串竹と大阪ラーメン

お昼に串竹に行った。
串竹の柔らかくて、ほくほくなとんかつをご覧あれ~。このちょっと赤身が残る絶妙な揚げ加減。臭みもまったくない。
塩で食べるのが美味しい。
けど、とんかつソースが好きなボクは、最後はソースで食べる。

カップ麺は見たことないカップ麺なので思わず買ってしまったが、何故キン肉マンなのか、何故産経新聞なのかはさっぱりわからないまま。え、説明読めって? めんどくさいってば。
関西らしい、甘みのある醤油ラーメンであった。

1505292831 1505292832 1505292834 1505292836 1505292815 1505292811 1505292813 1505292817 1505292819 1505292821 1505292822 1505292824 1505292826

ご当地ナンバーと金ちゃんヌードル

会社からの帰り、杉並ナンバーの車に出交した。
初めて見た。
実は去年の 11 月に東京でもご当地ナンバーが増えた。正直、東京は要らないとボクは思うんだけどね。さらに思うのが、杉並ナンバーってさ要は「練馬ってとっても田舎くさくてダサいからいやです」って作っただけでしょ?(笑い
俺たち杉並区民だから、意識高いんです。練馬なんかと一緒に見られたくないんです、的な。必要性がサッパリ解らない。そういう意味では、武蔵野市(というか吉祥寺)に住んでる人たちとかも意識高そうだ。私たち多摩なんかと一緒にして欲しくないんです、とか思ってそう。
尾張小牧ナンバーも湘南ナンバーもそうだけど、何故あそこまでナンバーにこだわるのか? 尾張小牧ナンバーなんて国会沙汰にまでなったらしい。アホか。
いや、観光地はまだいいよ。伊豆とか富士山とかさ。解りやすいし、ナンバーもそれ相応のデザインチックにすればアピールにもなろうさ。もっとも県外に行かないとあんま意味無いと思うけど(笑)。

世田谷ナンバーは品川ナンバーが嫌ってわけではなさそうだよね。

もういっそのこと、どうせコンピュータで管理しているんだろうから、好きな地名付けられるようにすればいいんじゃないかなぁ。
1503122077

さて、下の写真は会社の近所のスーパーで売ってた、見たことないカップ麺『金ちゃんヌードル』。西日本では有名なカップ麺らしいが、四国出身のボクは知らなかった(汗)。徳島のカップ麺らしい。
食べやすい味でした。カップヌードル的な。
隣のハンバーガーみたいなのは、ヤマザキのミニバーガー。以上がボクのお昼ご飯(ぁ

1503112066 1503112068 1503112070 1503112071 1503112073 1503112076 1503112062 1503112063

ペヤング ポテトやきそば

コンビニに晩御飯を買いに行ったとき、ふと見たことの無いペヤングを見付けてしまったので、自然と買い物カゴに入れてしまっていた(汗)。ポテトやきそば……。カップヌードルのカレーがポテト増量中なのは知っているが、焼き蕎麦でポテト? イマイチ想像できない。
ただインスタントのポテトだからなぁ……なんか、ちょっと固くてコリコリした感じのものになってしまうんじゃないかと予想。まぁ、ものは試し、食べてみよう。

えーと、既にボクの舌がやられてたのかどうかは解らないのだが、ソースの味が強すぎて、歯触り以外でポテトだという認識がまったくできなかった……。結果的に、ちょっとボリュームの増したペヤング? みたいな~。
140226DSCF5906 140226DSCF5907 140226DSCF5910
140226DSCF5913 140226DSCF5916

水とカップ麺

ネタがないので、コンビニで買ってきたもの。
以前、お気に入りのカップ麺を紹介したが、それの続編みたいなのが出てきた。「ラーメンの底力」っていうシリーズ・モノがらしい。写真によると蓋には「第 25 弾」って書いてあったので、これを含めて 25 種類あったってことなのかなぁ?
確かにボクが気に入った「濃厚味噌と中太麺」は「第 24 弾」って書いてある。

で、味はイマイチだった……(ぇ
コクはしっかりしてたとおもう。

もう一つはハワイの水(ぁ
なんか味が甘いような感じのする水。
あぁ、ほんとにネタがないな(汗)。
140114DSCF5820 140114DSCF5825 140114DSCF5827
140114DSCF5831 140114DSCF5813 140114DSCF5815
140114DSCF5817 140114DSCF5819

