まん防と格差社会とシモジマ

おまんこ防衛のことをまん防だと思っているバカがここに。
ところでいつまで経っても、基本、行動制限なのね。いや、別に COVID-19 をインフルエンザ並の病気にまで下げろとか、コロナは風邪とか言う気はさらさらない。そうじゃなくて、すでにこの新型コロナウィルスを絶滅されることは今の科学・医学では不可能なのだから、こいつらがいても生活できるような方法を模索してくれよって話だ。

これはある程度国が旗を振ってくれないと、個人や私企業だけではやりにくい。

コロナ禍に突入してすでに三年目。行動制限を呼びかけるだけじゃなくて、もっと能動的な対新型コロナの生活方法や防疫体制・対策を積極的に開発、取り入れていってほしいのだが……。

あとあれね、世の中、けっこう注射嫌いな人って多いのね(笑い
いや、嫌いなのはいいけど、それでワクチン打たないっていう判断なのが個人的には面白おかしいし、ある意味閉口もする(なにかポリシーがあってワクチン摂取しないのは別に良いと思う)。なぜ閉口するかというとつまりその人は「嫌い」という理由で様々なことに取り組まない人の可能性が高いからだ。

ところで愛媛県はまん防とかやらないらしい。いいなー。

パーティ全体に影響を及ぼすスキルってゲームではいろいろあって、簡単に言うと攻撃力が増すとか、状態異常にかかりにくくなるとか、行動速度が速くなるとか。俗にバフという。で、これらを現実に当てはめるとどういう現象なんだろうか? っていうね。解りやすいのは「鼓舞」だ。ジャンヌ・ダルクは明らかにフランス軍を強くしたと言ってもいいだろう。
また開戦前の将軍や国王の演説も同じような効果があるし、指揮官が前線に立つことも、兵士たちの士気を高める。。

つまり人間はモチベーションと環境によって、戦力が大きく変わり、バフとはそれを表現したものと言える(バフはそれだけにとどまらず、魔法的なものドーピング的なものも含むが)。

すると、こういったことは人間以外でも起きうるのだろうか?
群れで行動するオオカミ、象、ライオン、はたまた蟻や蜂……これらもやはり象徴となるような存在が、種の存続に大きく関わっていそうだ。つまりは、生き残るためにはこうした精神的シンボルの存在が必要であり、すなわち集団とはリーダーという存在を欲しているということにもなる。

ということはだ、格差が生じることもまた、種を存続するために必要なことなのかもしれない。

あぁ、なんか話がずれたな。そっち(社会学)の方に話を持って行く気はなかったのだ……翻って、AI などの機械はどうなのだろうか? モチベーションというものは必要ないように見える。常に一定のパフォーマンスを発揮できるのが、機械の強みだ。今日はやりたくない気分だからとかいう理由で機械の調子が悪くなるなどということはない。

が。

機械でも環境の影響は大いに受ける。それは、湿度・気温・エネルギー源の質だ。エンジンは湿度・気温、そして燃料の質でパフォーマンスが変化する。モーターもしかり。さらに言えば、電気を通す銅線や電気をためるキャパシタなども環境の影響を受ける。しかしデジタル回路はそれでも比較的環境の影響を受けにくい存在となった。もちろん一つ一つのパーツは影響を受けているのだが、適用する信号の種類が少ないため(極端な話、0 か 1 さえ解れば良い)、各部品のパフォーマンスが少々ぶれたところで、装置全体に影響することはないからだ。
そしてその上で作り上げられた AI というものは、もしかしたらモチベーションというものは関係ないかもしれない。少なくとも、モチベーションというものを学習しない限りは(ぁ

ただしデジタルの世界も、高クロック化・微細化が進んだせいで、環境の影響は受けやすくなりつつある。というのも 0 と 1 の境界がかなり近づいてきてしまっているからだ。だから環境の変化によって、 0 だったものが 1 になってしまう……なんてことも起きてしまう世界になってしまってはいることは補足したい。

