五つ目の京都ラーメン?

東京というか関東に進出している京都のラーメン屋は意外と多い。筆頭は天下一品だが、他にも魁力屋来来亭新福菜館などなど。そしてさらに、ラーメン横綱というのもあることを知った。しかも朝 5 時までやっているという。すげぇ!

と言うわけでウチから一番近いであろう松戸店に行ってみた。国道 6 号沿いにある。

入店したのは 25 時頃なのだが、出来は 2 割くらい埋まっていただろうか? 国道 6 号沿いと言うこともあって、深夜でも利用者は多いのだろう。チャーシュー麺と鉄板炒飯、唐揚げも頼む。
チャーシューは末廣新福菜館に通じる、薄切りのカリッと焼いたような感じで肉汁感は薄いが味はしみている。スープは豚骨醤油なのだが東京で流行った和歌山のとは全く異なり、テイストは天下一品に似たとろみがある。しかもしつこくなくて食べやすいと思う。なるほどなぁ、京都ラーメンと言っても色々だなぁ。魁力屋と来来亭は似てるんだけどね……。
鉄板炒飯は丸源のに似ているが、卵は自分で敷く。鉄板が熱々なので、溶き卵を自分で追加するのだ。トッピングにチャーシューを載せてもらったのだが、個人的に炒飯の味付けとあっておらず、ちょっと残念。別々に食べると美味いw

でも一番嬉しいのは朝 5 時までやってくれてることかなぁ。天下一品なんかも深夜までやってる店はあるんだけど……車が駐められないのよね。

日記ちゃんはお花見デートの後のラーメンってシチュエーション。

さて、話は変わって、下の写真は同僚が仙台に帰郷するというので是非買ってきてほしいとわざわざ頼んで買ってきてもらったお菓子。その名も『霜ばしら』。冬にしか売ってないお菓子だ。だからこそ頼んだんだけど。

見た目はその名の通り、霜柱

飴を繊維状にして幾重にも折り重ねて作ってある。たぶん作るのは大変なんだろうけど……食うと、飴だ。っていう<ヲイ
しかも細かい繊維状なので、すぐ溶けてなくなるw
とても興味深いお菓子ではあるものの……味はなんというか別に珍しくないというか、なんというか。いや、食感は珍しいのか?

それにしても仙台って以外といろにんな食べ物があるなぁ。

兄とセックスするためだけに生まれた妹

すげーキモい設定を思いついたので、ツイート(ヲイ
元となったのはこの記事だ。とってきた餌はそのままでは腐ってしまう。しかし生きていれば、腐ることはない。つまり末っ子は先に生まれた子供達のための餌というわけだ。壮絶っちゃぁ壮絶なんだけど、命ってなんだろうねって考えさせられる。もちろんこれを人間の社会と比較したりどしたりする気はないのだけど、生存戦略ってほんとに何でもありなんだなってのと、先人達の努力により、我々はだいぶぬるく生きさせてもらっているなと感じた。

というわけで今日は日記ちゃんに、妹になってもらったよ。
お兄ちゃんのあとを追いかけてくる、お兄ちゃんにベタベタな妹。お兄ちゃんとセックスするためだけに生まれてきたとも知らずに……。というわけで短いストーリーも置いておきますね。

3/18 からケバブが食いたいと思っているのだが、さらに串揚げも食いたくなってしまった。
そしてネタバレになるが、一年後の 2025 年 4 月 10 日現在、この二つは食えてない(ぁ
そろそろ食わんとなぁ。

音声合成ソフトとか肉まんとか

今日も特にネタというネタもなく……。
ところで HDD の空き容量がやばい。生理整理してないドラレコのデータが貯まりまくっているのだ。
かといってなぁ、動画の編集って時間かかるのよ。って、エンコードのことを思う人がいるんだけど、エンコード時間は実はそうでもなくて、やっぱり切ったり貼ったり、さらにそれを確認したりしてるとあっと言う間に何時間も経っているのだ。あと、ダラダラと最初から最後までつなげる分にはそんなに大変じゃないんだけど、ハイライトだけ出そうとすると、余計時間がかかる。

