夏日!

今日は、気温の話だけ。
しかもさ、こういうネタがない日は前後のネタのある日とくっつけるんだけど……前後にもネタがない!
ので、気温の写真だけ貼って終わりだ(汗)。

それにしても 10 月で 30℃ 越えはきつい。
去年はどうだったんだろうと過去の日記を探ってみると……

をそれぞれ記録していたようだ。ひー。しかもさ、10月の 30℃ 越えって身体が冬の準備をしはじめちゃってるので余計暑く感じるんだよね……。
温暖化は確実に起きているよなぁ。また氷河期が来て下がったりはしないかねぇ?

佐野ラーメン開拓

9/29 に引き続き、また佐野へと旅立った。
今日も三県境の近くにいる知人に用があったんだとおもう。で、そこまで足を伸ばすなら、佐野ラーメンを食いに行こうと。

実は佐野ラーメンはボクの中ではあまり好きなラーメンではない。ただボクが佐野ラーメンを遠ざけてしまった理由は主に佐野サービスリアの佐野ラーメンにある。ここの佐野ラーメンがとにかく不味いのだ。ある時は食器の洗浄が完璧ではなく洗剤が残っていたり、ある時はたわしの欠片があったりと、とにかくあのサービスエリアは佐野ラーメンの評価を落としているのではないかと心配している(汗)。

嫌いとは言え、佐野ラーメンを再評価するために実はけっこう佐野には足を運んでいる。

というわけでボクのブラウザのブックマークには当然いくつか佐野ラーメン屋があるのでその中の一つ『木挽亭』というところに行ってみた。入ったのは 18 時頃、客はボクを含めて二組だけだった。メニューを見たらラーメンしかない。しまった……今日は何も食ってないので炒飯も一緒に食べたかったのだが……佐野ラーメンのみのストイックな店だった。

そして出てきたラーメンが、味がうっすい……のだが、これが別に物足りないとかお湯っぽいとかそういうのではなく、ぜんぜん充分な味というか、うまく言えないなぁ……なんだろう、ほんと不思議。スープもゴクゴク飲める。薄いからといって飽きるわけでもなく、でもちゃんと醤油ラーメンしている。

堪能しました。

店を出ようとすると数匹の猫がお見送りしてくれた。首輪してるから飼い猫だ。外飼いは今時珍しいなぁと思ったんだけど室内飼いって東京だけの文化なのかなぁ? ボクは猫にとっては外飼いの方がいいんじゃなかろうかと思いつつも、事故に遭ったり変なもの食ったり糞尿を他人の家でしたりと色々問題があるんだよね……。

で、三県境の知人のところに行く途中でショッピングモールがあったので入ってみた。『佐野プレミアム アウトレット』という名前だった。三井不動産かなと思ったらコチラは三菱地所だった。なんつーか、同じ様な事してんのね。
入ったのは 19 時過ぎ頃だったと思う。駐車場はほぼ満車だったのに、中に入ると人はまばら。えー? みんなどこにいるんだ?(汗
すっげー寂しいし、なんか飲食店もあんまりやってないよ? 炒飯食えなかったのでなんか食べようかなと思ったのに。
とりあえずクレープと写真にはないがベーグル買った。

あと知人へのおみやげに、アイスクリームも。

で、知人の家で用事を済ませて、なんとなく蓮田サービスエリアでうどん食った。
カツカレーうどんw
ご飯いらないのに……ご飯なしなかったのかなぁ? よく見ずに注文してしまった(汗)。
カレーがヌメヌメでイマイチ(意味不明

まぁでも佐野ラーメンの新しい知見を得る事が出来たので由としよう。

ゴキブリとの遭遇

昨日の深夜……というと書き方が微妙だが、日付的には今日だ。
ドンキとドラッグストアで買い物をして帰ってきたら、玄関の前に、ドアの方を向いてどっしりと構えているゴキブリがいた。まるでドアが開くのを待っているかのように。

うおお……

今夏はまだ我が家の中でゴキブリに遭遇はしていないのだが、外にはいるんだなぁ。
ちなみに外でのゴキブリとの遭遇はそんなに珍しくなくて、繁華街を歩いていたりすると普通に見る。あと車で移動していても、サービスエリアの駐車場や希な例では路上で見る事も。
ほんと、どこにでもいるんだなぁ……。

まぁそれを言ったら、そもそも人間がどこにでもいるんだけどね(汗

BBQ ってさ、発音がやらしいじゃない?
そんなことない?
「ばーべ」も「きゅー」もやらしいと思うんだけど?

