安を売りにしているスーパーってさ

下の写真は OK で買って来た輸入チョコレート。オレンジピース(?)入りといちごのホワイトチョコ。
甘さの中に、柑橘類の別の甘さと酸味があって、けっこうよかった。ホワイトチョコの方も意外とイチゴが甘さにつながってなくてワンポイントになってて悪くなかった。
でも残念ながらもう出会うことはないかもしれない。

ドンキとか OK とかの安さを売りにしているスーパーってさ、そのとき安く仕入れられたものや流れ品を売るから、次行った時同じものが置いてあるとは限らないんだよね。そしてそれが自分のお気に入りになったとき、非常に悲しい思いをすることになる。それでも通販が発達したおかげで、ネットで見つけることもあるんだけど、今度は食い物系は送料がネックになる。
なにせ送料無料まで買うと言うことがないからだ。今回のチョコレートだって一箱 300 円とか。しかも Amazon だと食品ってマケプレのことが多いので、2000 円以上買ってもマケプレの分は送料がかかってしまうなんて事も珍しくない。

なのでドンキとか OK とかで見つけた珍しい食べ物は、一期一会だと思って買っている(^^;

今度はコンビニの話題。
とある知人を手伝ったんだけど、そのときに寄ったファミマに SPAM にぎりなんてものが!
SPAM 好きなんだよねー。
しょっぱさがちょっとマイルドになってた。悪くない。

飲み物の方は皮ごとと書いてあったので、柑橘類の皮のあのシブい味がしてくれるのかなとおもって購入してみた。そこまで渋みは感じなかったけど、甘さは控えめだったと思う。こちらも悪くない。どっちもすぐ消えちゃうのかなー。

ワンパン

最近、iPhone でウェブページをスクロールとかさせるとき、広告バナーを押したことになってたり、動画が勝手に再生されたりする。どうやら指でそれらに触れたとき、「指を離した」という情報をとらずに、「指で触れた」だけで発動してしまっているようだ。
おそらく Google 側の何らかの不手際と思われる。
そしてこの記事を書いている 5/10 時点でこの現象は起きていないことから、バグ(設定ミス?)だったのではなかろうか?
ちなみに直ったのはもっと前から直っていたと思う(^^;

さて、今日はバーガーキングの限定メニューを食べに、外に出た。
キング・イエティ超ワンパウンドビーフバーガー』。総重量 600g を超えるハンバーガーだ。
お値段も 1750 円! 牛丼、何杯食えるんだよ<そこ?
そして出てきたのが 4 枚目の写真なのだが……第一印象は「あれ!? これだけ?」だった(汗
普通に食えた。
アレー? もっと苦労すると思ったのに。

しかし、バーガーキング、ようやく学んできたね。パティの間にもちゃんとソースを塗るようになった。
バーガーキングはこうやってパティを何枚も重ねたハンバーガーをよく期間限定で出してくるんだけど、前はパンズと接した部分にしか調味料がなかったから、肉のパサパサ感が増す上に味の飽きがすぐ来てたのよね(これとかこれとかこれ)。だが今回は違う。ので、最後まで飽きずに食べられたよ!

パン屋巡り

ボクはパン食・米飯食どちらが多いかというと、圧倒的に米飯である。
が、最近、OK というスーパーでスゴくよく伸びるチーズを発見して気に入っていて、それが冷蔵庫に常備されているのでパン食もじわりと増えいるのだ。で、そのチーズ食いたいと思ったのだが、パンがない。というわけで散歩もかねてフラリと外に出た。

パン屋なぁ……。

この辺でパン屋というとの中にあるサンジェルマンしかしらんなぁ……。
と思いながらも大通りを歩いていると、なんか知らないちっちゃなパン屋があったので入ってみた。
店員さんの態度から、しまったここは意識高い系&女性向けの店だと勝手にくみ取る<偏見
しかし入ってしまったからには仕方がない、というわけで、パンを買う。
なんかドイツっぽいのとフランスっぽいの。とおもったら、ドイツっぽいのもフランスのパンだったw 色的に勝手にサワー種のパンだと判断したのだが、間違っていたようだ(ルヴァン種らしい)。
あとタルトショコラ。

ところでこのパン屋の近くにカヌレ専門店もあるはずだ……と思い、パンを買ったあとそっちにも足を伸ばしてみたのだが……すでに閉店していた。17 時で閉まっちゃうらしい……はや!!

