停滞感がヤバい(何

PC モニタが真っ暗になったと同時に、電源周りのリレー音が「カチッカチッ」と鳴って、次の瞬間、また画面がついた。数百ミリ秒の出来事だ。心臓に悪い。あと、機器にも悪い。が、PC もサーバも再起動することなく瞬停に耐えた。ATX 電源のおかげだ。

雷なってたのかなー。ちょっと一年以上前のことなので記憶がないのだが……過去の天気予報を見てみると、ボクがツイートした時間に雨が降ったいるのがわかる。

ので、にわか雨のまっただ中だった可能性が高い。

ボクの住んでいる東京の埼玉県側はちょうど標高が高くなっている地点で、東京湾からの湿った海風がぶつかるため、練馬所沢にかけて雷の発生が多いのだ。

ソシャゲは通常のゲームを引き延ばして何年も遊べるようにしてあるのため、キャラの成長が大変だ。ある程度成熟した(サービスを開始してから時間が経った)ゲームだと、プレイヤーが所持しているキャラも強くなっているため、新しいキャラが例えどんなに強くとも、育てないと使い物にならない。そして、育てるのには一年とかかかる。

それを解決するために、新しいキャラをガチャで引いた時点で最高レベル(このゲームだと Lv.9999)で排出されるようにしてある。

なんだかなぁ、ってのがボクの感想だ。

ま、それはさておき、キャラを育てる要素として、同じキャラを掛け合わせるという要素がある。掛け合わせた片方のキャラは消滅する。でもこの新キャラは Lv.9999 で出てくるため、消滅するキャラも最高レベルのキャラとなってしまい……なんかもったいないよなぁってのが↑のツイートである。

Twitter(X)って 140 文字しかないからどうしても前提知識が必要となるよねw


こちらは書きかけの小説の話。しかし三ヶ月程度で書けると思っていたのに、一年経った現在(2024 年 12 月 1 日)でも未だに書き終えてない。どうなってるんだ……<ヲイ

ガソリン代と家計の関係


ガソリン代、マジでやばい。家計をかなり圧迫している。どれぐらい圧迫しているかというと、ボクの車のタンクが 65L なんだけど、1L = 180 円の場合、

  • 約半分の 30L で給油した場合、5400 円
  • 警告灯が付いた状態で給油すると、9000 円

2020 年は 1L = 120 円だったのでそれで計算すると、

  • 約半分の 30L で給油した場合、3600 円(差額 1800 円)
  • 警告灯が付いた状態で給油すると、6000 円(差額 3000 円)

というバカにならない差が生まれるのだ。旅行に出たとしても、下手したら素泊まり一泊分くらいの金額になってしまうのだ。レストランに行けば、二食分とか浮くのだ。ガソリン代がいかに家計を圧迫しているかがよく分かると思う。

しかしながら補助金制度には反対だ。問題の根本は日本の経済力の低下であり、円安である。ここを是正しない限り補助金を払っても最終的にはその補助金の分を、いつかボクらが税金として払わなければいけなくなるだけだ。まずは減税などで国民にお金を使ってもらうこと、貯金しなくても大丈夫という意識を芽生えさせること、そして天才にお金を突っ込んで新しい商売、新しい発明、技術革新を促すことだ。
もちろん観光立国もそれで食って行くなら全然かまわないのだが、科学力は国力として保持する必要は感じている。
歴史を見ても解る通り、なんだかんだ言って科学が進んでいる国が世界を制してきた。
日本では女性に人気の異性は圧倒的に文系であり、これもまた日本男子が理系を目指さない原因の一つになっているんじゃなかろうか?<そこかよ
オスはメスの気を引くことを第一に生きているのだから、理系がモテるという社会形成も実は必要ではなかろうか?
もちろんリケジョも増えて欲しい。こちらはこんどは男には「頭のイイ女を嫌う」という文化があるようなので、そこも変えて行くといいかもしれない。

