またしてもやきそば弁当

6/22 に大人買い(?)したやきそば弁当の別の味、「濃厚甘口」を開封。
喉にちょっとくる濃厚さ。そしてこちらも液体ソース。
でも水切りをしっかりしたので、最初よりは美味しく食べられた。

ちなみに今回、スープの素は紙コップには量が多いので、ちょっとだけやきそばに混ぜた。うん、しょっぱさが増してしまったが、コクも増したような気がする。
1506293493 1506293496 1506293500 1506293503

あと、浅草橋の猫写真。銀杏岡八幡神社というのが浅草橋にあって、そこには猫がたくさんいる。参道にぐでーって寝てて、人間が通ってもピクリとも動かないほどのふてぶてしさ(笑)。ちなみにこの神社は Timepiece Ensemble には出てきていない(汗)。
1506293491 1506293487

きまぐれキッチン石橋と関町のびっくりドンキー

お昼に、キッチン石橋に行ってきた(過去の記事)。
ここはポアル館食べログ)と並ぶ大食いの店……ではあるんだけど、ポアル館ほどインパクトはない。というか、ポアル館との違いは、ポアル館は何も言わなくても量が多いんだけど、キッチン石橋はこちらから能動的に行動しないと、量が多くならない。たけど、大食いの要素てんこ盛りのお店なのだ。

今日はチキンカツ定食を頼んだ。
このカツのデカさ。
ただ最初出てきたとき、揚げすぎなのではと思ったのだが、これはソースが沁みているからのようだ。
カツは箸で切れるくらい柔らかい。
ご飯が何杯でも食べられてしまう。

そして夜は会社の帰りにびっくりドンキーに寄った。
カレールーが本当に少なくなっているのか、もう一度確かめたかったからだ。
結果的に、今日食べたカリーバーグディッシュは特にカレールーが少ないと感じる事はなかった。たまたまだったのかなぁ?

最後の写真はくらまえ橋郵便局にある蔵前橋~浅草橋の史跡の看板。
Timepiece Ensemble を作る時にあらかた調べたはずだったんだけど、ボクのが知らないものもあったので写真に収めた。今度、昼休みとかに散歩がてら見てこよう。惜しむらくは、史跡の説明は残っているが、名前が消えてしまっていることだ(笑)。これでは検索できないじゃないか(爆)。

1412250896 1412250899 1412250890
1412250892 1412250892l 1412250892r

音ネタメモ

日記のネタが 4/16 までないので、Timepiece Ensemble の BGM の元ネタ暴露。
今回は 1/2 summer と毛色が似ていると言うことで、曲ジャンルは 1/2 summer と同じ HOUSE 基調なんだけど、もっとハウス色を強めた。四打バンザイ! でも主題歌はテクノなのよね(汗)。
Track は Timepiece Ensemble サウンドトラック CD の番号。

Track 曲名 参考曲
1 Piece of Time ファッションモンスター / きゃりーぱみゅぱみゅ
2 Happy Rising Breeze / 元気ロケッツ
3 Square Wave Festa pollyanna / 坂本龍一
4 coocky-coo doze Sign of Tomorrow / Jazztronik
5 The Morning Kettle Touch me / 元気ロケッツ
6 Second Hand’s Walking Heavenly Star / 元気ロケッツ
7 Sunny Spot Running Dreaming across stars / 元気ロケッツ
8 Diamond Dust HOME feat.COLDFEET / DAISHI DANCE
9 Tipsy Lips Beauty-Flow(Main Mix)feat. Sonomi Tameoka / Jazztronik
10 Night Swallowtail Batterfly Dance / Jazztronik
11 One-eyed Owl opym / over rocket
12 Nocturne Op.9 Nr.2 in Es-dur Op.9 Nr.2 in Es-dur – Andante / Chopin
13 Silhouette on the Heart Ave Maria / 寺井尚子
14 Girl Meets Ghost littlestar Feat. May J / Floor on the Intelligence
15 We are alone Flow / 元気ロケッツ
16 Long Good-bye star baby (GTS HOUSE NATION Remix) / SUGIURUMN
17 Glance Under the same sky / K.
18 Welcome to Cafe Bergamot ! Fly 2000 / 鷺巣詩郎
19 Huygens Logics ORANGE IRIDIUM / Tokyo Zawinul Bach
20 Dream of Chronometer Love Theme From ’Spartacus’ (quasimode remix)
21 Piano Sonata L118 Piano Sonata in F-minor L118 / Scarlatti
22 モノクローム STRAWBERRY RAINBOW feat. RAJ RAMAYYA / Studio Aparment

