牡蠣と猛暑

岩手から牡蠣が届いた。
えーと……入手経緯が思い出せない(汗)。ボクが牡蠣を自ら買うなんてことはなく……ということは頂き物のはずだ。しかしどなたからいただいたのか……まったく思い出せず……申し訳ないm(_ _)m

というわけで牡蠣。電子レンジでは泣く、蒸す事にする。
ところがマニュアル(二枚目の写真)のように蓋が開くということはなく、最初は途方に暮れるのだが、よくよく見るとわずかに隙間が空いている場所がある。そこにすっと包丁を差し込むと、なんときれいにパカッと取れるではないですか。

というわけで、牡蠣、堪能しますた。三陸産の牡蠣は広島のとはまた違うよね。歯ごたえとかが。どっちも美味しいけどね。三陸産は閉まっていて歯ごたえが強い感じ。広島産は歯ごたえよりもクリーミーさが際立ってる感じ。でもこれも取れた時期や毎年の海の栄養状況にもよるのかなぁ?

というわけで居酒屋とかで牡蠣フライを頼む事はあるけど、牡蠣そのものを堪能したのは一年ぶりじゃなかろうか?

そして連日、猛暑日を迎えている。下の iPhone の SS(スクリーンショット)は熱中症アラートの通知だ。凄い量。
いやー、ほんと地球、あったまってるなぁ。特に海水温が高いのが問題よね。
これから先、こういう暑さがデフォルトになっていくのかなぁ?

下は夜、食べた晩ご飯。揚州商人の豚肉スープのこくネギラーメンと麻婆豆腐。肉にネギってボクの中ではけっこう最強の組み合わせだ。どんなに脂っこくてもするするいけてしまう魔法の組み合わせw

まー、政治家が国民のために働くなんてことはないんだけど、それにしてもなー。
日本はいわゆる庶民が政権を打ち倒して自分たちの政権を作るなんて事はしたことがないので、今の停滞した状況を変えていく未来は見えないのがなんとも。もっとも庶民が革命を起こした場合、国の運営のノウハウがまったくないので、それはそれで大惨劇が起きたりはするんだけどね。フランス革命なんかも革命直後はヒドいものだし。

とはいえ知的階層やブルジョワ階層が革命を起こした場合、結局、彼らの新しい利権構造が生まれるだけでボクら庶民の苦しさはあんまり変わらなかったりもするし……人間、なかなかままならぬのう。明治維新は確かに日本の将来を憂う人達が起こした事ではあるが、やはり結果は……(汗)。

夕方のひばりヶ丘

今日は土曜日。写真をたどると、なんだかひばりヶ丘に行っていたらしい。
なんでやろ?(汗)

まぁそれでステーキを食ったらしい。店は STEAK MAN だ。
ワンポンドステーキを注文。部位は忘れた(汗)。このワンポンドステーキは週替わりだったか日替わりだったかで部位が変わるのだ。

赤身の草履ステーキだが、ボクは草履が好きなのでこれでいいのだ<ヲイ
別に悪口ではないぞ?(汗 これで一ポンド(450g)が 2000 円で食べられるのだから、有り難いものだ。だとえばロイヤルホストでは 150g で 2700 円もするし、安いことで有名なステーキ ガストでも 140g で 999 円だからガストよりも安いんだなぁ、と今頃知るw。

STEAK MAN は赤身好きなら行って損はないと思う。霜降りが好きな人にはまったく向かない店ではある(ぉ

で、そのあとデザート食べたいなぁと思って、駅の方に足を向けた。
するとパルコnana’s green tea が入っている事を知る。おぉ、お台場に勤めていた時にはお世話になった。懐かしいので行くことにする。

ほうじ茶のパフェと冷たい抹茶(ラテではないはず)を注文。甘味と渋みのハーモニーや~~~。
しかしこの店ではいつもテイクアウトだったので店内で食するのは初めてなのだが、女子率高いなー。
おっさんが来る場所ではないよなー……と思いつつ(汗

デザートとしては満足満足。

デザートに満足して、車を駐めてある駐車場に戻っていると、茶色の 2000 系が駐まっていたので思わずパチリ。なにこれ? 検索したら、西武鉄道創立 110 周年記念トレインらしい。

へー。

最後に、パルコの一階で九州の物産展やってて、かるかんが売ってたので買ってしまった。おぉ、こんなところでお目にかかるとは。ボクがかるかんを知ったのは水曜どうでしょうだ。この日記にも過去に一度登場している。そちらに水曜どうでしょうとの関係も説明されているので、ぜひ読んで欲しい。

