車検が伸びた!

ボクの車は 5/31 で車検を迎える。
走行距離は 23 万 km にもおよび、様々なところにガタが来ているというか、交換しなくちゃいけないものがあるので、車検を通すには 40 万くらいかかることが解っている。特にエンジンを下ろして交換しなければならない部品がある(どこかはもう忘れてしまったがw)。
燃費もよろしくないし、買い換え時かな、とは今年に入ってから考えていた。

でね、車検が切れる前に最後のお別れ旅行に行こうと思っていたのよ。
ところが仕事は修羅場るし、そもそもコロナ禍で旅行そのものが NG になってしまったしで、結局、お別れ旅行をできないまま愛車とはおさらばかって思ってたのね。

そしたらなんと、このコロナ禍で車検が一ヶ月延びた。

おお、もしかしたら、6 月は旅行に行けるかもしれない??

そんな甘い期待を抱きつつ……目の前の仕事をひたすら片付ける日々である。

さて、今日はバーガーキングに買い出しに行ってきた。
前回行ったときに誰もいなかったのと、今、バーガーキングではパティ 5 枚重ねのハンバーガーを売っているのだ。
というわけでいそいそと行ったのだが……なんと、並んでる!!
マジか、並んでるのか。
えー……前は誰もいなかったのに……。

というわけで 5 枚のハンバーガーと、あと何か(ヲイ)を買ってくる。
しかし 5 枚のヤツは……なんだろうね、味が足りないwww
肉がそもそもパッサパサなので噛んでも肉汁がじゅわっと出てくるわけでもないので……調味料や野菜でなんとかしないといけないんだけど、調味料や野菜は一番上の段にしか入っていないので……なんというかパッサパサのモッサモサな食感がひたすら続くハンバーガーとなってしまっていた。

そういえば、Windows 7 バーガーもこんなだったなぁ、と思い出す。

まぁでも食い応えはあったから、目的は達成されたか?(ぁ

今回、仕事で修羅場ってるわけだが、その仕事もサーバ関係というか、PHP や Javascript、HTML、CSS そして Linux のことばかりだ。ボクのサイトには「とあるエロゲ・ライターの」って書いてあるんだけど、エロゲのライターらしい仕事はここ 5 ~ 6 年はしていない。もはやエロゲ ライターと名乗ってはいけないのではないか?www

うーむ、困ったものである。

シャンプーがもったいない問題とアベノマスク

相変わらず、徹夜作業というか修羅場状態が続いている。
で、以前、寝てないせいか視力がおかしいと書いた。

とにかく視界がかすむというか何というか……。

お陰でそうなると見ることそのものがめんどくさくなってしまう。修羅場っていて頭がうまく働いてないから、余計にそう思うのだろう。霞んだ文字とかを読むのがとても面倒になって、あー!! ってなるのだ。

が、ヘッドフォンをしたときに前髪を上げた状態でしたのだけど、そうしると視界が一気にクリアに!!!

マジか!

前髪の所為だったのか!<ヲイ

いやー、もうね、髪が延び延びになってしまってかなりうっとうしいのよ。
でも床屋って三密になっちゃうじゃない?
だからずーっと行けてないのだ。

おかげでシャンプーの量もすごいwww

普段ならシャンプーのポンプ一回しか使わないのに、今は三回もプッシュしないと毛先まで洗えない。
ボクは元々皮脂がとても多い(父方が縄文系?)ので、一日髪をあらわないともう髪の毛が脂でベットベトになるのよね。いや、髪の毛だけじゃなくて色んな所がもうベトベトなんだけど(ぁ

髪切りたいなぁ……。

そして修羅場は終わらない。これで終わりかと思いきや、あとからあとから作業が湧いてくる。
あそこをこうしてくれとか、消火したはずのものがまた炎上したりとか……深夜もずっとサーバを見張ってなきゃ行けなかったりとか……。そしてこれは 6 月の中旬まで続くことになる。

ところで!
アベノマスク、来たよ! 今頃(ぁ
こんなんだったんだねぇ。

そして、なんか変な汚れついちゃってるね(汗)。写真撮るときは気付かなかったわー……もう。

ぎゃーす!

