秋葉に駐車場を借りました

まぁ、タイトルが全てなんだけど、通勤用に秋葉に月極の駐車場を借りた。
秋葉で月極なんて、スゲー高いじゃん!って思った方、それは正解で、秋葉で月極の駐車場を借りたら、一番安くても 35000 円。下手すると 7 万円とかするところもある。しかしそこは観光地化した秋葉原、平日の駐車場代が安いところがけっこうあるのだ。

ボクが借りたのはヨドバシ Akiba の地下駐車場。
なんと平日利用だけなら13000 円 / 月で借りられるのだ(土日祝日は通常料金をとられる)。これは駐車場代のみならず、ガソリン代を入れても電車賃よりも安いのである(一ヶ月 20 日出社したとして)。

実はここに至るまでは、少し長い道のりがあった。

もともとは何年も前、浅草橋に通うようになってから、UDX に借りようと考えていた。UDX も平日の月極をやっていて、当時は 17500 円だったのだ(現在は 23500 円)。ちなみに浅草橋の月極駐車場は 27000 ~ 50000 円くらいで、しかも観光地・商業地ではないので全日使用しかない。
しかし秋葉に借りてしまうと、秋葉から浅草橋まで歩かなければならない。まぁそれ自体はそんなにイヤじゃないのだが、打ち合わせで車を出すときや、車の中に忘れ物をしたときに秋葉まで行かなければならず、特に打ち合わせで車を利用することが多いため、秋葉に借りることには消極的だったのだ。

が、ある日、ふと、ヨドバシ Akiba でエレベータに乗っていると、平日だけなら 13000 円という広告を見て、さすがに 13000 円なら不便でもいいんじゃないかと思うようになった。

しかしほどなくして、門前仲町への出向が決まってしまう。

そして今年 3 月にまた浅草橋勤務に戻ったので、さっそく駐車場の管理会社に問い合わせてみると、月極枠は満車とのこと。だが、予約をすれば、空いたら連絡をくれるとのことだった。

そして 3 月末、管理会社から「空きが出来た」と連絡があったのだ。

さらに道のりは長かった。
ちょうど 3 月末に車検を向かえており、車検証がボクの手元になかった。そのため、なんだかんだでやりとりが長引き、今日、ようやくヨドバシ Akiba の駐車場が使えるようになったのである。

1604259531

ボクの隣に車をとめるのは、何故?

車を停めるとき、ボクは両側が空いているのが好きだ。乗降がしやすいし、自分のミスで隣の車にばーん!なんてことにならなくて済む。だからお店の駐車場に入れる時なんかも、店から遠くても空いているところに停める。

ところがお店から戻ってくると、ボクの隣りに車が停めてあるではないか。
しかもこれは思い込みでしかないが、ボクの車の右側に停められることが多い気がする。
他に両側が空いていて停められる場所はあるのに、なぜわざわざボクの隣りに?
これでボクが可愛い/美人な女子ならストーカーかしらと疑うところだが、ピザデブのおっさんなのでそんなことはないわけで、ハテ……何故だろうと昔から疑問だった。ただ、原因を調べようにもどう検索していいのかも解らないし、そもそもガラガラの駐車場で自分の隣りに車を停められたからと言って、それをいちいち気にしている人もいないだろうとも思っていた。

が、何となく、『駐車場 ガラガラ 隣』だったかなぁ……?
なんかそんなキーワードで検索したら、上のツイートのアドレスが出てきたというしだいである。

そして、納得はした。が、正直辞めて欲しい!
だって運転に自信ないってことはさ、ボクのにぶつける確率も上がるやん!!
やめて! それこそ車庫入れを何度も何度も何度も何度も練習してください。

