誰か、「翌日が平日の祭日」を意味する単語、作って。これと「連休最終日」は必ず一致するのかなぁ? #連休 #祝日 #日本語 #単語
— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) February 22, 2024
ボクは平日に旅をすることも多い……いや、多かった、か。今は普通の会社に勤めているのでカレンダー通りの休みになってしまい、みんなが動く日に自分も動かざるを得ず、渋滞や混雑に巻き込まれることが多くなった。しかし、インバウンド需要が膨れ上がっている昨今、そしてリタイア組があちこちに出かけている昨今、平日に旅行が出来ても混雑からは逃げられそうに無い。
まぁそれはさておき、平日の旅行での注意点は店や施設が営業していないことがあるということだ。特に月曜日が休みの店や施設が多い。
ただ、月曜日も祝日だった場合はその次の日が定休日だという店や施設も多い。
この翌日が平日の祝日(休日)を一言で表す言葉が欲しいのだ。できれば二文字の熟語が良い。○日みたいな。
一応「連休最終日」という言葉が通じるとは思うんだけど、完璧ではないのよね。
というわけで文科相さん、是非定義してください。
タイマー使うと時計とバッテリ残量が見られないの問題だと思うんだけど…… #iPhone #iOS #タイマー pic.twitter.com/3ImzPFawVG
— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) February 22, 2024
ソシャゲやってるとタイマーってよく使うんだけど、iPhonoe のタイマーは使うと電池残量や時計が見えなくなってしまう……かなり不便なんだけど、コレ、なんとかならんのか!?
インサートカップが耐熱じゃないの困るー。
つい間違えて御茶を入れてしまう……(お湯用のカップは別にあるのに)#耐熱 #熱湯 #インサートカップ— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) February 22, 2024
ボクのデスクにはちょっとしたティーコーナーがあるんだけど、カップにはインサートカップを使っている。 ところがコイツは 60 ℃までしか耐えられない。通販で色々探したんだけど 100 ℃に対応したモノは見つけられなかった。ホントに!? だってホットコーヒーとかホット紅茶とか入れるはずだよねぇ? 緑茶は 60 ℃でもいいけどさ。
で、今はどうしているかというと耐熱の紙コップを別に用意して、温かい飲み物はそっちを使ってるんだけど、めんどくさいんだよね……。そして間違えてインサートカップの方に熱い紅茶とか入れちゃうんだよねぇ……。
100 ℃対応のインサートカップないのかなぁ??
ところで日記ちゃん、インサートカップってそう言う意味じゃないんだよ?
下の写真はモスバーガー。二枚目が「辛旨 ヤンニョムのとり竜田バーガー~なめらかチーズソース~」で、三枚目が「とびきり和風ソース バーガー」。値段聞いて驚け、一個 700 円だ。ひぃ!? 牛丼二杯分ぐらいある?? 最近牛丼も食ってないからアレだが……。
それでも独立系のバーガー屋さんよりは安いのか……。独立系のバーガーは一個が 1200 ~ 2500 円するからなぁ。
って、値段の話しばかりしていても仕方が無いけどね。
食は楽しまなくては。
- 今夜のヘビロテ -> Twilight / Monkey Majik