テレワークが流行るようになって飲み会が減ったという話題・記事をよく見るようになった。それでせいせいしたという意見が圧倒的に多いように見える。そうかー、会社の飲み会ってそんなに嫌なのか。ただこれはボクは飲み会で嫌な目に遭ったことがないからかもしれないとも思った。
お酒を強要されたり、歌を強要されたりといった経験がないのだ。

そして会社の飲み会と言えば、会社の金で飲み食いできるという考えしかボクにはない。しかも、ボクが行ったことがない店であることが多い。だからボクは会社の飲み会はけっこう好きなのだが……中にはそういう意見もあってもいいのになぁってネットを見ても、そういう意見は全然見られない。

会社の飲み会ってそんなに悪なのか……。

下の写真は 11/22 の未明に晩ご飯を買いに出たときに見つけた正体不明の飲み物。CHILL OUT っていう名前らしい。値段的にエナジードリンクとかのカテゴリなのかしら? GABA とか入ってるから、エナジードリンクと言うよりは癒やし系なんだろうけど。
そもそも、Endian とか知らん会社だなぁ。日本コカ・コーラが出資しているっぽい。
あれかな? 飲み物をいかに高く売るかっていうの(ブランディング)を模索している中の一つなのかしら?<偏見

ウサリアはやらしい

珍しく続いているソシャゲだが、H なキャラが出た。
このゲームは女キャラは多い上にコスチュームも過激なものが多いにもかかわらず、やらしさを感じるイラストではないというのが売りだったと思うのだが……今回出たキャラはやらしい。ちなみに元キャラはそんなにやらしくないが、下のスクリーンショットを見る限り、H な目に合う気は満々のようだ(意味不明)。

ちな、これは無料のガチャで出た。

スゴいマニアックな話。このところ、仕事しながら『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』を流しっぱなしにしているんだけど、BGM が Roland の GS 音源を多用している。特に特徴的なパワードラムの音やスラップペースの音が多い。具体的な音は下の Youtube の動画で聞けるが、聞いたことがある人も多いはず。これらの音は 1991 年からある音なので、とても古くからある。

疑問なのが、この BGM はオリジナルなのかそれとも何かの曲なのかと言うことだ。オリジナルならまぁ納得で、発注先が Roland の音源を使って作ったのだろう。しかしバラエティ番組って既存の曲を使うことが多いので……となると、「なんだ? 素材集の曲なのか?(汗」と、思ってしまうほどに、この音源の音は素材集でよく使われていたのだ。

余談だが SC-55 を使っているプロのバンドというものももちろんある。その中からボクのお気に入りを一曲。

ところで KORG の M1 というシンセサイザーのドラムも特徴的な音なので、是非、皆さんには覚えておいてもらいたい!<ヲイ
特に金属っぽいスネアの音は、とても気に入っている。

油爆弾なのかなと思ったら…

今日は KFC の限定メニューを食べた。
フィレメンチカツサンド』。
KFC は基本的に揚げ物屋なので、当然バーガーの中に入っている具も揚げ物だ。
なのでボク的には油爆弾&調味料爆弾なんだろうなぁと勝手に予想していた。

というわけで、開封。

まず最初の印象は「ちっちゃ」だったw
なんか広報資料の写真を見る限り、デカそうじゃない? ただ独立系のハンバーガ屋に慣れると、チェーン店のハンバーガが貧相に見えてしまうのよね。
そもそも独立系とチェーン店系では値段が二~三倍違うわけだから、見た目も違って当然なんだけど。

食べてみると、意外と肉の味が強い。油爆弾に感じなくて、チキンとメンチの味がしっかりと独立して飛び込んでくる。
調味料の味は肉よりも全然自己主張してなくて、添え物に徹している。肉の味がしっかりとメインなのだ。
へー。
油をあまり感じないのは、衣がサクサクだからなのかもしれない。これも堅すぎず、パンの食感を無駄にしない上げ加減で、かぶりついても邪魔をしないようになっている。いろいろ考えられてるんだなぁ。

最後の二枚はドンキで買ったキウイフルーツのジュースなんだけど、これがまずかった~(汗
ボク的にキウイの味を想像してたんだけど、キウイって液体にするとこんな味になるの!? って衝撃的だった。
具体的にはね、たしかに味はキウイなんだけど、甘さがヌメッているというかなんというか……喉に絡みつくような甘ったるさだった。炭酸が全然清涼感につながっていない。なんかほかにやりようなかったんだろうか? それともキウイを液体にするとこんな感じになっちゃうのかなぁ?

