多摩動物公園

週末から甥と姪が来ている。
猛暑日が続く毎日、さてどうしたものかと考えあぐねていた。
どこかに連れて行くのは全然いいのだが……お盆休み中に夏休みが重なっているわけで、どこも人でいっぱいだろう。

かつてのお盆休み中なら、東京都内は空いていたかもしれない。

なんて思いながら午前中は割とうだうだと過ごしてしまった。
ふと視線を感じて後ろを振り返ったら……猫が見てた。

家政婦は見たならぬ、アビシニアンは見た、である(笑い
つーか、ヤツはなぜあそこにいるんだ??
風通しがいいのか?w

猫の隣の写真は午前 11 時の段階での関東の交通状況である。下り線がどれも渋滞しているのが解る。これじゃぁ出掛ける気力もなくなるというものだ。

で、結局どうしたかというと、多摩動物公園に行った。
この炎天下、動物園を歩くやつなんていないだろうという勝手な判断である(笑い
ちなみに渋滞に遭遇することなく、目的地にたどり着くことが出来た。

多摩動物公園……何年ぶりなんだろう? 30 年以上ぶりだと思われる。
母の話によると、ボクは小学校に上がる前にここに来て、レッサーパンダをいたく気に入っていたらしい。「世間がレッサーパンダと騒ぐ 20 年以上前からおまえはレッサーパンダをフィーチャーしていた」と言われた。
確かに記憶をたぐるとレッサーパンダのぬいぐるみを大事にしていたというのは何となく思い出すもの野、この多摩動物公園の記憶はまったく思い出せなかった。

実際に歩いても、まったく記憶にない。
初めて行ったのと変わらなかった。

そして広い!!
なんだこの広さは。
エリアが各動物の生息地ごとに分かれている。アフリカとかオーストラリアとかインドとか南米とか。ほぼ全世界を網羅している。写真や動画は色々撮ったのだけど、子供たちが映り込んでたりするので載せられる写真はとても少なくなってしまった……。

残念だったのが、ピクリとも動かないライオン……(7 枚目の写真)。
対照的だったのが、トラ。かなりアクティブに動き回って、近くまできてくれたりしていた。動画も撮ってあるが子供が映ってしまったorz
他にもオオカミが見れたのが嬉しかったなぁ。

オオカミ、飼いたいとか勝手なことを思って見たり。

結果的に 12000 歩も歩いてしまった。でも 7.8km しか歩いてないと考えると大したことないなぁと思ったり。感覚的には 12km くらい歩いた感じなのになぁ。まぁでも汗だくだ。
ちなみにお客さんは思ったよりはいてびっくりした。
こんなクソ暑い中、来るかね! 閑古鳥がないてるぐらい空いてると思ったのに!

帰りにはま寿司に寄って、帰った。
特に書くことはないんだけど、ビックリしたのが子供たちの食欲だ。ボクは 7 皿しか食ってないのだが、甥は 12 皿、姪は 10 皿も食った。育ち盛りってすごいなぁ。下の写真ははま寿司の冷やし担々麺w

こちらは昨日 11 日の気温。ついに 40 ℃という数字を見た。
とはいえこれは炎天下のものである。
去年も何度か 40 ℃越えの報告があるが(7/15, 8/26)、今年も暑いんだろうか……?

久しぶりのあみやき亭

弟一家が来たので、あみやき亭に行った。久しぶりだ。
和牛専門の激安焼き肉店として、割と人気の店だ。安いだけあって店内は騒がしい。
しかしここはなんでも揃っていて、楽しい店でもある。焼肉屋のテーマパークとも言える。ホルモン類の種類はさすがに大阪に負けるが、いろいろ注文してて楽しい事は確か。

例を挙げれば、カルビだけでも 5 種類以上ある。そしてそれぞれにタレと塩が選べるので倍に増える。ご飯は堅め・柔らかめ・普通が選べる。焼肉のタレに至っては 6 種類もある。甘口・辛口・塩だれ・ボンズなどなどだ。なので家族連れで来ると盛り上がるだろう。

ところでボクらのブースの隣りに、女子中学生が二人だけで来てたんだけど、アレはいったいどういう……(汗)。そもそも JC ってそんな金持ってるのだろうか……。メニューのチョイスは確かに慣れない感じは出ていたが、食べっぷりは JC とは思えぬ貫禄だったなぁ。二人とも太めだったってのもあるけど。
まー、不思議な二人組であった。会話をもうちょっと盗み聞きできてればいろいろ分かったんだろうけど、こっちも家族で来てるからそれどころではなかった(汗)。

かもんと憧れのいごっそう

今日のお昼は『かもん』の焼き魚定食。非常に脂ののった鯖。このお店は仕入れの目利きがちゃんといるんではないかなと感じる。非常にご飯が進む。
しかし『かもん』として紹介してしまっているが、この店の本当の名前を知らない(汗)。そもそもこの名前は鴨料理をメインとする和食屋さんであって、これはビルの B1F に入っている。
今回の店に行くにはそのかもんの前を通り過ぎ、さらに B2F に降りる必要がある。
店内はスナック風でお酒を飲むタイプのお店で、お婆さんが出迎えてくれる。謎な店である。

とはいえ Google Street View によると、ビルの看板は B2F も「かもん」となっている。
なので、今のところかもんで通している。

話変わって、ボクの家の近くに『いごっそう』という名前のラーメン屋があった。「いごっそう」という言葉は高知の方言で、四国出身のボクはできた当初から興味を持っていたものの、場所的に車を停められる場所ではなかったこと、営業時間がボクの生活時間にあわなかったことから、行くことなく……数年後、その店はなくなってしまった。

それから数年して、弟から「いごっそうって移動しただけっぽい」という不明瞭な情報はもらっていた。

さらに数年後──つまり現在だが、吉祥寺にバスで行くようになって、『三ツ塚』というバス停の真ん前にいごっそうがあるではないか! おお、こんなところに。きっとカツオ出汁がガツンと効いた、大味系のラーメンに違いないとボクは勝手に想像していた。

さっそく会社帰りに寄ってみた。
が、入ってそっこー、店内の香りで想像していたラーメンではないことに気付く。
店内は満席。
そこで他のお客さんのラーメンを覗き見。

二郎インスパイア系だった……orz

まじかー。いごっそうって名前でそれはないよ。高知全然関係ないじゃん。
まぁ勝手にボクが期待しただけなんだけどさ。店主が高知出身とかなのかもしれないし。

そんなわけで、大敗北でした……orz(ボクはラーメン二郎が好きではないので)。
ちなみに店主は本店(ということは三田?)で働いていた人だそうな。そりゃインスパイアどころかほんまもんですな。