雑多話

いろいろごちゃ混ぜ。
まずは昨日の 17 日の話題から。
餃子の写真は、知人にいただいたもの。なんでも、西荻窪界隈でも有名らしい。

が、作ってるのは志木だったw

うちの方が近いやんけ(ぁ

味はわりと独特。味噌のようなコクがあってお肉が多め。とてもご飯に合う、美味しい行だった。

最近、餃子、流行ってるのかねぇ? 雪松も色んなところで見るようになったし。

気温の写真は気温と言うよりは、湿度の記録として撮ったもの。78% はかなり不快指数があがる。ちなみに天気は雨だった。

さて、今日の話題。
注文していた Tile が届いた。以前、Apple の AirTag を買ったんだけど、こいつは車の盗難には使えない。
そこで車紛失モードがある Tile というものを買ってみたのだ。この Bluetooth タグも AirTag と同じ仕組みだって言うか、こっちのほうが先発ではなかろうか?

ただ AirTag に較べて弱いのが、Tile アプリが入っている端末じゃないと検知してくれないところ。AirTag の場合は iOS / iPadOS の機器が近くにあれば検知してくれるのだが、Tile は Tile アプリを能動的にインストールしなければならない。となると、Tile を買った人じゃないと入れないわけで……どうしても捜索範囲が  AirTag よりも狭くなる(と思われる)。

ただ、逆に Android 版もあるので、みんなが Tile アプリを入れてくれれば、AirTag よりも捜索能力は上がるかもしれない。

それよりも問題なのが、Tile アプリの方だ。継続してトレースしたり、自分の近くで探知したときの通知は月額料金が発生するのだ。
ええええええ?
Bluetooth タグを買わせといて、さらにアプリでも金取るの??

つまり Tile はアプリを無料で使う場合、こちらが盗難に気付いてからじゃいと行動に起こせないし、見られるのは最後に Tile を検知した場所だけだ。なのでたとえば Tile を入れたバッグを盗まれた場合、Tile を検知しなくなった段階ですぐに通知が来れば盗まれたと気付くのだが、無料版では自分が盗まれたと気付いたときに初めてバッグはどこにあるのかと検索を開始することになる。

しかも最後に検知した場所しか表示してくれないから、持って行かれてしまった場合はどうしようもない。が、たぶんこれはさすがに無料版でも今どこにあるかは教えてくれるんじゃないかなぁと思ってるのだが……我が家の近辺は Tile 使用者がいないのか、ボクの車がどこにあるか表示されたことはないwww

Tile、日本で本当に意味あるのかなぁ……不安になってきた。

最後はケンタッキーフライドチキンの写真。シェアパックがまだ売っているかなと思ったら売ってなかった……

USB3.0 の罠

今日、モンハンしてたら、急に Bluetooth 接続のコントローラが効かなくなった。
なんだなんだ?
電池かな?

ボクが普段使っている Xbox Oneコントローラは単三乾電池駆動なのだw
そして電池が切れそうになると、Bluetooth の通信が不安定になることはよくあることだった。
だから最初、それかと思ったのよね。
でもまだ切れるほど使ってない気がするんだけどナーとか思って、新しい電池に入れ替えたんだけど、これが全然直らない。
アレー? おかしい。

そもそも、PC がコントローラを認識するまでの時間がとても長い。
いつまで経ってもペアリングが終わらない。

昨日は特に問題なく動いていた。
昨日と今日の違いは何だ??

違いはあった。

それはサーバのバックアップだ。ゲームをやりながら、USB の外付け HDD にサーバのデータのバックアップを取っていたのだ。でもそんなの Bluetooth のコントローラと何も関係ないだろうと思いながら、もしやと思い検索したのが上の記事だ。
USB3.0 のノイズはすごいらしい……。

これ、ホントに面白いもんで、転送が終わった瞬間、コントローラも復活する。
転送を開始すると、コントローラが全く効かなくなる。すごい! こんなに顕著に表れるなんて。また場所も良くないだろうね。USB の Bluetooth 親機が HDD の USB の隣りにつけてある。フロントとかに変えれば変わるのかもしれない。が、フロントに USB の Bluetooth 親機を付けるとこれはこれで問題なのだ。

というのも、Xbox One のコントローラは、Xbox 本体がコントローラの前にあることが前提に作られているようなのだ。ボクは PC をデスクの横に置いている。するとボクの腕は PC の前面より奥に位置する。つまり PC の前面に Bluetooth 親機をセットするとコントローラからすると、親機は後ろ位置することになり、コントローラの電波が上手く届かないのだ。だから Bluetooth 親機を PC の背面に取り付けているのである。

うーん、フェライトコアとか買ってくればいいのかなぁ??