Twitter のアナリティクスはこの日記を書くのに重要だ。なぜなら一年以上遅れている=そんな昔のことを事細かに覚えているわけがなく、写真や Twitter の投稿をみて思い出しながら日記を書いているからだ。アナリティクスは過去のツイートを CSV 形式でダウンロード出来、あとから検索したりカウントしたりするのが非常に楽なのだ。
が、X になってからというもの、なんか雲行きが怪しくなってきた。もしかしたらそのうちダウンロード出来なくなるんじゃないかと心配している(そして一年後、それは現実のものとなった)。

京都の日本海側からずーっと西進して、山口でこんどは瀬戸内海側に回って、瀬戸内海沿いをまた京都にまで戻ってくるという旅行をしてみたいなぁてちう、ただそれだけのツイート。何日かかるんだろ?

写真は昨日もらったおだんご。賞味期限が切れてたのでくれたwww
ボクがそう言うの気にしないことを知っている人だからなのだが、『雅心だんご』というらしい。デカいので食い応えがあるっていうのは覚えているんだけど味は覚えてない(汗)。基本、みたらし(醤油餡)の味。

三枚目は今日の気温。

台風 9 号 10 号の発生。

人間の行動を、計算式で表す

朝の 10 時にこんな発言をしているが、気温の写真は撮っていないという……なんて片手オチな。しかもさ、昨日と明日の写真は撮ってるんだよ。バカなの? というわけで昨日の気温は下の通りだが、大したことはない。果たして今日は何度だったんだ?

ちなみにクラクラするのは夏バテかね? それかエアコンなしのままで寝てるんだけど、それで熱中症になったか。

あと台風 6 号発生。
そして熱中症アラートなんて出るようになったのね(4 枚目の写真)。

ファンタジー世界がそのまま現代まで続いていたら、上のようなことも起きるのかなってふと思ったw

さて、人間はなぜ殺人をするのかという話の続き(何)。
前回では進化と殺人の関係について述べた。
でね、テレビのニュースで流される様々な悲しい事件。それは殺人だけじゃなくて、いじめとか虐待とか、誹謗中傷とか差別とか。
あとは陰謀論にハマるとかもちょっと含まれるかなぁ。

こういったネガティブな行動もまた遺伝子に刻み込まれているというか、人間はそう言う仕組みなんだろうなっていう話。
しかも何億年という進化の歴史の中で、必要とされた機能だったのではないかってこと。

進化論っていうとボクらはつい見た目の方に着目してしまう。単細胞生物から多細胞生物になり、様々な器官が作られ、さらに様々な生物に分かれていってっていうのは生物の形とか各器官の機能とかそういうのに着目しがちだ。しかし本能に代表されるように身体的特徴だけでなく、習性や事象に対する行動なども当然進化の中に組み込まれているはずだ。そしてその延長線上に「思考」というものがある。

また、脳は最近、腸から派生したのではないかと言われ始めている。
その根拠は、脳を持たない生物が生命維持に必要な脳が発するホルモン類がどこから発せられているか調べたところ、消化器官だったからだ。研究者の今の所の推論によると、食った物が消化できるのか否か? そもそもこれは有害なのか無害なのか? そういった判断をする機能が消化器官には必要であり、それが徐々に高度化していわゆる「情報を集約する」器官としての神経細胞群、そしてやがては脳になっていったのではないかというわけである。

となると脳が持つ一番の命題は「捕食」にあるのかもしれない。
目の前にあるコイツは、喰えるのか・喰えないのか?
それを判断するのが脳の役目だ(笑い

つまり殺人、いじめ、誹謗中傷……などなどそういったことは脳が持つ生存戦略の延長線上にあるのではないか?