まー、なんてことはないお菓子ではあるのだが(失礼)、ボク的に思い入れのあるお菓子なので渋めのお茶と一緒に楽しんだ。紫色のは初めて見たなー。

えぼると

今日は会社の同僚であつまって飲み会をした。場所は池袋の『えぼると』という居酒屋さん。
食べログの点数が高かったので念のため予約したんだけど……店に着くとすごい人だった。当然満席で、時間になっても席が空かず、10 分ぐらい遅れてスタート。
そして店内はクソ狭い(汗)。今回、デブ系が三人もいたのでかなりきつかった(大汗

そして客層が圧倒的に女性だった。マジか……。
なので店内はメチャクチャうるさい。女子会はホントうるさいんだよね。「かしましい」を「姦」と書くのはなんとなく解るような気がするw まぁボクはいいっちゃぁいいんだけど、ボクらの会話が聞き取りにくいほどのかしましさなのだ。

ところがね、このえぼると、まー、料理が美味い。美味すぎる。ナニコレ!?
女子に人気なのは、この料理の美味さなのかなぁ?
ただねー、量が小鳥の餌w ボクみたいなデブには全然足りないし、ボクが満足する分量を頼んだら凄い金額になるw

この店は男ばかりの宴会で利用するのではなく、女子と二人で来るべきところなのかもしれない。

とにかくいい店でした。

最後の iPhone のスクリーンショットは Google Maps のストーカーぶりを撮ったもの。
Google にはお見通しなのだった。

で、下の写真はデザート食おうってことで、同僚を送りがてらジョイフルへ。
ジョイフル大好き! 不味いけど<ヲイ
今回も三枚目のスヌーピーのパンケーキもぱさぱさだったー。だがそれがイイ!! まぁ、安いけどね。

激重な一日

コロナ禍以降テレワークが基本になっているので、仕事も自宅の回線を使用する事になる。
で、国内の仕事なので当然接続する先は国内のサーバであり、たとえば AWS などのリージョンも JAPAN となっている。
これら国内の接続先は、今日はとんでもなく遅かった。

逆に Youtube など海外に接続する場合、ぜんぜんそんなことはなく、快適だった。
ちなみにこれはソシャゲも反映されていて、海外ゲームはサクサクだったんだけど国産ゲームは重い。
なんかアレね、機密情報とかで国外に持ち出せない場合はしようがないけど、海外にもサーバを散らばらせたほうがいいかもね。

当然っちゃぁ当然なんだけど、13 ポイントもあがるとはw

7 月の燃費

まずは7月の燃費から。悪い! たぶん都内移動がメインだと思うんだけど、だとしたら燃費はすこぶる悪い。
うーむ……まぁ、暑かったからなぁ。エアコンがんがんかけてたんだろう。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
7/15 579.9km 46.22L 167 – 8 円/L 12.547km/L ENEOS 東京都杉並区井草

ガソリン代が東京なのにごそっとあがっているが、これはおそらく東京都杉並区井草のガソリンスタンドが、高めに設定されていて、アプリを利用している人は普通の値段になるっていうやり方だと思う。うーん……このやり方はいいのか悪いのか……。結局僕は 159 円 /L で入れる事ができているので先月とあんまり変わってない事になるんだけど、ENEOS アプリを持ってない人は高い金額で入れる事になってしまう。

一瞬だけ、ドンと揺れた。その揺れ方が横揺れと縦揺れが合わさったように斜めに持ち上げられたような自身だった。
震源地はそもそも 23 区内。こんなところでも地震起きるんだなぁ。

魔晶石を貯めに貯め、10 連ガチャを 13 回(たぶん 39000 個)引いたんだけど、お目当てのキャラが出なかったという話。くそー、欲しかったなぁ。

下はカメラにあったので、そのまま貼ってみた。
鷹の爪団のお菓子。

FROGMAN は有名なる前から知っていて、なんだっけなぁ。なんか一家のフラッシュアニメ作ってて、コレの何が面白いんだって思ってたんだけど、まさかこんなにメジャーになるとはなぁ。

ラーメン屋にカレーを食べに行く

今日は池袋にカレーを食べに行った。前は売り切れで食べられなかったので、リトライなのだ。店の名前は『麺屋武蔵 二天』。
今日はちゃんと注文できた。というわけで、どんなカレーかは写真で一目瞭然。

しかしこの店、クーラーがちょっと緩い。熱いもの食べるのにつらかった。

で、味はボリューミーだということ意外、記憶がないwww
たいした味ではなかったのだと思われる<失礼

まぁでも天ぷらにあう味付けだったように思う。日本の出汁とかが使われていたのかも??

