寄り道グルメ

今日は出社だった。会社のサーバ関連である。
今の勤め先の基幹サーバは長いことボクが管理してきた。ただそれは元々は別の用途で作られたサーバ群で、今の勤め先が間借りするような形で使われていた。それが 6 年も続いていた。が、正式にサーバ管理者を迎え入れ、いよいよ今まで間借りしていたサーバを全て一新することになったのだ。

といってもボクがすることはあまりないw
旧サーバを止めるのと、力仕事を手伝うくらい。

なので、今日はサーバ メンテナンスの話ではなく、会社の行き帰りに寄った食べ物屋さんの話。

今日は車で職場に行った。というのも、土日は 1000 円というコインパーキングを見つけていたからだ。1000 円ならば電車賃よりも安い上に、迎え入れたサーバ管理者というのはボクん家の近くに住んでいるため一緒に行くことができるからだ。

お昼頃に出たので、お互い腹が減っていた。
はじめは味噌一の本店に行こうという話だったのだが、コインパーキングが近くになくて断念。そこで思い出したのが、東高円寺でお世話になったビアビアだった。ここはイラン人が始めたラーメン屋さんで、塩ラーメンがメイン。そしてチャーシューが豚ではなく鳥だった。

行ってみると、並んでた。お、おおう……相変わらず人気やのう。

でも、比較的すぐに入れた。

チャーシュー麺を注文。するとけっこうすぐに出てきた。
あれ? チャーシューが豚だ。豚は言わないと出てこなかったのに、日本だと豚が好まれるから宗旨替えしたのかなぁ?
味は魚粉がすこしくどくなっていた。でも、大勝軒系とかであるような渋みを感じるまで入れてなくて、香り豊かになるように入ってる。塩のスープを飽きさせないアクセントにもなっていると思う。
久しぶりに来たから、ボクの舌の方がもう忘れてしまってるとは思うんだけど、美味しく食べられました。

ちなみに写真が三つあるのだけど、今日食べたのは一番左。真ん中は 2013 年 11 月のもので、チャーシューが鳥だというのが解る。しかし右はすでに豚になっており、コレの撮影は 2014 年 12 月

 

帰りは久しぶりにもうやんカレーに行こうという話になっていた。
ただもうやんカレーは十二社通り店は食べ放題になっていて、同乗者は頼みたいメニューがあるので青梅街道沿いの方を希望した。ところがなんと、青梅街道店は土曜日は休み(汗)。そういえば、土日で十二社通り店と青梅街道店はずらしてるのを思い出した。
というわけで食べ放題の十二社通り店は諦め、新宿を離れた。

カレーか……他になかったかな。CoCo壱はイヤだしとか思いながら車を走られていると、思い出しましたよ、一軒。しかもそのお店はボクが車で浅草橋に通勤していた頃に使っていた新青梅街道沿いにあり、毎日その前を通ってたのにまったく気付かなかったのだ。
このあいだ(といってもいつか忘れた)、たまたま新青梅街道を走っていたら、「こんなところにカレー屋が!?」と気付いて、いつか行きたいと思っていたのだ。

名前を満店堂
中はテーブル席二つとカウンターに 5 人くらい座れるのかな。22 時過ぎて入ったんだけど、テーブル席に一組、カウンターに一人いるだけだった。
初めて来たしせっかくなので全部盛りを頼む。
そしたら写真のように山盛りにwww

ハムカツがあるの、珍しいよね。

そして美味しい。けっこうスパイシーというか、何のスパイスか解らないけど、一種類のスパイスが特に強く感じる。そしてそれが心地いい辛さ。揚げ加減もけっこうイイ感じで、外はカリッとしていて中はしっとり。
いやー、堪能しました。

ちなみにかつては居酒屋だったそう。名前も同じ。2017 年末頃にカレー屋にしたんだとか。
へー。
また来ます!

ところで今日最後のオチ。職場に車で行ったと書いた。しかもその理由が土日は 1000 円だから。
ところがである!

1000 円だったのは日祝だけだったよー!