いやー、ひさびさに修羅場っている。
これはエロゲ以来の忙しさじゃなかろうか? ほとんど寝る時間もなく働いてるって。

驚いたのはこの歳になっても割と平気でできていることだ。
自分でもビックリだ。

サイクル的には朝 6 時頃まで仕事して、それから 3 時間ほど寝るというものだ。

仕事の中身についてはまったく語ることが出来ないので説明が難しいが、三つの仕事が重なってしまった。一つはもちろんお台場の仕事だ。この仕事が通常業務とは別に、新たな業務が加わった。しかもそれはボクが得意ではない Linux に関する仕事だった。
案の定、これがいろいろと炎上。
当初は自分は Linux は苦手なので難しいと反対したのだが……まぁこっちは出向の身だから断ることもできないわけで。

それとは別に HTML5 + Javascript + PHP でとあるサイトを作るという仕事が入った。こんなの片手間でできるじゃんとか思ったら、なぜかサーバの部分まで関わるようになってしまって、まー大変に(この辺とかこの辺)。しかも直前にやっぱこうしてください、ああしてくださいという変更も多いし、なぜかクライアント側が用意したサーバについてもなんかいろいろやったり……。しかもクライアント側のサーバは VPN 経由じゃなくと接続出来ないのがこれまたいろいろ業務を妨げる。
というのもこのクライアントの用意したサーバが、動的アドレスだかなんだかしらないが接続するたびに IP アドレスが変わるのよ! これが変わらなければ、決まった IP アドレスに対してだけ VPN に流してやればいいんだけど、とにかくころっころ変わるお陰で全通信をいったん VPN に通さないとまともに接続出来ない。でもそれ以外にも VPN や IP 制限をしている開発があるので、同時に開発が進められないという状況に。これが作業の足を引っ張った。

三つ目はボク個人のサイド ビジネスだ。車を買い換えなくちゃいけないので、その資金稼ぎに始めたものだ。上の二つが炎上する前に入れた仕事なので今さら断るわけにもいかないし、断ったら同人活動や車の購入にも影響するw

そんなこんなで睡眠時間ナシ・もしくは三時間以下という日が三週間以上続き、その間、日記も創作活動も全部止まってしまった。

今これを書いているのが 7/10 というのもその所為だったりする。

というわけでこの修羅場は 6 月の中旬くらいまで続き、さらにそこで落ち着きはしたものの(睡眠時間は普通に取れるようにはなった)、起きている間はずっと仕事をしてなくちゃいけないという状況が続くことになる。
とにかく台場の仕事の追加案件が厳しい……ひたすら厳しい。解らんことだらけだから調べるだけで丸一日とか余裕で経ってしまう。調べてるだけなので振り返ると作業はまったく進んでない。そんな日がたくさなった。ほんと厳しい……これが Windows Server ならなぁもっとスムーズだったとは思うんだけど……困ったものだ。

体調は眠い以外に特に異常は来してないと思ったのだが、目がかすむことが多くなったような気がする……?

そういや今年はまだかき氷を食べてないような気がする……。
食べたいなぁ……豪華なヤツ。

リバース プロキシと WordPress

昨日Apache 上で PHP を動かすのに苦労したという記事を書いた。まぁ普段から Linux を使ってる人間にとってはなんてことない設定だ。Windows Server 側のボクからしても、振り返れば大したことではない。
さて、次は Windows Server でも Linux でもない、別の問題だ。

この仕事は WordPress を使う仕事だった。といってもボクはそちらには踏み入れない。ボクの仕事はフロント部分で、デザイナーさんがあげてきたウェブ デザインを CSS + HTML + JavaScript + PHP で WordPress のテーマに落とし込む仕事である。
とはいえサーバを用意するようには言われたので、昨日用意した仮想サーバに WordPress をインストールして動くようになるまではやらなければならない。

