膝下浸水(何

ボクの印象でしかないが、日本は(日本人は?)、兵隊は優秀、指揮官がボンクラってイメージがある。
身近な例で言えば優秀な社員も昇進して管理職になるとダメダメとか。
それこそ太平洋戦争の日本軍とか。

でも歴史を振り返ると明治維新や戦国時代には歴史に名を残すリーダーはたくさんいる。そう言う人たちは現代でも優秀なリーダーなんだろうか?

久しぶりに台風が関東に直撃することになった。線状降水帯が東京上空でも発生し、長時間雨が降ることが予報として出ていた。
そんな中、焼肉を食いに行った<ヲイ

焼肉きんぐが一世を風靡した今、似たような業態の焼き肉屋が増えたような気がする。
そんな中、ロイヤルグループが始めた焼肉屋『プレミアルカルビ』に行ってみた。
当然だが、客は誰もいないw こんな台風の夜に食いに来るヤツなんていないのだ(ぁ

メニューの内容はかなり焼肉きんぐを意識した内容となっていた。ただメニューの種類は焼肉きんぐの方が多かった。映える大きなお肉も焼肉きんぐの方が多い気がする。
肉の質はちょとt解らない。基本こちらも肉がタレに浸かっていて肉そのものはだいぶごまかされているw
これは焼肉きんぐも同じ。だからどちらも焼肉のタレの出番が少ない。

個人的に嬉しかったのが、ベーコンの塊。これはなかなかありつけない。ベーコンって高いしなぁ……。
ただやっぱしょっぱいねー!<ヲイ
あとデザートも食べ放題だった。どれも一口サイズになっているのがいいね。色々な種類が楽しめる。

値段も焼肉きんぐと同じくらいかナー。結果的にはボクは焼肉きんぐの方が好きかも?

さて、焼肉屋かが戻ってきたら家の周囲がすごいことになっていた。そもそもタイヤの半分くらいまで道路が冠水していた。
運良くボクの駐車場は少し高くなっているので、駐車場に入れるとタイヤが浸かると言うこともなくなった。
問題は家だ。これは床上浸水しているのでは!?

大雨の中、恐る恐る家へと戻る。なぜ恐る恐るかというと、マンホールの蓋が外れている場合があるからだ。
ちなみにう道路は膝まで水が来ていた。

で、気付いたんだけどボクの家はこれまた周囲から少し高くなっているらしい。普段生活して気付かなかったが、ボクん家に近づくにつれ水嵩が減っていくのが解る。そして門に来る頃には靴が完全に露出していた。と言うわけでボクの家は床下浸水もしていなかった。でもその手前の家は床下浸水は確実だったんじゃないかなぁ? 何せ膝まで水が来ていたからなぁ。

ボクは開発機以外に、家のどこでも使えるようにノート PC を一台持っている。でもさ、せっかくサーバ上に仮想マシンがあるんだから、CPU とメモリまで持ち歩く必要ないよなーと思う。RDP が使えるディスプレイさえあればいいのに……。いや、RDP よりも表示情報とタッチ入力情報をやりとりできれば純粋にディスプレイだけで行けるよなー。

画像は無線 LAN で飛ばせられたとしても、入力を伝えることはできなさそう……この辺、なんかうまいことやってる企業とかないかなー?

5 月の燃費まとめ

5 月は給油した日が 3 回もある。そんなに車乗ったんだ? と、自分でも 驚き。通勤で使わなくなってから、ほんと月の走行距離は減った。
5/3 の給油は 4/16 からのものなので半月ぶりの給油だ(先月の燃費)。
そこからさらに半月以上経って給油している 5/22 は、5/13 の千葉のタケノコのドライブが含まれている。遠出で燃費が 14km/L を記録しているのは珍しいのだが、高速道路を余り使っていないのと千葉なのでアップダウンの激しい山道を通ってないからだと推測される。あと走行距離もたいしたことないので、日常使用の分が多いのだろう。