2600 円、がっつりとられました……orz
今度からサーバのメンテナンスは日曜日にしようと心に強く誓ったのであった。

屋台の味、麻布ラーメンと Google Cloud

今日は麻布ラーメンというところに行った。屋台の味と書いてある。
屋台、そして麻布という単語から想像したのは、鶏ガラの東京醤油ラーメンだった。

店に入ると中はほぼ満席。おぉ、人気ではないか。
そして中国人らしいおばさんがお出迎え。
そこでちょっとボクの頭の中に?がいくつか並ぶ。
店内の装飾というか、様子というか、それがどうも中華料理屋チック。
ますます頭の中に??が増える。

まぁ普通に醤油ラーメンを頼んだのだが……出てきたのが和歌山ラーメンだった。東京で横浜家系が流行る前、大流行した背脂がたくさん入った豚骨醤油ラーメンである。ボクが嫌いな奴<ヲイ
池袋なんてひどかったんだから。一時期、全部のラーメン屋がこの豚骨醤油だったんだから!
いや、正確に言うと嫌いではないんだけど、池袋に勤務していた頃、ラーメンというとこれしかなくて困ったことから嫌いになったという感じだ。無敵屋なんか夜中の 3 時に行っても並んでるんだから辟易したものである(ぉ

この豚骨醤油の店では、屯ちんばんからが好きだった。

で、麻布ラーメンはというと、まぁ普通の東京豚骨醤油。ただわりとストイックというか、豚骨と背脂推し。屯ちんのように脂の甘みやチャーシューの甘みで食べやすくしているわけではなかった。あと豚の角煮丼を一緒に頼んだんだけど、これがもろに中華料理の角煮だった……orz ボクは八角が苦手なのだ。あのなんとも言えないよく解らないあとを引く薬っぽい甘い味と匂いがどうにも好きになれないのだ。そしてやっぱり元は中華料理屋だったのだなと確信した。
店の雰囲気も屋台をまったく彷彿とさせないし、接客は中華料理屋だし、中華料理屋が日本のラーメン屋さんに鞍替えしましたみたいな、そんな感じ。
変なお店であった。

さて、仕事で Google Cloud を使うことになった。
まぁどうせやることは変わらない。仮想サーバを立ててそこに Web サーバPHPDB 入れて動かすだけである。
なんて軽い気持ちで始めたんだけど、これが大苦戦。とはいえそれはボクが Linux にまったく明るくないからだが……何が詰まったかというと、まずログオンするための設定が解らない。AWS だと仮想マシン用の管理者権限のユーザを作ってくれてまずはそれでログインせぇやってなるんだけど、Google Cloud はその作ってくれたユーザのユーザ名とパスワードがわからないwww
でもとりあえずウェブ ブラウザ上のコンソールからはログオン出来る。
しかしファイルとかの転送をしたいのであって、SSHSFTP でログオンしたいのだが……いったいどうすれば……。

そしてようやく、ユーザの公開鍵を登録する場所を見つける。さらに Google Cloud ではユーザ名とパスワードのみでのログオンは出来ないらしい。

これでなんとか SSH でログオンして仮想マシンを操作できるようになったが、今度は Apache やら MySQL やら PHP やらの設定が解らない。Google などで検索して出てくるコマンドを入力してもそんなコマンドはないと言われてしまうwwww
これはたぶん Debian という Linux を選択してしまったからだとはおもうのだが……インストールするコマンドが違ったり、httpd というコマンドが apache2 だったり、定義ファイルのファイル名も定義ファイルがある場所も全然違う。さらに貼り付けが出来なかったり、パスが通ってなくていちいちフルパスでコマンドを指定しなければいけなかったり……。

しかもそもそもそんなことも解らないから、まず何がいけないのかをあーだこーだ推測しながら検索しなくちゃいけなくて、Windows Server ならそれこそ 1 ~ 2 時間で終わるようなことが今日中には終わらなかった(結局、5 日間もかかった)。

AWS の時はこんなに手間取らなかったのだけど、その原因は一つはデフォルトのユーザ情報が解りやすく、ユーザ名&パスワード形式でログオン出来たこと、Amazon LinuxCentOS だったためにググった結果をそのまま入れればすぐに動いたことだと推測される。
いやー、Windows Server の仕事ってほんとないね……orz

人気の大連と韓国

今日は同僚達の間でも人気の中華料理屋に行った。大連という名前で、以前行った慶珍楼のお向かいにある。味も良くて量も多いともっぱらの評判だ。
ボクは肉ラーメン+炒飯セットを注文。
割とすぐ出てくる。

耳付き餃子もついてきた。

肉ラーメンって、また青椒肉絲が乗ったラーメンなのかなと思ったら違った。
そして味は見た目の通り。塩加減も、味付けも、予想した通り。
炒飯はもうちょっとパラパラして欲しかったと思いつつも、ボリュームも味も充分でした。

