酷評もリツイートしたい

ボクは Twitter で検索を仕込んでいる(詳しくはこちら)。検索の内容は自分の関わった作品名などで、それらに関するツイートがあると自動的に表示される。で、それをよくリツイートすることがある。
ただリツイートするのは概ねボクの関わった作品を好意的に捉えているツイートばかりだ。
これらをリツイートすることの是非ってのはあるような気がするのだが、ボクがいろんな商品のツイートをすると、商品サイドの人間がお気に入りに入れたり、リツイートしたりしているので、それにならっている感じである。

で、ツイートの中には酷評をしたり、罵倒したりするものもある。
実はそういったツイートもリツイートしたいと、ボク自身は思っている。逆にそういうツイートがあることによって、自分が関わった作品のどこが悪かったのかわかるし、例えそれが脊髄反射的なツイートであろうとも、ボクの中では充分考慮するに値するからだ。

しかしボクがそういったネガティブなツイートをリツイートすると、ツイート主は「なんだよコイツ、見張ってんのかよ?」って思うことの方が多いんじゃないかなぁと思って、今のところリツイートしていない。
ボク自身は、そのネガティブな発言に対して、素直に受け取り、その作品はこういう評価も受けているって事を自戒も込めてリツイートしたいんだけど、ツイート主はよく思わないんじゃないかなぁと。そしてリツイートすることによって、ツイート主はその作品に関して、ネガティブな発言を二度としてくれないんじゃないかと思うんだよね。

かといってリツイートするたびに @ ツイートで「他意はないんです、自分なりにちゃんと受け取ったって意味なんです」って言うのもなんだかなぁと思うし、Twitter の本質とは違うような気がするし(^^;

あぁ、悩む~~~~~~!!

またまた雑談

Twitter から拾った、とりとめも無く且つどうでもいい話。

ブラック企業とかブラックバイトとか

フォロワーさんに就職活動している人がいるのかどうか解らないんだけど、ブラック企業のこととかブラックバイトのこととかのツイートが流れてくる。そこでふと思ったのが、ブラック企業の経営者は美味しい目を見ているのだろうか
と言うのもゲーム会社、特に弱小の 5 ~ 10 人くらいの会社だと、社長も含めてブラックな勤務状態なことをよく目にしてきたからだ。しかも社長はゲーム以外に夏コミや冬コミにほんとか作ってそれで給料を捻出してたりして、社員以上にブラックだったりして、企業自体ブラックだけど、社長から社員までみんなブラックってことが多い。

ゲーム会社以外のブラック企業もそんなところが多いなんてことはないのかなぁ、なんて呑気なことを思ったってだけ。

ムービーメーカーの性能が悪すぎる?

TAMA Netwokrs で貼り付けている動画はすべて Microsoft 製の『ムービーメーカー』というツールを使って生成している。こいつを使う理由は Quicktime を入れなくても MOV ファイルが取り扱える点である。
だが、コイツはどうも画質も音質も悪い気がするんだよねぇ。例えば先日の上高地を旅行したときの沢の動画。水の音がブロックノイズが乗ってしまっている。元の iPhone の MOV ファイルにはそんな音は記録されていない。しかもビットレートをどんなに上げてもブロックノイズが消えない。
そんなわけで、やっぱり Premiere とかで生成しないといけないのかなぁ……。

ツ、ツ、ツノダのて~いゆ~ご~♪

仕事していたらツノダ自転車の TVCM の歌が脳内リピートをはじめてしまって止まらなくなってしまったので、Youtube に上がってないかなーと思ったら、上がってた。いろんな自転車の CM が! ボクが小学生の頃は憧れの自転車だったんだけど、今の自転車ってこういうのないね。なんでだろ。子供はこういう自転車にときめかないんだろうか?
今なら LED とか GPS とか色々使ってもっとすごい自転車が作れそうなのになぁ。

[youtube id=”pekZmAmeTFY”]

で、そのついでに見つけた、同じ頃の車の CM(笑い

[youtube id=”jKEGiDydtXI”]

シモネタ発言すると、フォロワーが減る?

