山梨プチ旅行と町田グルメ

今日は昨日のメンバーでまずは喫茶店『beans farm』に行った。
住宅街に突然と現れる喫茶店。建物はどこか北ヨーロッパ風(?)。ボクはたぶんおちんちんぶらり途中下車で知ったんだとは思うんだけど……偶然、昨日のメンバーも知っていた喫茶店だ。プリンが特徴的で地元では割と人気の喫茶店のようだ。実際、12:30 頃きたんだけどほぼ満席だった。こういう場所でも喫茶店ってやっていけるんだなぁ。

メニューはどれも凝った作りで、店主のこだわりが感じられる。

1 ~ 3 枚目は抹茶のケーキとオレオが乗ったコーヒーゼリーなんだけど、コーヒーゼリーがなぜ斜めになっているのかは謎である(ぉ
4 枚目が名物ののっけプリン。
5 枚目は乗っけてあるプリンを分離したところw
6 枚目はなんだろ、生チョコかなんかかなぁ?

 

んでね、そのあとどこかに行く予定だったんだけど(宛先わすれた)、交通渋滞が激しかったのでちょいと山梨に新緑を見に行く。秋山温泉というところで新緑を眺めながら温泉に入った。ここは以前にも来たことがある。

けっこう長いこと入っていたような気もしつつ……新緑を堪能。

下の写真はその秋山温泉で売っていた筍。やす! 今年もたけのこに行くつもりだったのだが(去年の記事)、こいつを買って家で筍づくしでもいいんじゃないかと思い、大きめなのを一つ買っていく。

日記ちゃんはパパと筍狩りにきたのはいいけど、入れるならどっち? って脅迫されてるところ。つーか山ん中でこんなかっこうしてたら生傷絶えないし、ヒルや虫にさされまくりだぞ。あと筍がどう見ても筍じゃない。へその位置もちょっとおかしい。

 

で、18 時頃、再び東京に戻ってくるw
夜はシャーロックホームズで晩ご飯の予定だったのだ。
18 時の時点で席は満席。凄い人気だ。

この店に関するボクの思い出はこちらに詳しい。

値段の割りにはイイ肉を出す店だとボクは思っているのだが、どうだろうか。
今回は鴨のローストも頼んだよ!

下はお土産にいただいた横浜名物『ハーバー』。栗あんがうまいのよ。好き。

というわけで、お昼過ぎからの活動開始であったが、グルメに温泉にそして新緑に充実した一日だったように思う。
渋滞にもあんまり引っかからなかったしね。個人的にはもう少し遠いところに行きたかったが、それだと渋滞に巻き込まれていただろうしシャーロックホームズにはありつけなかっただろうし、ベストな選択だったと思う。

のんびり神奈川・山梨

今日から三日間、静岡旅行に出た。
といっても、今日はベースとなる清里の別荘に向かうのみ。

そして今日はついに炎天下・日陰関係なく常時 35 ℃以上を記録。名実共に猛暑日となった。
しかも同乗者を拾う関係でアンドリングが多発(汗)。暑いのでエアコンを切ることはなかなか出来ず、合計で 30 分以上アイドリングしていたんじゃなかろうか……。まだ燃費は計算していないけど、恐ろしい数値になりそうだorz

初日は清里に行くだけなのに、14 時頃に落ち合った。
それからまずは相模湖へ。
そこで合宿免許を取りに生きている知人がいるので、冷やかしに(ぇー

最初は教習所に行くと、なんかやってないような雰囲気。閑散としている。でも人はいるので聞いて見ると、まだ授業は始まっておらず、生徒たちは宿泊施設にいるという。っていうか、宿泊施設は別の場所なのか……。
なんでもこのあと送迎バスが迎えに行くらしい。
というわけで送迎バスが行く場所を教えて貰ったので、そちらに向かうことにした。
場所は相模湖駅前。
しかし国道 20 号はすでに東京方面へ帰る人たちの渋滞が始まっていた。教習所から相模湖駅に行く途中にちょうど相模湖インターがあり、そこにむかって渋滞が発生していたのだ。

そんなこんなで相模湖駅に到着。おそらく送迎バスを待っている人だかりが出来ているだろうと思ったらそんなものはない。えー。そしたら見知った顔の人間が一人ポツンと佇んでいる。どういうことなの? 他の人は? いやまぁ、この人に会うのが目的だから別にいいんだけど。
それにしてもタイミングが悪かった。本来なら、彼を拉致って温泉に行こうと思っていたのに……。
というわけで彼とは雑談するだけとなってしまった。
そしてそこで一人で待っていた原因も判明。一人だけ試験に落ちて、延長になったらしい。
なので他の人はみんなもう帰ってしまっていたのだ。

マジか。

っていうか教習の合宿っていえばヤリサー的なさ、なんつーの? 合宿場所も湖畔で田舎だしさ、もー開放的になるって言うか、乱交パーティ状態になっててその話を聞こうと思ったのに!!<バーカ
当人の話によるとまったくそんなことはなかったらしい。女性は一応いたが二人で、そのうち一人は外国人だったらしい。とりつく島もなく、みんな卒業していったとのこと。まじかー。

というわけで 30 分ほど話をして、彼とは別れた。
次は本来彼を拉致って連れていこうとしていた温泉である。相模湖からちょっと行ったところにある『秋山温泉』へ。湯質は単純アルカリ泉。時間はすでに 17 時を回っていた。腹も減った。この秋山温泉で食っても良かったんだけど山梨ならではの食べ物が食べたいと同乗者がいうので、ほうとうを食わせて後悔させてやろうと思い立ち、秋山温泉をあとにする。

目指すは以前行ったほうとう蔵 歩成』である。ただここはねー、美味しいのかもしれないが観光地値段なのよねー。もっと安くほうとうが食える店はあるんだけど、ボクが知っているのは富士五湖の方だし道も自信ないのでここにした。
ボク的には「ほうとうって大したことないだろ。ほかに美味しいもん食った方が全然よかっただろ?」って思わせたかったんだけど、同乗者は美味い美味いを連呼。大変満足していた。まじかー。ほうとうってそんなありがたい食べ物か? 地元の人しか食わないよ?
三番目の写真は豚ホルモン。味噌がとても白いご飯が欲しくなる味付けだった。

ほうとう屋を出たのが 20:30。
あとは一路、別荘に向かうだけだ。
途中、双葉サービスエアリアでウィンドウ ショッピングをしたり、別荘近くのローソンでデザートとか買って別荘に着いた。

下の写真はそのローソンで売っていたリラックマのお菓子。
人間ってこういう可愛い食べ物、よく作るけど、それを食べれちゃうんだよね。
なんか不思議な気分。
共食い看板とかもそうだけど……業が深いと感じるのはボクだけだろうか?

人間の残虐性が現れているのかも。おしえて心理学の人!(ぁ