AI で修正された画像は、ただのねつ造

これ、できることはできるんだけど、ディテールを細かくすることはできないっぽい。もっとも最新の ChatGPT の画像生成は試してないけど。
どういうことかというと、ボケをとっても綺麗にはなるんだけど失われた情報はそのままで、たとえば木の葉っぱとかは一枚一枚までも再現してくれるわけではない。なので解像度は上がってもディテールはぼけたものと情報量は余り変わらないという感じだ。まぁでもぼけているものが「何」かを AI が識別できればその識別したものをうまいことボケ画像に合うように生成することはできるだろう。

これはモザイクなんかも一緒で、あくまでも「AI が想像した」画像ではあるがモザイクを除去することは出来るはずだ。
さらにいえば、女性の服をとっぱらって裸にすることも。ちなみにこのアイデアは結構前に思いついてツイートしたことがあるのだが……検索しても見つけられなかった(汗)。VR ゴーグルというか AR でリアルタイムでこれが可能になったら、カメラを通して見た女性をすべて裸にすることも可能だw

ただそこで表示される裸は、本人のものではなく、AI が体形や年齢などから推察して勝手に生成(ねつ造)したデータでしかないけどね。

下はピンボケにかけて日記ちゃんがカメラを持っている絵を生成したかったんだけど絵柄もいろいろ変えたかったのでテストも兼ねて色々吐いたもの。指とかおかしい所とかの修正は一切していない。なんか絵柄的には劣化しちゃったかなぁ??

2 月の燃費と中華料理

ますは 25 日の話から。
天ぷらを扱うチェーン店と言えばてんやが有名なのだが、てんやの天ぷらは高い割りには味が……という経験があり、さて天ぷらが食いたくなったらどこに行けばいいのか……と思って行き着いたのが丸亀製麺だ。しかもコロナ禍で持ち帰りのために天ぷら用の持ち帰りボックスまで用意されているので買いやすくなった。

丸亀製麺自体はあんまりいい印象はないんだけどね(汗)。まぁでもタイミングによっては揚げたてが買えるのでもっぱらうどん屋としてではなく天ぷら屋として利用しているw

というわけで今月の燃費。今月は一回のみの給油で、前回の給油が 1/7 だったのでほぼ一ヶ月分と言えば一ヶ月分だ。
そして燃費はよろしくない。大きな旅行などはしていないので、ほぼ都内移動だと思われる。
やっぱり暖房かなぁ~~~。エアコンや暖房でここまで変わるとはなぁ……前の車はあんまり左右されなかった気がするが、いや、前の車もエアコン使うと燃費はだだ下がりだったか……。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
2/11 703.3km 55.53L \160/L 12.683km/L ENEOS 東京都練馬区関町南

ガソリン代はも大きな変動は特になし。上がってもないが、下がってもない。150 円 /L 以下になっておほしいなぁ。

さて、今日は会社の同僚と前から気になっていた中華料理屋に行った。場所は赤塚。ボクにはまったく縁が無い場所だ。
名前は『芝蘭』と言って、赤塚駅の近くではあるものの南側の団地に面した場所にあってかなり人通りは少なかった。

店内はボクらしかいなかった。一、二枚目が豚まん、三枚目が回鍋肉、4 枚目が青椒肉絲、5 枚目が麻婆豆腐、6 枚目が鶏の唐辛子炒め、そして担々麺と最後のはなんだろうなぁ(汗)。とにかく味が上品! 出てくるのが早い割にこんな落ち着いた味なんてびっくりだ。でもパンチを効かすところはパンチが効いていて、辛いものはけっこう辛い。
あと味も濃いめかもね。

何はともあれ、美味しかった。周なんとかさんっていう有名な調理人のお弟子さんとのこと。
また来たいなぁ。でも車止めるところがなくてちょっと車では来にくいんだよね。

中華料理つながりで、焼売の話。日本で餃子(特に焼き餃子)は不動の地位を築いているじゃない? それにくらべて焼売は餃子ほどの市民権を得ていないような気がするのよね。もちろん崎陽軒は有名だけど、逆に言うと崎陽軒しか無いというか何というか。それに比べて餃子専門店はチェーンのみならず個人店もあるし、町中華でも餃子を推している店はたくさんある。