スゴい渋滞とかクラシックとか人の記憶とか HDD

今日は土曜日。今月は二回も旅行行っているからべつに出かけるつもりはないんだけど、ふと Google Map を開いたら、とんでもなかった。東名中央関越東北常磐が全て渋滞。しかもその長さが半端ない。特に中央と東名。渋滞が画面に収まり切ってないwww すげー。
コロナ禍なんて関係なしって感じだ。
まぁかくいうボクも今月は二回も出かけているわけで、人のことはいえない(とはいえボクは人がいないところを狙っている)。

なんだろうね、特に行動規制とかそういうのは全部取っ払って、COVID-19 に罹患した人を片っ端からケアする体制を整えていくという方がいいんじゃなかろうか? ただ、かかると一発で死んじゃう人たちがいるので(高齢者や疾患のある人)、そこはもう厳重にやるしかない。ただこれにも欠点があって、結局お年寄りや病気で苦しんでいる人が、家族に会えないってけっこうなストレスだったりするんだよね。そのせいで亡くなったりもする。ジレンマである。

まだ続いているソシャゲだが業界で言うところのレアリティ(英語にそんな言葉はない)を上げるのをまちがえて、ザコキャラを最高レアリティにあげてしまったよっていうのが上のツイートだ。
メインキャラのレアリティを上げるには★が 5 つのキャラクタが 5 体必要で、そのためにザコキャラの★ 5 キャラを作っておこうと思ったのだが、星の数を見間違えて、ザコキャラなのに★ 6 にしてしまった。★ 6 キャラというのは★ 1 のキャラが 1080 体必要だ。つまり 1080 体をすべてドブに捨ててしまった事になる。

最近、軽音楽ばかりだ。最近どころか、21 世紀に入ってからクラシックってほとんど聞いてないかも。学生時代はよく聞いてたのになぁ。クラシックのコンサートにもよく行っていた。今は友人・知人・親戚の音楽家の演奏会の時に顔を出すぐらいだ(我が家のコミュニティは音楽一家で、コンピュータなのは自分と弟だけだ)。

なのでクラシックの知識もずいぶんと忘れてしまった。

クラシックの CD もそこそこ持っていたのだが、基本的に父にあげてしまった。
ので手元にはほとんどない。

ただ、あまり心配はしてなくて、今、割と JAZZ をメインに聞くことが多いのね。
歌謡曲とか洋楽とかあとテクノとかダンス系はだんだん聞かなくなってきていて……たぶん年を取ったからだと思うんだけど。
なのでこのあとクラシックに戻っていくんじゃないかなぁなんて思っている。

でもとりあえず今夜のヘビロテにはクラシックを置いておいた(ぁ

こういう映像が残っているのはとてもいいことだと思う。
こう言うのに限らず、当時を経験していた人の記憶とかも大事だと思うのよね。でもsれらって、死とともに失われていく。
なんかもったいないなぁなんて思う。

その人の持っている、その人しか知らないデータ。それをとどめておくことはなんとかできないものだろうか?

PC のデータ ドライブの空き容量がやばい。いや、ここ数年、常にヤバいんだけどね(汗)。
圧迫しているのは旅行にいったときのドラレコのデータだ。しかも整理するのが大変なので、そのままほったらかしになっているデータが消せずにずっと居座っているのだ。なので空き容量がこんなことになっているわけだが、じつは解決自体は簡単だ。それはもっと容量の大きい HDD を増設すればいいのだ。

でも、それは問題の解決になっていない(汗)。
空き容量を増やしただけでは、放置される動画データがどんどんと増えるだけだ。そしてそうなったら、もう二度と、整理することもしなくなってしまうだろう……。
なので、HDD を増やさずになんとか動画の整理に手をつけなければいけないわけだが……。

めんどくさいなぁ……<ヲイ

既存の TV はどこに向かう?

ようやく最近になって地上波というかいわゆる既存の TV 局がネットに対応し始めた。
今更か……という気が拭えない。というのも、もっと早くから、それこそ 2000 年あたりから取り組んでいれば、Youtube 一強になることもなかったし、Netflix みたいなことが日本発でできていた。テレビはオワコンとか若者のテレビ離れとか防げてたのにね。ボクが思うのはホリエモンがフジテレビの買収を成功させていたら、その辺、とても変わっていたんじゃないかなぁと思うんだけどどうだろうか? それとも彼にはそこまでの先見の明はなかっただろうか?
ちなみに同じ思いを抱いているのが、TSUTAYA だ。あそこも日本の Netflix や Amazon Prime になれたと思うんだけどなぁ。

べつにボクはホリエモンが好きとかそういうわけじゃないんだけど、日本は出る杭を打ちすぎる。
出る杭は逆にどんどんと伸ばしていかないと、日本、世界に置いてかれちゃうよ?

天才というか、突拍子もない人? イノベーションを起こせる人? そういう人があまり日本では起きてこないとか聞くけど、別にたくさんはいらないのよ。数人がイノベーションを起こしてくれればいいわけ。なぜなら凡人であるボクらはそれを真似すればいいんだから。それだけで日本経済を引っ張っていくことができる。

ただ、今、ボクが言っても説得力はないよね。上のようなことはそれこそ 2000 年代に言ってないとw

下の写真は昨日のなんだけど、秋らしい気温。
ようやく扇風機をしまえるかな?