なので 5/30 の燃費は他のより悪くなっている。こちらは高速道路は少ないものの、峠道が多くさらに走行距離も長かったため燃費が落ちてしまったのだろう(5/27 の奥多摩ドライブ)。

一ヶ月通して 14km/L 以上を達成するのはなかなか難しいなぁ……。カタログ値は 18km/L なんだけどコレはかなり電気だけで走ってる分を入れてるんだろうなぁ。たとえば走行距離が 50km とかそれくらいならなるべく電気で走るようにすれば 18km/L は出ると思うんだけど……さすがに何百㎞も走ってしまうとカタログ値は出せないなぁ。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
5/03 653.9km 46.36L \156/L 14.105km/L ENEOS 東京都西東京市中町
5/22 571.5km 40.55L \153/L 14.094km/L
5/30 555.8km 40.48L \157/L 13.730km/L
合計 1781.2km 127.39L \155.3/L 13.982km/L

謎なのが 5/22 のガソリン代だ。なぜか他の日と較べて安くなっている。なんだろ? このときだけ安かったのかなぁ?
情報機器の発達によってガソリン代もわりと細かく変わるようになった。前は少々原油価格が変わっても数ヶ月そのままだったりしたのだが、今は一週間単位で変わっている。なので 5/22 の時は安いときだったのかもしれない? もしくはなんか値下げのクーポンとかキャンペーンとかやってたのかなぁ?

去年の 12 月に録音機を刷新したんだけど、それ以降、コンサートだのライブだのに呼び出されて録音したりするのに使っている。この録音機は 4 トラックまで同時に録音できるんだけど、音なんてたいした容量食わないだろうと高をくくっていたら、意外と 4GB ではすぐに一杯になってしまうことが判明(汗)。
いやね、もともとはもっとデカい容量の SD カードが余っていたからそっちを差したかったんだけど、この録音機は 32GB の SD カードまでしか対応していなかった……orz

というわけで PC に移動したデータはちゃんと消そう。

上のツイートではノート PC のせいになってるんだけど、実際は謎。
とにかくなんかブツブツ切れる。

が、今はそんなコトはなく……結局原因は謎のままである(ぉ

さて下はお取り寄せしたインド料理。チーズナンがお気に入りだ。しかしデリバリーされると見た目がけっこうしわくちゃになってしまってカメラ写りは良くないw
お店の名前は『インドキッチン&ケバブハウス』って言うんだけど、食べログには出てこないので Uber EATS とか出前館とかのデリバリ専門店なのかなぁ? 店自体は武蔵関にあるらしい。

麻婆まぜそばを食べに東へ

まずは見たことない飲み物。
仕事で矢部に行ったときにセブンイレブン(相模原富士見 6 丁目店)で売ってた。
Asahi なので有名な飲料メーカーのはずなのだが……と思ったらセブン専売だった。

しかしその後、いろんなセブンに入っているが、見ないなぁ。
もう売ってないのかしら?
けっこう甘さがすっきり系で飲みやすかったのよねぇ。また見かけたら買いたい。

さて、今日はちょっと遠いが気になっているラーメン屋さん『らぁ麺やまぐち 辣式』へ。
場所は東陽町。ウチからは山手線の円を超えていかないと行けない。

このラーメン屋さんは本店はどこか別の所にあって、麻婆まぜそばのの専門店を東陽町に出したらしい。
なので辛い物好きの同僚と行ったのだが、いわゆる激辛の類ではない。美味しく食べられる範囲でギリギリまで辛くしたって感じ。なので辛い物好きにとっては辛さは物足りないかもしれないが、美味しく食べられるラーメンだ。

麺も太くて挽肉がよく絡む。
ご飯はチャーシューご飯(トロ豚丼)と麻婆の挽肉をかけたご飯。

混ぜ蕎麦はお肉が三種類も載っていて肉好きには食べ応えがあって嬉しい。パクチーも麻婆の部分とあっていて全然クセは気にならない。バクバク行けた。いい店だなぁ……もっと近くにあればもっと行くのに……。

