鶏肉のうまさを再認識しにいく

今日は夕方頃、鶏肉を堪能すべく車を北へ向けた。
場所は栃木県大田原市。ここに鶏肉専門の焼き肉屋があると聞いていたのだ。名前を『バーベキュー秀』。この店では(もしくは大田原市界隈では?)、バーベキューというと鶏肉のことらしい。
早く着きすぎて、一番乗りだったw 17:30。

そのままバーベキューを頼むと胸肉が出てくる(5 枚目)。モモもあり(6枚目)。
美味い! やわらか、ほくほく、そしてジューシー! 胸肉なのにジューシー。クセになる。
牛肉とも豚肉とも違う弾力と甘味。焼き鳥とはまた違った味わい。これはひとえに肉のサイズも関係してるかもしれない。一口サイズの焼き鳥とはまた違った歯ごたえと肉汁の出方になるのだなぁ。

そしてなんと言っても安い!!

でもさー牛肉も置いてあるんだよねww
頼んじゃうよね。そもそも鶏肉より先に写っている 4 枚目の写真って牛カルビだしwww
牛肉頼むと、値段が一気に跳ね上がる。まぁ仕方ない。そして鶏もいいんだけど、やっぱ牛肉の脂は美味いねぇ<ヲイ

あとこの店はカレーも有名で締めにはカレーを頼もうと思ってたんだけど、店員さんからカレーはかなり大盛りで食べきれないかもしれないと言われたので、カルビクッパにしたんだけど……カルビクッパも充分巨大なんだけどwww これならカレー頼んでも良かったのではないか??

というわけで鶏肉、堪能しました。でも改めて牛肉のうまさにも気付かされてしまった(汗)。
今度はカレー食いに来ます。

一番最後のスクリーンショットは Google Maps によるストーカー行為の証拠写真。

そこから 14km ほど南下したところに温泉があるのでそちらでひとっ風呂。観音湯というところ。
混んでるかなぁと思ったんだけど、ぜんぜん空いてた。そしてお湯がいい。単純アルカリ泉なんだけど、かなりぬるぬる。そして長湯に持って来い。

おなかいっぱいだったんだけど、かなりこなれてきた<ヲイ

んでね? デザートが欲しいわけですよ。確か帰り途中の宇都宮には深夜までやってる『屋台横丁』ができたはずで、そこではパフェとかクレープとか売ってたはず……と思って宇都宮で降りたんだけど……そもそもこの屋台横丁の名前が思い出せず…… Google Maps で検索してもなんか見つけられず、その代わり見つけたのが 24 時間営業のケーキ屋『24 Sweets shop』。なにそれ? って思って行ったら……最近流行の空き店舗を利用した無人販売店だった。

崩れやすいケーキを色々工夫を凝らしてパッケージングしていて、持ち運びやすいようにしてある。

が……たけー!!! 値段すごい。ケーキ一個 800 円とかだったと思う。
お土産も兼ねてアレコレとテキトーに籠にぶち込んでいたら一万円にもなってしまった(汗
高い、高すぎるよ。

ただアレね、晩ご飯食べた後、一つ何か買う分にはこの高さはあまり気にならないのかも?

個人的に面白かったのがババヘラ アイス(1, 4 ~ 5 枚目)とコンビニおにぎりに似せたケーキ(3, 12 ~ 14 枚目)。
味はそんなに悪くなかった。

押し売りの新しい形態?

Google Maps のカラーリングが変わった。
と言っても、前の色のスクリーンショットとかが残ってないので……上のツイートは何の参考にもなってないねw

下の写真は、仕事してたら突如やってきた訪問販売のもの。タイトルでは押し売りなんて書いたけどそう言う高圧的な態度は一切ないし、対応も丁寧な人だった。そして何よりもイケメン。買わせようする場を作り断りづらい雰囲気にうまいことしてるのかなと思った。そう言う意味では売る技術を持った人なんだと思われる。
じゃぁなんで押し売りなんて言葉を使ったかというと、かつては押し売ってた業態が今はこんな感じなのかしら?って思った。

