また科学が勝利したわけだが

仕事部屋のゴミ箱は蓋がついているんだけど、ゴミ捨て用として蓋を開けたら石油ファンヒーターの蓋だったよって言う。ボケすぎ。

さて、今日はミスタードーナツを頼んだよ。期間限定の抹茶シリーズ。
三枚目がポン・デ・宇治抹茶 カリカリあられ。
4 枚目がお濃いドーナツ とろり抹茶クリーム。
5 枚目がポン・デ・ダブル宇治抹茶
6 枚目がお濃いドーナツ ふわり抹茶ホイップ。
7 枚目がポン・デ・宇治抹茶 和三盆わらびもち。
8 枚目がチキンとマカロニのジェノベーゼパイ。

というわけで期間限定ドーナツを無事手に入れられたんだけど……はて、最近のミスタードーナツは限定商品を並ばずに買えるようになったのかなぁ? 並ばずに買えるなら、店に買いに行った方がいいよなぁと思いつつ……。

シシカリと国分寺

今日は免許の更新のため府中試験場に行った(青色)。予約制になってからの初めての更新だ。
が、この予約システム、かなりガバガバだ。しかしボクにとってはとても良いシステムだった。
どういうことかというと、この予約システムはあくまでも一日の人数を制限するためのものでしかないのだ。こうすることによって規定人数に達するとその日は予約できなくなる。

で、もちろん予約なので時間も指定出来るのだが……これが現地に行ってみると、あってないようなもので、単純に予約さえしてあればいつ行ってもイイようだ。ボクは道路が空きすぎて一時間以上前に到着してしまったのだが、待たされることもなくすんなりと更新が始まった。

これはええわい。

というわけで 16 時頃終了。
さて、朝ご飯兼昼ご飯を食べよう(朝から何も食ってない)。せっかく府中という余り縁ないところに、しかも昼間にいるのだ。この辺で気になっているお店に行ってみようということでハンドルを向けたのが国分寺駅だった。
前々から気になっていたカレー屋さん『シシカリ』へ。

シシカリはキーマカレーで有名らしい。しかしその姿は普通のキーマとは異なり、ソレは百聞は一見に如かず、写真を見ればその独特さが解ると思う。ちなみに飲み物はラッシー。ラッシーということはインドカレー テイストなのかなと思ったらそういうわけでもなく、完全オリジナルのカレーだった。
が……申し訳ないが、味は忘れてしまった(汗)。

でも美味しかった事は間違いない、というのも夢中で食べてしまってアッという間になくなったのだけは覚えているからだw

他のカレーも食べてみたいのだが……国分寺って来ないんだよねぇ……。

そのあと、ちょっと駅前に出てみた。北口というとかなり狭くてごみごみしていた記憶がある。あと深夜までやっているフルーツ専門の八百屋さんがあって、そこではケーキなんかも扱ってたんだけど……もうそれがどこにあるのか解らないほど変わっていた。

タワマンが二つも建ってるし、駅ビルにはいろんなお店も入ってて便利になってる。下の 3, 4 枚目の写真は駅ビルの中にあった『DVIE DE FRANCE Rêve de Paris』のパンだ。シベリア売ってたw  左の方はご当地あんパンなんだけど……なんて書いてあるんだろ? どこのご当地パン?<ヲイ 国分寺って書いているようには見えないのよね。

でね、歩いてたらなんかまだお腹が全然足りてないことに気付いてさ、吉野家入ったwww

この世にエルフが生まれてきたらの、軽い考察

今の社会にエルフが生まれてきたらどうなるかということを真面目に考えると、不幸な未来しか見えないのはボクだけだろうか? 人間は他人に対してどこまでも残酷になれる。たとえばアフリカ南部のアルビノに対する迷信やイスラム圏における美しい男性の殺害などをみると、この世にエルフが産み落とされたら、その生涯はかなり過酷になるのでなかろうか?