ボクの Twitter には「エロゲのシナリオ ライター」って書いてある。ここからシモネタも言うアカウントであるということは想像に難くないと思うのだが、ボクがシモネタを言うたびにフォロワーが減っているような気がする(汗

TweetDeck とか Firefox の 64bit 版とか

なんていうか、雑談。
Windows タブレットTwitter クライアントを入れようとして、挫折しかけた話と、Firefox は 64bit になっても 4GB 以上の動画ががあるとフリーズする話。

ボクは普段、Twitter でつぶやくときは、TweetDeck というクライアントを使っている。一応 Twitter 公式のソフトウェアである。んで、Windows タブレットにも入れよーと思って公式サイトにアクセスすると……なんと Desktop 版はなくなっていた……orz
ブラウザで見ろとのこと。

えー……。

わし、そんなブラウザ常に起動してないんだよね。
で、どうしたかというと、既に TweetDeck が入っている PC からバイナリを持って来た。普通に動いた。まぁ、これでいいか(ヲイ

ボクの席の隣の人が Firefox 使いなんだけど、64bit のビルドの新しいのが出たとかボクの隣でつぶやいたので、ボクのサイトにアクセスしてもらった。Firefox はお亡くなりになった……orz
ダメだこりゃ。
いい加減直して欲しいって言うか、気付かないのかなー?
バグ報告したいが、英語がサッパリだしなー。
あれかな、W3C で 4GB 以上の動画は置いちゃいけないとかそういう決まりでもあるのかなぁ? あるんだったら、Firefox の動作は正しいといえば正しいか(奴らは原理主義者なので)。

写真は夜、晩御飯に食べた満北亭とその時の気温(同じ満北亭の過去の記事はこちら)。

1505102443 1505102439

Twitter Card を設定してみる

Twitter で URL をつぶやいたとき、最近はその URL の概要が Twitter 上に表示されるのをちらほらと見るようになった。ボクのサイトを貼り付けても概要が表示されたりはしないので、何か仕掛けが必要なんだろうなと思っていた。
で、ちょっと検索してみると、それが Twitter Cards と言うものだというのを知った

で、ボクのサイトは WordPress というシステムを使っているので、おそらくこの Twitter Cards を自動的に設定してくれるプラグインがあるだろうとおもって探すと、あった。ボクが選んだのは Twitter Cards Meta というプラグイン。

設定自体はすぐに済んだ。
ただ一つ問題があって、ボクの日記は毎日その日の心情を表すキャラの表情が設定されている。Twitter Cards Meta ではその日の日記の一番最初に投稿されている画像を Twitter Cards の中に含めるようになっている。となるとどんな記事でも常にキャラの顔になってしまい、記事の内容とあまり関係なくなってしまう(^^;
そこでキャラの顔は WordPress にある「アイキャッチ」というのを使うことにした。
ただこれを使うとねぇ……記事のレイアウトがちょっと変わっちゃうのよねぇ。まぁ CSS と PHP いじれば何とかなると思うんだけど、何となく面倒なのでとりあえずはこれで行く(ぉ

さて、サイト側の設定はこれで済んだのだが、問題は Twitter に表示する方法である。え? 設定さえすればいいじゃないかって? どうもこの Twitter Cards を Twitter 上に表示するには Twitter に申請してウチのサイトも表示させてくださいと頼まないといけないらしいのだ。
が、公式サイトを探すも、特に申請する場所はない。
テストする場所はある。
一応、テストすると、ちゃんと表示される……ん~~~??

で、どうもこれはまだボクの予想でしかないのだが、前は申請しなくちゃいけなかったらしいが、テストして合格すれば OK っぽい?
とりあえず表示されるようにはなったので、これでいいであろう(ぇ