昨日も説明したが、仮想サーバはこの amatsukami.jp サーバ上にある。
インターネットからこの仮想サーバにアクセスするには、グローバル IP アドレス(インターネットの世界で重複しないユニークなアドレス)を最低でも一つ割り当てなければならないのだが、amatsukami.jp にはグローバル IP アドレスが一つしかないので、仮想サーバに割り当てることは出来ない。
そこでリバース プロキシApplication Request Routing)という仕組みを使って、仮想サーバにアクセスしに来たデータは amatsukami.jp サーバが素通しして仮想サーバに通すようにする。こうすることによって、外からはあたかも仮想サーバがインターネット上にいるかのように見えるわけである。

これ自体の設定は、とても簡単で、素通しの設定をすればいいのである。

問題は HTTPS だ。とはいえ、実はこれ自体も設定は簡単である。リバース プロキシが暗号化の処理をしてあげればいいのだ。リバース プロキシの向こう側にいる仮想サーバは別に暗号化の処理をしなくても良いのだ。
ところがここで大きな問題が生じる。それは「リンク」だ。

仮想サーバは暗号化の処理をしない。ということはどういうことになるかというと、WordPress は、自身のリンクにすべて「http://」という暗号化なしのアドレスを貼ってしまうのだ。

暗号化してある場合、ここは「https://」で始まらなければならない。でも WordPress 自身というか、仮想サーバそのものが暗号化の処理を必要としていないわけだから、https のリンクを張るわけがない。

さーて、こまった……これはどうすればいいんだ??

で、いろいろ試行錯誤した結果、WordPress が実行される一番最初のところで、ムリヤリ、HTTPS だという嘘の情報を書き込むと動くことが判明したwwww

$_SERVER['HTTPS'] = 'on';

この一行を書き加えるだけですべて解決(汗)。え、ほんとにいいのかなぁ??
たぶん解決方法としては正しくないとは思うんだけど、とりあえず動いているし、特に問題も起きてないのでよしとしよう(ぁ
プラグインとかの更新もちゃんとできるし……(^^;

2020 年最初の台風が発生した。去年より 3 ヶ月以上遅れての発生だ。というのも去年は 2/20 の段階ですでに二号が生まれているからだ。とはいえツイートで一月に発生していたというのは調査不足だ。じっさい 2029 年の台風一号がいつ発生したかは調べてない(汗

さてこの 2019 年との台風発生の違いは現れるだろうか? 去年は妙に台風の数が多かったが……今年は果たして?

CentOS で PHP を動かすのに苦労する

長編小説が進んでない……。9 月からずっと忙しいのだ。
ただコロナ禍になって、テレワークになったので、だいぶ余裕が出来た。
ちょっと合間をぬって、東京守護神の公開している部分を整理した。まぁただそれだけなんだけど……。

仕事でまた Linux を扱うことになった。うーむ……。
といってもウェブサーバPHPMySQL を立ち上げるだけっちゃぁだけなのだが……。すべて滞りなく行ったと思ったら、なぜか Web で PHP が呼び出せない。ちなみに OS は CentOS 8 だ。いろいろ調べを進めていくと、Apache(ウェブ サーバ)上で PHP を動かすには三つの方法があるらしい。

  • prefork
  • worker
  • event

このうちボクが知っているのは prefork だ。だから prefork な設定をしてしまった。ところが CentOS 8 は event らしい。ということが解ったので、ごにょごにょして Apache の Config ファイルを書き換えて event にした。もー。

ところで今回もトリッキーなことをしている。実は会社から開発環境用を作るように言われたのだが、無料でっていう指示をされたので、いろんな Cloud のお試しを使おうとしたんだが、AWS, Google Cloud ともに無料期間をすでに食い潰してしまっていた(笑)。
で、最近ちょっとかじった Oracle Cloud を試そうとしたら、これがなぜか仮想マシンが作れないというか、なんかバグなのか OS のイメージが選択できなくて何をやってもダメだったので、結局、amatsukami.jp 上に仮想マシンを立ち上げた。
しかしながら amatsukami.jp には IP アドレスが一つしか無い。

そこでリバース プロキシの出番だ。開発用に飛んで来たアクセスを amatsukami.jp サーバが仮想マシンに飛ばしてやるのだ。まぁこちらはちょっと一悶着あったので、別記事にしたいと思う。

