ。来年の開催日も解っていれば予定表に書き込むんだけどね……。それとも来年の 6 月いっぱいで予定表に書いちゃうとか? そしたら近づいた時に検索するかもしれない。

ちなみに優勝したハンバーガー屋はメモっておいた。

ただこういう催し物の時に出されるメニューって高いんだよねぇ……。簡単に一万円超えちゃう。
まぁお祭り気分ではあるからある程度は仕方ないにしても……イベントには行かず、優勝した情報をゲッとしてその店に直接行くのがイイのかな? でも優勝店が都内にあるとは限らないしなぁ。

悩むところではある。

5 月の燃費まとめ

5 月の給油は一回のみであった。しかも 5/11 と月の前半に給油しているため、5 月の年譜とは言いがたい(汗
燃費は良好で 14km/L を出している。ただし 5 月は何気に夏日以上の気温が記録されており(5/55/26)、5 月全体としての燃費は 14km/L より下がるのではないかと予想している。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
5/11 692.1km 49.33L 165 – 5 円/L 14.030km/L ENEOS 東京都杉並区井草

ガソリン代は先月と比較して特に変化なし。

変態的な格好でガソリンスタンドの店頭に立たされるダイアリちゃん
どんなときでも笑顔を絶やさない!(可哀想

#給油 #GS #ガソリンスタンド #バイト #シースルー #レースクイーン

下の写真はマックが 5/29 に注文した照り焼きシリーズ。たぶん期間限定
味はもう覚えてないけど、基本的に調味料で変化を出す手法の延長である。

で、二、三枚目はウチにあった R-1 を並べてみたもの。
ボクは乳酸菌を定期的にとるのに、今まで同じく明治ブルガリア ヨーグルトを食べてきたんだけど、けっこう食べ忘れたりするのよね。あと皿に盛るのが面倒。そこで飲むだけで済む、この R-1 に切り替えたんだけど、なんか種類があるのよね。ボクが普段飲んでいるのは真ん中の砂糖不使用だ。ただ乳酸菌は糖を乳酸に変換するので、糖がないと生きていけないのでは? と思っている(汗)
実際、砂糖入りのヨーグルトを長時間放置しておくと、甘味がなくなり酸っぱくなる。
一番左は R-1 を箱買いしてたら、スーパーで一本だけくれたものだ。ただお値段も高い。

成分表は三枚目の通り。ちなみにコストだがブルガリア ヨーグルトの方が圧倒的に安い。R-1 が一ダースがドンキホーテで税込み 1300 円。これは安い方で、普通にスーパーだと 1700 円する。一方のブルガリア ヨーグルトは 4 回で 160 円ほど。一ヶ月分の金額は R-1 が 3250 円でブルガリア ヨーグルトが 1200 円だ。なんかそのうちまたブルガリア ヨーグルトに戻しそうだなぁ(汗

肝心の体の調子はと言うと……よくわからない<ヲイ
お通じはそもそもダイエットを始めてからと言うもの、毎日出なくなってしまった。ただ下痢などの腹の不調はほんとにお減った。

はてさて善玉菌がちゃんと増えていてくれればいいのだが……。

そして台風二号、発生。

ロッテリアの肉キング

ロッテリアが何やら肉々しいハンバーガーを 5 日間限定で発売(PDF)するらしい。
というわけで買いに行った
ロッテリア、並んでた。これは驚いた。マック一人勝ちが伝えられる中、こうして他のハンバーガー チェーンに人が並んでいるのはなんだか喜ばしい(笑)。

で、味は忘れた<ヲイ
パンズがマックよりも柔らかくて甘味があったような気がする。あとハンバーグじゃなくてバラ肉(?)も悪くないねぇ。これはこれでまた違った肉感を楽しめるなぁ。この手の肉となるとモスのモスライス焼肉があるけど、アレを思い出した。

あとは余談。お店は OZ っていう名前の西友に入ってたんだけど、この OZ(今は名前が違う?)って中学生の頃からよく自転車で行った覚えがある。東映の敷地にあって独特の透明なエスカレータが戦隊モノで隊員がロボットに乗るところとかの撮影に使われたとかそんな話を聞いたことがある。

当時の西友はイケイケだったのだが、今やスーパー業界では負け組に入っているらしく、店内は照明が暗い(汗
寂しいなぁ。そしてまさか何十年も経ったあとも OZ に来るとは、当時の中学生だった自分は想像もしてなかっただろう。

アナル尻尾の振動に耐えながらポテトを口移ししてくれるダイアリちゃん

#猫耳 #アナル #尻尾 #Dカップ #口移し #feeding #Mouth2Mouth #CatTail #Nekomimi #Cosplay

さて、台風一号が発生した。去年の台風一号は 4/20 に発生しているので一ヶ月遅れだ。

三枚目は iPhone が高温になってしまったために充電が出来なくなった状態。たぶん車内に置きっぱなしにしてしまったからだと思われる。気温は…… 30℃は越えていなかったようだ。

ぐぬぬ

amatsukami.jp サーバが不通になった。といっても、この日記を書いているのが 2025 年の 5 月なので実は覚えていない(汗)。ただ、今後、なんどかこの問題が起きることになる。そしてその原因は未だ持って解らないままだ。ただ、LAN 内に謎の不具合があって、それも関係しているのではないかと睨んではいる。

