ららぽーと富士見

昨夜、同僚の荷物を埼玉県上福岡に送った帰り、巨大な建造物を見つけた。最初は団地で、マンションが何本も建ってるのかなと思ったら、真横を通過するとき、それらは全部立体駐車場であることが解った。
え、駐車場だけでこの建物? とか思っていたら、その隣りにららぽーとが。ちなみに GSV で見えている手前の建物の向こう側にも立体駐車場がある。

昭和生まれからすると、ららぽーとって千葉っていうイメージがあったので、なんか埼玉で見るの新鮮。そしてデカい。

そんなわけで翌日の土曜日、ちょうど仕事上がりの知人がいたので、無理やり誘って行ってみた。
まぁ、行ったからと言って何があるわけでもないんだけどね。

まず、イオンに較べてクリアランスが広めにとられている。通路も広いし、いろんなスペースがあってとても広く感じる。入ってるお店については、ボクはよく解らないw ただ見てすぐ解るのが、上層階になるほどより高級なブランドやお店が入っているようだ。

全階をめぐってだいたい 5800 歩だった。距離にしてだいたい 4km。

買い物もけっこういろいろしてしまったw
まぁ主に雑貨とか輸入食材となかんだけど。とにかく広くて楽しかった。フードコードが二カ所もあった。すごいなぁ。

しかし凄いというかここに来た意味ってなかったって思わせる事件が二つあった。
一つは一緒に行った人は吉祥寺に住んでるんだけど、吉祥寺に住んでいるとこのららぽーとに入っているお店のほとんどが吉祥寺にもあり、別に目新しくもなんともなかったと言うこと(爆
もう一つは、ここを見終わったあと、立川のニューヨークに晩御飯を食べようと向かったのだが、なんと立川にも巨大なららぽーとがあったことwwww ちょwwww 埼玉行かなくても、最初から立川行ってればいいじゃんwwww

そんなオチ……orz

え、あのアブラ學会が吉祥寺に!?

よく一緒に帰る同僚が吉祥寺に住んでるんだけど、その彼が「吉祥寺に二店ほど新しいラーメン屋ができたよ」というのでさっそく行ってみた。ラーメンか油ソバかと聞かれたので、気分は油ソバだったので、油ソバ屋に入ることにする。実はこの時点で閉店時間過ぎてたらしいんだけど、ボクらは気づかず、入ってしまった(汗)。お店の人も、普通に迎え入れてくれた。

ただ、いろいろメニューは売り切れてしまっていた。店員さんは謝ってきたが、とんでもない、こちらが遅くきたのが悪いのであるから。
というわけで、この店の標準的な油ソバを頼む。

うまい。オーソドックスというか、麺はわりと太めで堅め、濃いめの醤油ベースのタレが底にあって、ラー油とお酢をかけていただく。聞いた話によると塩分とカロリーはいわゆる汁につかったラーメンよりは低いらしいが、タレが濃いめに作られているので、しょっぱさが物足りないことはない。

いやー、イイ店が出来たじゃない、などと思いつつ満足げに店を出たらアブラ學会という名前が目に入る。え? あのアブラ學会?? 日記にはまったく出てこないのだが、早稲田にあるボクが一番好きな油ソバ屋さんである。そっかー、あれの吉祥寺店か!
ただ味はちょっと違うような気がした……。吉祥の方があっさりというか食べやすいというか、わる言い方をしてしまうとパンチが足りない? いや、ボクの思い出補正かも知れない。今度、本店に行って確かめて見ねば。

福袋ねぇ…

これから書くことは、そんなこと言われなくても解ってる的な? あと楽しんでいるところに水を差す的な? そういう類の話であることはボク自身承知しているつもりだ。ただやっぱり気になるので、とりあえず記事にした。

正月である。福袋である。
ボクの周囲でも、○○の福袋買ったよー!っていう報告が Skype などに寄せられてきていた。
それに対してボクは、「やったじゃん」とか「買えてよかったね」とかそういう当たり障りのない返事しかできない。

そもそも福袋にいい印象がない。

福袋ってさ、本当に開けて喜ぶようなもの入ってる??
値段的には福袋以上のものが入ってるけど、店でいつまでも売れないものばっかり詰まってるよね?

