AirTag とレジ袋のちょっとした負話

AirTag をカバンの中のどこに入れたのか、わからなくなった。
どこかのポケットとかに入れたんだと思うんだけど……。中身全部出して、ポケットというポケットを全部ひっくり返してようやく見つける(汗)。こればかりは iPhone ではみつけられない。というのも、iPhone がさしているのはカバンの位置であって、さすがにカバンの中のどこにあるかまでは解らない(笑い

レジ袋が有料になったため、ボクはほぼレジ袋をもらわずに買い物をしている。理由はお店に車で行くことが多いからだ。なので別に車に行くまでの間、ちょっと大変な思いをするだけで、これといって困ってはいない……はずだった。
が、いざ、レジ袋がもらえない状況が続くと、サッカー台の上に買ったものを忘れてきてしまうことがあるらしい(汗
ふと家に帰って(もしくは車の中で)、あれ? アレがない! ってことに出交すのだ。家で気付いたときはもう泣き寝入りなんだけど、車で気付いたときはすぐに店の中に戻ってサッカー台を確認するのだが……だいたいないね(汗)。誰かが盗んでいるのか、それとも店員が回収しているかは解らないけど……。なので結果的にレジ袋を有料でもらうよりも高くついているorz

あとね、車にはレジ袋やエコバッグがつんであるんだけど、何故か持って出るの忘れる。
わすれて、もうカゴ一杯に商品入れてから思い出したりして……もおいいやってなって↑のような現象に。

もー……。

下は買い物のついでに寄った吉野家。吉野家率高いなぁ……。
そして相変わらずとろろは薬臭い。これ、どうしようもないのかな。

電気自動車、高いなぁ……

電気自動車、高いよねぇ。補助金ありきの値段設定。
部品点数も消耗品(オイルとか)も、レシプロ車よりも少ないのになぁ。
単純にレアメタルのせいなのかなぁ? それだけなのかなぁ??

ところでボクは割と電気かレシプロかってこだわりはそんなになくて、もちろんレシプロ エンジンなんかは仕組みも含めて好きなんだけど。特に機械感。デジタルにはないタイミングを合わせるための様々な機構とかオイルでいろんなことを実現してたりとか、とても面白い。まぁそれは機械式時計にも通じるモノがあるとは思うんだけどね。時刻に正確なのはクォーツだけど。
モータももちろん最終稼働部分は「機械」なわけだけど、それを制御するのはデジタル的な機構でできてしまうので、楽だし、細やかな制御が可能なのだ。

ただ EV 化そのものは時代の流れなのかなって感じている。
過去あらゆるモノが、火から電気になってきたからだ。
電気はとにかく制御が楽よね。石油ファンヒータや石油ストーブ、ガスストーブなんかは付けたまま部屋を離れるのがボクは怖いと思ってしまうんだけど、エアコンやホットカーペット、オイルヒータなんかだと平気で付けたまま部屋を離れてしまう(汗)。なぜか電気だと信頼してしまうのだ……。

そんな電気だが、火とは異なる別の危険をはらんでる。というのも、火はついてさえいなければそれ以上何が起こると言うことはないが、電気は OFF になってても中に電気を蓄えているものがたくさんある(バッテリとかコンデンサとか)。なので使っていないときでも触っちゃいけない場所がたくさんあるのが電気を使う機械なのだ。

まぁそれでも火そのものよりは安全なんだろうけど(火だって消えてると思ったら、中で燃えてたりなんてこともあるし)。

なんで今後ますますいろんなモノが電気で動くようになっていくんだろうなぁ。

前髪がだいぶうっとうしい。上唇くらいまで届くようになってしまった。
なので前髪を全部下ろすと iPhone の顔認証が通らないwww

やらしい(何
姫クリカレンダー、でも需要もなさそう(汗

さらにくだらない下ネタ。スレイプニールに「レイプ」が入っているのは有名だが、他にも色々あったw

最後に今日の晩ご飯。吉野家。あと近くのドラッグストアで見つけた飲み物。薄めて飲むヤツ。
ってコレ書いてて気付いたけど、チー坊があるってことはボクの部屋に冷蔵庫が導入されてるわけだが……導入された日のことを日記に書いてないなー。いつ導入したんだろ? ゴキブリが出るから見送ったという記事はあるんだけどなぁ。

侮ってた

今日はちょっと家具を買いに近くのニトリに偵察に行ってきた。
このニトリは新青梅街道で渋滞を引き起こすので、大嫌いな店だったりはする。
なのでいつも前を通り過ぎるだけだったのだが……中に入ってびっくり。
想像以上の巨大さだった(汗)。