何が言いたいかというと、先の記事にある殺人と同じように、悪い人だから殺人を犯すんではなく、そもそも人間はそうプログラミングされているということを前提に社会を作る必要があるのではないかということだ。これは何も殺人を認めろと言っているわけではなくて、殺人を犯すように出来ているのだからそれをどう抑制するか、そして殺人者を何か特別な悪人とかと決めつけるのではなく、殺人者が二度と殺人が起こせないような環境作りが出来るのではないかということである。

そこには「動機」とか「心理学」とかそう言う分野じゃなくて、生物学や遺伝子工学、脳科学といった分野から殺人が起こる理由を「計算」で導き出せるのではないか。もしそう言った解明が可能なら、殺人を起こさない方法も、「計算」で導き出せることになる。1 + 1 = 2 のような法則によって殺人を起こさせなくできるのではないか? そんなことを思った次第である。

国際社会はチンパンジーの社会に近い

今日、我が家の近くでもアブラゼミの鳴き声を確認した。
雰囲気的にようやく夏が来たって感じだ。
でも、ボクの記憶ではだいたい 7 月の下旬頃から鳴き始める。ちなみに去年は 7/17 に初セミを聞いたようだ。

気温は以下の通り。

さて、表題の話である。
自然界において同族を殺す種(主に哺乳類)は限られているなんて書くと首をかしげるだろうがもう少し詳しく話すと、ストレスや食料問題・子孫問題で同族を殺す種は多い。いわゆる共食いが有名だ。メスを争ってオス同士がケンカをする種もいるが、負けを認めさせるのが目的で殺すことはない(ただし、その時の怪我で命を落とすことはある)。

さらに群れを成す種で、オスが入れ替わると先のオスの子どもを殺すという種もいる。これは確実に自分の種(タネ)の子どものみを残すというオスの本能による戦略だ(人間でも父親が連れ子を虐待するのは、このせいかもしれない?)。

こんな感じで、同族を殺す条件というのは基本的に決まっている。
それ以外の様々な利害で同族を殺す動物は実はチンパンジーと人間(ホモ・サピエンス)だけらしい。これは知能が高いことから来ていて、未来予想と計画性の広さから来ているとのこと。たとえばチンパンジーが別の群れのチンパンジーのオスを殺害するのは、追い払うだけでなく殺害することによってその別の群れのテリトリーも自分のモノにできるからである。攻撃して反撃を食らうリスクよりも殺害によって得られるメリットを天秤に掛け、いけそうなら殺害するという思考である。

人間も同じだそうな。これはチンパンジーも人間も同じ類人猿から枝分かれしていることを根拠の一つとしている。ちなみに同じ類人猿から枝分かれしたボノボはそのようには進化せず、メスが主導権を握り、メスが相手の群れに入っていってそこでメス同士が仲良くなったり、相手の群れのオスと交尾したりして群れと群れを一つにしていくそうな。

また、チンパンジーや人間が殺害という方向に進化した理由の一つに、交尾の機会が引き金になっているらしい。先のボノボのように、ボノボは雌が発情している期間が長くオスは交尾に巡り会える機会が多い。一方、チンパンジーはボスザルが群れを支配し、交尾をする権利は序列が決まっておりこれを乱して交尾することは出来ない上に、メスが発情する期間が短いのでオスが交尾にありつける確率がとても低い(ちなみにチンパンジーの雌は子を失うと発情する。新ボスが前ボスの子どもを殺害するのはそう言う目的もある。これはライオンもそうなので類人猿よりももっと古い遺伝子なのだろう)。
そのためチンパンジーでは同じ群れの中でも殺しが発生する。

人間は発情期をなくすことや群れではなく番いになることによってメスを独占する方へと進化したため、同族内での殺しは一応の解決は見たものの、群れ同士の殺し合いに関しては残念ながらボノボのようにはいかなかった。