だけどなんかエロい言葉と美味く結びつかないのよねぇ……。エロギャグ・エロ駄洒落が作れそうなんだけどなぁ。

そんな惜しい言葉にヤリクロがある。ヤリスクロスのことなんだけど、これもやらしい。だってヤリマンと似てるじゃん?<ヲイ
でもこっちもエロギャグ・エロ駄洒落が作れないんだよねぇ……。

気温が変わらなくても暑くなったように感じる事があったら、湿度を疑え!

猫の擬人化

漫画やアニメなどで猫が女の子になって主人公を訪ねてくるシチュエーションは割とメジャーだ。ただ、猫の性成熟は早くて 4 ヶ月(メスの場合)であり、一年ですでに 15 歳、二年で 20 歳を超え、三年でもう 30 歳近くになる。なのでフィクションのように可愛い女の子に成れるのは生まれてから数年の猫だけで、三年以上の場合はもうおばさんが出てきちゃうんですな。

夢のない話ではあるが(ぉ

ちなみに人間になった後の歳の取り方はどうなるのかというと、これは普通に人間と同じでいいんじゃなかろうか? 仕組みはほぼ人間なわけだし。ただ猫的な要素を受け継ぐ場所が多くなれば多くなるほど──たとえば猫耳、猫尻尾、耳がイイ、鼻が利く、体がしなやか、夜目が利くなどなど──寿命は減っていくかも知れない。


そして今日のボクの部屋は猛暑日に迫る勢い、34.7℃。10 月もコレかよ……。

あと、くりこ庵で鯛焼き買ってきた。くりこあん・小倉あん・プレミアムクリーム・ソロティキャラメル……なんだけど、どれがどれかはよく分からないねw 一番上がプレミアムクリームでその下がソルティキャラメルかねぇ? ここのはもうちょっと衣が薄かったら or パリパリだったら嬉しいんだけど、衣もボリューミーでモサモサ感がちと好みではないのよねぇ。

9 月の燃費まとめ

今月は二回ほど遠出をしているのだが、給油は一回のみだった。とはいえ、給油をしたのは一回目の遠出の時だし、遠出と行っても一回目は同じ東京都の青梅市二回目足利市なのでたいした距離ではない。

そして燃費がヒドい。確かに前回の給油が 8/18 なので都内移動がメインなのと、一回目の遠出は送迎もしているので燃費が悪いのは理解出来るのだが(送迎は人を待ったり住宅街を低速で移動することが多く、エアコンを利用していると燃費が著しく落ちる)……もうちょっと何とかならんかなぁ……もう運転の仕方ではカバーできないのかなぁ? せっかく一般道では 15km/L が出る事もあるくらいまで運転は上手くなってきていたのになぁ。これでは平均燃費は下がるばかりだ。

一般道で 15km/L、高速道路・峠道で 13km/L を維持したいんだけどなぁ。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
9/15 542.4km 52.27L 164 円/L 10.377m/L ENEOS 東京都青梅市師岡町

ガソリン代は先月と較べて高くなっているが、割引が利く店舗ではないので高くなっている。ので、比較は難しい(汗)。
ただ、目的地が青梅だっただけに、給油してから出発していれば、割引の効く店舗が利用できたはずだ。この辺、脇が甘いというか何というか……情けない。

1929 年(昭和 4 年)のニュース映像に使われたフォント。可愛い!!
こういうフォントが 100 年近く前にすでにあったなんて<偏見

加須と足利

上のツイートはどちらかというと 9/28 に入れるべき内容なんだけど、28 日はこれしかないので 29 日の日記に編入w
晩ご飯に親子丼作って……でもなぁ、いつもの味だなぁ……とか思って、ふと冷蔵庫に辛子明太子があったので入れてみたらけっこう美味しくて感動したって言う話。

イイネ。

唐辛子やチリソースで辛くするよりも和食感が失われないまま辛く出来て、尚且つ明太子の味も加わってイイ感じだった。

さて、今日は埼玉の北部、羽生加須を抜け、さらに佐野足利に足を伸ばした……のだが、その理由を覚えていない(汗)。たぶん、三県境の近くにいる知人に用事があったのだろうと推測されるのだが……ハテ、何の用事であったろうか?
で、上のツイートは蓮田 S.A.アブラゼミが鳴いていたので、そのときのツイート(ポスト)だ。9 月末にもなってまだ蝉が鳴いているとは……本当に日本は温かくなったんだなぁとさらに実感する。