車を走らせていると時々見かける『パッケージプラザ』というお店。様々な包装紙や封筒・梱包材などを売っていて、割と楽しいお店だ。
少なくとも数時間は時間が潰せる(笑)。
ボクが住んでいる周辺にもいくつかあるのだが(店構えは、こんな感じ)、あれがボクがかつて働いていた浅草橋にあったお店『シモジマ』の系列店だというのを初めて知った。

マジか。

しかもボクがシモジマを知ったのは、浅草橋で働くようになってからで、パッケージプラザはその前から知っていた。というのも、同人即売会などに出店するときにお世話になっていたからだ。シモジマには浅草橋にいた頃は本当にお世話になったが、まさかその前からずっとお世話になっていたとは……なんとも不思議な気分であった。

卵と EB ウィルス

吉野家の魔法のカードのおかげで、吉野家を利用する機会が増えた。そこで気になったのが、持ち帰りは生卵ではなく温泉タマゴになるということだ。だって卵って調理したものよりも生の方が日持ちするじゃん? だったら持ち帰りも生卵のママの方が安全なのでは?? そう思ってざっと検索しただけでは、理由はわからなかった。

ただ、割った状態の生卵は特に危ないという記事が多かったので、それが原因かもしれないと思った。

なら、割らずに卵をそのまま別皿(というかカップ)に入れて出せばいいじゃんって思ったんだけど、それじゃダメなのかなぁ??

世界中で猛威を振るっている SARS-CoV-2
こいつは後遺症でもいろいろと語られているが、その後遺症が何故起きるのかその機序はまだ完全には解明されていない。上のツイートはその後遺症の原因は EB ウイルスではないかという記事だ。EB ウイルスは誰しもが持っているウィルスらしい。ボクも幼少の頃、不思議の国のアリス症候群を発症していたこと、父が晩年、ヘルペスに悩んでいたことから、EB ウィルスを持っていることは確実である。

となると、ボクが COVID-19 にかかったら、後遺症が発生する可能性が高い。
しかも無症状でも後遺症だけは発症することもあるらしい。
ということはつまり後遺症に対してはワクチンも無意味ということなのだろうか??

なんにせよ、気をつけなければならないようだ。

飲食店で COVID-19

宮城県で COVID-19 患者が増えているらしい。
タイミング的に Goto Eat を再開してかららしい。

この記事を見る限りではあるが、飲食店で COVID-19 が広がるようだ。

そっかー。

ボクが他の人に較べて外食をしている方なのかどうかは客観的には解らないのだが……比較的空いている店を選んではいるものの、週に二~三回は利用している。特に 3/13 の大地のうどんでは密を避けることが出来なかった。

飲食店で COVID-19 に罹患する可能性は、やはりマスクをせずに会話するからだろうか?
そして飲食という、体内に直接取り込む行為が行われる。
これによって SARS-CoV-2 を体内に取り込んでしまうのだろう。

わりと油断して利用していたが……今後は空いてる店にしか入らないようにしないと……<そもそも外食しないという選択はしないのか?

ツイートの通り。MS-DOS というのは Windows を作った Microsoft が Windows 以前に提供していた汎用 OS である。グラフィカルな UI ではなくて、キーボードからコマンドというものを打ち込んで使う。これは 2000 年ぐらいまで使われていたのだが……ツイートの記事によると、すでにその頃に AdobeAcrobat Reader があったらしい……。

知らなかったなぁ……。

Wikipedia によると 1993 年からあるようだ。

ってただそれだけ(ぁ

前回の雑感から半年たってからの、コロナ禍雑感

今日はとてもいい天気でお出かけ日和だった。世間でも人出が多いニュースが流れてた。誰も COVID-19 なんて気にしてないような印象すら受ける。とはいえ、ボク自身も同じ行動してもよくないいよなぁと思って今日はそのまま家に留まることにした。

で、サーバのバックアップとかとってた。サーバのバックアップというか、今まで撮りためた動画の類のバックアップがメイン。これらはまぁ最悪壊れてもいいかということで BD-R にとっている。でも書き込みにけっこう時間かかるのよねぇ……。HDD の方が楽っちゃぁらく。でもたかが(?)ドラレコや iPhone で撮った動画を HDD は大袈裟だなとも思いつつ……。