秋葉原の駐車場事情とカレーな一日

さて、門前仲町から浅草橋に戻ってからの通勤事情について触れてみたい。
門前仲町へは電車で通うことが多く、また、おかげで午前中に出社するクセがついたため、浅草橋でも引き続き電車で通勤している。打ち合わせで移動があるときだけ、車で来ることにしている。
で、浅草橋に戻ってから付近のコインパーキングを調査したんだけど出向前よりもさらに悪化していた。たとえば上限が 1500 円のところは軒並み 1700 円になっていた。しかも場所は鳥越神社を越えた先に有り、会社へは歩いて 10 分くらいかかる。
浅草橋駅近辺だと上限が 2400 円~ 3200 円ととんでもない値段にまで上がっている。もはや浅草橋に車で出勤することはできないだろうとボクは痛感した。

そこで目をつけたのが秋葉原である。秋葉原は浅草橋よりもコインパーキングは高いのだが、実は商業施設に設置されているもしくは隣接している駐車場はものすごく安いのだ。例えばリバティのタワーパーキングは 24 時間 1200 円、ヨドバシカメラが 7:30 ~ 24:00 まで 1600 円、UDX が 24 時間 2000 円と浅草橋よりも格段に安い上に満車になっていることがないため、一発で駐車できるのだ。

今日もヨドバシカメラに停めようとヨドバシカメラの近くの交差点まで来た。この交差点はヨドバシカメラのある右へは曲がることができないため、いったん左折して、U ターンしてからヨドバシカメラに入らなければならない。
そこで左折してふと目を上げると、とんでもない看板が目に入った。

『12時迄に入庫で 1000 円』

1000 円!? マジで!?
まるでアンコウの光に吸い寄せられるように、車をよせる。
係員に話を聞くと、先払いではあるがお昼の 12 時迄に入庫すれば 1000 円であるとのこと。
やべー、電車賃よりも安い(ウチから浅草橋までは往復で 1300 円)。

というわけで秋葉原は平日に車を停めたい場合、上記のような商業施設に設置されているもしくは隣接している駐車場に入れるのがオススメである。

1603099035

下の写真は『チキンプレイス』のチキンカレー。ここも浅草橋ではお気に入りのカレーである。浅草橋はいまいちカレー屋さんに恵まれてなくて、そんな中でもここはお肉がたっぷり入っていて、スパイシー。トマトの味がけっこう効いている。

1603089037

そして晩御飯は会社の帰りに寄った『ニコニコカレー』。最近気に入っている油ソバ屋『東京煮干屋本舗』の隣りにあって、気になっていたのだ。ニコニコカレーっていうことは料理する様子やお客さんの食べる様子なおをニコニコ動画で放送してるのかな、と勝手に妄想。
まぁとにかく面白そうなので行って見ようと言うことで、行ってみた。

そしたら予想に反して、インドカレー屋だった(爆)。接客してくれたのもインド(方面)の人。えええええ? ボクは日本のカレーを予想していたので、正直びっくりした。

味の方はと言うと、インドカレー……なんだけど、和カレーでもある。うまく言えないんだけど。
あれかなぁ、インドの人が和カレーを目指した感じなんだろうか?
そして美味しい。インドカレーのようなスパイシーさもありつつ、和カレーのようなコクもある、なんとも不思議なカレーだった。っていうか、普通に美味しいよ! また来たい。中野のグルメもレベル高いなぁ。

1603089040 1603089041 1603089044

六衛門の深川丼と葵の特製塩ラーメン

ボクが今つとめている場所は、門前仲町駅よりも西にあり、今まで紹介してきたご飯処も皆、西側である。駅より東側に出るのは、少し歩く。
だが西側にはなかなか深川飯を食べられる店がない。
今日は取材も兼ねて『富岡八幡宮』という、門前仲町駅より東にある神社に行ってきたのだが、その帰りに深川飯を出す店を見つけたので入ってみた。