それでも社会が高度に発達していくに連れ殺人は良くないものとされ、社会全体としての殺人=悪というコンセンサスは形成されつつある。中世ぐらいまでは王権を継ぐ(奪取する)と自分の親族は皆殺しにするなんてのも当たり前にあったけど、今ではさすがにそんなことはない(影で殺すとかは今でもやってそうだけど)。
そんな感じで時代を経るに連れ、我々人間は殺人に対する見識を改め、徐々に殺人を遠ざけるように発達してきた。

が、今の世界を見渡してみると、国と国同士に関しては我々はまだチンパンジーの世界から抜け出せていないことに気付く。殺害することが是なのである。これは遺伝子に刻み込まれた人間としての本能なのである。
だがボノボのように、我々と同じ先祖を持ちながら殺害を克復した種もいる。
いつか人間もそのように進化し、争いから遠ざかることができるようになるのではないかと思っている。

というわけで、この話、こちらに続きます

  • 以下、補足
    • 同族殺しをするのはチンパンジーと人間だけと書いたが、プレーリードッグもするらしい。こちらの動機はまだ解明されていない。
    • チンパンジーはボスが入れ替わると前ボスの子どもを皆殺しにするが、食糧事情が良い場所に住んでる群れはそれが起きないことが多い。これは単純に群れの数が多い方が有利であることを優先しているのだろう。
    • ライオンは他の肉食獣の子どもを殺害する(食わないので餌として殺すわけではないことは解っている)。これが自分のテリトリーの将来への計画性を持っての行動だとしたら、↑の話はまた変わって来るかもしれない。
  • 今夜のヘビロテ -> Hot Stuff (Frankie Knuckles & Eric Kupper As Director’s Cut Signature Mix) / Donna Summer

国民総公務員(違

唐突だが、言われて気付いたこと。ウッドストックなんて言葉(名前)はいろんなところで聞くと思うんだけど(題名とか人の名前とか)、日本語だと木場だっていう。貯木場。単語もそのまんまだよね。Wood に Stock。今まで生きてきてなんで気付かなかったんだろう。気付かなかったというか、ぱっと思い当たらなかったんだろうっていう戒めも込めて。

東北本線(宇都宮線)と上越線(高崎線)が赤羽で分かれて池袋方面に行く線もあるのは有名な話だ。今では新宿湘南ラインという、それこそ千葉神奈川の方までつながっている。そして上越新幹線も池袋方面へつながる予定があったらしいっていうのが上のツイート。

成人になったらとりあえず自動的に地方公務員になるって言うアイデアを思いついた。もちろんなれたからといって給料が出るわけではない。仕事をしない限り給料は出ない。でも役所って実は仕事にあふれてる。簡単な案内やビラ配りから、住民の見回り・見守り、保健所のサポート。より専門的なことをやりたければ、研修を受けたり資格を取ったりする。

で、給料は完全出来高制。

毎日来る必要もなくて、いつ来てもイイし、いつ帰ってもイイ。来たらそのときある仕事を振られる。
より専門的な職に就けば、毎日来なくちゃ行けなくなったり打ち合わせや会議なんかも増えて行くだろう。でもすぐにそんなことをしなくてもよいし、月数万でくらしていけるなら、来た時に振られる仕事だけでもいい。

なんでこういうことを思いついたかというと、まずニートや引きこもりを引き受けるには面接や入社試験などを取っ払うこと、さらに何らかの社会との接点を持たせることが重要かなと思ったからだ。もちろんそれでも引きこもり続ける人はいるけれど、「必要とされている」と思うと重い腰を上げる人もいる。Uber EATS の配達員なんかはもろそうかなと思っている。

登校拒否になった子とかも、いいかもね。

バイトや入社の面接の時に空白期間を問い詰められたなんて話を聞くけれど、採用する側は「よくぞ働く決心をつけてくれました、ぜひ一緒に働きましょう」くらいの度量を見せて欲しいものである。

ただ、結局は環境なんだよね。こういって入ってきた人たちをハラスメントするような環境だと結局来てもらえなくなってしまう。そうなるとそう言う人たちは税金で養わなければならなくなる。ニートや引きこもりになる原因も環境が大きなファクタだしなぁ……。
あと生活保護費よりも医療費を減らす方がどちらかというと喫緊の課題か?

