シカゴピザ再び

今日は品川にご飯食べに行った。なぜ品川か? それは京都から出てくる知人と落ち合いやすいようにだ。
そしてもう一つの理由がシカゴピザが品川でも食えるからだ。
ただ何故シカゴピザになったのかは記憶が薄い(汗)。1/24 にボクがシカゴピザを食ったから?

店の名前は『ブッチャー・リパブリック 品川 シカゴピザ & BBQステーキ』で、ネーミング的に吉祥寺と同じ店だと思われる。

品川と言えば今のクライアントのオフィスが品川にあるので割と縁がある。車を駐める場所もいくつか解っているというわけで行ったんだけど、けっこう満車でびっくりした。マジか! なので店のあるビルからはけっこう離れたビルに駐めることに……orz
っていうかさー、これはお台場の時も書いたんだけど、この手の新興繁華街はとにかく一つ一つの施設が巨大なため、数軒離れただけで徒歩ではスゲー遠い場所になっちゃうのよね。これ、なんとかならんかなぁ。だいたい 21 世紀に作られた繁華街ってどれもこんな感じ(お台場は 20 世紀末から着工してたけど)。都心でもない田舎のおおたかの森とかもこんな感じなんだよね。おかげで隣の施設に行くのでも 10 分とかかかる。

一~二枚目はなんかそんな駐車場からお店のあるビルまで歩いているときに見つけたオシャレなファミマ。自分で略称を使うとは。中には入ってないのだけど、売ってるモノも違うのかなぁ?

三枚目はなんかサラダ。4 枚目がトルティーヤ、5 枚目がカットステーキ、そして6 ~ 8 枚目がお目当てのシカゴピザだ。どうですかこのボリューム感。生地が前のときよりちゃんと撮れてて嬉しい。炭水化物も蛋白質もそして野菜も食べられてしまうと言う完全栄養食(ぉ。まぁでも考えてみたら、要するに和食で言うところの丼モノよねw

そして美味い。デリバリーのピザ屋でもやって欲しいなぁ。

ところで 9 枚目の写真はこのシカゴピザ屋がやっている BBQ エリアでビルのテラスだ。すげー賑わってて驚いたのと、どういう層なのかなってのが気になって撮ってしまったものだ。ボクの推察ではタワマンとかを買える世帯年収が 1500 ~ 3000 万円くらいの人達なのかなぁって。そして、品川で暮らす子どもたちってどんな精神的成長をしていくんだろうなぁって思った。
ボクとは全く違う常識・思考を持っているんだろうなぁ。どんな大人になっていくんだろうか? だって学校の帰り道とかもさ、駄菓子屋じゃなくてオシャレな店とか高級スーパーとかがあるわけじゃない? なんか色々世界が違いそうだ。センスがそもそも違うだろうし、食べるものもファッションもチョイスがボクとは全く違うと思うんだよね。

というわけでそんな品川でデートして浮かれてる日記ちゃん(ぁ。

さて、お昼を食べたあとは品川から一気に稲城市に移動w
オープンしたばかりの温泉に行くのだ。よみうりランドが経営する『花景の湯』。
実はこの花景の湯、以前に弟一家が遊びに来たときに連れて行ったことがあるのだ。が、しかしそのときはなんと建設中だったのだ。おかしいなぁ。確かよみうりランドには結構前から温泉が併設されていたはずなのだ。と思って検索したらありました。どうやら丘の湯という名前だったらしい。それを閉園して新しく花景の湯を造ったようだ。

花景の湯はフラワーパークと銘打っているだけあって庭も結構広く、整備されていた。

湯質は恐らく丘の湯と同じであろう。
そして 2000 円以上もするのにけっこう混んでて驚く。すごいなー、よみうりランド。

日記ちゃんはパパ活友達と一緒に温泉入ってるところ。温泉で両手に花とか、男の夢ですな(ホント?
二人生成するのって大変なんだよー。ぜんぜん AI が言うことを聞かない。事後のピンナップも作ってみたよ!