twitter_card

いろいろ雑談

なんか書くネタもないので、うだうだ twitter とかを遡りながら、書きます。

  • twitter にグループ機能があると嬉しい
    どうも twitter をやっていると、それが全世界に向けて発信されているというのを忘れて、うっかり発言をしてしまう。ボクの場合は〆切に追われているのに、グルメレポートをしてしまったり、旅行してますみたいなツイートをしてしまうことだ。
    ついこういうのって気が緩んでしまって、自分が追いかけられているのを忘れてツイートしてしまうのよね。で、あとで、「遊んでたでしょ?」って怒られるのである。ちくしょー。
    なので、twitter でグループが作れて、そのグループ内に対してのみツイートできる機能が欲しいお。その機能があれば、冷凍庫に入っちゃった人とか、食洗機に入っちゃった人とかも大事にならずに済んだのになぁ。というわけで、お願いします、twitter さん!
  • 今頃になって恋式マニュアルのループ・ポイント間違ってる BGM みつけた
    恋式マニュアル』のサントラ作ってたんだけど、サントラってのはループする曲は最後、先頭に戻してからフェードアウトとかさせるのね。で、ちゃんとループしない曲を見つけてしまった。アレー? ボク、全部聞いたつもりだったんだけどなぁ(汗)。というわけで、サントラでは直したけど、ゲームでは狂ったままです(ぁ
    ループ・ポイントの話はそのうち日記でも書こうと思います。
  • DyDo さん、値段間違えてる
    ウチの会社の敷地内に DyDo の自販機が設置されたんだけど、「さらっとしぼったオレンジ」が 100 円って書いてあるのに、100 円を入れても買えない。試しに 200 円入れたらボタンが光った(Enable になった)ので、押してみたらお釣りが 70 円出てきた。130 円じゃないですか、ヤダー。
  • 次のシナリオのネタ
    破壊と創造って言うけど、秩序正しく並べるのは時間がかかるけど、それをグチャグチャにするのは一瞬じゃない? 例えば、車ぶつけてぐしゃってなるのは一瞬だけど、元に戻すには手間と時間がかかる。骨折は一瞬だけど、治るのには時間がかかる。
    でもどっちも物理や化学の法則にのとって壊れたり、治ったりしてる。
    じゃぁさ、一瞬で治る法則があれば、骨折しても一瞬で治るんじゃない? って、ことで、そういう能力を使った話を作ってみたいなと思った。
    ただツイートの返信でおもしろことを言ってくれた人もいて、これに非局所性を混ぜるとさらに面白くなりそうだなと思ったんだけど、これは他人のアイデアなので、そのままでは使えないなぁ……と思いつつ。
  • 子どもは 21 時以降はスマフォ使用禁止
    これ、面白い。子どもにとっての情報端末の役割ってのを凄く考えさせられる。ボクが親なら、なんと言っても心配なのは親が知らない人と知り合いや友達になること。やっぱり中学生くらいまでは親が自分の子どもが付き合う相手を把握しているべきと思っていて、ボクの善悪感・価値観のなかで友達選びはして欲しい。それは子どもの自由を奪うと思われるかもしれないけれども、中学生まではそこで悪い友達とかできて、悪行をするようになってしまったらそれは親の責任だと思うし、そういう子どもにはなって欲しくない。ここはボクの信じる善悪感・価値観でちゃんと育って欲しいと思う。
    そういう意味でも今回のスマフォを禁止する件は面白いと思った。
  • 本当にあった怖い話
    く、不覚にも最後まで見てしまった(汗)。
  • Redmine のこと、何も憶えてない……
    去年の 1 月、さんざん Redmine と格闘して、プラグインとかバージョンアップとか完全にマスターしたぜ、うへへ、任せろ! って状態だったのに、今になっていろいろいじろうと思ったら、何にも憶えてなくて愕然とした。やっぱ使ってないとダメだなー。つーか、Redmine 、どうやってバージョンアップしたんだっけなぁ……。
  • SKE48 で着ている制服が 1/2 summer の制服に似てるんだが……
    たまたま Youtube の CM で見た .nagoya の CM で SKE48 が着ている制服が、1/2 summer の制服に似てるな~。まぁ、青の系統が同じなだけだと思うけどね。それにしても、SKE48 の太ももが太すぎてびっくりした……もうちょっと細い方が(ぁ

以上、下らない雑談でした。

TweetDeck 復活

ボクが管理している twitter アカウントは三つある。一つは、自分の。もう一つは「翼をください」という作品のボクの中でのメイン・ヒロイン「朝日奈やすら」というキャラのボット・アカウント、一つは GLacé / Galette である。
で、ボットはボット・ツールが勝手にツイートするので、このアカウントに接続することはほとんど無い。リアルタイムで接続しているのは自分のアカウントとブランドのアカウントの二つ。
そして、今日、新しい twitter アカウントが増えた。『GLacé / Galette 放送部』という、ニコ生放送用のアカウントである。

でね、誤爆を防ぐために、ボクのアカウントは MetroTwit ってのを使って、他のアカウントでは Janetter ってのを使ってた。特に MetroTwit はボクにとってはすごく見やすくてさらに Undo があるのがよい。間違ってツイートしてしまったものを「消す」というのはどのツールでもできるんだけど、間違ったツイートってだいたい誤字脱字とか URI が間違ってたりすることがほとんどで、もう一度ツイートし直すんだよね。Undo 機能だと、その間違ったツイートを消してくれるだけじゃなく、そのツイート内容がちゃんと入力画面に戻ってくれるので、間違ったところを直してもう一度ツイートするだけで良い。
ただの Delete だと、もう一回つぶやく内容を入力し直さなければならない。特に困るのが、いいキャッチフレーズなんかを考えついてツイートしたけど、誤字とか発見しちゃったとき。つい Delete しちゃうんだけど、その手のパッと思い浮かんだいい言葉って、ツイートしたとたん忘れちゃうことも多くて……orz
これが Undo なら戻ってくるのに……。