もちろん親ガチャという言葉がある通り、生まれた場所(国)、両親の経済状況にもよる。
両親の教育レベルが高く、公平で民主的な考えの持ち主であれば大人になるまで育つことができるかもしれない。ただ後進国であった場合は、両親がどんなに確りしていても拉致や殺害などのリスクがとても大きい。先進国に生まれれば比較的安全ではあるものの、それでも拉致・殺害・レイプなどの危険は十二分に伴う。

また、そもそもエルフは成人するのにどれくらいの時間がかかるのかという問題もある。
長寿である(もしくは寿命がない)彼らはもしかしたら成長にも時間がかかるのではないかという説だ。が、コレに関してはおそらく人間と変わりなくていいのではないかとボクは考えている。ただ人間よりもネオテニー化が進んでいる可能性はありそうだ。つまり見た目はまだ子供でも、精神年齢は人間をしのいでおり、知性や理性を総動員して人間からの魔の手を躱すことができるかもしれない。

何にせよ、人間たちから好奇の目にさらされることは想像に難くない。

美人薄命と言うが、美人はほんとに頭(もしくは勘?)が良くないと不幸になるなというのがボクの中にあって、それはボクが今まで見てきた美人はまー、不幸になる人が多いのだ。とにかく男が放っておかないので、間違った男とつるんでしまうと不幸一直線になってしまう。もちろんそういった危険回避が出来る人や、逆に自分が男にどれだけの価値があるかがちゃんと解ってる美人なんかは、逆に美人であることをうまく利用しているんだけど。

ただ美人だとちやほやされて育つので、脇が甘い人も多い印象はある。

もっとも 21 世紀の女性は、メディアや親の教育もあるのかな? 自分の美貌を自覚してそれをうまく使っている女性は増えた印象はある。

とまぁ、そんな考えがボクの中にあるので、この世にエルフが生まれてきたらっていうテーマで話を作ることは、ボクにとってはかなりハードルが高い内容なのだ。たぶんオタク向け作品だと、なんだろうね、異世界から来た観光客的なノリで人間の文化や風習に驚いたりソレが気に入ったりしたのほほん漫画とかそういうのに落ち着くというか、そう言うのが求められるんだろうなって思うんだけどねw

誰しも、エルフが人間に騙されたり利用されたりして過酷な運命に翻弄される姿を見たくはないだろうが……現実はそんな甘くないだろうといのがボクの予想だ。

が、成人さえしてしまえばもはや心配はいらないとも思っている。エルフは多くの不思議な力や人間の心を読んだり、未来を占ったりすることができるはずで、自分に向けられる危険や悪意を回避することが出来るようになるからだ。もちろんこれらの能力は子供のうちでも発揮は出来るもの、この時点では人間の奸智の方が長けているだろう。
また、エルフ自身もある程度、人間からの残酷な扱いを経験しないと、成人してもコロッと騙される可能性はありそうだ。しかしそこは教育という過程で、人間の歴史やまた日々のニュースを見て、エルフなりに人間のひどさというのは学んでいくのかもしれない。

そうして育ったエルフが人間社会を好きでいらえるか、それとも愛想を尽かしているかは解らないが、最終的なエンディングはボクの世界だと↑のツイートのような感じになるのかなと思っている。つまり愛想をつかしたと? いや、人間社会を愛していたとしても、自分のルーツへと旅立っていくのは、人間もエルフも変わらないかもしれない。

(ボクの世界ではエルフは人間の残酷さに愛想を尽かして、地球を出て行ったことになっている)

さて、今日は前から楽しみだったジャマイカ料理を食べに行った。お店は渋谷にある『Wood Good Terrace』。
南米料理なのでシュラスコと似ているのかなと思ったのだけど、ジャマイカはジャーク料理が基本らしい。ただ串には刺してないけど、肉そのものはシュラスコに似ているかも?

店内は大賑わいでカウンター席しか空いていなかった。凄い人気だ。
味はスパイシーとしか日本語では語れない(汗)。独特だが、何味なのかとかはボクのボキャブラリーでは表現出来ないのだ。肉は歯ごたえもありつつ柔らかい。表面のカリカリ具合がいい歯ごたえを作り出している。この焼き加減はなんとドラム缶で実現されている(11 ~ 12枚目)。

一枚目がクランベリージュース。
二~三枚目がポークとチキンのジャーク。
4 ~ 5 枚目がジャークタコライス。ジャーク スパイスを使ったタコライスだ。
6 枚目がそれに書けるチリソース。
7 枚目が豆とココナツミルクで炊いたライス。
8 がジャークポークを使ったピザ。
9 枚目がジャーク スパイスを使った砂肝。
10 枚目は杏仁豆腐w