んで、晩ご飯は相模原にある壱発ラーメン。このラーメン屋は今日集まった人達と出会ったラーメン屋でもある。もう何年前になるんだろうか? と思ったら、旧システムにその当時のやりとりが残っていた。2006 年のことだから今回集まった仲間とはすでに 19 年も付き合いがあるんやね。

壱発ラーメンのレビュー自体は、実は比較的最近、二回も行っているのでそちらを参照(2023/03/02, 2023/3/10)。
今回は味が薄まらないようにとろろは避けた。とろろ自体は好きなんだけど、冷めちゃうし味も薄まっちゃうしでこのラーメンに関してはボクは入れない方が好みかも。

ところで相模原店は駐車場が少しわかりにくい場所にあったので写真に撮ってみた。

最後にデザートw
といっても同乗者達はみんなお腹いっぱい。だけどムリヤリ誘った。と言うのも↑の壱発ラーメンの近くにむさしの森珈琲があったからだ。しかも歩いてすぐの所にww
実は同乗者達を連れていきたい動機がああった。というのもここのメレンゲ主体のパンケーキを一口でイイから食べてみて欲しかったからだ。

新食感に同乗者達もお腹がいっぱいでもなんとか食べられたっぽい。

ところで Google Maps のストーキング行為だが、壱発ラーメンとむさしの森珈琲の時は表示されたのに、シカゴピザ屋と経過の湯では表示されなかった。この違いは何だろうか? シカゴピザはなんとなくわかる。複合施設で多層的にお店が重なっているため、店の特定が難しいのだろう。
一方の花景の湯はよみうりランドとしては複合施設ではあるもののエリアはくっきりと別れている。花景の湯が新しい施設なので Google Maps 側に情報がなかったのかなぁ??

最後にいただいたお土産。京都限定のお菓子『茶の菓』シリーズ。ありがたや~~~。
毎回もらってて、恐縮です。
そして阿闍梨餅。おぉ、コレも美味い。月餅とは全く異なるもちっとしつつもまろやかな饅頭(って焼いているので饅頭とは違うんだけど(汗

胆嚢しますた。

松っちゃん

まずは今日の気温から。と言っても、なんで撮ったのか覚えてない(汗
5 月の初めで 18 ℃って適温のような気がするんだけど……なんで撮ったんだろ?<ヲイ

まぁでも写真に残っているので貼っとくことにする。

下の写真は池袋にある『松っちゃん』という名前の町中華。
割と標準的な店だと思う。入った時間は日付変わった 0 時頃だっただけどけっこうお客さんがいた。
味は濃いめ。白ご飯が良く会うというかいくらでも白ご飯が入ってしまうぞw

というわけで赤い看板シリーズにも似たお店であった。まぁこの店の看板も赤いけどw

ところで個人的に疑問があってそれは時間だ。この店は会社の同僚と入った記憶なのだが、その同僚とは日付をまたいで出会うことはないはずなのよね……ということは他の人と行ったのか? その辺の記憶が全然曖昧だなぁ……。

日記ちゃんの方はパパの家で中華料理を作ったのはいいんだけど、さらに食べさせて欲しいってリクエストされてしかもそれが H しながらっていうんで何だかなーもーっていう状況。

むさしの森珈琲

まずはドンキで売っていた台湾のパイナップルケーキ。苺バージョンがあるって知らなかったなぁ。
パイナップルケーキは大好きなのよ。もみじまんじゅうみたいに色んなメーカが作ってて、ぞレぞレメーカーごとに味や食感田違ってたりして、けっこう色んなパイナップルケーキを食べたなぁ。

苺もイイ感じだったけど、パイナップルより飽きは早いかも。パイナップルってさ、日本だと苺ほどおなじみのフルーツじゃ内って言うか、品種も苺ほど群雄割拠しているわけでもないし、だからボクにとっては割と縁が薄い果物なので苺よりも飽きが来ないんだと思う。

また売ってたら買おうと思うけど、ドンキって同じ商品が次来るともうないってことが多いのでもう二度とお目にかかれないかもしれない。

下の写真は打ち合わせで使ったむさしの森珈琲のパンケーキ。なんか三鷹にいつの間にか出来てた。確かここは前はジョナサンだったような気がする。まぁでも三鷹はすかいらーくのお膝元だしね(正確には武蔵野市だが三鷹駅が最寄り)。

抹茶がすごいし、生クリームも凄い。そしてパンケーキもメレンゲが主体なので生クリームと一緒に口の中であっという間に溶けてしまう。これはいくらでも食べてられてしまうぞ<ヲイ
たぶん 4 セットとか 5 セットとか行けるんじゃなかろうか……金さえ許せばw

