カルビ丼は松屋の方が好きかも?

今日は晩御飯に吉野家に行ったんだけど、カルビ丼があったので頼んでみた。
塩カルビ丼。どんなかんじやろう?
松屋よりも美味しいんだろうか?

トータルとしては松屋の方が好みだった(汗)。吉野家のは塩カルビなので味そのものは違うんだけど、なんかねー、お肉がぬめっとしてるのよね。カルビ感っていうんだろうか? 脂身的な? あの感覚が松屋に較べて薄い。東京チカラめしみたいな感じ。東京チカラめしもさ、ジューシーとか言ってたけど、ジューシーなのはタレであってお肉自体は全然ジューシーじゃなかったんだよね。牛丼と同じ肉だからなのかなぁ? 松屋のカルビ丼は肉がもっと分厚くて、カルビみたいに肉の層と油の層がしっかり別れてるかんじなんだけど、こっちのは全体的に油っぽくはなっているものの、お肉はカルビ感がイマイチ足りない……。

吉野家って牛丼以外、今のところなかなか当たりに巡り会えてない。頑張れ!

感化されてギリシア料理を食べに行く

7/23 に放送された『孤独のグルメ第三話に、ギリシア料理が出てきた。
食いたい!
孤独のグルメに出てきたのは麻布にある『タベルナ ミリュウ』というお店なのだが、麻布はけっこう行くのがめんどくさいし、駐車場代が高いぞ! というわけで検索すると、多摩地区にもそれなりにあることが判明。というわけで、立川に住んでいる知人を誘って国立にあるギリシア料理店に行くことにした。

店の名前は『シュポール』。

緊急事態宣言下もあってか、お店はもう誰もいなかった。
店内は地中海を意識した白壁の、とても良い雰囲気。
おー、ええやん、ええやん。

料理の解説と行きたいのだが……なにせこの日記を書いているのは 12/24。三ヶ月以上も前のことなので、もうわりとうろ覚えだ(汗)。
5 枚目があの有名なムサカなのは憶えている。すげー美味しかった。同乗者がチーズ苦手なのだが、それでもうまいうまいっていって食ってた。6 枚目のナポリタンみたいなやつもギリシア料理らしい。
ピザもうまかった。
グリル料理は 8 枚目がチキンで 9 枚目がラム。肉料理なんだけどご飯が欲しくなる味付けではないんだよね。やっぱりパンなんだよね~。そして何よりもありがたいのが、どれも塩っぱくない。でも何味って言われると……これが表現出来ない(汗)。自分の舌と語彙力のなさが情けない。
あとどれもけっこう香草の味が入ってる。その辺がまたしつこさやしょっぱさを軽減しているんだと思う。

デザートはギリシア ヨーグルトとピスタチオのアイスクリーム、焼きリンゴのベイクドチーズ(だったかな?)。

ギリシア料理はイタリア料理の先祖と言われることもあり、なかなか興味深かった。
定期的に食べてもいいんじゃないだろうか?

最後におまけ。9/11 の夕飯に食べた吉野家の豚丼と、急に北上し始めた台風 14 号。
やっぱ暗いとぜんぜん豚丼がジューシーに撮れないね(汗)。これでも iPhone のカメラそのものはだいぶ進歩したんだけどねぇ。やっぱり光は大事だよね……。

牛丼以外があんまり美味しくない

まずは昨日(9/2)と今日の気温と湿度。25℃と安定しているものの、湿度は高めだ。
デブは気温が 25℃程度では、この湿度でもすでに不快に感じる(ぁ

でも 8 月末が猛暑日だったことを考えると、25℃はありがたい気温ではある。
このまま残暑は収束するといいのだが……。

今日は夜にまた吉野家を買いに行った。牛丼以外を頼んでみたんだけど……あんまり美味しくなかった。すっごいパサパサしてるし、汁と上の具がいまいち合ってない。
なんか最近、吉野家は牛丼以外のメニューがいまいちおいしくない。今日頼んだのなんて、いわゆる他人丼だと思うんだけどなぁ……不味くなりようはないのだが……あれかなー、牛丼の汁に頼りすぎているのがいけないんだろうか?

今夜のヘビロテ -> Imperfect / UnFinished Monster Machine

コンビニ スイーツ

今日は晩御飯を食べに吉野家に行ったよっていう。
スイーツはコンビニだったよっていう。

今日のコンビニ スイーツはローソン
で、ベイクドチーズケーキ売ってたので買ってみた。重いし、巨大。持つとかなりずっしり来る。
味もしっかりチーズチーズしていて美味しいじゃん。
やるな、ローソンって裏を見たらシャトレーゼだったw
マジか、シャトレーゼってコンビニにも卸してたりするのか。って、そういえば前にもローソン関係でシャトレーゼの名前を見たような気がするなぁと思いつつ、思い出せない(ぁ

卵と EB ウィルス

吉野家の魔法のカードのおかげで、吉野家を利用する機会が増えた。そこで気になったのが、持ち帰りは生卵ではなく温泉タマゴになるということだ。だって卵って調理したものよりも生の方が日持ちするじゃん? だったら持ち帰りも生卵のママの方が安全なのでは?? そう思ってざっと検索しただけでは、理由はわからなかった。

ただ、割った状態の生卵は特に危ないという記事が多かったので、それが原因かもしれないと思った。

なら、割らずに卵をそのまま別皿(というかカップ)に入れて出せばいいじゃんって思ったんだけど、それじゃダメなのかなぁ??