Bluetooth だがケーブルに悩まされる

5/7 に Bluetooth イヤフォンを買った。bluetooth にした理由は配線の煩わしさを軽減するためだ。ボクの買った NC50 というイヤフォンは左右がケーブルでつながっているタイプのものだ。つまりケーブルがないわけではない。

ところがこれでも配線に悩まされることがあるんだなぁってことに使ってみて気づいたのだ。
それはこのイヤフォンをしまうとき。専用の巾着袋に入れるんだけど、ケーブルをうまくまとめて入れなければならない。ボクの DEX(機用さ)が低いこともあり、丸めたケーブルが巾着袋に入れてる途中で解かれたり広がったりして、「もー!!!」ってなることが多いのだ。

どうして分離型のイヤフォンが発売されたのか、理由がわかった!<いや、たぶん違うぞ

というわけで左右分離型のイヤフォンも使ってみたいなーと思ってるんだけど、どれも電池がもたないのよね。2 ~ 3 時間のヤツがほとんど。これだと通勤に往復で 3 時間かかるボクの場合だと心もとない。せめて 6 時間とか保てばねぇ……。

ちなみにツイートしたイヤフォンは本体は 3 時間しかもたないんだけど、専用ケースにバッテリが内蔵されていて、専用ケースにしまっておけば 3 回までフル充電できるので 12 時間再生できるよ、と歌っているらしい。まぁ、会社に着いたら専用ケースに入れておけば帰りはフル充電されてるという運用はできるが……。

コンビニの正式名称っていうのかな、「ファミリーマート ○○店」の「○○店」の部分が知りたくて検索したら食べログが出てきてビックリしたよって言う、ただそれだけなんだけどね。コンビニは食い物売ってるけど、食べログに載せるほどなのかなぁ???

下の写真はろく月の季節限定メニュー。名前は忘れたけれども、しっかりお出汁の染みた醤油ラーメン。出汁も渋くなくて、コクがあって、そこにすーっと醤油の味が沁みてくる優しい味。ここのラーメンは本当に手間がかかってるなぁって感じさせる(実際はわからないけど)。

潔癖症な男

同じく、ニュースランキングか何かで見つけた記事から。

ボクの周りにこう言う人間はいないのでよく解らないのだけれど……これは生きるの大変じゃないか? こんなこと言いだしたら人間なんて雑菌だらけなんだから、そもそもテメーだってきたねーよ。だいたい毎日すってる空気中にだってどんだけ菌やウィルスが飛んでると思ってるんだ。
ボクがこういうので思うのは、じゃぁ公衆便所使わないのかとかセックスもしないのかとか外食そのものをしないのかとか(椅子・テーブルも NG だろう)……突き詰めていくと、死ぬしかないんじゃないかっていうwwww

まぁ逆にボクはこういうことを気にしなさすぎなので、それはそれで気をつけなくちゃいけないけどね。
ボクの知人の母親が、公衆浴場には絶対入らない、家族でも自分が入る時は前のお湯を抜いて張り直すって人はいる。

以下、雑談。

17 年前のボクが作った曲(メロディなどは尾形さん)の Re-Mix を作ってた人がいた。こういのあると嬉しいよね(一応原曲はこちら)。

かつやは、まぁ Twitter の通り。
浅草橋店は説くにレベルが低いと思う。ウチの近くのはこんなことないんだけどなぁ。

昨日までの収録データを切り出しているんだけど、Bluetooth ヘッドフォンで作業してるのね。Bluetooth ヘッドフォーンは時々音が途切れたりぶれたりするので、それが元データの所為なのかヘッドフォンの所為なのかが解らなくて聞き直すハメになり、けっこうめんどくさい。
会社にもゼンハイザーの有線ヘッドフォンはあるんだけど、もう引き出しの中にしまっちゃったwww

32GB の MicroSD カードをなくしてしまった……orz
くそー。

Bluetooth ヘッドフォンに手を焼く

ボクは会社では Bluetooth ヘッドフォンをつけている。コイツだとヘッドフォンをつけたまま歩き回れるし、ヘッドフォンで一時停止や再生、次の曲、前の曲などの操作ができるからだ。
音は決して良くないが、便利さには叶わないといったところだ(家では Sennheiser のモニタ ヘッドフォン)。

でね、コイツがよく使えなくなる。
聞いていると突如音が聞こえなくなり、その後、PC を再起動するまでいっさい再接続しなくなってしまう。かといってそのたびに PC を再起動していたのでは仕事にならないので、その日はずっと音無しで過ごすことになる。
このトラブルは、Bluetooth Personal Area Network というのを無効にするとほぼ起きなくなることが判明し、以降、わりと快適に使っていたのだが、二週間ほど前、再起動しても PC とヘッドフォンが接続しなくなるという現象に陥ってしまった。

こうなってしまうといったん PC 側の登録されているヘッドフォンを削除し、再度ペアリングし直すと治ったりするのだが、操作を誤って──もうその操作は憶えていないのだが、確かデバイス削除中に間違えて Bluetooth アダプタを抜いてしまったのか、なんかそんな感じ──デバイスが削除できなくなってしまった。
再起動してもダメ。
Bluetooth アダプタのドライバを入れ直してもダメ。
とにかく、何しても削除できなくなり、もちろんペアリングも接続もできなくなり、Bluetooth ヘッドフォンが一切使えなくなってしまった(他の Bluetooth 機器もたぶん使えなかったのだろう)。

で、めんどくさいのでしばらく放置していたのだが、流石に有線のヘッドフォンはやはり不便だと言うことで、今日、本腰入れて解決することにした。どうやったかというと、これがもう憶えてないんだな(爆)。
とにかくなんかすると、ちゃんとデバイスが消せて、もう一度ヘッドフォンとペアリングし直すことによって解決した。なんだっけなぁ(ヲイ
これじゃぁ日記にする意味がないなぁ……。
なんかね、片思いのあの娘から妙に機嫌のいいメールが飛んで来たので、ご飯に誘ったらご飯どころか H までいっちゃったみたいなそんな感じの解決方法だった。あれ、ってことは夢か?(イヤマテ