で、さらにその下の写真は打ち合わせ相手と食べた晩ご飯。
睡大虎ってお店なんだけど、母の知人がやっているのだが……奥さんが倒れられてからやっぱり味がだいぶ落ちてしまった気がする。

大船のカレー

今日はちょっと思い立って、前々から気になっていたカレー屋さんに行くことにした。
といっても出たのは昼を過ぎていた。
場所は大船、店の名前はキュイエール

大船という地名は京浜東北線の方向幕で見るなっていうくらいで、まったく縁のない土地だ。
この店を何で知ったかは知らないが、確かフランス料理のシェフがやってるんだったか……なのでかなり気になっていたのだ。

店に着いたのは 14 時頃だが、なんと並んでいた。三組くらいだけど。
大船まで来ておいてさすがに並ばないという選択肢はないのでおとなしく待つ。
するご割とすぐに座れた。

そんなに頻繁に来られる場所ではないので、思い切って二品頼むことにする。
1 ~ 4 枚目がチキンカレー(1150 円)、そして 5 ~ 6 枚目がビーフカレーだ。根菜が入っているのは嬉しい。
そして辛さはありつつもかなりまろやかで口当たりはクリーミーといっても何かクリーム系の素材買い入っているわけではない。とにかく口当たりが滑らかで細かくてそれでいてスープのようにサラサラというわけではなく、具とともに口の中に広がるカレーだった。

こりゃ並ぶわ。
ただお値段もそれなりにだけど(汗)。

で、そのあとデザートを求めて大船の街を歩く。
駅周辺はけっこう栄えてて活気がある街だった。そして魚が安い! 思わず鯛を買ってしまったよ。
他にも並んでたスイーツ屋があったなぁ。クロワッサンだったかクレープだったか、なんかのスイーツを組み合わせたオリジナルのものだったか……そう言う記憶があるんだけど、Google Maps でその店があった辺りを見てみたがそんなものはなかった(汗)。記憶違いか?

で、歩いてたらケーキを置いてあるカフェを見つけたので入る。ヴィレッジ カフェ。そこでバスクチーズケーキのアイスクリーム添えを注文。

なんとなくではあるが、大船の街をそこそこ堪能出来たと思う。しかも大船って鎌倉市なのね、知らんかった。
帰りに知人の子供のためにマックでハッピーセットを買う(ぉ

ところでこれは出かける前の話なんだけど、トイレ借りようと思って桜台駅に SUICA で入ったんだけど、出るとき怒られた。SUICA で入場券に対応したってニュースでやってたのにどうやら私鉄はダメなようだ。
下の日記ちゃんは自動改札にひっかかってしまったシーンを描こうとしたのだが、どうやっても生成されなかったので遅刻しそうで駆け込み乗車上等の日記ちゃんになった。

品川駅の通路に会社員をあおるような CM を打って炎上する事件があった。
けど、品川に通っている人達ってそんなに余裕ないの? 品川が勤務先って段階ですでに勝ち組じゃん、ってボクは思った。今ボクが関わっている案件なんて、品川の会社だけど、会社員みんなキラキラしてトレンディドラマに出てくる美男美女ばっかりだし、みんな頭いいし、三説明するだけで 10 理解する人達だし、あんな CM で目くじら立てる人達には見えないんだけどなぁ…。

いや、ほんと美男・美人ばっかり<そこかよ
まぁその代わり、芸能界もそうであるように、性的な方面ではドロドロしてるのかもしれないけどねw<偏見

ギリシア料理再び

今日はふと思い立ってギリシア料理を食べに行った。国立にあるシュポール
ボクは二回目だけど同乗者が初めてなのでシェフにコース料理でしかもギリシア感を楽しめるものをお願いした。
が……何の料理かさっぱり解らないw
レシート見ても値段しか書いてないのよえぇ。

最後はピタパン……にも似たサンドウィッチ。

ただ前にも書いたかもしれないけど、ギリシア料理はやはりイタリア料理の元祖+中東の文化が入っているっていう印象、もちろん 2000 年前からこうだったわけではないけど、勝手に想像を膨らませながら食べたりしているw
個人的に気になっているのが一枚目のサラダにかかっているチーズ。何チーズを粉状にしてるんだろ? これ、家でも準備出来たらドレッシング要らないのになぁ。なんか適度に塩分があって、野菜に書けただけでドレッシングの代わりになりそうなんだよね……。