で、下の写真はデザートとしてローソンで買ってきたもの。森半監修のメロンパンと果香音の抹茶味。抹茶づくしだ。果香音、いろいろ展開しているなぁ。ローソンはコラボ系デザート多いよね。ゴディバとか。

抹茶、堪能しますた。

アクキーとかビンゴとかカルディとか

5/21 で騒いでしまったアクキー、補充。

ビンゴですごいそろい方をした。真ん中が最後に残るってすごくない?
そうでもない?

下の写真はパンに塗るものがなくなってきたので、カルディに行って買ってきたもの。ただどこのカルディで買ってきたのか憶えてない(汗)。
苺バターは悪くはないんだけど、ボクは苺が余り好きじゃないことを再認識させられた。苺自体はとても美味しいと思うんだよね。だけどまず甘さが後を引きすぎる、そして甘さというか味が一辺倒過ぎるのよね。なので飽きがすぐ来るし、甘ったるしあの味しかしないのでなんかすぐに食べるのをやめてしまうと言うか……。

さつまいもバターは悪くなかったのだが、常温だと堅くて塗るのが大変だったw
しかもバター成分がそんなに多くないのか、焼いたパンに載せても溶けないから、ずっと塗るの大変だった(ぁ

最後のは炭酸水とかで割る紅茶。甘すぎた。でも量を控えれば、そこそこすっきりした飲み物にはできるかも。

ながら脳のダメさ加減

ボクは典型的なながら族である。医者にも言われたことがある。
じゃぁマルチタスクが得意かというと、それは小~中学生まででそれ以降は凡人である。幼少の頃はそれこを同時に 10 人の言うことを聞き取れた。だから聖徳太子の話を聞いても、凄いと思ったことがなかったのを今でも憶えている。また地獄耳ともよく言われた。ただ待って欲しい。本当に 10 人同時に聞き取れたのか? 何せ子どものことだ、聞き取れた気になっていただけなのかもしれない。

で、そのクセは脳が衰えた今でも抜けておらず、誰かと話をしている時や会議に参加しているときでも、それらの話を聞きながらも別の事を手元でしてしまったり別の事を考えたりしてしまい、相手の話の内容をさっぱり理解出来ていないことにあとになってから気付くのである。もはや、ただの使えない人間である。

で、↑のツイートもそう言ったながら脳のせいではないかと思っている。音楽を聴いているときも、別に BGM を聞きたいと思ってしまうのだ。ただ、かけたからといって別々の音楽をそれぞれ聞けるわけではないw

本当に困ったものである。

ずいぶん前に注文したテトメトのアクリル キーホルダーがいつまで経っても届かないなぁと思ってなんとなくメールの履歴を見ていたら、ノベルティを制作している会社からのメールで発送済みとなっていた。アレー? おかしいな?? どういうことだ、と、運送屋さんにも確認。すると確かに渡したという。

えー?

何かの荷物(Amazon とか)と一緒にごっちゃになってどっかに置きっぱなしにしてしまったかもしれないと家捜しするも見つからず。
もしかしてポスト投函だったのかなぁ? だとしたら盗まれてしまったんだろうか??

と色々と探したりメールを調べたりしたら、あることに気付いた。
ノベルティの会社を勘違いしていたのだ。ボクが発送済みだと勘違いしたノベルティの会社は 5/10 に届いたサーモスのオリジナル マグカップのモノだったのだ(汗)。テトメトのアクキーはまだ発送すらされていなかったのだった(汗)。運送屋さん、ごめんなさい。

さて、今日は会社の同僚と高倉町珈琲に行った。ここは喫茶店と思いきや軽食にとどまらず割としっかりと晩ご飯が食べられる。まぁそれはむさしの森珈琲でもそうだけど。
メロンのパンケーキは結構な量のメロンが載っててイイ感じ。ボクの頼んだパンケーキは何味だったんだろう……? 写真見てもよく分からないや(汗)。
最後の iPhone の SS は Google Maps のストーカーぶりを捉えたもの(ぁ