ちなみに極力 COVID-19 にならないように旅行することは可能だ。ボクの場合、ドライブが大好きだから、観光地先に行ってもまったく車から降りないという旅行でも充分楽しい。が、それでもトイレに降りたり、コンビニに寄ったり、食事したりするだろうからリスクが 0 というわけではない。食事・コンビニは最悪我慢することが出来るけど、トイレはそうもいかないしねぇ……。

ところでその COVID-19 繋がりの話だが、報道によると今シーズンのインフルエンザはとても少ないらしい。去年は 8/31 ~ 11/29 の期間でインフルエンザ罹患者が 9 万人もいたのに対し、今年はわずかに 263 人。
この理由はいろいろあると思うんだけど、ボク的には COVID-19 対策がそのままインフルエンザにも有効だったんだろうというのが大きいと思っている。でもインフルエンザはこんなに少ないのに SARS-CoV-2 の感染者はインフルエンザと違って大きく増えている(それでも、去年のインフルエンザほどではない)。
そう考えると、SARS-CoV-2 はやはり今までの風邪と一緒と言い切るのは暴論なのかもしれないなと思った。

ただ、インフルエンザや風邪に感してはすでに免疫を持っている人がいたり、海外から持ち込まれることが今年はなかったりとするので、比較条件は一緒ではないよなぁとも思う。

ボク自身の見解としては、インフルエンザ及び風邪との比較数値をしっかりと出して、それよりも死亡率が低いことを証明して、通常生活を解禁するしかないんじゃないかと漠然とではあるが思っている。要するに下手な対策をしてもあまり意味はなく、それならばいっそ、解禁して通常どおりの生活に戻した方がダメージは少ないのではないかということである。もちろん何も対策しないわけではない。医療機関での経験値はかなりのものがあり、老人・疾患者への罹患をとにかく避けるようにする。逆に言えばそれぐらいしか効果的なことはないのではなかろうか。
そしてそれは SARS-CoV-2 への敗北宣言と言っても良いだろう。残念ながら永きにわたり、我々人類は風邪を撲滅できていない。COVID-19 という病気もしばらくはそうなるのではないかと思っている。

コロナとか交通マナーとかしっとりミルフィーユとか

日本でも COVID-19 患者が順調に増え続け、世間のニュースを賑わせている。
まぁそりゃそうだろう、風邪なんだから。基本的に防ぎようがない。どんなに手洗いを励行しようと、すでに日本中に SARS-CoV-2 を持った人がたくさんいて、誰がかかってもおかしくない状況になってる。風邪と同じ。

ただ見ていて風邪(というかインフルエンザ)と違うなと思うところは、肺炎になるのが早いと感じる事だ。

とはいえ 3/5 の段階では、まだボクは経済封鎖するほうがダメージがでかいんじゃないかと思っている。
しかし COVID-19 になって死ぬ人の方が、経済が停滞して死ぬ人よりも目立つというか、目に見えてカウントしやすいので日本政府──というか世界各国──は COVID-19 の方を優先しそうだ。

話変わって、車通勤が今月で 6 ヶ月目を迎えた。ここで交通マナーについて少し変化を感じたので記しておきたい。
以前、信号のない横断歩道で歩行者がいたらどうするかについて記事にした。2018 年 11 月の日記だ。この時、ボクは「一人だったらとまるが、後ろに車がいた場合はとまらない」と書いている。理由は以前、止まったら、なぜボクが止まったのか想像出来なかったドライバがボクを追い越そうとして、横断者を轢きそうになったからだ。これを二回経験したため、ボクは後ろに車がいる状態では止まらなくなってしまった。

が、昨今、この信号のない横断歩道で止まりましょうっていうのが報道でもなされたせいか、ボクが止まっても後ろがイライラすることはずいぶん減ったと感じるようになった。なので今では心置きなく横断歩道では止まっている。
しかし、これがねー……けっこう気付かないことが多いんだ!
もう止まれない距離になってから、「あ、人がいたわ」って気付くことが多い。
それは運転しているときに、歩行者に気を回していないことにもつながる。

今後の教訓としたい。

さて、それとは少し異なるが、同じように報道関係者に啓蒙して欲しい交通ルールがある。それは信号のない横断報道の手前に駐車車両が止まっていた場合、その横断歩道では一時停止しなければならないというルールだ。このルールをまったく守らないドライバは多い。ボクは守っているんだけど、これをやると後ろのドライバがなんでボクが止まったのか解らないらしく、無理に追い越したり、ぐんぐんと車間距離をつめてきたりする。
なのでぜひこのルールも啓蒙していただきたい!