ただなぁ、どうなんでしょ。本当に売るだけなのかしら? と思わんでもない。何かの情報収集かもしれない(つまり売れなくても問題ない)。

ちなみに結構調べてる記事があった。

閲覧数が一つも付かない投稿について

以前 Instagram の仕事があってアカウントを作ったんだけど、そこにはもったら食ったもんの写真を揚げてた。Instagram は基本的にスマートフォンからしか写真のアップロードができないため、あまりにもそれが大変でいつしか更新しなくなってしまった。その代わりと言っては何だが、Google Maps に登録を始めたんだけど……ある一店舗だけ、閲覧数が一つも付かない投稿がある。

他の投稿はだいたいすぐに一件は閲覧履歴がつくのだが、この投稿はすでに三ヶ月が経とうというのに一件も閲覧履歴がつかないのだ。

確かにこのレビューにはネガティブなことが書かれている。

ただ、1時間半も待つ料理でもない上に値段も安くはないので、それだけのコストをかけてたべる価値があるのかは個人的には微妙でした(汗

とはいえ、こんなネガティブなことは他のレビューでも正直に書いてるのよねぇ……美味しくないと思った店は普通に美味くないって書いてるし。この店はかなりの人気店なので他の投稿に埋もれてしまっているのかもしれない?

下の写真は晩ご飯に頼んだ焼き肉丼と鯛焼き。焼き肉丼は『精肉卸 野村商店』というお店。たぶんここもデリバリー専門店だと思う。味は忘れた<ヲイ
卵、いらないんだよなー。でも丼モノ・ラーメンにはだいたい付けてくれるところ多いよね。世間一般では卵が好かれてるのかなぁ? あと付けやすいとか仕入れ値が安いとかもあるのかね。50 円とか 100 円とかでトッピングさせとけば充分儲かるみたいな? まあ今回のは無料でついてきてはいるのだが(汗)。
卵って万能なんだけど、味が薄まるじゃない? 生にしても茹でにしても。なのでボク的には、卵料理はともかく、すでにある料理にはあんまりつけたりしないのよね。それだったら肉を付ける<ヲイ
ちなみにすきやきも、あの割り下の味が大好きなので、生卵を使わない(汗)。あの割り下とご飯だけでもいいくらい砂糖+出汁醤油が大好きなのである(ぇー

鯛焼きはくりこ庵。衣がボリューミーでフワフワなのはとてもイイと思うんだけど、薄くてパリパリのヤツも食いたい気分になった(ぁ

最後まですくえるスプーンとの出会い

まずは今日の気温。
9 月入っても 40 ℃近い 38 ℃を記録。
今月も残暑に思いやられそうだ。

ボクは東北や北関東に旅行することが多いんだけど、一日ギリギリまで現地で遊ぶことが多いので帰りは深夜になる。これは遊びたいというのもあるが、渋滞を避けるという目的もある(渋滞を避けるために午前中とかお昼に帰ってくると言うこともある)。ので、このツイートのように宇都宮辺りで深夜まで営業してくれるのは非常に有り難い。

特にコロナ禍でほんと深夜営業ってなくなったからなぁ。ファミレスはもとより個人店も軒並みやめてしまった。まぁ経営する側からしたら深夜営業しなくても全然やってけるってのが解ったってことなんだろうけど。これは 311 の特でも起きたというか 311 の時に深夜営業しなくなった店はけっこうあって(ロイホとか)、そのまま継続しているお店も多い。

夜型人間からすると困ったものである。

さて、今日は夜、会社の同僚と一緒に前々から気になっていたカレー屋さんに行った。『火星カレー』っていうユニークな名前のカレー屋。たしかゲーム デザイナーだったか脚本家だったか映画監督だったか、なんかそういうクリエイター系の人が、自分の気に入ったカレーが世界を旅してもどこにもなかったので作ったっていうカレー屋らしい。

なのでボクの期待値が高すぎたってのもあるんだけど、美味しいは美味しいんだけど、コレジャナイ感が……。材料もすごくがんばってて他にはないカレーなのは確かなんだけど、スパイスとコクがボクお好みではなかったって感じなのかな。割とあっさりしていて、ご飯をさらに追加したくなるようなそう言うカレーではなかった。

ただ、ツイートにもあるようにここのスプーンがとても秀逸。
ボクはフォークとスプーンを扱うのがとても下手クソなんだけど、このスプーンを使うと最後に残ったカレーやライスをちゃんと最後まですくうことが出来たのだ。これはとても良いスプーン!