名前は『六衛門』。
入ると満席で、相席となった。繁盛しているのかな?
もちろん頼んだのは深川飯セットである。

味は想像通りの、優しい味。しょっぱくはなく、貝類の出汁が効いた非常に食べやすい味だと思う。深川飯の詳細は Wikipedia に譲るが、具はもう教科書通りと言えると思う。実はこの深川飯、我が家ではわりと定番だった。肉を使わずに、アサリと油揚げと卵で作る丼で、別に深川飯ではないのだが(つゆがどちらかというと牛丼やカツ丼のに似ている。みりん醤油、砂糖醤油みたいな)、子どもの頃、よく食べていたので、深川飯もボクの中では違和感のない食べ物だったりする。
味噌汁も貝の出汁が染みていて、お味噌とのバランスが良かった。
食べログの点数はもっと高くて良いんじゃなかろうか。

ただ個人的に気になるのが、値段。これで 1300 円もするんだよねー。、
深川飯ってそういう食べ物じゃないと思うんだよなぁ(汗)。
観光地値段? それとも、あさりとか新鮮なのは高いとか?

あとこれは味とは全然関係ないんだけど、店の一番奥にわりとオシャレしたおばあさんが座っていて、誰なんだろうと思ったら、店の人だった。どうやら会計はこの人がやってたみたいなんだが(昔はこの店の女将だった可能性が高い)、やれお釣りはどうしただの、私のお金を取るんじゃないよと、店の主人と配膳の人(おそらく夫婦)と喧嘩していた。
あまりお客にそういう姿は見せない方がいいとは思いつつ、なんか、微笑ましいシーンでもあった(何
1511277603 1511277600 1511277601

夜は、ちょっと帰りに埼玉の方まで足を伸ばして、『』に行ってきた(初めて行った記事)。あっさり系のラーメン。特製塩ラーメンを頼む。
薄味、主張過ぎない出汁、そしてほんのり来るいい塩加減。
うまい。
のだが、大盛りを頼んだのは失敗だった。
この特製塩ラーメンは、淡泊なのが売りなのだが、後半、ちょっと飽きが来てしまった(汗)。これは普通盛りでいただくのがちょうど良いのかもしれない。ただ、飽きが来た理由の一つに、油もあるかも。油のおかげでまろやかになっているんだけど、その分、塩のパンチがすこし消えてしまって、後半までずっとまろやかで飽きてしまったのかも。
一緒に映っているのは期間限定の味噌ラーメン。同乗者が頼んだ。
コインパーキングの写真は、出社時に大手町でたまたま見かけたもの。上限 4200 円! スゲー!! しかも満車だよ……。大手町って街は怖いところだぁ。
1511277607 1511277609 151127517

コインパーキングの値段が下がった

8/16 頃に浅草橋に新しく出来たコインパーキング。開業当時は 5 時間で 1000 円だった。これはボクにとっては微妙で、午前中から出社した場合は使えない。が、14 時以降に出社した場合は使える。その場合、その日の駐車場代は 1000 円で済む。

ところがこの駐車場は一週間くらいで 500 円値上がりし、5 時間で 1500 円となってしまった。
というわけでまったく使わなくなってしまっていたのだが、今日見たら、元の値段に戻ってたwww

こんな事もあるんだなぁ……。この手のヤツって一度上がったら下がらないイメージがあるが、1500 円にしたら儲からなかったってことなんだろうか?

串竹のチーズカツと川口の葵

出社して車を停めようと、安い駐車場に行ったら空いていた。お、ラッキーと思ったが、看板を見たら値上げしてた(怒)。そうなんだよね、安いところが空いているとだいたい値上げしてるんだよね。
みんなちゃんと見てるなぁ。ボクなんか車を入れてから看板見るから、少なくとも一回は騙される……orz

とはいえ今となっては上限が 1600 円って充分安いんだけどね。ちなみに値上げ前の値段は 1400 円だった。

お昼は串竹
チーズカツ(チキン)というのが増えていたので、頼んでみた。
ふわとろサク!
しかもチーズがそんなに自己主張せずに、どちらかというと食感で責めてくる感じ。衣のサクサクに、チキンの柔らかさのあとにチーズがとろりと……。調味料つけるのがもったいないくらい。そのままでもいける。
もっと堪能したかったけど、残りはヒレカツだった(汗)。
作るの手間なのかな……今度聞いてみよう~。
1510066444