って、思うんだけど違うのかなぁ?
例えばヨドやビックカメラの福袋なんかでも、「あー、うん、たしかにこれ高い HDD レコーダだけど、ついてる機能がイマイチで、ボクだったら絶対選択しない機種だよな」みたいなヤツ。そんなのもらっても困るし。
それだったら自分の欲しいものをちゃんと金出して買うよ、っていつも思うのだが、若い人や子供ならともかく、ボクと同じくらいの年頃で人生の辛酸を何度も経験しているであろう人や、買い物上手な主婦層も福袋をお買いなさる。

謎である。

やっぱランダムはよくないよー。ちゃんと売ってよー<誰に向かって言ってるんだ?

下の写真は新年会というわけではないんだけど、新年でちょっとした集まりがあったんだけど、その時に注文したガストのミックスグリル的なもの。

5 月の燃費まとめと、ラケル

さて、5 月の燃費だが、一行だけの表示となってしまった(汗)。
車のタンクは 65L なので、5/28 に全て給油したわけではなく、その前にちょろっと満タンではない給油をしている。

走行距離は 632.2km で、このうちの 437km は長野に行ってきた分なので、都内では 200km 弱しか乗ってないことになる。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 給油地
5/28 632.2 82.18 134 7.693 ENEOS 西東京市中町

さて、今日は珍しく吉祥寺でお食事。
(かつて)オムライス専門店『ラケル』に行った。ボクの中ではオムライス専門店なんだけど、なんか 10 年以上ぶりに入ったら洋食屋色が強くなっていた。もちろんボクの記憶違いで、昔からそうだったのかもしれない。
メニューを見てもオムライスオンリーなものは少なく、基本的に洋食メニュー、ただどのメニューにもオムライスはつけられるよ的な?

チキンソテー(ステーキ?)とオムライスみたいな。一緒に行った人がラケルをよく利用するらしく、パンは絶対つけた方がいいとのことだった。美味しいらしい。なるほど、確かに食べてみるとそのままでも食べられる、ちょっと甘みが強いパンだった。
チキンも柔らかくて、オムライスもふわふわで、ボク個人的には満足。
ただ記憶とのあまりの違いに、驚くことのほうが多かったけど。

かき氷の写真は浅草橋のコメダのものなんだけど、なんか「飲むプリン」みたいなのがあると聞いて入ってみたものの、それは 6/1 からだったので、仕方がないのでかき氷を頼んだって言う……(汗)。くそー、飲むプリン、飲んでみたかった。

そういえば世間的には GW だった

今年の GW は特に何もしていない。
理由は単純で、どこに行っても人が多いからだ。まぁそれは昔からずっとそうなのでいいんだけど。

そうそう、混んでいると言えばさ、最近の現象として、ちょっとでも安かったりオトクだったりすると、すげー群がらない?
それはミスドの 100 円とかに限らずさ、観光地でもそういうことすることあるのよ。そしたら、もーすげー人。なんなの? おまえら別にこの観光地のこと知らなかったくせに、何なの?? っていつも思う。
まぁ、観光地的にちゃんと霑ってるならいいんだけどさ、あそこまで混むと常連客からしたら、当分行きたくなくなる。
ミスドで例えるなら、100 円で売ってくれなくてイイから並ばずに買えて、隣に客とかいない席で落ち着いて食べたいのだ(まぁ、ミスドの場合は持って帰れば落ち着いて食えるがw)。

でもそもそも人混みそのものを嫌うってのは、ボクだけ?
他の人はそうでもない??
だって人混みがイヤじゃなかったら、あそこまで群がらないもんねぇ……。
ボクとかは並んでるのが見えただけでもう U ターンしちゃうか他の場所に行くけど、それは少数派なんだろうか。

