ごっつ

久々にごっつ行った。なんかこう身体に悪そうなモノを食べたくて……。
なんか野菜盛りラーメンとかやってた。
でもボクは全部入りを頼んだ。
ネギうまい。
麺も嫌いではない。

が、やはり濃すぎてためだなぁ<じゃぁ行くなよw
でも二郎とかよりはコクと出汁がしっかりしてると思うんだけどなぁ。

ちなみに一緒に行った人は、脂増しで最後に残ったスープ(脂ですでに液体ではなく、半固体状になっている)に白ご飯を入れていた。すげー……。

しかし 深夜の 0:30 だというのにお客さんけっこういたなぁ。
みんな電車大丈夫なのかなぁ?

1504212338 1504212340

雅狼伝説(違

モチモチした麺が食べたくなったので、会社の帰り、雅狼に行ってきた。大勝軒と二郎を足して二で割ったラーメン屋。まぁ、この日記ではおなじみですな。ボクはこの雅狼と角ふじを一緒くたにしちゃってるけど、厳密には違うと思われる。
角ふじは「茨城系大勝軒」と言って、チャーシューや背脂なんかが違う。まぁこの辺、のれん分けというか、東京の大勝軒の血を継いでいるなら、味は違っても名前は名乗っていいらしいので、色々亜種があるのかもしれない。

で、今回は普通盛りと大盛りの違いが撮影できたので。
赤い方は多少辛い。ピリ辛って感じ。

しかし埼玉の東側かチバラキにしかないのは、なんとかならんかなぁ。会社の帰り道にあるといいんだけどなぁ。

1502101376 1502101373 1502101379

井の庄

日曜の夜、ご飯を食べに行こうと言うことになって、何人かで出掛けた。目的は立川にあるエビで出汁を取ったラーメンを出すお店「のぶ」(食べに行った日記)。
さっそく行って見たのだが、目的の店が見当たらない!
ここはラーメン屋が 4 軒固まって入っているところで、入って手前の右側にそのお店があったのだが、どう見ても食べている客のラーメンが二郎インスパイア系……どういうことだ!? つぶれたのか?? あんなに美味しかったのに!
すると同乗者が表の看板を見て、あることに気付いた。
どうやらこの場所はいわゆるラーメン・テーマパーク的な場所らしい。ある一定期間過ぎると、別のラーメン屋に変わってしまうのだ。そして「のぶ」はつい一週間前に終わってしまったのだった……orz
ちなみに検索してみると、元は青梅にあるらしい。

仕方ない、のぶは諦めて今ある 4 店舗から選ぶか……というわけで食べログの点数が一番高い「井の庄」へ。

なんか二郎盛りとか言うのがあるんですけど(ざわざわ

で、だ。
味は大勝軒から流行った煮干し系の出汁でシブくなるまで出している。そして魚粉でかなりザラザラしたスープ。しかもけっこう脂も凄いんだ。麺は太麺ストレート。大してうまくねー! これで食べログ 3.5 点以上とか納得いかないんですけど! なんか同乗者の話によると、カップ麺にもなっているとか……う~む、久々にハズレ引いた~。
つ~か、二郎といい、この煮干し出汁の醤油系つけ麺といい、こういうのが世の中では美味しいラーメンとされているのがイマイチ納得できんなぁ(汗)。

パフェと飲み物の写真は、びっくりドンキーのもの。井の庄に行ったあと、デザートを食べるために寄った。びっくりコーラがいつの間にかなくなっていたので、同じグラス(ジョッキ?)に出てくるリンゴ酢ジュースを注文。
ちなみにびっくりコーラがなんでなくなったかというと、店員に聞いたところ、「社長がコーラをこんなに大量に飲んだから、身体に悪いだろうからやめた」とのことだった。しかしリンゴ酢ジュースも酸っぱすぎるらしく、ガムシロップが二個も出てくるんだよね(笑)。まぁ、ボクは酸っぱいの好きなので入れなかったけど。

1410123410 1410123419 1410123421 1410123415 1410123424 1410123413 1410123428 1410123431 1410123426

野郎ラーメン 浅草橋店

浅草橋に東京チカラめしがあったのだが、すぐにつぶれてしまい、その跡地に「野郎ラーメン」というのが入った。おそらく「二郎インスパイア系」なんだと思うのだが……誰かと入る気にはなれなかった。一緒に入った人が不幸になると思ったからだ。
今日は幸いにも仕事場は一人。
というわけで、行ってみた(ぁ