夜は埼玉のラーメンを食べるシリーズ!
いや、まだシリーズ化してないけど、埼玉のラーメン屋で目をつけているところはいくつかあるので、これからも記事は増える予定。

今夜行ったのは『』というラーメン屋。前回行った『永太』がボク個人的には美味しくなかったので、この葵は美味しいといいなぁ。

行くと駐車場がない……と思ったら、お向かいにあった。
中は並んではいないものの、席はほとんど埋まっていた。
ボクは醤油ラーメンを頼んだ。

味はあっさりしていて渋みのない魚介スープ。塩分はボクにとっては強めだけど、麺とあわさるとちょうど良いかも。相変わらず味を表現するのは難しいんだけど、塩気がちゃんとアクセントになっている。あと塩加減のせいだとおもうんだけど、海苔と一緒に食べると味がさらに変わる。
チャーシューはなんていうんだろう、半生ってワケじゃないんだろうけど、ジューシーというよりは半燻製のような感じで、麺と一緒に食べるよりもチャーシューとスープ塩気だけで楽しめる感じ。
上品にまとまっていて、とてもよかった
ラーメンの種類は豊富だったので、また来ようと思う。
写真は同乗者のつけ麺も入っている。こちらは塩つけ麺。ワンポイントに柚胡椒を入れるため、ちょっと味の評価ができなかった。今度来たとき頼んでみよう。
1510066456 1510066457 1510066460

 

9 月の燃費まとめとまぜはる

今月は都心移動だけでも 6km/L 台は避けられた。涼しくなったとは言え、昼間はエアコンを使っているので、8 月との差はよく解らない。ただ、猛暑ではないため、エアコンの出力は確かにそんなに高くはなかったはずだ。
9/12 の給油は伊豆へドライブしたときのもので、9/22 と 9/27 は近畿旅行の影響を受けて燃費が良くなっている。
が、9/22 は 8.752km/L とかなり燃費が落ちている。これは大阪・京都市内を移動した時のもので、やはり都市部の運転は燃費を悪くする。ただ東京ほどではないようだ。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 給油地
9/03 437.1 57.70 135.0 7.575 ESSO 埼玉県和光市諏訪
9/09 490.2 57.09 138.0 8.586 ESSO 東京都杉並区井草
9/12 493.7 53.82 139.0 9.173 出光 東京都調布市深大寺北町
9/18 410.1 56.15 138.0 7.303 ESSO 東京都練馬区関町南
9/20 623.6 56.58 134.0 11.022 宇佐美 大阪府高槻市牧南駅前町
9/22 433.5 49.53 135.0 8.752 コスモ石油 愛知県岡崎市大平町字欠下
9/27 616.8 60.44 136.0 10.205 Mobil 埼玉県久喜市上早見
まとめ 3505.0 391.31 136.4 8.957

ガソリン代は 140 円台がなくなり、すべて 130 円台となった。が、わりと乱高下している。東京と大阪で目立った値段差はなかった。10 月はどうなるか……120 円台にはならないか流石にw

写真はお昼に食べた『まぜはる』の台湾まぜそば。前回、普通の油ソバを頼んでしまったので、ようやく台湾まぜそばにありつけた。やはりこちらの方が挽肉+チャーシューなので肉々しい。
味は濃いなぁ。これをおかずご飯が必要なくらいw
コインパーキングの写真は、何故かリフレクタが上がっていたので、思わず撮ってしまった。不正利用した直後? でも、センサーから反応なくなると、リフレクタって下がるよね。じゃないと次の人が利用できない。
ただこのコインパーキング、機械の調子が悪いみたいなんだよね。なのでただの故障かもw

1509306404 1509306403