まぁいいや、今日はゲーム業界とかに関係なく古くからの知り合いとスーパー銭湯形式の温泉に行った。スーパー銭湯形式の温泉とはボクが勝手に分類しているもので、要するにボーリングで 1km も 2km も掘って無理矢理温泉を掘り出してその上にスーパー銭湯を建てたものを指す。
この手の温泉は今日本全国にあるので、困らない。イイ世の中になったものだ。
それでも東京は後発の方で、10 年くらい前はわざわざ県外に出掛けていた。
今や東京でも至る所にこのスーパー銭湯形式の温泉はある。

今日行ったのは「湯けむりの里」と言う所で、場所は仙川
なんで仙川にしたかというと、集合場所が吉祥寺だったからである。吉祥寺から近い温泉ないかなぁと検索してたら見つけた。ただ祝日だし、混んでいることは覚悟した。

行ってみると、スーパー銭湯にしては施設が全体的に小さめ。コレは予想外だった。ウェブサイトだとそんなに狭そうな感じは受けなかったんだけどなぁ。ボクの目は節穴である。
駐車場も台数は少ない。

中もまぁまぁ芋洗いだが、そこは覚悟していたので大丈夫だった。それに観光地と違って動き回るわけでもなく、湯にじっくりつかるのがメインだから、充分堪能できた。駅からも近いし、好立地なスーパー銭湯ではなかろうか。

写真はその後、みんなで駄弁るために入ったガストで注文したタンメン。
ファミレスでラーメンは頼んではいけないメニューの一つだが、まぁ野菜もたっぷりだし、スープも市販の味とは言えそれは逆に安定している味なわけで、満足。

とんこつとゆず庵

10 時に渋谷に出社と言うことは、吉祥寺駅には 9:30 には着いているわけだけど、井の頭線のホーム、先頭(渋谷側)から 2 ~ 3 両目付近がすげートンコツ臭い。もう足の裏の臭いを強烈にしたヤツ。
まぁボクはトンコツ臭は全然平気なんだけど。
まーでもあの臭いは普通の人は嫌いなのではないか?
苦情とか来ないのかなぁw

しかしその辺りを Google Map で見ても特にとんこつラーメン屋はないように見えるんだけど……どこの店から臭ってるんだろうなぁ……。

下の写真は夜に行った『ゆず庵』の寿司の写真(ぁ
しゃぶしゃぶ屋なのに、しゃぶしゃぶの写真を全く撮らないヲレww
どうしてかというと、しゃぶしゃぶが来た頃にはもう写真を撮るというのを忘れて食べるのに夢中になっているから。寿司は頼めばすぐ来るので、本格的にしゃぶしゃぶが始まる前だから写真を撮る余裕ってのがあるんだけど、しゃぶしゃぶが始まってしまうともうダメねw

どんなけ食い意地張ってんだよ、もー

 

こんにちは Village Vanguard DINER

以前、「さよなら、Village Vangard DINER」という記事を書いた。
あれは西荻窪店の話であった。

最近では高級ハンバーガーが色んな所にでき、すっかり Village Vangard DINER には行かなくなってしまった。

でも今日はハンバーガーを食べたい気分だったのだ。しかし最近行っているハンバーガー屋はどこも 22 時で閉まる。時間はすでに 22 時を過ぎていた。そういえば Village Vangard DINER の吉祥寺店はけっこう遅くまでやってたよなぁというのを思い出し、行ってみた。23:00 までだがギリギリラストオーダーには間に合う時間。
というわけで、滑り込んだ。お店のとなりにコインパーキングもあって、車でも寄りやすい。

頼んだのはタコスに厚切りベーコンのハンバーガー。同乗者はナスのハンバーガー。
ナスでか! ボクもそっちがよかった!<ヲイ
そしてタコライスも頼んだ。

うまかった…! 西荻店のアレはなんだんだろう?
いやいや、西荻店だって負けてはないのよ? でも昨今の独立系ハンバーガーには色々劣ってしまっていた。一方、吉祥寺のは肉はちゃんと肉々しいし、ピクルスなんかもちゃんとしてるし、高いなりの一手間ってのが感じられた。
もしかしたら西荻店もよくなってるかもしれないなぁ……そんなことをふと思った。

なんにせよ、来てよかった!