ちなみに、食べログはこんな感じ

店内は出来たばかりなので、キレイ。風俗嬢っていうか、なんだろうね、店長のイロみたいなお姉ちゃんがいて(爆)、券売機の使いかたから席に座るまでを案内してくれる。案内自体はいいけど、なんかすごく風俗嬢っぽいのをやめてください(汗)。
で、出てきたのは汚いラーメン二郎(マテ
二郎でも汚いのに、それ以上に見た目が汚いよ??
原因はおそらくモヤシを茹でているのではなく、炒めているからであろう。
炒めているのに使うサラダ油があまり良くないのか、炒めただけのモヤシなのにあまり美味しくない。そしてチャーシューがからっからに乾いている。ラーメン二郎のチャーシューはしょっぱくて味がキツいが、汁がなかから出てくるのだが……。
麺はまー、太麺ちぢれで、予想通りかなぁ。

というわけで、ラーメン二郎より不味い二郎を初めて食べました(ヲイ
1401050323

雅狼

定期的に食べたくなる角ふじにまた行ってきた。
角ふじはボクが知る限りでは、二郎インスパイア+大勝軒。ラーメン二郎よりは若干だしがあって、味も濃くと深みがあるのだが、まぁ五十歩百歩(ぁ。じゃぁなんでそんなラーメン屋に行くのかというと、単純に、麺がうどんみたいに太くてもちもちしてて、小麦粉の塊って感じだからだ。炭水化物好きのボクはこの麺が食べたいがために角ふじに行く。
まぁ味とかは写真を見て察してくれ的な(ぇー

写真は左が醤油で右が塩である。醤油って偉大だなと思ったのが、ボクは塩を頼んだんだけど、塩だとわりと獣臭がストレートに来て、「うっ」っとなった。醤油だと獣臭はわりと醤油によってかき消されていて気にならないんだけど。そんな差があったとは誤算であった。

130831DSCF5373 130831DSCF5374

雅狼(草加の角ふじ

なんかもー色々ストレスがたまっていたので、お腹いっぱい何かを食べたいと言うことで、雅狼に行ってきた。今回で 3 回目だろうか。二郎嫌いとか言いつつ行ってるんだから、世話ないよな。まったく。でも行ったら辛いのをやっていたので、頼んでみた。スープが不味いなら、辛くしとけばきっと何とかなるだろう、みたいな?
辛ければなんでもいいのか? ってワケじゃないが(汗)。
まぁ、ふつーに食えました。
というか、ボクがここに来る理由は麺にある。
あの小麦粉の塊というか、固くてモチモチした麺が食べたくて来ているのである。スープとかはもっとあっさりしてていいんだけどなぁって思ってるんだけど、アレかな、モチモチした固い麺だと、濃いスープじゃないと味のバランスがとれないのかなぁ??

130709DSCF5243 130709DSCF5245

流山の角ふじ

5/30 に小麦粉を食べたばかりだというのに、また小麦粉を食べたくなった。今度は雅狼に行こうと思っていた。今回も 5/30 のときと同じ知人を誘う。本来は夜の 0 時に仕事を上がる予定だったのだが、なんだかんだで AM2:00。あっれっ、雅狼って何時までだっけ? AM2:00 までだった。うっほ!
でも確か、角ふじ系って夜遅くまでやってるはず!
と、記憶にある角ふじの時間を調べてみると……。

よし、南流山だ! 今ならまだ間に合う。ということで車をぶっ飛ばして、浅草橋から南流山に 2:24 に到着。
奇跡は起きた!

この流山店、入るのは初めて。この流山店のある道路はお世話になった会社さんの所に行くとき通るので、何度もその前を通っているのだが、お腹が空いているときに通ったことがなく、ずっと行けずじまいだった。
で、南流山店。味、けっこう違うんだね。こちらは最初からスープにニンニクの味が溶け込んでいた。
上に載っている醤油漬けのニンニクは、スープにつかってないモヤシと一緒に食べつつ、徐々にスープに溶かしながら食べた。相変わらずコクとか出汁とかそう言うのとは無縁の味だったけど、小麦粉は堪能出来た。こちら、大盛りの値段が無料だった。しかもグラムで指定出来る。
お客さんの中には 550g を頼んでいる人がいた。すごいなぁ……。
ボクらは 300g にしておいた(ぁ
1305030638