円安がジャブのように財布に効いてくる…

Adobeサブスクが円安に伴って値上げされた。うーむ……しかも 1000 円以上の値上げか。
エロゲに関わっていない現在、ボクの Adobe のアプリは自分の趣味のためにしか使われておらず、お金を生み出していない。ので、この金額はそのまま自分の持ち出しになるわけだが……かといってそれなりに使う。
ただ使うアプリはそんなに多くはない、Photoshop, Illustrator, Premiere, After Effects, Adobe Audition くらいか。しかもどれも全て同時に使うわけではない。だいたいは Photoshop と Illustraotr, Photoshop と Premiere という二本同時が多いが……動画編集は Premiere, After Effects, Photoshop の三つを起動することも多い。

Adobe のサブスクには一本のアプリだけ契約することが出来るのだが……これを三つ同時とかできるのかなぁ?

下の日記ちゃんは、ボクと同じく値上げにショックを受けているところw

聞いてくれよ、最初はベッドの上に寝っ転がって音楽を聴いているシーンを生成してたんだ。ところがさ、ちょっと H な雰囲気も欲しいなって思ったのよ。最初はパジャマだったんだけどパンツくらい見せたいなとかやって……いや、もうちょっとエロく、そうだ下着姿でベッドに寝っ転がって音楽を聞いてるのがいいなってやってたら、いつの間にかクパァしてる画像を生成していた。

おかしいなぁ……<おかしいのはおまえの脳だ

Premiere のコンプレッサー、ほんと使いにくいわー。あとすぐ歪む。いやコンプレッサーってそういうもんちゃうやろ(ぉ
上限決めてるんだし。

さて、今日は大量のケーキを作る必要があったため、大量の卵を買いに外に出た。向かったのは東伏見コープだ。で、そのついでにパンを買おうと思い、東伏見のなんか意識高い系と予想できそうなパン屋を見つけたので行ってみたのが一枚目の写真だw

うわー、売り切れとか意識高い系っぽい(素材や製法に拘っているため、少量生産・店主が納得した分しか作らない)<ただの偏見

で、二枚目はたぶん『パンステージ my』のものだと思われる。

ところで卵だが、欲しいサイズのがなかったため、卵が安で有名なクリエイトに行った。ところが! 一人あたり二パックまでという制限が(汗)。ケーキに足りないので近くのクリエイト 4 店舗回って 8 パック入手。これでケーキが作れる。ちなみに小麦粉 2kg も使った。

今日の日記ちゃんは、パパに大金を出してもらって一日パン屋を開いたところ。たくさん買ってくれたお客さんには日記ちゃんが H してくれるよ!

弱男と恐竜

いわゆる弱男── Wikipedia に載っているとは思わなかった──が無視されるのと、醜い絶滅危惧種が見過ごされるのは同じ理由かなと(ぁ
ボクも弱男だが、世間様からは見向きもされないまま、一生を終えていくのだろう。
今後、弱男による自暴自棄な犯罪は増えていくのだろうか? どうだろうなぁ、弱男はそんな勇気ないからなぁ、基本的に。
できる人は脳が何らかの形で壊れた人だとは思う。

腐乱死体が爆発するというのはクジラよりも先に、人間の方で、ボクは知った。その情報源ははだしのゲンである。川に浮いている死体の腹が破裂するというシーンがあるのだ。微生物によって何らかの気体が発生し、それが爆発しているのだろうなと言うのは幼少の頃でもすぐに理解出来た。

さて、巨躯を持つ恐竜はどうだったのだろうか?

結果的には爆発していた可能性はありそうだ……っていう結論に、今のところはなっている(汗

下のパンの写真は、昨日買ってきたパン。いわゆるオシャレなパン屋さんの先駆け的なパン屋『パンステージ My』のパン。
デビュー当時は、「たけー!」という印象しかなかった(笑)。意識も高いが値段も高い、みたいな(当時、意識高い系という言葉はなかったが)。
それが今や、この店が安く感じるほど、世の中のパンは高くなった。
惣菜パンというか、何らかの味がしてあるパン(カレーパンなども含む)とか 1 個 340 円とか平気であるもんね。三つも買ったら 1000 円とかおかしい。普通に定食、食えるやんけ。一個で牛丼一杯食えるがな。なんなの、その値段設定!? ホント、パンって高いよなぁ。
ただこれは多分にボク側にも問題があるのだろう。きっと普通の人は 340 円のパン一個で満足できるのだろう。だとしたら牛丼と同じ値段でも文句はない。しかしボクは 4 ~ 5 個は喰わねば満足できぬ。なので高いと思うのだろう。牛丼屋だと確かに並一杯では満足できないが、二杯頼むことはほとんどない(ただ、そう言う時代はあったw)。

この店は一個 240 円くらいから。今となってはリーズナブル(ぁ

写真があったのでムリヤリ記事を書く

日記のネタが特にない。
ツイートもこれといってしていない……。

じゃぁ日記書かなきゃいいじゃん、ってなるんだけど……食い物の写真だけはある。
しかもはま寿司。記事にしようがないww

しかも、新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)で世間が騒がしい中、回転寿司屋はどうなっているのかっていうレポートも出来るかと思ったんだけど、そもそも寄った武蔵野八幡町店は元から回転してないお店だし(汗)。

っていうわけで、特にこれと言って書くことがない……。

お、なんだかんだで 5 行稼いだぞ!

で、寿司行ったのは昨日の土曜日の話ね。
下の写真は日曜のお昼ご飯に買ってきたパン。東伏見というところに『パンステージ my』というパン屋がある。これは昨今の意識高い系で値段の高いパン屋の走りのようなもので、もうずいぶんと古くからある(10 年以上続いてると思う)。
まーとにかく高いのよ。でも今はそれが普通になってきたけどね。最近どこもパン屋は高い。
しかもどのパンも甘いしなー。フワフワでモチモチで甘いもんだから、食材を挟んだりジャムやバターを塗ったりするとしつこい以外の何物でもないものになるのよね……。世の中の人はどんな食い方してるんだろう??

とはいえ 10 年以上やってるのに行列ができるくらいの人気なので、商売としては間違ってないんだろう。

そんなパン屋なもんでボクはまったく行かないんだけど、今日、たまたま昼飯も食ってなかったのでちょっと行ってみた。車の渋滞列はなかったけど、中のレジは並びが出ていた。すごいなぁ。
まぁテキトーに焼きたてと思われるものを買ってみる。

とても食べやすくて柔らかいパンなのは間違いない。

お、これでまた 8 行稼いだぞ!
今日の日記おしまい(ぁ