さて、今日は晩ご飯に『つばめグリル』という洋食屋さんに行ってみた。ハンバーグで有名なお店だ。
つばめ風セット。一枚目はハンバーグを置く鍋敷き。
二枚目がセットのスープとサラダで、右下のは牛肉とポテトの北欧風っていうらしいんだけど、なんか日本語がボクの感覚と違うw これは「北欧風」という料理なのか?(汗) 普通は「北欧風~~~~」じゃない?(大汗

この北欧風は美味しい。ただお酒と合うように味が濃いめ。
ハンバーグはドミグラスが大人っぽくてイイ感じ。お肉は柔らかさ重視で肉汁もたっぷりなんだけど、ボクはゴリゴリとした肉の塊のような挽肉が好きなので、そこは好みの違いが出るかも。

どうでもいいけど隣のテーブルのファミリーの多分小学 4 年生くらいの女の子がしきりに世界地理の知識を披露していた。○○はどこ? とか○○はどこの首都? とか。覚えたてで使いたくして仕方ないのだろう。微笑ましいのだが、親の反応が割と冷たいw もうちょっと相手してやれよと思いつつ……是非彼女には将来世界を旅して見識を広げて欲しいものである。荻窪だし、このお店だし、そこそこ裕福な家庭だろう(偏見

AI も機械の一つだ

人間に不可能なことをするのが機械の役目だ。それは自動車もそうだしハサミもそうだしカッターもそうだし、洗濯機やアイロンもそうだ。そして当然 AI もそうである。AI も緒戦は機械である。というわけで人間に出来ないことをゲームでもやらせればいいのである。キャラデザをさせるとバクリになるというなら(学習データの問題)、キャラデザは人間でやってもあとは全部 AI に履かせればいいのである。
シナリオもメインのシナリオは人間が作るにしても、細かいクエストだのイベントだのは AI がそれこそリアルタイムに作ればいいのである。

というか、そのうちゲームはそうなるだろう。

死んだ人はそこで時間が止まる。
なので昔死んだ人を生き返らせて現代に連れてくる分には問題ないのではないか?
もちろん現代から先の未来は変わるわけだが。

ちなに量子力学の世界では、過去は変えられることが分かりつつある。こちらはまたそのうち日記にする予定だ。

なかなかイイ雑誌じゃない?
ただ記事内容、すぐ枯渇しそうだけどwww

ガソリンと探偵の属性魔法

ガソリン代がヤバいらしい……。今この日記を書いているのが、一年後なので当時のことがよく覚えていないが……まぁずっと円安が続いているので当時でもガソリン代はヤバかったのだろう。そしてヤフーニュースは記事の寿命があるので、今では見られない。困ったものである。というわけで、記事はこちら。

補助金とかどうなってるんだろね。まぁでも補助金とか出さずに普通に市場原理に任せていい気もするけどね。国民もより円安を強烈に感じるようになるだろう。そして自分たちの所得を上げるために
なんか残業が悪みたいなことになっちゃってるけど、残業してでも働きたい人はいっぱいいると思うなぁ。

未だに続いているソシャゲだが、このゲームは主人公がよく女体化する。が、正直、個人的には可愛くない。
魔法少女の時くらい?
で、まぁ今回はそこそこいいのではないか? ボクが探偵好きだから?<ヲイ

ところで魔法を使う探偵がいたとして……属性はなんだろうか? このゲームでは火のようだが……火か?
火水風土だと……うーん、わからん。土のような気もしつつ結局その探偵の得意分野に寄ってしまうのかもしれない。ちなみにクィンタ・エッセンチア(第五元素)っていう中二病臭い定義も中世にはあった(笑