また Lenovo(汗

母が使っているノート PC がもう 10 年くらい前の機種でさらに Windows 11 に対応してないため、ノート PC を買う事にした。もともとは中古を探していた。と言うのも、数万で Core i5 とかのノートが買えていたからだ。しかしそれは過去の話。Windows 11 は動作環境が今までよりもシビアに設定されてしまったため、古いノート PC では動かなくなってしまい、中古市場もそれを反映して、Windows 11 に対応する PC は軒並み値上がりしてしまったのだ。

なので、実は数年前から母のノート PC を探してはいたものの……その値段出すんだったら新品買った方がいいなぁなんて思っていたのだ。この傾向は今でも変わらず、じゃぁまぁもう新品でいいか、というわけで購入に至ったのだ。

実は去年も自分用に似たようなノート PC を買っていて、まぁ Lenovo でいいか、選ぶの面倒くさいし、ThinkPad のファンだしとかいう凄いテキトーな動機。しかも今回のは画面解像度が 4K とまでは言わないまでも 3K もある。これならフォントが美しく表示できる。

が、失敗点もあった。それはまず SD カードスロットがない。アレ、これ企業向け?
最近はセキュリティの観点から企業向けは SD カードスロットがない事が多い。
そしてもう一つが、画面が 360 度開かない。アレ、YOGA で開かないヤツなんてあるのか……orz
もっとちゃんと調べれば良かった……。画面が 360 度開いてタブレットのようにも使える事を期待していたのだが……YOGA シリーズならみんなそれが出来ると思ってた(だから YOGA って名前なんだろうし)。

最後の写真は INOSHOW のつけ麺。

さて、上のツイートは実はよく分かっていない。
ハテ、3500 歩、たいした距離ではない(たぶん 2km もない?)のだが、外に出た記憶もなく……でも記録には残っているのでとりあえず日記に貼り付けておく(汗)。

無意識セクハラ

相手が内心どう思っていたかは解らないが、今後、こういう質問の仕方はやめなければ……(汗)。
気にしすぎかもしれないけどね。

というわけで OL バージョンの日記ちゃんも作ってみたよ! ああ、叱られたい。こういう OL にミスとか指摘されてなじられたい<ヲイ

実は今の出向先って、リモートなので基本的にクライアントの社員に会うことはないんだけど、時々出社するとほんとキラキラした女性社員がたくさんいるんだよね。ほんとドラマの世界みたい。こんな世界、現実にもホントにあるんだなぁっていう。しかもみんな優秀なの。ボクよりも年収高いんだろうなぁ……。

 

悪名高きソシャゲ(?)、ビビッドアーミーの広告バナーの女の子が最近、すげー可愛くなった(エロゲっぽい絵になった)のよ! マジか! 思わずバナーをタップしそうになってしまう。それくらい可愛い。ってネットで検索したんだけど、出てこないなぁ……。とはいえ

今はエスティマという 7 人乗りのミニバンに乗ってるんだけど、次の車はどうするべきかなんてことを少し考えている。もう人を乗せることもあまりないのだろうか? それだったら軽自動車でもいいのかなぁなんてことも。で、ちょっと気になるデリカミニのオンライン見積もりをしてたら 300 万超えてしまったという……(汗)。300 万超えるんだったらフリードでもよくない!? と思いつつ……軽自動車は安いという考え自体がもう間違っているのかもしれないなぁ……。

さて、10 年後、ボクはどんな車に乗っているだろう……。

まだ続いているソシャゲだが、PvP に余り本腰を入れていなかった。というのもボクはこのゲームの RPG ルールに不満があったからだ。このルールで勝ってもなぁ……と思っていたのだ。が、ルールに文句を言うならそれなりに勝てるようになってからじゃね? というわけでその不満点を解消する形でパーティ編成を組み直した結果、格上にも勝てるようになったよっていう話。

このゲーム、どんなに素早さ(AGI)を上げても敵の攻撃を躱すことはまずできない。的の攻撃を防ぐにはダメージを削減する施策をするしかない。しかしこのゲームは基本的に必殺技の応酬となるため、ダメージを削減してもそれ以上のダメージがきて即死する。

となると勝つにはどうするのか?