というわけでジャマイカ料理、堪能した。ジャークという調味料だけなら、どこかのメーカーからも出してそうだなぁ。

最後はプレステージュの苺タルト。出前館で安売りしてたので思わず買ってしまった。
ケーキは持たないからなぁ。
しかし凄い量のイチゴ。これがもしブランド苺だったら、このイチゴの数だけで 2000 円とかするよね。まぁそんなイチゴを使っているわけではないが(ぉ

セフレックスタイム!(日記のネタなし

ただの駄洒落。セフレックスタイムを導入している会社は……って思ったんだけど、セフレ作れない社員には地獄だと言うことに今気付いた。うーむ……それは問題だ。女性社員をセフレとして接してもイイ時間とかどうだろうか? というわけでセフレックスタイム中の日記ちゃん、置いておきますね。

下はセフレがいっぱいいる日記ちゃんがお金を受け取る瞬間を激写。 まーこのあと値段に見合わないくらい中出しされちゃって、追加請求するんですけどね(ぇー

鈴鹿パーキングエリアの音姫の音らしい。
本当だとしたら粋な計らいだなぁと思う。四国に行くとき通るから、寄って見ねば。
いままで寄ったことないかも? いつも鈴鹿辺りってド深夜だしw

というわけで、日記ちゃんはトイレを済ませようとしたらパパが音姫きかせろって入ってきたところ。おしっこ我慢中!

デザインの普遍性?

たまたま Youtube のトップページに出てきた国立映画アーカイブっていうチャンネル。
上のは間宮海峡を行く様子を捉えたものなんだけど、テロップのフォントが可愛くて思わずツイート(ポスト)してしまった。このフォント、ゲームでも使ってみたいなぁ。どんなゲームに似合うかは解らないけど<ヲイ

下の写真は晩ご飯にとったケバブ。食いたかったのよ、結構前からw
でもねー、ケバブ専門店ではなくてインドカレーの店だったからそもそもケバブが一種類しかなかったのね。ケバブ専門店いくと、鳥とかマトンとかあと混合とか選べるじゃない? そういうのじゃなかったのよねぇ。

頼んだのはケバブサンドの他に、ケバブラップっていう KFC のツイスターみたいなスタイルのケバブ(二枚目の写真)。今見たら凄くわかりにくいよねw 一枚目の真ん中の三角のヤツがソレかな。こんなケバブ、初めて見たわ。4 枚目はただのチーズナン。チーズナン、スキなのよね。インド料理屋行ったらほぼ必ず頼んでるんじゃないかしら?

まぁでも雰囲気は味わえたので良しとしよう。でもケバブ欲は満たされなかったので、ちゃんとしたケバブ屋に行かねば……。

ところで日記ちゃんがクレープなのは、どうやってもピタパンかツイスターが生成できなかったので形が似ているクレープになってしまったというオチorz

3 月の燃費まとめ

まずは今月の燃費から。といっても今月も給油は一回のみ。前回の給油が 2/11 だったので、一ヶ月以上悔過しての給油となる。本音を言うとサンデー ドライバーになりたくなかったのだが……通勤で車を使わなくなってしまうと本当にサンデー ドライバーに成り下がるんだなぁと痛感。年間三万 km 以上走っていた頃と比べると運転技能なんかもかなり衰えたのではないかと心配している。

さて、燃費はよろしくない。おかしいなぁ、暖房を使う必要がない季節になりつつあると言うのに先月よりも燃費が悪いなんて……。

バッテリーがだいぶへたってきているのかなぁ? 走行距離もだいぶ来ているしなぁ。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
3/17 650.1km 52.40L \157/L 12.406km/L ENEOS 東京都杉並区井草

ガソリン代は何故かリッター辺り三円も値下がっている。世界情勢や円の相場的に安くなる要素はないような気がするんだが……なので一時的なモノであろう。

さて、今日はお昼がマックだったんだけど、いつもは日曜閉まっている和菓子屋『湖月庵』がやっていたので桜餅を買った。このお店はお彼岸と桜が咲いている時期は日曜でもやっているのだ。しかし記憶は確かではないのだが、3/31 ですでに桜はほとんど散っていたように思う。今年は咲くのがとても早かったのだ。実際、今年は桜の写真が一も撮れてない。

餡子に塩漬けの桜の葉がいいアクセントになっていて、美味しかった。桜を見ながら食べたかったなぁ。

で、今日の気温。28℃。場所は豊島区の西の外れあたり。
桜の開花も早かったし、今年の夏はヤバそうだなぁ……。

で、今日は茨城に車を向けた。目的は二つある。一つは焼き芋を買いに行くこと。場所は流山市にある『かいつか』。去年もちょうど今頃買いに行っている。しかーし、なんとお目当ての紫芋は不作のため販売中止! 仕方がないので普通のを買ってきた。まぁ、普通のでも充分美味しいんだけどね。でも見た目がむらさきってのが、けっこうインパクトあるんだよねぇ。