しかし三年ぶりの来訪なんだなぁ(前回の来訪は 2021 年)……時間の経つのはホントに早いな……ボク的には一年前くらいのつもりでいたわ。もっと頻繁に利用したい。

ただの駄洒落。

関東近辺で真夜中にドライブくらいはしてもいいかなぁ……と思い始めている。

昨日買ってきたものとか

というわけで生成 AI でアクメ自転車を生成してみたけど……ダメだったw
これが精一杯。

GW が近づいてきているが……出かける気に一向にならない……。

未だに続いているソシャゲだが、いよいよ年貢の納め時のようだ。
と言うのも、とにかく起動時間が遅くてやってられないのだ。ソシャゲってさ、ちょっとした空き時間にやるじゃない? いや、そうなのは僕だけなのかもしれないけど……たとえば待ち合わせで人が来るまでとか、次の予定の前の空き時間とか。ところがこのゲーム、起動している間に待ってる人が来たり次の予定が始まったりする。それくらい起動が遅いのだ。

なのでもういっかーってなっている(汗)。

下の写真は、昨日、指扇から帰るときに寄ったベルク(たぶん南古谷店)で買ってきたお甘。けっこう知らないものが売ってたのよね。バターボールは別に珍しいお菓子ではないんだけど、ボクは勝手にキャラメルだと思い込んで買ったら、飴だったw
UHA 味覚糖で察しろよ、ヲレ。

2 ~ 6 枚目はイタリアの輸入菓子でレモンケーキチョコケーキ。メーカー名は「italimportinc」でいいのかなぁ?

8 ~ 10 枚目は韓国のビスケットっぽい。公式サイトを見つけられなかった。ココナッツ ラテ ビスケット。

そして 11 枚目が今回の目玉。なんとこのベルク、冷凍ケーキのコーナーがあってけっこう色んなケーキが置いてあった。いいなぁ、他のベルクにもあるのかなぁ?? そう思って今後一年近くにわたってベルク二行く度に探しているんだけど、どのベルクにもないんだよねー……。是非、ボクが利用するベルクでも置いて欲しいなぁ……。

多満利屋きらく

まずはセコマのカップ麺。
なんだけど、ぜんぜん記憶がないんだよね。

当然、味も記憶がないし、そもそもいつセコマに行ったのかも解らないのよねぇ(大汗)

というわけで今日は会社の同僚達と、夜遅くまでやっている定食屋『多満利屋きらく』に行ってみた。
場所はなんと指扇。どこそれ!? さいたま市ってなってるけど、たぶんかつては違ったんじゃなかろうか? と思ったら、そのまんま指扇村だったらしい。

実はこの地名、昔から知ってはいた。というのも大宮バイパスを北上していると、でっかく「←指扇駅」っていう標識があるからだ。扇という珍しい文字も相まって記憶に残る地名だったため、名前はそれこそ免許を取った頃から知っていたのだが実際に初めて行ったのは、去年だったりする。

でこのきらくさん、店に着いたのは 21:30 頃。客はボクらだけだった。店はでかい一軒家って感じで普通に座敷が食堂になっている。値段はリーズナブル、1000 円以下の定食が並ぶ。他にもお刺身や一品料理が充実している(7 枚目)。なので茄子の素揚げや唐揚げ、刺身の盛り合わせなんかも頼んでみる。

味はねぇ、お母さんの味的な感じでちょっとぼやけ気味かなぁ。作っているのはお父さんてきな人だったけど。
まぁでも夜遅くにチャージ量とかお通し代とか取られずにこれだけのメニューが食べられるのは有り難い。イイお店でした。

というわけでメンテ中にアンドロイドから見下されてるところ(ぁ

キャッシュレスや仮想通貨で犯罪者をつかまえる、現代版銭形平次はできないかと思ったんだけど……難しいなぁ。犯罪者の口座を凍結とか、詐欺にひっかかった人の PayPay や Amazon とかの決済カードを阻止するみたいな感じになるのかなぁ? ビジュアル的に地味だなぁw<そこかよ

というわけで足首まで下ろせたと思ったら見つかっちゃって、社員のみんなに女性器をみられてしまった日記ちゃんを載せておきますね。でも日記ちゃんが勤める会社はセフレックスタイムが導入されているので、日記ちゃんのアソコは男性社員全員が知っているのだった。

  •  今夜のヘビロテ -> Summertime / Billie Holiday