相手より先に行動すれば良いのである。というわけで、結局「躱す」がないのに素早さをとことん上げて、相手より先に攻撃しなければならないという、AGI ゲームなのだ。

ただもちろん AGI に対するカウンターはあって、それは主に無敵と反撃だ。あと戦闘開始時に敵の AGI を下げるスキルも重要になってくる。今回のボクの施策はこれらには対応してないためこれらを装備しているパーティには勝つことが出来ない。こちらは特殊なスキルなのでそう言うキャラを持っていないと対策できないため、まだまだ時間はかかりそうだ。

下の写真は知人を羽田に送ったのだけど、そのときに食べたつるとんたんの牛すじぼっかけうどん。さすが大阪うどんだけあって、ぼっかけうどんがあるとは! これのツユはなかなか東京では味わえない。有り難いなぁ。鴨つくね入り。横に着いてる海苔巻きはネギトロ巻。それにしてもつるとんたん、久しぶりだなぁ~~前はもっと利用してたんだけど……またカルボナーラうどんとか食べたいなぁ……。

ちるとこ

ソシャゲってさ、自動進行要素がたくさんあるのよ。だけどアプリ自体はアクティブにしておかなければならない。自動進行させておいて他のアプリに切り替えると、その自動進行は止まってしまう。

むかつく!

自動なんだからアプリ切り替えてもバックグラウンドで実行しといてくれよ!
というわけでツイートのような機能、求ム!

で、今日は吉祥寺に来た。ただなんで吉祥寺にいたのか記憶がない(汗)。
昼飯を食べようと言うことで店に悩む。ただジャンルは決まっていて、カレーかハンバーガーだった。この二つの個人店が吉祥寺にはけっこうあるのだ。とはいえ、本当に個人店かどうかはわかんないんだけどね。最近は大資本の外食チェーンが個人店っぽい店をやったりするので……。

というわけでハンバーガーに決め、裏路地にある『ちるとこ』というハンバーガー屋に行った。
結構混んでた。カップル多いなぁ。ところでカップルって死語?

頼んだのは角煮バーガー! 角煮の大きさは 5 枚目の写真を見れば解ると思う。確実にはみ出す。
そして美味い。ハンバーガー側のチーズとペッパーの味に角煮の甘塩っぱい肉汁が染み渡る感じ。角煮の食感も良い。柔らかくてホロホロ。ただ、惜しむらくはパティの歯ごたえが角煮と同じように柔らかくて牛肉を食ってる感がスポイルされてしまったこと。昨今流行の粗挽きもしくはステーキ肉が混ぜてあったりはせず、角煮と食感がかぶるのよねぇ……ここは粗挽きのガッシリしたパティの歯ごたえの方が良かったなぁと勝手に思った。

まぁでも全体としては充分美味しい。

下の写真は夜、ベルクに買い物に行ったときのものなんだけど、ここでもシャインマスカット売ってた。2000 円。この間のセブンイレブンのよりは安いけどそれにしても高いなぁ。この季節にシャインマスカットが食べられるだけありがたいと思えってことなんだろうか?<ヲイ

二枚目は黒炒飯っぽいのかなと思って買ったもの(右側)。思ったより味が薄かった。

三枚目はボクは納豆は中粒~大粒が好きなんだけど、世の中挽き割りと小粒・超小粒ばかり。それでもベルクには三種類売ってたので買ってみた。値段忘れちゃったのでどれがどんな納豆かもう説明はできないんだけど、安い納豆はやっぱり豆がなんかイマイチっていうかスカスカって言うか、歯ごたえがけっこう違うなぁと思った。

ちなみにこの三つの中で一番買ってるのは右下のおかめ納豆のヤツだと思う。

いつか科学は、人が意識する必要がなくなる

ここ数年の AI の進歩はめざましく、といっても要するにコンピュータの計算力が高くなったので力業が出来るようになったが正確なところではあるのだが、それにしてもその力業によって導き出される AI の成果は侮れないものとなっている。その中には人間が気付いていない物理法則を導き出したり、AI でしか理解出来ない物理的・化学的な現象を解明するための計算式の係数を発見したりと、面白い現象が色々と起きている。

AI がどこまで万能になれるのかはまだまだ解らないが、ああいうことがしたい、こういうことが実現できたらいいなという問いに対して AI はそれなりに答えるだろう。そしてその精度が高まったとき、原理や仕組みがわからなくてもある程度は作れてしまうのではないか? そしてそうやって発展した科学は、いつのまにか人間では仕組みを理解することができなくなってたりして、というのが↑のツイートである。

もっとくだけて説明すると、我々一般人はコンピュータどころか電灯のスイッチを入れるとどうして点くのかすら解っていない。けど、スイッチを入れさすれば電気は点くことだけは知っている。それと同じようなことが、専門家の間でも起きてしまうのではということである(笑い

ただ科学─ことわり─を意識しなくなったら、人間はどうなってしまうのだろうか? それは理性の崩壊になったりはしないだろうか?
科学の発展が最高に高まったとき、人間は猿やそれ以前に退化していたりはしていないだろうか?<マテ