かくいうボクも焼売専門店って、一回しか入ったことが無い

ボク的には餃子と焼売はわりと同じくらいの地位にいる料理なんだけどなぁ……今後の日本での普及に期待。

ちなみに同じく普及して欲しい料理にメキシコ料理がある。激シコじゃないぞ<ヲイ
メキシコ料理もイタリアン並に普及して欲しいなぁ~~。


欲しいキャラが出なかったら、その間に出たキャラとかアイテムとか全部返すから、使った石、返してくれないかなぁ……(ぉ
っていうかマジでそう言うサービスあってもいいと思うんだけどどうだろ?

これがホントのモンブラン


どうですか、この山盛りのストロベリー クリームとホイップクリーム。
サイコー!

というわけで昼ご飯を食べにコナズ珈琲に来た。
生クリームを摂取しに来たと言っても過言ではないw

しかし土曜日ということもあってか、ほぼ満席だった。14:30 だというのに。

頼んだのはチーズバーガーと期間限定のパンケーキ。体積的にはパンケーキよりもクリームの方が圧倒的に多いけどw
でも重さはパンケーキの方が重いんだろうなぁ。
じつは生クリームはそんなに甘くない。なのでパンケーキの上にストリベリー クリームとホイップクリームを一緒に載せて食べると Good。もちろんそのままホイップクリームだけ食っても可<ヲイ

下の写真は丸源ラーメンらしいんだけど……こっちは全く記憶が無いw
なんで行ったんだろ?<マテ
いやね、ボクは丸源ラーメンあんまり好きじゃないのよ。なので自分から行くことはないと思うんだけど……誰かの付き合いだったのかなぁ。時間は 18:30 か~。

謎の焼肉きんぐ

今日は焼肉食いに行った。あれ? なんか最近も焼肉食いに行かなかったか?? っておもったら、2/2 に食いに行ってた。ただ 2/2 の店は個人店で値段も青天井だ。今日行ったのはたぶん会社の同僚とだとおもうのよね。なので食べ放題の『焼肉きんぐ』に行った。

ば、場所が……鷹の台?? こんなところに会社の同僚連れて行くか??
他の人と行ったのかなぁ?

やっぱ日記が一年遅れていると覚えてないこと多いなぁ(汗)。ちゃんと味まで書ける日もあるんだけどね。焼肉きんぐはチェーン店ということもあってボクの記憶に余り残らないというか重要視されなかったのかもしれない。せめて誰と行ったか覚えてたらなぁ……。

翌日が平日の休日の名前とインサートカップの耐熱温度


ボクは平日に旅をすることも多い……いや、多かった、か。今は普通の会社に勤めているのでカレンダー通りの休みになってしまい、みんなが動く日に自分も動かざるを得ず、渋滞や混雑に巻き込まれることが多くなった。しかし、インバウンド需要が膨れ上がっている昨今、そしてリタイア組があちこちに出かけている昨今、平日に旅行が出来ても混雑からは逃げられそうに無い。

まぁそれはさておき、平日の旅行での注意点は店や施設が営業していないことがあるということだ。特に月曜日が休みの店や施設が多い。

ただ、月曜日も祝日だった場合はその次の日が定休日だという店や施設も多い。

この翌日が平日の祝日(休日)を一言で表す言葉が欲しいのだ。できれば二文字の熟語が良い。○日みたいな。

一応「連休最終日」という言葉が通じるとは思うんだけど、完璧ではないのよね。

というわけで文科相さん、是非定義してください。


ソシャゲやってるとタイマーってよく使うんだけど、iPhonoe のタイマーは使うと電池残量や時計が見えなくなってしまう……かなり不便なんだけど、コレ、なんとかならんのか!?


ボクのデスクにはちょっとしたティーコーナーがあるんだけど、カップにはインサートカップを使っている。 ところがコイツは 60 ℃までしか耐えられない。通販で色々探したんだけど 100 ℃に対応したモノは見つけられなかった。ホントに!? だってホットコーヒーとかホット紅茶とか入れるはずだよねぇ? 緑茶は 60 ℃でもいいけどさ。

で、今はどうしているかというと耐熱の紙コップを別に用意して、温かい飲み物はそっちを使ってるんだけど、めんどくさいんだよね……。そして間違えてインサートカップの方に熱い紅茶とか入れちゃうんだよねぇ……。

100 ℃対応のインサートカップないのかなぁ??