今回の修羅場で気に入ったカップ麺、二種

9 月からずっと会社に缶詰状態なのだが、途中からカップ麺に頼るようになった。大量に買っておけるし、外に出なくても良いからだ。コンビニ弁当やおにぎり、総菜パンなどは日持ちがしないので買いだめにあまり向いていない。
で、身体に異常を来すまでに食った(要するに塩分のとり過ぎ)。
そんな中で定番(カップヌードルなど)はのぞいて、企画モノとおぼしきカップ麺の中で特に気に入った二つをレポートしてみた。っていうか、後半はほとんどこれとカップヌードルのカレーしか食ってなかったような気がする(汗)。

チーズで仕上げるとんこつラーメン

ボクはエースコックがあまり好きではない。あそこの味付けはどうもボクの好みに合わなくて……。けどある日コンビニに行ったら定番以外はこれしか売ってなかったので買ってみたのがきっかけ。イタリアン好きだからなのかもしれないが、チーズが自己主張しすぎないようにまとまっていて、それがとんこつのなんていうんだろうね、コラーゲンのとろみ的なものと絡み合って思ったより美味しくて気に入ってしまった。
131221DSCF5767 131221DSCF5768 131221DSCF5771
131221DSCF5772 131221DSCF5773 131221DSCF5777

濃厚みそと中太麺

こちらは明星のみそラーメン。コクがとてもあるラーメンで、白いご飯に凄くあう(そこかよー)。買うカップ麺がないと、だいたいこれを選んでいた気がする。麺もけっこう歯ごたえがあって、食べ応え有り。インスタントの乾麺もずいぶんと進歩したんだなーと感心することしきり。
131224DSCF5780 131224DSCF5784
131224DSCF5785 131224DSCF5787

実はカップ麺自体、ずっと食べていなかった。どうしても塩分が濃いし、美味しいと思わなかったからだ。もちろん今でもその気持ちは変わらないんだけど、修羅場には持ってこいなのと、やっぱりコストが安い。9 月からほとんど会社に泊まっていたので、そうなると飯はすべて外食となる。ボクは一日 2 食なのだが、毎回 500 ~ 1000 円くらいの食事がかかるので、かなりの出費となる。カップ麺なら、200 円。物足りない時はおにぎりなどを足せば 300 ~ 400 円。しかも種類があるので、飽きも少ない。
まぁ、会社がファストフード店から遠いというのもある。吉野家も松屋もすき家もみんな歩いて 10 分以上かかるので(他の定食屋とかは近くにたくさんある)、どうしてもコンビニに頼ってしまうのだけどね。

カップカレーライス(日清)

このところ会社に来ると、ご飯を食べに行く時間もないくらいに忙しいというか、ボク自身の作業がつまっている。そのため出前に頼ることが多い。が、出前というのは一人で頼むと非常にコストがかかる。で、最近お世話になっているのが、日清から出た「カップカレーライス」である。
このカップカレーライス、コンビニで買っても 210 円である。レトルトのカレーと電子レンジで温めるご飯を用意するよりも安い上にカロリーは少ない。
もう一つの嬉しい誤算は、このカップカレーライス、ものすごい熱い。そのためゆっくり食べることになり、これ一杯でも意外とお腹いっぱいになってしまうのだ。しかも 6 時間は持つ。ということで、非常に重宝している。

ちなみに味だが、まぁ、レトルトカレー+カップヌードル的しょっぱさ。
カレーライスと銘打ってはいるものの、ほとんどおじや状態に近い。

まぁでもコンビニ弁当買ったり、Hotto Motto で買ってくるよりも安くて時間も節約出来るので、わりと利用している。
130927DSCF5536 130927DSCF5539 130927DSCF5541
130927DSCF5544 130927DSCF5545 130927DSCF5546

ペヤング 豚の生姜焼き風やきそば

ここ最近、ペヤングが出している色んな味のやきそばシリーズ第四弾?
第一弾が焼き蕎麦、第二弾がたらこ、第三弾がペペロンチーノ。それに続く第四弾は「豚の生姜焼き風」だった。思ったより生姜は利いてなかった感じ。塩味が目立つ。なのでご飯によく合う(ぁ。ご飯と一緒に食べるなら、本家よりいいかもしれない。というわけであくまでもたまきんのペヤングの食べ方的な味ランキングは以下のおとり。

  • 焼き蕎麦>豚の生姜焼き風>たらこ>ペペロンチーノ

だれもご飯と一緒に食べないって?(ぁ
やきそばご飯、お金かからなくて腹一杯になっていい感じだよ?(マテ
もっともご飯はスーパーとかで 3 パック 300 円以下のものを買ってくるんだけどね。もちろん、カップやきそばの方も、スーパーで 130 円以下のを買うのだ。そうすると 1 食が 230 円以下となる。
130906DSCF5396 130906DSCF5400 130906DSCF5403
130906DSCF5405 130906DSCF5408