しかし日本のゲーム業界だとサーバはもっぱら Linux だ。Windows サーバに今の所出会ったことはない。社内インフラは Windows なんだけどねぇ……。ボクは Windows Server の人なので、Linux はほんと設定するのに時間がかかる……。

4 月の燃費まとめと渡来人

恒例の燃費まとめなのだが……今月はなんと一回しか給油していない。
しかもこの月は原油先物が史上最低価格をつけ、原油を売る方がお金を出してでも引き取って欲しいとマイナス価格にまでなるという前代未聞の大荒れだった。

にしては、ハイオク 131 円 /L である。

なんなんだ。とはいえ先月に較べると 10 円近く下がってはいるんだけどね。
ボク的にはついにハイオク 100 円 /L か!? って期待したのになぁ。

さて、コロナ騒ぎでほとんど家を出ていないので、給油も一回きりとなった。
しかも都内移動が基本なのだが、夜の人が少なくなってからの外出が多いため、燃費もそんなにひどくない。都内移動なのにカタログ値に迫る勢いである。

東京都を出たのは 4/24/5 だけかなぁ??

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
4/22 552.6 59.55 131 9.280 Enejet 東京都西東京市中町

世の中的には車の出はどうだったんだろう??
電車を避けて車通勤が増えたという話は聞いているんだけど……車自体の売れ行きは逆に下がっていて、どのメーカーも大変らしい。ボク自身もテレワークがメインになったので車に乗る機会も減り、一ヶ月の走行距離も 1000km を下回った。他の人もそうだとすると、車業界だけでなく、ガソリン スタンドなんかも割とダメージを受けているのではなかろうか?
もっとも物流は逆に増えているので、もしかしたら相殺できているのかもしれないが……。

ボクが住んでいるのは東京都の多摩地区であり、さらにいえば北の方で埼玉県と近い。
ツイートしている新座志木は小学校の頃から自転車で行く範囲の場所なので、名前そのものに馴染みがある。ただこれらの名前の語源を気にしたことはなかった。
この辺りには弥生飛鳥時代渡来人が移り住んだようで、朝鮮半島の新羅が語源らしい。新羅郡(しらぎぐん、しらぎのこおり)から新座郡(読みは同じ)になったり志楽・志楽木になったりして、新座や志木になったそうな。
埼玉県には高麗という地名もあって、こちらは高句麗からの渡来人が住んでいたらしい。

近畿からはけっこう離れた場所にいたんだなぁ……と思いつつ。蝦夷との関係はどうだったのかとか、社会的地位やどういった役割をしていたのかなど気になるところではある。

いつの間にか録らなくなった Windows の音声

上のツイートの発端は、こちら
そういえばエロゲを作ったとき、Windows のイベント音(メール着信とか、起動とか、ログインとか、ウィンドウの拡大とか)を声優さんに喋ってもらっていたことを思い出した。すっかり忘れていた。そして、最近ではそういうのまったく録ってないことにも気付いた。

最近といっても、13 年前のゲームですでに録っていない。

なんで録らなくなったんだっけ?
って思い返してみると、主に声優費が原因だったように思う。luv wave を収録していた頃は割とおおらかで、ゲーム用途以外のことも録音してもお金をとられることはなかったのだが、Windows のイベント音はアクセサリ扱いということで別料金を言われるようになった気がする。
ようするにそれ単体でも商売できちゃうでしょっていうことだ。

でもこの辺もわりと曖昧で、無料で配布するものならとらないという事務所もあったように思う。
なので確か、本当は販売物なのにおまけだと嘘をついて収録してしまったブランドさんもいたような気がする(そしてあとで揉めたりしてた)。

あと、ユーザさんがゲームの DVD の中を Explorer などで見て、隠しデータを見付けるなんてこともやってたように思う。なので制作者側もくだらないテキストなんかを誰も見ないようなディレクトリ(フォルダ)に入れたりしていた。

なので Windows 用の音声なんかも、マニュアルとかには特に書かずにテキトーなフォルダに放り込んで、発見した人だけのお楽しみみたいなことをしてたこともあった。

今はどうなんだろう? そういう文化って残ってるのかねぇ??