フォークやスプーンってさ、まず細かなパーツを掬うのが大変ってのと、あと最後に残ったものを食べるのが大変なのよね、ボクは。前にも日記で書いたかもしれないけど、今やカレーさえお箸で食べてる始末だ(但しスープカレーなどのサラサラのカレーは箸ですべて食べきるのはまだ出来ない)。ステーキもナイフで切りはするものの、抑えるのも食べるのも箸だったりする。それくらい箸は便利だ。

というわけで同じ形をしたスプーンを Amazon や楽天で探したんだけど……なかった。このスプーンがあればボクのスプーン ライフはかなり改善される気がするなぁ……。

ところで三枚目の SS は火星カレーに入った途端に表示された Google Maps の通知。火星カレーは地下にあり、同じビルには他にも色んな店が入っているにも関わらずこの表示。Google さんのストーカーっぷりに磨きがかかっている。これ、暴力団とか犯罪者とかはやっぱり OFF にしてるのかなぁ。
米軍では OFF にするようにって通達は出されてたのを記事で読んだことある。

そのあとデザーを食べに高倉町珈琲に寄った。ここの季節ごとのパンケーキは魅力的だ。
かき氷も頼んでしまった(汗)。
しかしシャインマスカット高いのに、これだけ載せてもペイできるって事はかなり安く仕入れてるんだろうなぁ。あと歩留まりの悪い、一房だと見た目が悪いけど一粒一粒として使う分には問題ないものを使用しているのだろう。

ながら脳のダメさ加減

ボクは典型的なながら族である。医者にも言われたことがある。
じゃぁマルチタスクが得意かというと、それは小~中学生まででそれ以降は凡人である。幼少の頃はそれこを同時に 10 人の言うことを聞き取れた。だから聖徳太子の話を聞いても、凄いと思ったことがなかったのを今でも憶えている。また地獄耳ともよく言われた。ただ待って欲しい。本当に 10 人同時に聞き取れたのか? 何せ子どものことだ、聞き取れた気になっていただけなのかもしれない。

で、そのクセは脳が衰えた今でも抜けておらず、誰かと話をしている時や会議に参加しているときでも、それらの話を聞きながらも別の事を手元でしてしまったり別の事を考えたりしてしまい、相手の話の内容をさっぱり理解出来ていないことにあとになってから気付くのである。もはや、ただの使えない人間である。

で、↑のツイートもそう言ったながら脳のせいではないかと思っている。音楽を聴いているときも、別に BGM を聞きたいと思ってしまうのだ。ただ、かけたからといって別々の音楽をそれぞれ聞けるわけではないw

本当に困ったものである。

ずいぶん前に注文したテトメトのアクリル キーホルダーがいつまで経っても届かないなぁと思ってなんとなくメールの履歴を見ていたら、ノベルティを制作している会社からのメールで発送済みとなっていた。アレー? おかしいな?? どういうことだ、と、運送屋さんにも確認。すると確かに渡したという。

えー?

何かの荷物(Amazon とか)と一緒にごっちゃになってどっかに置きっぱなしにしてしまったかもしれないと家捜しするも見つからず。
もしかしてポスト投函だったのかなぁ? だとしたら盗まれてしまったんだろうか??

と色々と探したりメールを調べたりしたら、あることに気付いた。
ノベルティの会社を勘違いしていたのだ。ボクが発送済みだと勘違いしたノベルティの会社は 5/10 に届いたサーモスのオリジナル マグカップのモノだったのだ(汗)。テトメトのアクキーはまだ発送すらされていなかったのだった(汗)。運送屋さん、ごめんなさい。

さて、今日は会社の同僚と高倉町珈琲に行った。ここは喫茶店と思いきや軽食にとどまらず割としっかりと晩ご飯が食べられる。まぁそれはむさしの森珈琲でもそうだけど。
メロンのパンケーキは結構な量のメロンが載っててイイ感じ。ボクの頼んだパンケーキは何味だったんだろう……? 写真見てもよく分からないや(汗)。
最後の iPhone の SS は Google Maps のストーカーぶりを捉えたもの(ぁ

豚肉の塊を食いに行く

今書いているショートの舞台をとりあえず Google Maps で下見していたときのツイート。三ヶ月ぐらいで書き終わると思ってたのになぁ……一年経った未だに完成してない(汗)。ダメだなぁ……マジで。概ねオチまできまっているんだけど_まぁ需要の少なそうな話なのは間違いない(汗)。

