あゝ、たん清は素晴らしい

ツイート(ポスト)ではノマドワーカーと称しているが、実際は午後休をもらって秋葉原に来ていた。もっとも仕事をしていたとしてもその画面をツイートできるわけもなく(汗)。あと今のクライアントはクライアントが貸与した PC でしか作業が出来ないようになっているので、私物の iPad では仕事は出来なかったりする。

ま、それはさておき、今日は知人がノート PC を買うというのでそのお付き合い。ついでにボクも中古のノート PC を見て回ろうかと。というのも Windows 11 が対応 CPU を絞ったため、格安の中古ノート PC ではとことん動かなくなってしまったのだ。たしか第 7 世代だったか第 8 世代だったか、それ以降の CPU じゃ無いと Windows 11 は対応しないのだ(いちおう無理矢理動かす方法はあるが、いつそれが使えなくなるか解らないため、トリッキーなやりかたはとらないことにした)。

んでね、売る方も、当然っちゃぁ当然なんだけど Windows 11 が動くノート PC は軒並み値段をあげてるんですな。第 4,第5 世代あたりの Core i7 とか積んでるノート PC だと 3 万円とかへたすりゃ 2 万円台で売ってたりするんだけど……第7世代以降は急に値上がって 8 万とか 10 万オーバーとかそんな感じ。
さすがにちょっと差が開きすぎない!?

まー、結局お目当てのノート PC は見つけられなかった。

一方、知人の方はいくつか絞り込むことは出来たがカスタム製とかを考えるとメーカー直販のほうがいいのではという結論になった。展示品でなかなか安くてイイヤツはあったんだけどね。

というわけで今日の日記ちゃんは、OL バージョン。そして高層ビルの中にあるカフェで打ち合わせ中。目のやり場に困るっていうか、日記ちゃんが露出狂過ぎる……(このあと日記ちゃん、ヒドい目に遭う)。

さて、今日の本題。せっかく秋葉に来たのだから秋葉でグルメ!
たん清だー!

秋葉で一番気に入っている焼き肉屋。本店は昭和通りの方にあるんだけど、あそこは店舗が手狭で予約もすぐ一杯になってしまう。そしたら湯島天神の方に二号店が出来ていたので、そっちを予約していたのだ。店に行くとすでに大行列が……! すごいなぁ。そんな行列をかき分けて入店。時間は 19:30。

でも湯島天神店は広い! 予約はした方がいいかもだけど、

というわけで牛タンを中心に、肉を食いまくった。余は満足じゃ。味とか書くことない。見たまんますべてが美味いw

二枚目がネギ塩タン焼き。
三枚目が上ハラミ。
4 枚目が上カルビ。
5 枚目が上レバー。
6 枚目が上ミノ。
7 枚目がタンシタ。
8 枚目がたぶんタンシタ。
9 枚目が一枚上ロース?
10 枚目が??
11 枚目がただのロース。

10 枚目の肉が何か謎だ。ぱっと見、サンカクとかザブトン的なカルビに見えるんだが……まぁサシがすごくて口に入れた途端溶けてなくなるようなそんなお肉だ。しかも脂の甘味も凄い。

最後にガムくれたんだけど、板ガムだった。まだ作ってたんだ!? もうなくなったかと思ってたよ。

ラジオを聞いてた時だったか、ハリボーのグミの話がずっと聞こえてきてたんだけど、ボクの頭の中ではヨギボーになってて、頭の中が混乱したよっていうただそれだけの話(ぉ

ネットスーパーとか地名とかラーメンとか

なんか Twitter で流れてきたポストへの反応だと思う。
元ポストは忘れてしまった(汗

上のツイートで書き忘れたことがあって、イオンのネットスーパーのサイトは激重。
なんであんなにもっさりなんだろ。
たぶん一般人はアプリを使っているので、気になってないのかも?<自分は専用アプリは使ったことない