焼き芋自体は無事買えたので、もう一つの目的の店へ。茨城のイタリアン チェーン店『Groovy』。茨城県民の間では有名な店らしい。ボク的には群馬県のシャンゴ的な存在と理解している。

お店に着いたのは 18 時少し前だったんだけどそれでもすでに行列が出来ていた。マジか!? すげーな。

名前を書いて近くのコンビニで時間を潰したりして待つこと 30 分以上、ようやく入ることが出来た。

ここで有名なのはイカスミを使った海賊スパゲティなのだが、ボクは海産物が基本的に苦手なので常陸牛のミートソース、そしてマルゲリータを頼んだ。麺にはほうれん草を練り込んだものも選べるので、そちらをチョイス。写真を見て輪kル通り、麺が緑なのはバジルではない。

味はシャンゴよりも現代的。オリーブオイルとミートソースのバランスが良く、そして塩っぱくないのと、伝わるかどうか解らないけどファミレス感がない。たぶんセントラルキッチンで使う調味料がこの店独自のものなのかも?? 値段は安くもないがメチャ高いわけでもない。

デザートのケーキは林檎が入ったキャラメル ケーキなんだけど、こちらも林檎の酸味が甘さを抑えていてバランスは良い。

ただトータル バランス的にはベルパロッソの方が同じ値段帯で美味しいなと思った。食材の質の違いだろうか? もしくはやはり山賊パスタを食べるべきだったのかもしれない(汗)。

円安がジャブのように財布に効いてくる…

Adobeサブスクが円安に伴って値上げされた。うーむ……しかも 1000 円以上の値上げか。
エロゲに関わっていない現在、ボクの Adobe のアプリは自分の趣味のためにしか使われておらず、お金を生み出していない。ので、この金額はそのまま自分の持ち出しになるわけだが……かといってそれなりに使う。
ただ使うアプリはそんなに多くはない、Photoshop, Illustrator, Premiere, After Effects, Adobe Audition くらいか。しかもどれも全て同時に使うわけではない。だいたいは Photoshop と Illustraotr, Photoshop と Premiere という二本同時が多いが……動画編集は Premiere, After Effects, Photoshop の三つを起動することも多い。

Adobe のサブスクには一本のアプリだけ契約することが出来るのだが……これを三つ同時とかできるのかなぁ?

下の日記ちゃんは、ボクと同じく値上げにショックを受けているところw

聞いてくれよ、最初はベッドの上に寝っ転がって音楽を聴いているシーンを生成してたんだ。ところがさ、ちょっと H な雰囲気も欲しいなって思ったのよ。最初はパジャマだったんだけどパンツくらい見せたいなとかやって……いや、もうちょっとエロく、そうだ下着姿でベッドに寝っ転がって音楽を聞いてるのがいいなってやってたら、いつの間にかクパァしてる画像を生成していた。

おかしいなぁ……<おかしいのはおまえの脳だ

Premiere のコンプレッサー、ほんと使いにくいわー。あとすぐ歪む。いやコンプレッサーってそういうもんちゃうやろ(ぉ
上限決めてるんだし。

さて、今日は大量のケーキを作る必要があったため、大量の卵を買いに外に出た。向かったのは東伏見コープだ。で、そのついでにパンを買おうと思い、東伏見のなんか意識高い系と予想できそうなパン屋を見つけたので行ってみたのが一枚目の写真だw

うわー、売り切れとか意識高い系っぽい(素材や製法に拘っているため、少量生産・店主が納得した分しか作らない)<ただの偏見

で、二枚目はたぶん『パンステージ my』のものだと思われる。

ところで卵だが、欲しいサイズのがなかったため、卵が安で有名なクリエイトに行った。ところが! 一人あたり二パックまでという制限が(汗)。ケーキに足りないので近くのクリエイト 4 店舗回って 8 パック入手。これでケーキが作れる。ちなみに小麦粉 2kg も使った。

今日の日記ちゃんは、パパに大金を出してもらって一日パン屋を開いたところ。たくさん買ってくれたお客さんには日記ちゃんが H してくれるよ!