他の写真は同僚が頼んだ酸辣湯麺と鳥肉のピリ辛炒め定食。
確かに人気なのは頷ける内容だったとおもう。

さて、年末から韓国のレーダー照射事件で世界は騒がしい。日本人にも強硬な態度をとるひとが増えて、なんか変わったなって気はするし、これを機に国防について日本人がもっともっと議論していくいい機会になるといいなとも思っている。
ただ気になっているのが、北朝鮮の情報工作だ。現在の韓国にはかなり浸透しているとボクは予想していて、となると今回の一連の騒動も北朝鮮による日本と韓国を仲違いさせようという工作なのではないかなと感じている。

ということは、まさに今、北朝鮮の思惑通りに進んでしまっていることになるわけで、果たして良いのだろうか? と思っているのだ。

韓国の日本に於ける防衛上の役割は実は割とある。
日本海東シナ海オホーツク海などの共産圏の海上封鎖や監視に重要な役割を果たせるし、日本でも問題になった中国北朝鮮ロシアの漁船違法操業の監視にも韓国の協力があったほうが楽だ。
さらに北朝鮮や中国の情報収集など、日本では食い込めないような情報収集にも韓国は役に立つ。
だから本来は同じ資本主義陣営同士、協力することは必要なんだとは思うんだけど……。

まー、この為体である。向こうが日本を嫌っている以上はどうしようもないのかな?
気になるのは SAMSUNG などの大手韓国企業はどう考えているのかというところか。韓国の北朝鮮化が進むのは、彼らにとっては望んでないと思うんだけど……そうでもないのだろうか?
そんな与太話。

トラックボールと由丸

https://twitter.com/UNADUKI_Keyaki/status/1083285287495557120

トラックボールを新調した。というのも去年の 12/7 に机の中で眠っていたロジクールの T-RB22 ってのを引っ張り出して使っていた。コイツは人差し指でトラックボールを回し、親指で左クリック・戻る・進む、人差し指でホイール(チルトなし)、中指以降で右クリックという仕様。しかも左クリックと右クリックのボタン配置は換えられなかった。

これは、Microsoft の Trackball Explorer を長年使ってきた身としては誤クリックが多くて仕方なかった。それでも慣れるかなーとおもって使ってみたんだけど、やっぱりどうしても誤クリックが絶えない。ちなみに Trackball Explorer の指配置は、人差し指でトラックボール、親指で左クリック・右クリック・ホイール(チルトなし)、中指以降で戻る・進むである。
つまり親指で右クリックしてしまうんですな。ところが T-RB22 だと戻るなので、前のページに戻ってしまったり、フォルダが戻ってしまったりするわけだ(笑)。

この Trackball Explorer の指配置とまったく同じに出来るのが、どうやら ELECOM から出ている Huge Trackball なる製品らしい。値段、すご! って思ったのだが、なんと Amazon で 3445 円(ぁ
ほんとかよ??
まぁ実際は一つ前のモデルっぽいのだが、機能は同じだからいいのだ。

ちなみに買ってきたばかりの工場出荷状態だと、この Huge Trackball でも親指で戻る、中指以降で右クリックだったりする。だがユーティリティでちゃんと変更でき、Trackball Explorerと同じ配置に出来た。これで誤クリックはなくなった。ありがたい。

さて、今日はお昼にとんこつラーメン屋さんに入った。名前を由丸
わりと普通のとんこつ。あっさりでツルツル行けるタイプ。チャーシューが坂内のシャーシューに似ていたw
嬉しいのがボリューム。どんたくセットで明太子にミニ餃子、鶏の唐揚げがついてくる。
鶏の唐揚げが予想よりも大きくて充分お腹いっぱいになりました。

山岡家で身体を痛めつけたくなった

夕方のウチに弟一家を送り届け、ようやく静寂が訪れるが、しかしすでに 1/6 である。明日から仕事だ。
思えば、31 日までどこかには出掛けていたし、3 ~ 6 は弟一家の来訪。
結局ゆっくりできたのは元旦と 1/2 だけだった。
正月ってこんなに忙しいものだったっけ……??
もう去年の記憶が無いw

なんか日記によれば、去年は、まったりしていたようだ。

さて、夜、日付が変わってから、お腹がすいた。日付的には 1/7 だ。
考えてみたら、今日は朝飯しか食っていなかった。そして無性に身体に悪いものを食べたくなった。
さすがにこの時間、誰かを誘うわけにはいかない。
一人で食べに行くことになるわけだが……何を食うか?