入り口だけみると、そんなに大きそうに見えなかったのになぁ。

中に入ると果てが見えないくらい広かった。すげー。
とりあえずお目当てのものはあったので候補をいくつか絞って今日は一旦引き上げた。

夜は、松屋+松のやに(ぁ
松屋のカレーを頼んで、松のやのカツを頼んで、カツカレーにした。
まぁ、値段の割にはいいんじゃなかろうか。
松屋のカレーは昔はクソ不味かったんだけど、マイカリー食堂を始めてから劇的に変わったね。なにか技術革新でもあったのかなぁ??

ジャンク豪遊

今日はお昼にケンタッキー フライドチキン買ってきた。
辛いヤツ。
やっぱケンタッキー フライドチキンは衣がカリカリの方が好きが。レギュラーの衣もしっとりしているのは個人的にはイマイチ。

レギュラーも衣サクサクのヤツ、作って欲しいなぁ。カーネルクリスピーを頼めと言うことか?

バーガーはメガ W パンチサンド。こっちも衣がカリカリ系?

で、夜は松のやでソースカツ丼(ぁ
で、コンビニでデザート。

確実にカロリー過多である。

午後ティーのいちごってのがあったので買ってみた。イチゴってさ、甘ったるいじゃない? ボクはそんなに好きじゃないし(特に加工品)、市販品はこれでもかって甘くしてるんやろうなぁって思ったら、けっこうすっきり味だった。イイと思う! ただ鹿児島にイチゴのイメージはなかったw

割引券を取り上げられた話(何

まぁオナモミ自体はどうでもよくて、この名前がやらしいってだけなんだけどね!(ヲイ
だって、オナって揉むんでしょ?
ちなみにこの間、仕事で行った場所の近くに「おなづか小学校」ってのがあってびっくりした。やべぇ、なんだよそれ!? そこの小学生は授業でオナ……(以下略

北斗の拳の種籾じいさんもオナモミだったら許されたかもしれない<バーカ

という馬鹿話はさておき、夜、吉野家に行ったよ。それは前回いったとき割引券をもらったからなんだけど……なんと、会計の時に割引券を店員さんに取り上げられてしまった! 割引券には何度も使えるって書いてあるのに!! どういうことなの!? でも返してって言えないコミュ障だからそのまま泣きながら帰ったよ!

でも、今、割引券の写真見てて思ったけど、「1枚で何食でも利用可」っていうのは何回でも使えるわけじゃなくて、たとえば一回の注文で麦とろ御膳を 4 食頼んだらそれら全部割り引きますよって意味か、コレ? ボクの方が間違ってるんじゃないか?<ヲイ

あととろろは相変わらず薬臭かったよ!

あと悔しいからコンビニでデザート買ったよ!

 

とろろ

吉野家で麦とろ御膳なるものが始まった。
というわけで、夜中、いそいそ行ってみた。そういえば魔法のカード、チャージしたっきり全然使ってないぞ。有効期限切れてたら困るな。結局、言うほど吉野家を利用していないという(汗)。

とろろは好きだ。
ちなみに、とろろ昆布も好きだ。
どちらもあまり出番がない。とろろはご飯に限らず蕎麦やうどんにもt使えるのにね。
とろろ昆布はお吸い物とかにもあう。

で、牛とろ御膳を注文。
なんかとろろがとても薬臭かった。なんだろうね………コレ。
オクラがあるのは嬉しいね。

というわけでこちらも熟れるのに時間がかかるのかもしれないので、またしばらくしたら食べに来よう。

気温と松のや

人間の感覚とはホントにアテにならないものである。
21.6℃もあるのに寒いと感じるとか……なんなの? 充分、暑いっつーの。
いや、確かに今まで夏日みたいな気温が続いてたりしてたけれども(6/1 ~ 6/5 まで 25℃以上で、今日、いきなり 17℃に下がる)。

今日は夜、松のやに行ったよ。コストパフォーマンスはいいとんかつ屋。衣は値段のわりにはイイ感じじゃなかろうか? 今時町の定食屋でとんかつ定食食べようと思ったら、1000 円は軽く超える中、890 円だ。しかもWで! ちなみに 2023 年 1 月現在はシングルで 890 円っぽい。
ただやっぱり肉はあまりいいものではないのか、かなりパサパサ。まぁそのおかげで逆にみっしり感はあるんだけどねw