下はお昼に食った桜台のお高いパン屋『R Baker Inspired by court rosarian』のパン。黒いメロンパンは何で黒くしてたんだっけなぁ。竹炭? んなわけないか。イカスミ
味は忘れた<ヲイ
ココのパンは美味しいは美味しいんだけど、トレンドを追っている感じ。なのでここ十年くらい続いているバター(もしくはマーガリンやショートニング)に砂糖たっぷりなパンばかりなので、美味しいことに間違いはないものの、食べ過ぎには注意だ(ぁ
そしてこのパン屋の名前を未だに覚えられないw

で、家に帰る途中でワイパーの交換をイエローハットでやる。この車を買ってからゴムしか交換してなかったのでブレードごと交換したんだけど……一万円!? ひー!? そんなする?
5000 円ぐらいのイメージでいたわ……。
ミニバンはガラスがでかいからなぁ……とはいえこの車には前のも含めて 10 年以上乗ってるわけで、その間、何度もワイパーのブレードって交換したことがあるはずで……こんなしたかなぁ?

さて、晩ご飯は豚肉の塊を食べに行った。『マロリーポークステーキ』。どんな料理家は写真を見れば一目瞭然!
すげー!!
ボクが頼んだのは 1kg だったかなぁ……ちょっと忘れてしまったが。
しかし意外とふつうにペロリといけてしまった。
ただ欠点もあって、まず冷えること。冷えるとかなり味が落ちる。店的にはみんなでシェアして食べることを前提としているので、そもそも冷えることはあまり想定されていないとのこと。なので一人で食べるのだったら、小ぶりのを複数頼んだ方がいいかもしれない。ただ、言えば温め直すことはしてくれるとのこと。
もう一つは、ぶっちゃけてしまうと巨大なチャーシュー味w

あと大きさの割りに提供時間がものすごく短かったので、おそらくある程度やいてあるのを保温してあって、最後に仕上げに加熱して出しているんだと思われる。

 

    ポークステーキを食べたあと車の中で飲み物を飲むために近くのコンビニ(ファミリーマート上目黒二丁目店)に行ったんだけど、ここがたぶん元八百屋? いろんな野菜や果物を売っていて面白かった。おもわず国産らっきょを買ってしまった。国産らっきょって高いのよね。1kg で 1000 円なら全然安いかも!? GSV から見える店の前の雰囲気も普通のコンビニと違うのがよく分かる。

    あと台風二号発生(ぉ

    Google Maps とサイクリック宇宙論(何

    これは前にも日記に書いたかもしれないが、Google Maps のルート機能は地点間を自動的に結んでくれる機能が主な使い方で、自分でルートを引こうとすると非常に使いづらい。恐らくそう言う使い方をする人は少ないんだろうというか、たぶん GPS ロガーを読み込ませて使ってる人が多いように思う。ボクは GPS ロガーは持ってないので、記憶を頼りに地図上に線を引こうとするのだが……まー、言うことを効かない。

    自動的にルートを引いてしまう機能があるためだ。

    また、片側二車線以上の広い道路だとポイントした場所が進行方向とは逆の車線だったりしたらもー大変だ。自動ルート機能がそのことを考慮して、ポイントした車線の進行方向に合うようにルートを引き直してしまうものだから、変な U ターンするルートになってしまう。で、このポイント地点を反対側の車線に移動すればイイだけかと思ったら──もちろんそれで直ることがほとんどなのだが──これまた変な迂回ルートとかになって、もうイライラしてしまうのだ。

    なのでこの日記で Google Maps のルートがインクルードされていることがあるが、実際に通った道とは異なっている(汗
    合わせるの、もーめんどくさい。

    イモータルの話ばかり作ってる人間からすると、宇宙の寿命はイモータル達にとって脅威となってくる。
    究極のイモータルは宇宙が滅びても存在できるはずだ、という考え方がボクにある。
    で、そいつが前の宇宙からずっと存在し続ける証拠ってなんかないかなっていうのは、常日頃アイデアを練ってはいるんだけど、どうやらいいアイデアを思い付いたらしい。が、忘れたらしい。

    ほんとかなー<ヲイ

    たぶん、寝ぼけてただけだと思うんだよねー。
    しかしそうだとしても一体何を持ってして、前の宇宙のものだ言えるとしたのか気にはなる所である。

    ボクはあともう何十年生きられるか解らないけど、人類がいつか進化の壁を乗り越え、時間・空間にとらわれることなく存在できるようになるのを夢見ている。