冬のおやつ

仕事部屋の照明は全て LED になっているんだけど、一番メインで使っているデスクの上にある照明が切れた。
通販で買ったので過去のメールをあさると 2015 年 7 月 4 日に購入していた。

LED そのものは基本半永久なのだが、周辺回路特に電源周りの回路がやられることが多い。デスクの上の照明は一番スイッチの ON / OFF が多いのでそれが効いているかもしれない。東芝かどこかの LED の宣伝では 100 年とかやってた気がするけど、なかなかそうはいかないもんだなぁ。
ただボクが買ったのはどこのメーカーか解らない安物なので 8.5 年も持てば御の字かもしれない。

ちなみに価格だが、40 型一本で 1810 円だったようだ。高いなー。

今日は夜、買い物に行ったんだけど、冬らしいおやつを二つ。
文明堂懐中しるこ。箱買いしてしまったw
これの有り難いのは、お湯だけで済むところ。お湯は仕事部屋で沸かせるのだ。いちおう餅とあずきは常備してあるんだけど、作るのめんどくさいんだよね(汗)。お湯だけなら仕事中にも楽しめる。

そしてもう一つは期間限定のロッテのチョコパイ。ホワイトチョコレート仕様。ホワイトチョコ好きなのよね。
なので、中の苺がいらない<ヲイ
まじでいらない!
ホワイトチョコだけでいいのに。

記憶を呼び覚ました LOCO ドーナツ

前から気になっていたドーナツをおやつに頼んでみた。
ドーナツというとミスドクリスピークリームが定番だが、そもそもケーキ屋さんなんかにも置いてあって個人店でもそれなりに作られている料理だ。

今日頼んだのは LOCO ドーナツという個人店のドーナツ屋さんだ。ハワイアン ドーナツらしい。

一枚目がピスタチオとずんだ。緑の豆同士(ぉ。と言ってもピスタチオの方はチョコレートに砕いたピスタチオをまぶしている。
二枚目がずんだのアップ。ずんだクリームが垣間見える。
三枚目がアップル シナモン。
4 枚目がきび砂糖。
5 枚目がホワイト ミルク チョコレート、
6 枚目がクリームチーズ&あんこ。

どの辺がハワイアンなのかボクはよく分からなかったのだが、小麦粉は恐らくけっこうこだわっている。そしてその所為でちょっとパサついた食感でドーナツ生地部分はほぼ甘さなし。このドーナツ、どっかで食ったことがあるぞと記憶を辿ると、保谷駅前にあるフロレスタだ(記事)。
食べログではフロレスタは閉店。しかし、LOCO ドーナツのページを見てみると場所がフロレスタと同じwww

まぁ料理人が同じかどうかは解らないけどね。フロレスタは見た目と材料には凄くこだわっていてモノはいいんだけど、とにかく甘くないんだw だからあんまり受けないんじゃないかなぁと思ったんだけど……やっぱり潰れてしまっていたか。もし LOCO ドーナツが同じお店だとしたら、こだわりの生地はそのままに中に入れ込む餡で甘さをプラスしたって感じなのだろう。こんど実店舗に行って、お話してみたいなぁ。フロレスタのコンセプトはとても良いと思っていたので。

そしてどうでもいいけどドーナツの記事でちょうどアイコンが黒翼になるとは、何という巡り合わせ(Timepiece Emsembleドーナツをプレイヤーにねだるシーンがある)。

西武池袋線、いろいろ

1 月から電車通勤しているわけだけれども、車ユーザからすると電車に乗ることは滅多に無いので、色々と新鮮な体験をさせてもらっている。なかでもやはり一番感慨深いのは、東急の車両が西武池袋線の線路を走ることだろう。

こんなこと言うと卑屈に思えてしまうかもしれないが、西武線沿線の人たちにとってみれば、沿線地価ナンバーワンの東急線が自分たちの最寄り駅を通過する様は、なんとも言えない感動というかなんというんだろうね、うまく言葉には表せないけど、とにかく感慨深いのである。


(MP4 / 1080p / 60fps / iPhone 7)

上の動画は帰りに乗った電車がピンク色だったっていうただそれだけ(ぁ
何の意味があるんだろう? 乳がんとか子宮頸がんの啓蒙かしら? とかおもったら、ただたんにきゃりーぱみゅぱみゅだった。な~んだ。

一方下の写真は旧西武線カラーの車両。ボクがまだ小学校上がる前はまだこのカラーの車両は走っていて、床が木、さらに運転席と客席を仕切る壁はちゃんとなかった気がする。