そこで思い立ったのが、山岡家だった。何度か説明したことがあるのだが、このラーメン屋とは実は付き合いが長い。今でこそ山岡家は色んな所にあるが、かつては牛久にしかなかった。その頃から、北海道のラーメン屋がやっている豚骨ベースの店というのは知っていたが、横浜家系という認識はなかった気がする。
で、なぜ山岡家を思い立ったのかというと、家系ラーメンがボクは嫌いだからである<ヲイ
身体に悪いもの→ラーメン→家系ラーメンと思考が連鎖した感じか。

ウチから一番近い山岡家ってどこなんだろうね(ぇ
いやね、新青梅街道沿いにあるのは知ってるのよ。ただ、けっこう距離があったような……と思いながら、新青梅街道を西進する。
この時点では瑞穂まで行かないといけないなんて思ってないから、武蔵村山市芋窪のあたりに来たところで不安になってくる。あれ? つぶれたのか?? いやいや、そんなことはないだろうと疑心暗鬼になりながらも進むと町田商店を見つける。ここも同じ家系ラーメンの店だが、まさか山岡家が潰れて町田商店になったのか? とか思う。さらに進むと、もうすぐ国道 16 号だ。さすがに 16 号よりは手前のはずだと思ったら、ようやく見覚えのある看板が見えてきた。

こんなに遠かったっけ??www

というわけで、山岡家の話題終わり(ぇ
味? んなもん、美味しくないに決まってるじゃん!<ヲイ
ただ言い訳をしておくと、別に山岡家が不味いと言ってるわけじゃない。ただ単に、ボクは家系ラーメンが苦手だというだけの話である。

ところで、プリングルスに非常に日本チックな味が出ていたので、買ってみた。
っていうか、これは日本限定で売られているのかな? それとも世界中で売ってるんだろうか??

味はと言うと、甥と姪に食べられてしまったので、解らない(ぁ
いやね、ダイニングのテーブルの上にけっこう長いこと放置してたんだけど、それを甥と姪が発見して食べたいと行ってきたので、いいよと普通に答えた。どっちか片方を食うのかなと思ったら、両方なくなってたw
べつにいいんだけど、子どもにスナック菓子を与えて良かったんだろうか……そっちの方が心配だorz

大門にはオシャレなラーメン屋が多い

11/19 に大門にラーメンを食べに行った。その時、たくさんラーメン屋があったんだけど、特にオシャレな店構えのラーメン屋がけっこうあった。今日はその中の一つに行ってみた。『THANK』というお店。
店の前についたら、並んでた。三人くらいだけど。
鳥のポタージュスープ、鳥ポタと言われるスープらしい。
まぁ要するに鳥白湯ってことだよね?<ヲイ

店に入ると、『ロビ』がお出迎え。顔認識機能があるらしい。これでお得意さんを判別すると書いてあった。お得意さんだと何かサービスしてくれるのかね?(ぉ

味はポタージュのような厚みのある鳥白湯。普通の鳥白湯って言うか、脂を抜いた鳥白湯とは違っている。ただ鳥の臭みはあまりない。あとチャーシューがブタではなくて、鳥である。まぁ当然なんだろうけど。
全体的にバランスのよい、とても食べやすいラーメンだった。並ぶのも納得。

久しぶりに福実へ

今日は久しぶりに福実に行った。ここは福生市が誇る美味しいお店の一つだ。
マグロでとった出汁のラーメンを出すお店。

24 時間営業だったんだけど、いつの間にか 24 時迄の営業になってしまった。
なんかなー、ほんと最近深夜営業をやめてしまう所が多い。ボクみたいな深夜族には悲しい限りである。

今日は肉ラーメンというのを頼んでみる。肉ラーメンってなんだろうと思ってたら、青椒肉絲が載っているラーメンだったw 肉ラーメンってこういうモノなの?www
炒飯は普通。
失敗したのが、麻婆豆腐。白米が食べたくなるwww
炒飯じゃなくて普通の白いご飯を頼めば良かった。

問題なのはお水。水道水そのままなのかなぁ。とにかく臭った。
料理にもそのまま使われているわけで、たぶん浄水器を通すだけでよくなると思うんだけどね。

しかし来るの三年ぶりなんだなぁ……もっと頻繁に来ていたイメージがあったんだが。
時が経つのは本当に早いものだ。