でね、二天から車の駐めてあるサンシャインに向かっていると宮城県のアンテナショップが!
おお、マジか。ちょうど宮城で欲しいものがあったんだよねと思って入ってみたんだけど、見当たらない。店員さんに聞いたけど扱ってないとの事。で、ここまで書いてて何だが、何を探していたのかは覚えてないwww

さて、次に発見したのがパン屋さん。メゾンカイザーって言うお店なんだけど、改装のために休業中だったのでずっと行かないでいたのよ。駐車場に戻る時のその前を通ったらなんと、普通にパン、売ってた。品数は限られてたけど。マジか! ネットの情報だけでなく、実際に足を運ぶって大事なんだな。
というわけでクロワッサンとそして食パンを買う。

食パンの原材料を見てくださいよ! 砂糖を使ってない食パン! まぁ、マーガリン(ショートニング)は使ってるみたいだけど。いやね、最近の食パンって砂糖入ってて甘すぎるのよ。そして砂糖使ってない食パンがこれまた売ってないの。今の所、店頭に砂糖なしの食パンを常備してるのってこのメゾンカイザーとハートブレッドだけなのよね。

なんで砂糖を嫌うのかというと、単純にパンにいろんなものを塗って楽しみたいから。砂糖が入ってるとそれだけで甘いのでジャムやピーナッツバターなどの塗るものの味がかなりスポイルされるんだよね。あと焼く時、すぐ焦げる。

ちなみにショートニングやバター、マーガリンも使っていないパンが欲しい時は素直にフランスパンを買う。こちらはホントに純粋に小麦粉と水と塩しか使わないので。もしフランスパンにも砂糖を使うのが常態化されたら世も末だと思う<ヲイ

あと駐車券の写真はメゾンカイザーのお姉さんが、利用額を倍にしてくれた。
惚れる! なんか倍にしてくれた理由は教えてもらったんだけど、忘れてしまった。○○だから倍にしときますねー的なコトを言われた。

最後に、車に乗ろうとしたら三代目ブルーバード(たぶん)が駐まってた。うおお、すげぇ、ボクが生まれる前の車だ。ただ 2 ドアクーペにしてはホイールベースが長いような?? 海外向けの DATSUN 510 だと 2 ドアでも長さが違ったりしたのかなぁ??

潜水病ってどういう症状なのかを調べていた時に知った。窒素も一緒に肺から取り込まれていることを今頃知ったのであった(汗)。

また Lenovo(汗

母が使っているノート PC がもう 10 年くらい前の機種でさらに Windows 11 に対応してないため、ノート PC を買う事にした。もともとは中古を探していた。と言うのも、数万で Core i5 とかのノートが買えていたからだ。しかしそれは過去の話。Windows 11 は動作環境が今までよりもシビアに設定されてしまったため、古いノート PC では動かなくなってしまい、中古市場もそれを反映して、Windows 11 に対応する PC は軒並み値上がりしてしまったのだ。

なので、実は数年前から母のノート PC を探してはいたものの……その値段出すんだったら新品買った方がいいなぁなんて思っていたのだ。この傾向は今でも変わらず、じゃぁまぁもう新品でいいか、というわけで購入に至ったのだ。

実は去年も自分用に似たようなノート PC を買っていて、まぁ Lenovo でいいか、選ぶの面倒くさいし、ThinkPad のファンだしとかいう凄いテキトーな動機。しかも今回のは画面解像度が 4K とまでは言わないまでも 3K もある。これならフォントが美しく表示できる。

が、失敗点もあった。それはまず SD カードスロットがない。アレ、これ企業向け?
最近はセキュリティの観点から企業向けは SD カードスロットがない事が多い。
そしてもう一つが、画面が 360 度開かない。アレ、YOGA で開かないヤツなんてあるのか……orz
もっとちゃんと調べれば良かった……。画面が 360 度開いてタブレットのようにも使える事を期待していたのだが……YOGA シリーズならみんなそれが出来ると思ってた(だから YOGA って名前なんだろうし)。

最後の写真は INOSHOW のつけ麺。

さて、上のツイートは実はよく分かっていない。
ハテ、3500 歩、たいした距離ではない(たぶん 2km もない?)のだが、外に出た記憶もなく……でも記録には残っているのでとりあえず日記に貼り付けておく(汗)。