世界中で猛威を振るっている SARS-CoV-2
こいつは後遺症でもいろいろと語られているが、その後遺症が何故起きるのかその機序はまだ完全には解明されていない。上のツイートはその後遺症の原因は EB ウイルスではないかという記事だ。EB ウイルスは誰しもが持っているウィルスらしい。ボクも幼少の頃、不思議の国のアリス症候群を発症していたこと、父が晩年、ヘルペスに悩んでいたことから、EB ウィルスを持っていることは確実である。

となると、ボクが COVID-19 にかかったら、後遺症が発生する可能性が高い。
しかも無症状でも後遺症だけは発症することもあるらしい。
ということはつまり後遺症に対してはワクチンも無意味ということなのだろうか??

なんにせよ、気をつけなければならないようだ。

久しぶりにゲーム買った

久しぶりにゲーム買った。最近はソシャゲをなんとなくやっているのだが、ソシャゲはゲームそのものを買うという感覚が薄いというか何というか……。と言うわけで、モンハン以来じゃなかろうか? とこれを書いてて思ったが、Street Fight V とか KOF XIV とか River City Girls とか買ってたな……と思い出して、別にゲーム買ってるじゃんと思い直す(汗)。

買ったゲームは以下の二つ。

Snow Runner はね、とにかくストレスがゲーム性になっているゲーム(笑)。ストレスというのは、沼地にハマったり雪にタイヤを取られてすすまなかったり、荷物が引っかかったり、まぁそういう素直に走らせてもらえない様々なストレスをクリアしていくのがこのゲームの醍醐味である。とにかくレースゲームとはまったく面白ポイントが異なるので、楽しい。こちらはずっとやり続けているので、そのうち SS とかが日記に出てくるかも。

もう一つはサクナヒメなんだけど、ネットの評判では稲作のことばかり取り上げられているのでつい買ってしまったのだが、がっつりアクション ゲームなのねw ボクはアクションとかシューティングとかがスゲー下手クソなのよね。なので最初のチュートリアルですでにプレイを断念したまま放置している(汗)。

あとは Twitter から拾ってきたネタ、二つ。
日光の人体に対する作用はバカにできないらしい。とはいえ、紫外線は有毒でもあるのでバランスは難しい……。ボクは夜型人間だし、夜の方が好きだったりもするのだが、気分が塞ぎ込んだりとかそういうことは起きたことはない(と思う)。あと 2ch, 5ch で夜勤はつらいとかいうスレッドが立つことがよくあるが、アレもよく解らない。夜、いいじゃん! ボクなんかは何度昼型に戻しても、身体が勝手に夜型になる。現在も会社員だけど 10 時にはタイムカードを押さなくちゃいけないのに、朝の 6 時頃まで起きているという悪循環に陥っている。

これは別の意味でやばい。いわゆる睡眠不足だ。あーもう、ウチの会社も昔は昼まで寝てても問題なかったのになぁ……ホント勘弁して欲しい。

なのでとにかく寝不足を解消しないとなぁ。

なんつーか、ループみたいな構造の話。ただそれだけ。詳しくは GNU 参照。
下の写真は晩御飯に食べた吉野家の牛丼。吉野家はやっぱ牛丼が一番安心して食べられるね。どうにも他のメニューはイマイチだ。カルビ丼も松屋の方が美味しい気がする。

吉野家とローソン

日記のネタはないが iPhone の中を覗くと写真は撮ってあるようなので、ムリヤリ日記を起こす。
どうやら晩御飯は吉野家だったようだ。吉野家の魔法のカード、大活躍だな(ぁ

デザートはコンビニ(ぁ
最近はローソンとファミマのデザートが気に入っている。気に入ってるは言い過ぎか。色物が多い<そこかよ
今回はローソン。宇治抹茶ロールとスイートポテトパイと紅芋。後者二つがまずかった。ひどい。
宇治抹茶ロールは普通。
スイートポテトパイが食感がとにかくイマイチ。パイなんか、これほんとに?
紅芋も食感がひどかった。もっと芋っぽくていいのに……ただモサモサしているだけだった。

そして台風 4 号が発生した。今年の台風の発生状況は以下の通り。