そしてその謎の不義青も解消の仕方がよくわkらず……一年後の 2025 年になっても続いている(’汗

やばいなー。たぶん Active Directory 関係だと思うんだけどね……

人間を貶めるというか、人間の欲望につけいる方法というのは、ギャンブルに限らずどれも同じなのだなっていう話。

高級車の内装って、まぁとうぜん金がかかっているんだけど、損補遺と津としてスウェードってのがある。ちょっと細かい毛が履いているような、触り心地はとてもイイ感じの。起毛系の生地だ。これはもちろん高級で肌触りも良いのでとても鐘がかかっているだなってのは理解するモノの、この手の生地って触るところはどんどん摩耗して起毛部分がなくなっていくのよね。
で、結果的によく触るところとそうでないところがまだら模様になってとてもみっともない状態になるのよ。

なので内装に起毛を使われるととても困るのよね……。これって、みんなどうしてるんだろ?

いやね、ボクが乗ってる車にもほんの一部分だけど、あるのよ。起毛っぽい場所が。しかもそれがドアノブと肘掛けに使われているので、どんどんとすり減っていって、だけど周囲の起毛は残ってるのですげー汚くなるのよ。これなら普通に樹脂の方がよかったなぁ……。これ、直せるのかなぁ??

下の写真は一枚目がお汁粉 or ぜんざいの付け合わせ用に頼んだ塩昆布。でもちょっと季節外れだったか……(汗)。
というのも、もうお汁粉の季節でもないよな、と。ただボクは餅はわりと一年中くってるので、まぁいいか。

二枚目以降はハッピーセット。というのも知人の子供がコンプリートを目指しているそうで、それに協力するために買った。

3 月の燃費まとめ

まずは今月の燃費から。といっても今月も給油は一回のみ。前回の給油が 2/11 だったので、一ヶ月以上悔過しての給油となる。本音を言うとサンデー ドライバーになりたくなかったのだが……通勤で車を使わなくなってしまうと本当にサンデー ドライバーに成り下がるんだなぁと痛感。年間三万 km 以上走っていた頃と比べると運転技能なんかもかなり衰えたのではないかと心配している。

さて、燃費はよろしくない。おかしいなぁ、暖房を使う必要がない季節になりつつあると言うのに先月よりも燃費が悪いなんて……。

バッテリーがだいぶへたってきているのかなぁ? 走行距離もだいぶ来ているしなぁ。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
3/17 650.1km 52.40L \157/L 12.406km/L ENEOS 東京都杉並区井草

ガソリン代は何故かリッター辺り三円も値下がっている。世界情勢や円の相場的に安くなる要素はないような気がするんだが……なので一時的なモノであろう。

さて、今日はお昼がマックだったんだけど、いつもは日曜閉まっている和菓子屋『湖月庵』がやっていたので桜餅を買った。このお店はお彼岸と桜が咲いている時期は日曜でもやっているのだ。しかし記憶は確かではないのだが、3/31 ですでに桜はほとんど散っていたように思う。今年は咲くのがとても早かったのだ。実際、今年は桜の写真が一も撮れてない。

餡子に塩漬けの桜の葉がいいアクセントになっていて、美味しかった。桜を見ながら食べたかったなぁ。

で、今日の気温。28℃。場所は豊島区の西の外れあたり。
桜の開花も早かったし、今年の夏はヤバそうだなぁ……。

で、今日は茨城に車を向けた。目的は二つある。一つは焼き芋を買いに行くこと。場所は流山市にある『かいつか』。去年もちょうど今頃買いに行っている。しかーし、なんとお目当ての紫芋は不作のため販売中止! 仕方がないので普通のを買ってきた。まぁ、普通のでも充分美味しいんだけどね。でも見た目がむらさきってのが、けっこうインパクトあるんだよねぇ。

焼き芋自体は無事買えたので、もう一つの目的の店へ。茨城のイタリアン チェーン店『Groovy』。茨城県民の間では有名な店らしい。ボク的には群馬県のシャンゴ的な存在と理解している。

お店に着いたのは 18 時少し前だったんだけどそれでもすでに行列が出来ていた。マジか!? すげーな。

名前を書いて近くのコンビニで時間を潰したりして待つこと 30 分以上、ようやく入ることが出来た。

ここで有名なのはイカスミを使った海賊スパゲティなのだが、ボクは海産物が基本的に苦手なので常陸牛のミートソース、そしてマルゲリータを頼んだ。麺にはほうれん草を練り込んだものも選べるので、そちらをチョイス。写真を見て輪kル通り、麺が緑なのはバジルではない。

味はシャンゴよりも現代的。オリーブオイルとミートソースのバランスが良く、そして塩っぱくないのと、伝わるかどうか解らないけどファミレス感がない。たぶんセントラルキッチンで使う調味料がこの店独自のものなのかも?? 値段は安くもないがメチャ高いわけでもない。

デザートのケーキは林檎が入ったキャラメル ケーキなんだけど、こちらも林檎の酸味が甘さを抑えていてバランスは良い。

ただトータル バランス的にはベルパロッソの方が同じ値段帯で美味しいなと思った。食材の質の違いだろうか? もしくはやはり山賊パスタを食べるべきだったのかもしれない(汗)。