全体的に「元気ロケッツ」の楽曲が目立つ(^^;
今回、ハウスの楽曲は 2, 5, 6, 7, 8, 14, 16, 22 の 8 曲、Jazz が 2 曲、クラシックが 2 曲入っている。坂本龍一の pollyanna は元々はファミコンの Mother の曲である。またここにはないが、1/2 summer のギャグ用 BGM が 7 曲使われている。ただこのギャグ用の曲は 1/2 summer 用というよりは、ボクが大川さんに作ってもらった汎用 BGM なので、実は色んなところで使われていたりする(汗)。
各曲は、ヴォーカル曲をのぞいてすべてループ有りの曲になっている。また BGM はコンプをかけていない。なので、ゲーム中ではかなり自然な音圧として表現出来ているはずである。ちなみにサントラ CD ではヴォーカル曲との音量を合わせるために、BGM にもコンプがかけてある。ので、ゲームそのものの音はゲームでしか楽しめないようになっている。これはコンプにより音場が中心に固まってしまい、音声が BGM に埋没しないようにするためというのと、ボクが頭が固いせいか未だにコンプがあまり好きではないためである。
あと余談だが、大川さんから納品された音のデータは 96KHz の 24bit で、それをリサンプルしてあるのだが、そろそろゲームでもこのクオリティで収録したいなぁ、なんてことを考えている。

もし原曲を気に入ってくれたら、そのアーティストの CD を買ってもらえれば、幸いである。もちろん、Timepiece Ensemble のサウンドトラックもぜひ! と思ったら、まだ通販始まってなかった……orz

とりとめも無く、いろいろ

Youtube の動作が、IE11 でおかしい

時々 Youtube を利用してるんだけど、再生が終わると画面がおかしくなる。今ボクの環境では他のブラウザが入ってないので何とも言えないんだけど、IE11 で再生が終わると、画面の更新がされなくなり、画面がグチャグチャになってしまう。 また、再生時に Flash Player が入ってないってエラーが出る。そのエラーが出なくても、いつまでも砂時計で再生が始まらない。
これらの現象はノート PC でもデスクトップ PC でも起きるから、たぶん IE11 の所為だと思うんだけど……(OS はどちらも Windows 8.1)。
うーん、他のブラウザだと平気なのかなぁ??

AtokSync が使えなくなる

ボクは IME に Atok を使っているんだけど、Atok に AtokSync という機能がある。これは IME の設定や学習した辞書をネットワーク上のクラウドに預け、マシンが飛んだ時に設定や辞書内容を復帰させたり、他のマシンで設定や辞書を共有したりすることが出来る機能だ。 まぁ、単純に WebDAV で設定内容や辞書をアップロード/ダウンロードする仕組みなんだけど、昔の Atok はここに自前のサーバとか設定できてたのね。ところがいつの間にかできなくなっちゃって……その上、このサービスを利用するには月 300 円必要らしい……orz ボクは一年間無料の試用コースを使っていたのだが、それが切れた。 WebDAV なんてのは amatsukami.jp でもできるわけで……うーむ……。

ちあら

Timepiece Ensemble に「ちあら」というキャラがいるのだが、この名前、現実にもけっこういることが判明して、少し驚いている。どうして知ったかというと、「ちあら」で tiwtter で検索すると、けっこうこの名前の人のツイートが引っかかるのだ。 うーん、珍しい名前だと思ったんだけど……わりとメジャーなのかしら??

phantasia ballad が Joysound に?

twitter のタイムラインに「Timepiece Ensemble の主題歌が交渉中」っていうのが流れてきた。まぁそれはそれでいいんだけど、そのすぐ下に phantasia ballad が入っててびっくりした(その時のツイート)。 需要あるのかなぁ……。さすが nao さんともなると、ゲームの売上げに関係なく、歌そのものが歌われているのかもしれない??