閑話休題。
MetroTwit の話はさておき、『GLacé / Galette 放送部』のアカウントを取得したので、それを Janetter に登録しようとしたら、登録できないというエラーが。で、調べて見ると、サードパティ製の twitter クライアント・ソフトには、そのソフト全体で登録できるユーザ数が決まっているらしい(そのソフトを作った人が twitter にお願いして、そのユーザ数をもらうらしい)。そして Janetter は既にその制限に達しているというのだ。→ Janetter 死んだ
うひょう! twitter ってそんな会社なんだ!? なんとケツの穴の小さい……<事情はよく解ってない(ぁ

というわけで、twitter の公式 tiwtter クライアント・ソフトならそういう制限もないんだろうということで、TweetDeck をダウンロードしてくる。このソフト、もともとサードパーティ製だったのだが、twitter が買収だかなんだかして、公式クライアントとなったソフトである。サードパーティ時代、使っていた。
ただ、twitter に買収されたバージョンから、常駐モードがなくなったので使わなくなってしまったのだ。

常駐モードというのは、そもそも Windows ってすべてのアプリは常駐じゃんって言われるとそれまでなんだが(汗)、twitter みたいな常時裏で起動しておくソフトは、最小化時はタスクバーにいて欲しくないとボクは思っているのね。
ボクは色んなソフトを起動して色々同時に使うので、その作業の時に必要の無いソフトがタスクバーにいるのは、あんまり好きじゃない。なのでこの手の常に起動しておいて情報を確認するようなソフト(メールとか、Skype とか)は普段使ってないときはタスクトレイにいて欲しいのよ。タスクバーに堂々と居座られても困る。
ので、ずっと使わなかったんだけど、久しぶりにインストールしたら「タスクトレイに入れる」設定が追加されていた! 有難い!

さらに、さすが本家(?)と思ったのが、表示できる情報が他の twitter クライアントにはないものがある。それは Notifications と Activity 。Notifications は自分自身のアカウントに対する動き(フォローされた、@ツイートされた、リツイートされた、お気に入りに登録された、リスト化された等)、Activity は自分がフォローしている人の動き(誰かをフォローしたなど)を表示してくれるのだ。
今まで使ってきた twitter クライアントは「フォローされた」と「お気に入り登録」とかがその場では表示されるんだけど、一覧には表示されなかったりするものが多かったのと、複数のアカウントをまとめて一列に表示してくれなかったので、なんだかなーと思っていたのだ。
というわけで tweetdeck 、見直しました。しばらく使ってみようと思う。
tweetdeck_view tweetdeck_menu

 

twitter に仕掛けてある単語

4 月頃からかなぁ…… twitter に検索単語を仕込んで、それを表示させるようにした。どういうことかというと、twitter に検索文字列を仕掛けておくと、世界中のツイートからその検索文字にマッチするツイートがあったら、そのツイートを表示してくれるというヤツだ。
個人的にはやりたくなかったのだけど、なんつーか、もっと意思表示した方がいいと思い直し、仕掛けたしだいである。
まず三つの項目に分けた。

  • GLacé ブランド -> 1/2 summer や新作に関する単語
  • Galette ブランド -> ロリ専門ブランド Galette に関する単語
  • 大和 環関連 -> 自分自身に関する単語

具体的な引っかけている文字列は以下の通り。

  • “1/2summer” OR “1/2 summer” OR “glace.me” OR “Timepiece Ensemble” OR “タイムピース”
  • “サンタフル” OR “お兄ちゃんシェアリング”
  • “skysphere” OR “大和環” OR “大和 環” OR “宇奈月けやき” OR “宇奈月 けやき” OR “luvwave” OR “luv wave” OR “amatsukami.jp” OR “amatsukami.jp” OR “TAMA Networks”

“glace.me” で引っかけると、Galette も上がってきちゃうんだけどね。なにせ、Galette のサイトのアドレスも glace.me なので。「いろは」や「翼をください」「C2H6O」が入ってないのは、一般的な単語過ぎて自分の作品以外のことしか引っかからないから(汗)。なんかこの辺、うまい検索の仕方があるといいんだけどなぁ。
で、関連するツイートがあったら積極的にリツイートしたり、引用したりするようにしている。まー、今のところは「生きてるよ~」って表明ぐらいにしかなってないけど……。もっと同人とかで自分の作品が作れていればねぇ、こういうツイートも意味があるのかもしれないが……。

そんなわけで、ツイートでいろいろと邪魔をするかもしれませんが、生暖かく見守って下さいませ。
metrotwit