しかも、何も解説もなく、ただ BGM が流れるだけ。
ボク自身は「あー、こんなところ通ったなぁ」っていういわゆる「記録」というモノにはなってるんだけど、他人が見る価値はまったくない(汗)。

というわけで、無料の音声合成ソフトを使ってナレーションを付けてみた、というのが上のツイートの動画だ。

ガソリン価格がやばいよぉ……。

ボクの中で「工業製品の安定の味」っていうのがあって、まぁそれが吉野家の牛丼だったり、びっくりドンキーのハンバーグだったりといろいろあるんだけど、その中の一つにセブンイレブンの肉まんってのある。外れがない的な?
で、晩秋にもなったし肉まん食べても良いよねということで久しぶりに買ってみたんだけど、味が落ちている……ような気がした。

でもなぁ、ボクの舌もまったく信用できないからなぁ……。

さて、そんな秋らしい中、暖かいモノを食べに、夜、吉野家に行った。アレ、始まってないかなぁって。
牛すき鍋膳
でも、最近吉野家は牛丼以外のメニューの味の劣化が激しいので注文するのに少し躊躇した……のだけど、そもそも牛すき鍋膳を目指して吉野家に来たのだから、迷いは禁物だ。と言うわけでメニューをたたんで牛すき鍋膳を注文。

お味の程は、変わっていなかったように思う。
この割り下が好きなのよね。まずは具でご飯を一杯頂き、さらに普通盛りのご飯を追加し、それを残った割り下に入れて食べたりするぐらい割り下が好き。う~む、太るし塩分とりすぎ(ぁ

あれ、論点がずれた(汗

ボクの日記は食べ物の話題が多いわけだけど、お店へのリンクは食べログのリンクを張ることが多い。特に深い意味はないんだけど、自分が「ああ、あの店にもう一度行きたいな」と思ったときに、日記から辿ることが多いことが一つと、公式サイトだと地図や住所が書いてあるページへたどり着くのがサイトによってまちまちで探すのがめんどくさいからだ。食べログのページならばどんな店だろうと、地図の場所は同じなので楽なのだ。

食べログそのものはいろいろとあくどい噂が立ってしまったため、世間からはだいぶ嫌われているのではないかという印象がある。このあくどい噂が本当なのかどうかボクは知らないのだが、仲良くなった店主なんかからちらっと聞いた話では、噂通りの部分もあるようだ。とはいえここでそれに触れても信憑性に欠けるので、この話題については触れない。

ただ食べログの点数はアテにできないものの、食べログを長年眺めているボク的には、点数とその店の写真とそしてレビューをささっと見ることによって、ああ、だいたいこれぐらい、というのは解っているつもりだ。だから 3.0 だったとしても、ああこれは食べログに媚びなかったせいでこの点数になってるけど実際は 3.5 点以上の店だなとか、これ 3.7 とかついてるけど明らかに、ごにょごにょだな、とか<ヲイ
逆に Google Map で表示される Google の評価ってのはちょっと皆さん甘すぎるというのがボクの印象だ。
Google Map で表示された点数は、その点数を期待して行くと落胆することが多いwww
まぁ Google Map の点数の塩梅というのも、上の食べログの点数みたいに感覚で掴めるようになるとは思うんだけど、今のところ、Google の点数はボクの中ではまだまだ読み取れてない。

で、問題なのは、飲食店を誰かに紹介する時だ。これが食べログのせいでなかなか面倒なことになっているのは確かだ。
そもそも食を紹介するということ自体が、実はけっこうナイーブな問題を孕んでいる。というのも、ボクにとって美味しいものでも、他人にとっては不味いことが充分有り得るからだ。しかも食となると不味いものに当たったときのショック(もしくは怒り)は他のジャンルに較べても大きい。なにせ人類は、納豆に何をかけるか、カレールーは右か左かで人を殺しかねない勢いでお互いを攻撃し合うのだ。
特にラーメン屋を紹介するのが一番難しい。