アプリでも重かったら、クソだな<ヲイ

再注文はなんか救済措置が欲しい。注文がすべて決定してしまったあとに買い忘れに気付いた場合、すでに注文した取引に追加できるとかしてほしいなぁ。もちろんすでに発送準備に入ってしまったらダメだけど。

千葉県・茨城県は割と読みが分からない地名が多い。いやもしかしたら、日本全体的にそうなのかもしれないが……。
車の免許をとって千葉にドライブに行ったときなんか、「潮来」が読めなかったのを今でも覚えている。「酒々井」も初見ではムリだよなぁ。

ツイートの安蒜は発祥は阿比留と同じだとは思うんだけどね。

Twitter みたいなの、どっか他の大企業が作ってくれないかなぁ……。

今夜は埼玉に用事があったので、その途中で晩ご飯を食べようと思い、とある町中華を目指した。
「とある」と表現しているのは、もうどこを目指していたのか忘れたからだ(汗)。北浦和大宮の間のどこかのはずなのだが、ブックマークから見つけることはできなかった(ボクのブラウザのブックマークにな大量の行きたいお店が登録されている)。

ところが、夜も 21 時だというのに人が並んでいた。マジか。金曜だからか?

それにしても町中華って人気になったよね。これもよくわからん。並ぶ店ではそもそもないとおもうのよね。あと「町中華」っていう言葉もいつの間に出来たんだろう? 今まで普通に「中華屋」とか言ってた気がする。ただ確かにいわゆる本格中華と違って、ラーメンや炒飯が主体ではあるものの、カレーやカツ丼があったりするので中華屋ではないことは確かだ。

まぁしようがないのでそのまま目的地に向かって北上しているとやっているラーメン屋さんがあったので入ってみた。
名前を『たかや』。なんでもイタリアン シェフだった人が始めたラーメン屋らしい。

入ってびっくり、分煙されてない。おお、今時。
そしてボクはそれはあまり気にしないというか、そう言う店もあってイイと思う。昨今の喫煙者へのバッシングは人種差別的だからな。タバコ呑みが心置きなく吸いながら食える店ってのも必要だと思う。

出汁は渋くなるまで出しちゃう魚介系の店。ボクが苦手なタイプだが、何か別の出汁(とんこつ?)なのか油をうまいことつかっているのかこの渋みが口の中で後味的にまろやかになる不思議なラーメンだった。餃子がなんか洋風チックで凝ってる(と思われる)んだけど、ちょっとグズグズだったw
でも全体的に美味しかった。

さて、最後に 6 月の燃費まとめである。今月は 5 回も給油している。6/9 の給油は翌日の長野・新潟旅行のために給油したものだ。だから距離も短い。そして 6/10 がその旅行後ということで、この日の燃費はほぼ長野・新潟旅行のものと言ってイイと思う。遠出にしては燃費は普通だが、この旅行では山道を余り走ってないからだと思われる。
そして 6/24 は都内の燃費で翌日のホタルツアーのために給油した。なのでこちらも距離が短い。
6/25 はツアー先での給油で、ガソリン単価ががっつり上がっているのが分かる。長野県、ガソリン高いっす。燃費が悪いのも山岳地帯を走ったためである。
最後の 6/27 の給油はホタルツアーの分と都内移動の分が混ざっている。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
6/09 262.4km 19.26L \159/L 13.624km/L ENEOS 東京都西東京市中町
6/10 584.5km 43.79L \159/L 13.348km/L
6/24 292.1km 20.68L \161/L 14.124km/L
6/25 627.2km 49.08L \169/L 12.779km/L 長野県松本市島立
6/27 565.3km 42.53L \159/L 13.291km/L 東京都西東京市中町
合計 2331.5km 175.34L \161.4/L 13.297km/L

ガソリン単価は先月に較べてかなり値上がっている。先月平均 \155/L なのでリッターあたり 4 円高(長野県除く)だ。長野に至っては東京ならばハイオクの値段ということになる。う~む、困ったものである。