ところで日記ちゃん、インサートカップってそう言う意味じゃないんだよ?

下の写真はモスバーガー。二枚目が「辛旨 ヤンニョムのとり竜田バーガー~なめらかチーズソース~」で、三枚目が「とびきり和風ソース バーガー」。値段聞いて驚け、一個 700 円だ。ひぃ!? 牛丼二杯分ぐらいある?? 最近牛丼も食ってないからアレだが……。

それでも独立系のバーガー屋さんよりは安いのか……。独立系のバーガーは一個が 1200 ~ 2500 円するからなぁ。

って、値段の話しばかりしていても仕方が無いけどね。
食は楽しまなくては。

一人焼き鳥


同人の通販用の紙袋を作りたかったんだけど、なんか高い。
モノクロでいいんだけどなぁ。テトメトと黒翼の塗り絵タッチなやつ。

紙袋と行ってもコミケとかでよく見える取っ手の付いている立派なのじゃ無くて、今だとパン屋とかでみるただの茶色い紙のヤツ。昔はスーパーとかも紙袋だったよね。

まぁ結果的に出来たのは、こんなの。


Youtube の番組を見ることがあるんだけど、素人というか出演者がプロでも録画スタッフが素人なのか、それとも金がないのか解らないけど iPhone で撮って音声そのままっていうのが結構ある。まー、聞き取りにくい。路上とかで撮ってると車の音とかガンガン入ってくる。
せめてローパス・ハイパス フィルタをうまく使って人間の声の帯域以外の音量を下げて欲しい……orz
ほんと何言ってんのか聞こえないことが多くてなぁ。
あと多人数で出演している場合も、一カ所でマイク撮ってると、みんなが同じ声量で喋ってくれればいいがそんな上手くはいかないわけで、これも編集するとき調整しようよ……素人のボクだってやってるぐらいだし難しくもないんだからさー! って思うんだけどなぁ。

さて、今日は焼き鳥を食いに行ったといっても、時刻は 22:30。というわけで近くの鳥貴族行ったw
なんと、25 時までやっているのだ。有り難い。
ピザも食ったし、しゃぶしゃぶも食ったし、次に制覇すべきは鳥だと思ったというのもある(ぉ

一枚目は無料でついてくるキャベツ盛り。
二枚目がたぶん豚バラ串焼き。初っぱなから鳥頼まんと豚頼んでるのかw
三枚目がピーマンの肉詰め。
4 枚目はハツ。
5 枚目手羽先。
6 枚目は砂肝と軟骨。
7 枚目はももかなぁ。
8 枚目がつくね。
9 枚目がねぎま。
10 枚目がレバー。
11 枚目がチキン南蛮。
12 枚目が鶏南蛮串カツオーロラソース。
13 枚目が〆の豚骨チーズ白湯麺。

昔鳥貴族はご飯ものがなかったり少なかったりしたが、今は色々あって有り難い。白ご飯だけは相変わらず無いけど。まぁ白ご飯だけで 370 円とるわけにはいかないしねぇ。あと思ったのが焼き肉屋より焼鳥屋の方が一人で入店するハードルは低いかもと思ったものの、鳥貴族は一人で行く所じゃないかもとも思ったw

 

今日の日記ちゃんは、ガーターベルトに初挑戦! 居酒屋デートでその成果をパパに披露するよ!

ゆず庵

一月からボクはしゃぶしゃぶを所望していた。ピザも食いチョコケーキも手に入ったし、いよいよしゃぶしゃぶを攻めるべきでは無いかということで、会社の同僚とともにゆず庵へ。そうなんだよねぇ、ゆず庵なんだよねぇ……ホントは個人店に行きたいんだけどね……。

まぁでも値段も味も安定しているので、安牌ではあるのよね。

それにしても肉の写真が全然ないw
食うのに夢中だったんだと思われる。