とはいえ、ボクの所には飲食店を紹介して欲しいという話はけっこう来る。
食べログがなかったころはわりと気軽に紹介していたのだが……食べログが人しされだすと、3.0 ~ 3.4 の店は紹介しづらいという状況ができてしまったのだ。だってボクから店の名前を聞いたら、その人は必ず検索すると思うんだよね。それは味の評価を知りたいってのもあるけど、そもそも場所を確認するためには検索せざるをえない。
検索したら当然食べログも検索結果の中には出てくる(し、Google で検索した場合、Google の点数も出てくる)。
そこで点数が低かったら、たぶんその人は行かない可能性が高くなると思うんだよね。
もしくは、こんな点数の低い店を紹介しやがって、って思うかもしれない。

また、一緒にお店に行くときもそうだ。「今日、どこの店に連れてってくれるの?」「○○っていう○○専門店だよ」なんていう会話はふつうになされる。これを聞いて、ついつい検索してしまう人もいるはずだ。その時でてきた点数が低かったら、行く前からテンションが下がったりするかもしれない。

かといってねぇ、点数高い店ってつまらない店なことも多いのよね。うまく言えないんだけど、「意識高い」とか「見映えがイイ」とか「女子向け」とか(ぁ
そうじゃないんだよ、うまいか不味いかなんだよ。あと、料理に手間を掛けてるか掛けてないかなんだよ。店員の態度とか、店が汚いとか、そんなのはボクの中では評価の対象じゃないんだよって思うんだけど、世の中の人(特に女子)はそういうわけにはいかないので、結局食べログの点数の高いところに行っちゃうのよねぇ……<ヲイ

あれ? なんか書いてたら食べログの問題点を話す予定が、女性批判になってるぞ!?

まぁでもコロナ禍でちょっとありがたいのは、一人で入店しても嫌がられなくなったことかな(被害妄想)。おかげで女子しか入れないようなオシャレなところでも今なら一人で行けてるような気がする(ぁ

某ゲームの新キャラ。お、ええやん、って思ったら、このキャラはガチャには登場してなかった。
ちなみに、そのあとの追加イベントで引けるようにはなった。
珍しくお金払って引いてみたけど、出なかった。くそー。

想像と全然違ったwww

もう下の写真でネタバレになっちゃっているんだけど……今日は、祖母が入っている施設に行った。
この施設が病院なのか老人ホームなのかよくわからんが、たぶん後者に近い施設なんだと思う。祖母の年齢は 99 歳。ちなみに祖父とは 2 年前に会いに行っている。

コロナ禍ということもあって直接会うのは NG で、ガラス越しになるっていうのは前もって聞いていた。
で、ボクの勝手な想像なんだけど、留置所の面会室みたいなものが用意されているとボクは勝手に思ってたのよね。

案内された場所が、外www
っていうか、ボクら県外者はそもそも一切建物の中に入ることは出来ない。
窓の外にテントが張ってあって、ただの窓越しに面会。会話は内線電話www
予想外すぎたwww

そのあとはひたすら昨日と同じく、庭の手入れをやっていた。
下の写真はウチが持っている畑やら田んぼやらを見に行った時の景色。農業用の溜池が二つある。地図で見ると、こんな感じ。地図上の右側の溜池が三枚目の写真、左側が 4 枚目の写真だ。5 ~ 7 枚目はその溜池の土手から見下ろした写真で、7 枚目におある小屋は祖父が現役時代に一人で建てた小屋だ。

ウチの田畑で大きなものはすでに貸し出されているので、それらの田畑の手入れは不要だ。
今日もたくさんの人が田畑に出て作業をしておられた。

それから近くの港に行って海産物を買ってきた。写真は柳原漁港の様子。北側から撮ったところだ。
ちなみにこの辺では朝、取れたての魚をたらいに入れて売り歩くのがまだ残っている。
東京ではまずお目にかかれない風景だw

晩御飯はうどんを食べに行った。
四国だから讃岐うどんかと思われるかもしれないが、まぁベースはそうなのかもしれないが、けっこう違う。大阪うどんとまではいかないがそこそこ柔らかい。あと醤油よりも出汁が強め。この辺、愛媛と香川ではけっこう違っていて、香川の人は愛媛のうどんは NG らしい。おでんもあったのでおでんも頼んだ。しみしみでうまい。
そして安いんだ。うどん二つにおでん 4 本、おにぎり二つ付けても 1500 円くらい。丸亀でおなじようなボリューム頼んだら、2000 円超えるんじゃなかろうか?