下の写真は知り合いから教えてもらったお菓子。セブンイレブンのプライベード ブランドによるものだ。『バター香るひとくちミルフィーユ』。夕方頃出掛けてセブンイレブンに行ってみたんだけど、これがなかなか売ってないw
人気なのか!? と思ったが、三店目くらいでみつけて、念のため大人買い(ぁ。さらに 6 店目ぐらいでもみつけたので大人買い(マテ

セブンイレブンってさ、けっこう店によって扱ってるもの違うよね。特にこの手のプライベートブランドのパンやお菓子類はオーナーさんによって仕入れが変わるらしく、会社のセブンには置いてあったのに家の近くのセブンにはない! なんて経験はよくする。

しかし驚かされるのが、セブンイレブンのプライベートブランドのお菓子の種類の豊富さ!!
美味しそうなのがいっぱいある。
すごいなー。いろいろ制覇したくなる気になるくらいの豊富さだ。

さて、問題のひとくちミルフィーユだが、バターたっぷり感が味わえるサクサクとしたミルフィーユ。甘さも砂糖の甘さではなく、あのバターの脂っぽい甘さがふわーっと広がる感じだ。うまい。個人的にはもうちょっとしっとりしていてもいいかもと思いつつ……。
皆さんも見かけたら買ってみてください。

新型コロナウィルス、雑感

世間は新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)の話題で持ちきりだ。
ボクがこの話題を耳にするようになったのは、一月の最後の方、それこそ 30 日とかそんな感じだった。
また、ダイバーシティは中国人の観光客がたくさんいるので、ボクももらうかなーなんて思ってた。マスクをする習慣も、ボクにはないしねぇ……。

ところで、ウィルスそのものを SARS-CoV-2 と言い、このウィルスによって起きた症状を COVID-19 と言うらしい。SARS という名前がついているのは、ウィルス的には 2003 年に流行した SARS の仲間ということなのだろう。

ボクは医療に詳しいわけではないので、政府の対応が良いのか悪いのか、皆さんの反応が行き過ぎなのかまっとうなのかというのはよく解らないというか、判断は難しい。ただ二月の頭の段階では、世間は長期化はそんなに考えてなかったように思う。

一方のボク自身は『風邪でしょ?』ぐらいの認識しかない。なので、かかっても風邪と同じだろうと思っている。そしてそれを追跡調査するなんて、ムリじゃね? とも。だって、風邪なんて冬に何人かかると思ってるのよ!? そんなのをいちいち検査やら何やらするのって、現実的じゃないんじゃない? っていう(なので政府も、家で安静にしてろっていう対策に切り替えた)。

でも抵抗力が落ちている人がかかると重症化するらしいので、そこは気をつけなければいけないが、正直インフルエンザでもそこまで気を使ってないよね? 今回は重症化すると肺炎になると言うが、インフルエンザでも肺炎にはなる。特に高齢者は。
結果的に COVID-19 の患者数と死亡者数が、毎年流行るインフルエンザでの感染者数と死亡者数より下回ってれば、大騒ぎする必要はないのではないかと思っている。
たとえば 2018 年にインフルエンザでなくなった人は 3325 人らしい。

しかし時すでに遅し、世界的に騒がれてしまった。やれやれ、これで経済とかが停滞して逆にそれで死んだりする人もいるのにねぇ。ボクだって COVID-19 では死なないかもしれないけど、給料が払われなくなって死ぬかもしれない。

まぁ、結局この騒動は終わってみなければ、騒ぐべきだったのかスルーすべきだったのかは解らないだろう。

で、そんな最中(さなか)、ダイバーシティで飯食ってきた(ぁ
久しぶりのすた丼、塩。
なんかしょっぱいものでご飯をモリモリと食いたかったので。