豚肉の塊を食いに行く

今書いているショートの舞台をとりあえず Google Maps で下見していたときのツイート。三ヶ月ぐらいで書き終わると思ってたのになぁ……一年経った未だに完成してない(汗)。ダメだなぁ……マジで。概ねオチまできまっているんだけど_まぁ需要の少なそうな話なのは間違いない(汗)。

下はお昼に食った桜台のお高いパン屋『R Baker Inspired by court rosarian』のパン。黒いメロンパンは何で黒くしてたんだっけなぁ。竹炭? んなわけないか。イカスミ
味は忘れた<ヲイ
ココのパンは美味しいは美味しいんだけど、トレンドを追っている感じ。なのでここ十年くらい続いているバター(もしくはマーガリンやショートニング)に砂糖たっぷりなパンばかりなので、美味しいことに間違いはないものの、食べ過ぎには注意だ(ぁ
そしてこのパン屋の名前を未だに覚えられないw

で、家に帰る途中でワイパーの交換をイエローハットでやる。この車を買ってからゴムしか交換してなかったのでブレードごと交換したんだけど……一万円!? ひー!? そんなする?
5000 円ぐらいのイメージでいたわ……。
ミニバンはガラスがでかいからなぁ……とはいえこの車には前のも含めて 10 年以上乗ってるわけで、その間、何度もワイパーのブレードって交換したことがあるはずで……こんなしたかなぁ?

さて、晩ご飯は豚肉の塊を食べに行った。『マロリーポークステーキ』。どんな料理家は写真を見れば一目瞭然!
すげー!!
ボクが頼んだのは 1kg だったかなぁ……ちょっと忘れてしまったが。
しかし意外とふつうにペロリといけてしまった。
ただ欠点もあって、まず冷えること。冷えるとかなり味が落ちる。店的にはみんなでシェアして食べることを前提としているので、そもそも冷えることはあまり想定されていないとのこと。なので一人で食べるのだったら、小ぶりのを複数頼んだ方がいいかもしれない。ただ、言えば温め直すことはしてくれるとのこと。
もう一つは、ぶっちゃけてしまうと巨大なチャーシュー味w

あと大きさの割りに提供時間がものすごく短かったので、おそらくある程度やいてあるのを保温してあって、最後に仕上げに加熱して出しているんだと思われる。

 

    ポークステーキを食べたあと車の中で飲み物を飲むために近くのコンビニ(ファミリーマート上目黒二丁目店)に行ったんだけど、ここがたぶん元八百屋? いろんな野菜や果物を売っていて面白かった。おもわず国産らっきょを買ってしまった。国産らっきょって高いのよね。1kg で 1000 円なら全然安いかも!? GSV から見える店の前の雰囲気も普通のコンビニと違うのがよく分かる。

    あと台風二号発生(ぉ

    話題なし

    夏、来たる。5 月で真夏日かー。

    呪いの人形は怪談では定番のネタだが、人形そのものは日本人形や海外の人形(フランス人形など)にとどまらず、作られ続けている。最近ではドールやフィギュアがメジャーだろうか? で、そういうのの髪の毛って伸びないのかなーっていう<ヲイ
    フィギュアは髪の毛の部分が固形物なので伸びるイメージがつかみにくいが、ドールは毛状なので伸びるとかいう怪談が生まれてもおかしくないかもしれない(ぁ

    未だに続いているソシャゲ。主人公の妹がガチャで出たよっていうツイートなんだけど、もともと主人公の妹はボクはそんな好きじゃなくて、どうでもいい存在だったんだけど、この中二病妹は好きだったので、出て嬉しい。

    下の写真はおかずに頼んだからやまの唐揚げ。ここの薬研軟骨がお気に入り。