ちなみに昨日は書くの忘れてたけど、夜は仕事をしている(汗)。
実は納期が間近なのよw
でもボクが作る部分はほとんど終わっていて、デバッグとかマスター作成とかなので、そんなに大変ではなかったりする。また開発マシンは自宅サーバの仮想マシンなので大量のデータをやりとりする必要もない。音声とか画像といったデカいデータはすべてサーバ上にあるので全部サーバの中で完結しているのだった。

こっちは iPad からリモート デスクトップで開発マシンを操作するだけなのだ。

マジックユーザとクレリック

ただの魔法の考察。
月夜野ちあらは神社で一人暮らしをしているわけだが、そういうシチュエーションでは変なのが湧く。いわゆるストーカーとか夜中に勝手に入ってくる変なヤツのことである。ボクの身近の女性から聞いた話でも、夏場に窓の鍵をしめていなかっただけで知らない人がベッドの横に立っていたなんて恐怖体験をしている。単純に女性と言うだけで、勝手に変な男が寄ってきてしまうのだ。ほんと、男という生き物には困ったものである。

と、男はあたかもダメであるような導入だが、女性にも変な人はいるし、内側にため込んだり内面を外に出さない分、見えないところで充分男を貶めているので、実はお互い様だったりする。表に出ない男の被害者というのは相当数に登る。また、バレないと分かるととことん陰湿になる傾向も持っている。

まぁそれはさておき、今回は女性が被害者の話なので、男の事は置いておく(ぉ

盗撮に遭った場合、クレリックに相当する月夜野ちあらは、それを探知することはできない。が、自分の視界内でいきなり写真を撮られた場合は、普通の人間と同じように気付くことができる。とはいえその撮られた瞬間に撮った相手に何らかの魔法を施すことは難しい。術の発動には 10 秒(1 ラウンド)は要するし、身振り手振りや呪文(ちあらの場合祈り)が必要になる。
なので「ちあらを写真にとると呪いがかかる」という術をちあら自身にあらかじめかけておくのが効果的だ。ただこれにも弱点がある。友人・知人がちあらを撮った場合でも、発動してしまうからだ。

一方、マジックユーザの場合は写真を撮られたあとでも自分が写っている写真(及びデータ)に対して魔法を行使することができる。
盗撮だろうが、あとからその写真に呪いをかけることができるというわけだ。
こちらは友人・知人に撮られた場合との区別ができる。

この違いは何かというと、マジックユーザが使う魔法は因果関係が解るものに対して発動できるという考えによる。一方のクレリック呪文は目に見えることへの対処しかできない。なのでマジックユーザのような対応をしたければ、写真に対して呪いをかけるのではなく、写真を撮った人に対して呪いを掛けることになるのだが、あくまでもちあら自身が「写真にとられた」という自覚があり、さらに「誰」が撮ったかが解らないと、呪いをかけることはできない。
一方のマジックユーザは、「自分が写っているもの全て」に対して検索をかけることができ、この術はさらに発展させれば、「自分を記憶している人すべて」を探し出すこともできる。

クレリック呪文で同じことを実現しようとすると手順は回りくどくなる。自分を撮った者がいるかどうかを自分が信仰する神様に問いかけ、神が実際に検索することになる。これは神のレベルにもよるし、神にやる気がないと結局呪文は失敗となる(笑

盗撮対策に絞るなら、マジックユーザはそもそもカメラには写らないということも可能だ。
しかも特定の人物のカメラには写らない、なんてことも可能だ。これならば友人・知人のカメラには写るが、スト-カーのカメラには写らないということもできる。しかし、友人・知人が撮ったデータをストーカーに渡すと、ストーカーの手元には写っていないようにするのは……これはかなり難しい気がする。
しかしあとからストーカーの持っている、自分が写っている写真をすべて消すということはできそうだ。

さて、ここでお気づきの方もいるかもしれないが、今まで説明してきたマジックユーザ呪文の方はプログラミングの世界では実現可能だ(ただしデータに限ったことではあるが)。どんなものにもコンピュータが組み込まれている今、ある意味魔法の世界が現実のものになってきているとも言えよう。
というかゲームで魔法の効果が実現できるということは、まさに「プログラミングが現代の呪文」とも言えるのである(大袈裟

ところで、自分はカメラに写らないというギミックから、上記のことを思い浮かんだ。継母がヴァンパイアだったら、鏡よ鏡……と問いかけても、鏡は彼女を映し出すことはできないわけで、それはそれでおもしろい話が書けそうだ。

 

さらに白雪姫の 7 人の小人から発展させて、白雪姫72 柱の悪魔を使役したらかっこいいなという別のアイデアが……。

神は人間だけのものだろうか?