Timepiece Ensemble 発売

Timepiece Ensemble 発売しました。
評価の方は悪いようで、何がいけなかったのかなどは今後のゲーム作りに活かしていくべき所だと思う。タイトル画面がないことについては、未だにボク自身は不要だと思っている。が、しかし改良の余地というか、実装後、さらに改良を重ねていく必要があろう。UI に関しては、担当者が入院したり等、実装に時間がかけられなかったという理由もあるのだが、とは言え世に出たそれがすべてであって、何を言い訳しようが、意味はない。
ただ、すべてのゲームをクリアしたあとは、ゲームをするのかそれともライブラリ(おまけ)にアクセスしたいのかを選べるようにした方が良いと感じた。

内容については、やはり好きなキャラしかプレイしないというのがトレンドなのかなと感じた。トリはすぐにはクリアできるようになっていないこと、またトリのキャラの人気がそんなになかったことなどで、一番こったシナリオが果たして受け入れられたのかどうかは未だ持って解らずじまいである(汗)。

相変わらず曲だけは褒められる(爆)。
まぁボクが作るソフトはどれも必ず曲だけは褒められるので……これはもう様式美にも似たなんというか、伝統に近いものなのかもしれない。

ハウスが好きなんだなぁ……

シナリオが終わってからは、ずーっとスクリプトとか、シナリオ中にできなかった雑務をやってるんだけど、時間が全然足りなくて相変わらず会社に泊まり込みが続いている。で、スクリプトでとうぜん BGM の指定を入れなくちゃ行けないのね。朝から晩まで、シーンに合わせた BGM を設定していく。
そうするとね、だいたいこのゲームの BGM に飽きちゃうのよ。
1 週間も 2 週間もずっと同じ曲を聴き続けることになるからね。
だからどんなにその曲が気に入っていても、三日や四日目にはやはり飽きてしまう。

が、今回、これがなかったのだ。
なんでかなーと自分なりに分析してみたんだが、今回、曲のジャンルをかなりハウスに絞ったのね。で、自分はハウスが大好きなんだなぁと。ちなみにオープニングはテクノ・ポップ、エンディングはハウスで全体的にエレクトリックな構成にしてある。とはいえこれは 1/2 summer でも余り変わってないんだけどなぁ(1/2 summer は歌周りは J-Rock)。

やっちまった

東高円寺の周辺って、けっこう住宅街になってて、狭い道路がいっぱい有るのよね。で、そんな住宅街の中に、安い駐車場が隠れてるのよ。ほんとに隠れるようにしてある。その値段差が凄くて、青梅街道沿いや大久保通り沿いが 1800 ~ 2200 円なのに対し、1200 ~ 1600 円。これだけ値段差があったら、当然利用したくなるじゃない?
で、とある路地を入って左折しようとしたら「がががががが!」って音が!!

うそーん!!

と言うわけで、エスティマの脇腹を思いっきりすってしまいました(T_T)
確かにその道路の入り口にはスゲー狭いよって看板があったんだけど、実際に曲がろうとしたところは、そんなに狭いと思わなかったのね。楽勝楽勝って思ったら、建物の塀は斜めに切れてたんだけど、その下は普通に石があってね……そいつがもろに当たってしまった。
プラスチック部分だけで、ボディの金属部分には当たらなかったのが不幸中の幸いか。
うーあー。その時のツイート

他、ネタ。

  • 立ち絵データがとんでもないことに
    今作っているゲームの PSD データが 43GB になった。初めて PSB という 2GB 以上の PSD ファイルを使った。これ、ゲームにおさまるのかなぁ。つーか、従来と特に変わってないはずなんだが、っていうか 1/2 summer よりも着替えの数とか減らしたのになんでこんな巨大なんだろうか?
    ちなみにゲーム用に圧縮しても 10GB もある。アカン、DVD 2 層でも焼けませんぜ。
  • ドラマ CD の分数がヤバい
    それとは別にドラマ CD も作ってるんだけど、最初 20 ~ 30 分くらいのヤツだから 1 日でできるんじゃねって高をくくっていたら 60 分近くもあって結局 3 日もかかった……orz
    SE を探して入れるのが大変なんだよねー。とにかくそれが時間がかかる。
    あと、音楽用のミックスダウン・ソフトを使っているので、20 分も 30 分もとなると使いづらくてしようがない。ドラマ CD のミックスダウンはどんなソフト使うのがいいんだろう……。

そんなわけで、寝不足からか注意力もだいぶ足りてないのかもしれない。
自分では平気なつもりでも、周囲から見たら目も当てられない状況なのかも。
下の写真は収録先に向かう途中、青梅街道に出るために信号待ちしてて気になって撮った写真(ここ)。電柱、途中から曲がってないか??
131121DSCF5752