で、今日はまだ何も食べていなかったので蓮田 S.A. でなんか食おうかと思ったんだけど……なかなかそそられるメニューがない。建物の外に出ると鳥白湯のラーメン屋がやっていたのでそこに入る事にする。名前を『蓮の花』。鳥白湯スープ、好きなのよねぇ。なんか食べ方の 4 コマ漫画まで用意されているぞ(5 枚目)。

うーん、鳥白湯は味わえたけどちょっと裏ごしが荒い感じ。なので鳥の臭みや油分が目立つ。まぁでもこちらのほうがコッテリはするんだけどね。

最後の二枚は焼き小籠包なるもの。

で、その後、埼玉での用事を済ませて、知人と温泉に行こうという話になり、前に行った温泉をいたく気に入っているということで行くことにした。『鹿島園』。なんつーか良くも悪くも昭和感がそのまんま残っている上に、老朽化した施設はすべてそのまんまで使われてない部屋があったり、天井のパネルがなくなってその上の配管や配線とかがむき出しになってたりとか……まぁ、その辺は前回の写真参照。

そんな温泉施設だが、お湯はけっこうヌルヌルだ。湯質は悪くないと思う。
などと気持ちよく入っていると、恐らくだがホモのカップルがいた。もーずーっとべったりくっついてた。すごいなぁ。確かに恋人とお風呂に入るって、自分の家か家族風呂(貸切風呂)でしかできない。同性愛同士だと普通の銭湯や温泉でも一緒に入れるんだなぁなどと思った。
ただ知人が、片方の人に巨大な粉瘤があって、風呂の中で破裂しないかヒヤヒヤしたと言っていた。それは気付かなかった(汗)。

で、そのあと晩ご飯。山岡家に行きたいというので検索したら、帰り道にあったので行くことにする。国道 50 号沿い。
まぁ山岡家はそんなに説明する事もないだろうが……ボクの中では横浜家系の亜流に含めている。発祥は全然違うようなのだがそれにしてもテイストが似過ぎている(豚骨に醤油や味噌、麺が太めで短い、ほうれん草が入っている)。

一枚目が味噌かなぁ? で、二枚目が辛味噌。三枚目はチャーシュー丼。

4, 5 枚目は知らない乳酸菌飲料だったので買ってみた。アサヒの発酵赤ぶどうヨギッシュソーダ! セブンイレブン オリジナル飲料らしい。

あじと

今日は久しぶりに『あじと』に行った。吉祥寺にある鹿児島の豚専門しゃぶしゃぶ店だ。

ここは誰を連れて行っても絶賛される、ある意味ボクの中で接待用の店の一つだ。まぁ、今日は別に接待のために行ったわけではないんだけど。ただ、女子と行ったので本店の方に行く事にした。本店の方が高級志向で盛り付けもオシャレにしてるのよね。

しかし、写真写りが悪い。お店の照明のせいもあるんだけど……特にお肉が全然美味しそうに撮れてない。営業妨害なんじゃないかって言うくらい、写真写りが悪い(汗)。三枚目の馬刺しはまだマシなんだけどなぁ。馬刺しもおいしい。高いけどw

味の表現は難しい。過去にも色々書いていると思うけど、とにかくつけ汁が美味い。ポン酢・ごまだれじゃないのよね。鹿児島独自の出汁汁。コレにネギを一杯沈めて食べる。そして写真の通りサシがこんなに入っているのに灰汁はほとんど出ない。
うけ汁はそのまま飲めるくらい薄味。酒飲みからすると酒が進む味らしいw

それにしても鍋はなんだろう、時間がたつのが早いというか、会話しながら食べるにはもってこいの料理だとはお思うんだけど(焼肉ほど見張ってなくていい&しゃぶしゃぶの場合は、食べたい刻に入れてすぐ食べられる)、その所為で話に夢中になってあっという間に時間が過ぎる。なんとも魔法の料理だ。

ところで最後の写真なんだけど、デザートの付け合わせについているものをわざわざアップで撮っているのだが……何か忘れた(汗)。クルミか??
あと日記ちゃんの絵がフェラチオなのは、しゃぶしゃぶ鍋の絵がどうしても生成されなくて、おちんちんをしゃぶる画像になってしまった<ヲイ

あと、また台風発生。17 号
あわや関東直撃か!? と思ったが、だいぶ海側を通って行った。でも雨は降らせたんじゃないかなぁ……<覚えてない