喜怒哀楽は人間以外の哺乳類にもある。そしておそらく鳥類にもある。両生類爬虫類魚類にあるのかどうか、ボクはよく解らない。ただ、たぶんあると思われる。節足動物はどうなんだろうか? 喜怒哀楽と言えるかは分からないが、エサが取れたときの喜びみたいなものはありそうだ。

何が言いたいかというと、そもそも喜怒哀楽などという脳の反応は、人間よりも遥か昔から続いていたものであり、それこそまだ海にしか動物がいなかった時代から繰り返されてきた神経の反応であろう。虫でさえもストレスがあり、そしてストレスが貯まるとアルコールに逃げるのだから。

そこで思ったのが、彼の世という概念や、神・信仰という概念だ。
はたしてこれらは人間の時代になってから産み出されたものなのだろうか? 我々が生まれる遙か前から存在しててもおかしくないなと思ったのである。また、もしそれらの概念が人間になってから出来上がったとしても、おそらくその形成には我々に至るまでの過去の膨大な神経細胞の経験が関係していると思うのだ。

人間になったからと言って彼の世や神という概念がポッと出てきたわけではなく、長い長い時間を掛けて熟成されて出てきた概念、そんな気がする。

我々の持つ遺伝子は、まさに生命の歴史の集大成なのだから。

さて話は変わって、今日は晩御飯を調達しに夜中の 2:30 頃出た。目的はマクドナルドだったのだが、SUICA にチャージしようとしたらメンテ中だったwww えー……現金が心もとなかったので、吉野家の魔法のカードを使うことにした。そうなのよね、テレワークになってから銀行に行く機会がすっかり減ってしまったため、お金を下ろすということをあまりしなくなり、財布はいつもすっからかんである(汗)。
そもそもコンビニの手数料がすごいよね。330 円だよ。普通に牛丼食えちゃうよ。ちなみに三菱 UFJ 銀行の場合は、イオングループの ATM なら平日の 9:00 ~ 17:00 は手数料無料だ。なのでイオンモールミニストップまいばすけっとでは無料で引き出せる。

まぁそんなこんなで吉野家で牛丼を頼む。他のメニューに挑戦するのは、今日はやめた。
なんだかんだで牛丼が一番美味しいんだよね、今のところ。

それからせっかく外に出たのだからと、ちょっとハンドルを南に向けた。
前にチラッと寄ったときに面白かった厚木パーキングエリアに下道で行こうと思いついたのだ。何が面白かというと、ただ単に売っているものがボクがよく行く埼玉方面の S.A / P.A. とは違うなっていうだけなんだけどね。ボクがよく利用する関越道東北道で売っているものはその道路の延長線上にあるものが多い。関越道なら群馬新潟、そして長野(関越から分岐する上信越道)のお土産がどうしても多くなる。
一方のこの厚木パーキングエリアは神奈川静岡愛知のお土産が老いてある、というわけだ。だからボクにとっては珍く感じるのだ。
ただ厚木パーキングエリアは正確には圏央道のパーキングエリアであり、道路の延長上のお土産を置くならば、東京・埼玉千葉のお土産を置いておいてもいいとは思うんだけどねw いや、あったのかもしれないけど(汗)。

というわけで、萩の月のパクリとメロンパンを購入。萩の月のパクリは実はこれは萩の月が積極的に地方のお土産に売り込んでいるもので、パクリという言い方は本当はよくない。ちゃんと製法を萩の月からライセンスしてもらって、独自に改良しているものだ。この富士の白雪カスタードは底部がこんがりと焼き上がっている、今までの萩の月系列でみたことがない焼き方をしてあった。
一方のメロンパンは失敗。だって海老名メロンパンって書いてあるのに、製造は埼玉県の伊奈町なんだもん。えー、海老名関係ないじゃん!