シカゴピザを食う!

ボクの仕事机にはちょっとしたティーコーナーがある。そこには暖かい用のカップ、冷たい用のカップ、茶葉置き場などとともにお茶くみ娘も配備されている(ナニソレ
というわけで、初公開、ウチのお茶くみ娘三人姉妹である。

発端はテレワークになり自炊率が高まったため、インスタント食品の頻度も上がるだろうと言うことで桜ミクのヌードルストッパーフィギュアを買ったことだ。ところがあんまりカップ麺とか食わないことが解った(汗)。しかし開封してしまったし置き場に困る……ということで一体をこのティーコーナーに置いたのが始まりで、なんか桜ミクのヌードルストッパーは毎年出てるらしく、二体も増えてしまったというわけである(汗)。

というわけで二枚目はミクっぽい格好させられてる日記ちゃん、三枚目がお茶くみ日記ちゃん。

さて、今日は先日吉祥寺で発見したピザを食べに出た。店の名前は『The Rooftop Butcher Chicago Pizza & Beer』、その名の通りビルの一番最上階にあり、屋上がテラスにもなっている。寒いから利用しなかったけど(汗)。日本ではマイナーなシカゴピザを出す店だ。シカゴビザというのは写真を見れば一目瞭然なのだが、生地が器状になっていてそこに具がたんまりと入っているデブ御用達ピザなのである! 食べたかったのよ~~~! まさか吉祥寺にあるとは!!

一枚目は今日の外の気温。1 月らしい気温ですな。

二~三枚目ブルーレモネード。
4 枚目は突き出しのバケット。
5 枚目がケイジャン オニオンリング。
6 枚目がスイートチリポテト。
7 ~ 8 枚目が骨付きひな鶏のローストチキン デュカスパイス。なぜ二枚あるかというと、三ピースらしい。なので二つのさらに別れて出てきた(モモ肉 1 本、羽根半分)。
9 枚目が本命、ホットシカゴピザ サイズ S。
10 ~ 11 枚目が本命その二、ブルドポーク BBQ サイズ S。
12 ~ 12 枚目がピーチソーダ レモネード。

シカゴピザ、食べる野初めてなのかな……たぶん。そしてやはり食べ応えがすごい。ただ生地の器の中は具と同時にいわゆるピザソースで満たされているため、けっこう中が流れ出てしまうので食べるのには注意が必要だ。普通のピザのように手で口元まで持っていくことは不可能で、フォークかスプーンがあった方が良い。そして肉がたっぷり。チーズもタップリ。美味い、美味すぎる。
横中のピザはみんなシカゴピザになるべきって思うくらい美味いwww

しかしここは他のメニューもどれも美味しかったなぁ。酒飲み用だから味が濃いのかと思ったら、塩味はそんなに濃くなくて、スパイスやオリーブオイルで濃くしているそんな感じだった。ただシカゴピザは深さがあるため、一人で食べるにはつらいか? 今度一人で来てみようかなぁ……?

 

投稿者のラジオネームだったと思うwww
いいなぁ、このセンス。うらやましい。

というわけで手コキしてくれる日記ちゃん!

久々の高円寺

今の仕事で ToDo や不具合報告などに Confluence が使われているんだけど、こいつに右寄せがない。
そんなバカな!? 右寄せのない Wiki なんてあるか??
しかしドキュメントのどこを見ても載ってないんだよなぁ……。

数値を表にずらーっとまとめたんだけど、まー、見にくいったらありゃしない。なんなの、コレ!?

気を取り直して、今日は高円寺にご飯を食べに行ったよ!
高円寺で人気のハンバーグ屋さん『ニューバーグ』。カウンターだけの小さなお店だ。14 時頃行ったのに満席だ。すげー人気。これは期待が膨らむ。

ハムカツをトッピング。

ハムカツは中のハムの脂が閉じ込められていて、衣もサクサクで第一印象○。
肝心のハンバーグが……ううーん、やわやわでコンビニ弁当のハンバーグみたい(汗)。
ええ、これで人気店なの!? 挽肉感さえない。びっくりドンキーの柔らかいハンバーグをもっとモチャモチャさせたような。染み出てくる肉汁もどう考えてもフライパンのサラダ油。個人的な感想としては、人気なのは安いから??

そのあと口直しにデザートを探しに行く<ヲイ
ジェラート屋があったので買ってみた。紫芋~~。YOLU ICE っていうお店。うーん、おいしいけどフツー。あとお値段は高めかも。そして、もう潰れてしまったっぽい(汗)。あぁ無情。


最後に羽田空港の自販機で買ってきたものを今頃写真に撮った(汗)。

ただどれもまだ食べてないw
あとブタキングラーメンは羽田の自販機ではなくて通販で買った。家で二郎インスパイア ラーメンが作れるらしい。もやしとチャーシューを買ってこなくちゃ。瀬戸内レモンラーメン以外はみんな北海道の。瀬戸内レモンラーメンはなんと瀬戸内海は全然関係なくて製造は埼玉県鴻巣だw スープは福岡県で作ってるらしいので関西系の出汁にはなってるのかな? ただ九州の出汁文化は関西でもだいぶ違うのよね。出汁も瀬戸内海で作るべきだとは思うが……。

まぁ何にせよ、食べるのは楽しみ!

チキンとケーキ

今日は晩ご飯に見たことない鶏肉を頼んだ。クリスピーチキン&トマトっていう、唐揚げなのかフライドチキンなのかの専門店。情報が Uber EATS とか出前館とかのデリバリ サービスのページしか当たらないので、テイクアウト専門店なんだとおもう。もしかしたら同じ厨房でフライドチキン以外の他の料理も提供しているかもしれない。

味は覚えてないんだよなぁ……<ヲイ

韓国式の唐揚げっぽい? そして味はイマイチ! 衣が小麦粉の塊のような感じになって堅くて、中の肉とケンカしてる感じ。調味料で美味しくしているというか何というか(汗)。

しかしメニュー見ても唐揚げしかない。やっていけるのかなぁっていうか、たぶん他のメニューも別の店として提供してそう<ただの妄想


そしてデザートも名飲んだ。ケーキもデリバリできる世の中なんだなぁ。
頼んだお店はプレステージュの大泉学園店なんだけど……同じ店が保谷駅にもあるゾ?(汗
ボクが住んでる場所はどっちも配達範囲内なわけだけど、これってピザのデリバリとかでも、配達範囲が重なる場合はどの店からも注文できるのかね? なんかピザ屋の場合は二店舗が重なるような場合でも町名か番地でしっかり別れてそう。Uber EATS や出前館みたいなシステムは単純にお店から半径何 km 以内とかそんなので決めてそうだけど……。

で、肝心のケーキなのだが、5 つも頼んでるのはたしかセットになってて安かった方だと思う。
問題なのは一日でコレ全部食ったかどうか名のだが……覚えてないなぁ(汗
まぁでも↑の鶏肉で、米は食ってないからケーキが米の代わりだよ!<ヲイ

と言いたい所だが、唐揚げとか天ぷらとかの衣(炭水化物)の量って、侮れないんだよねぇ……。


いやー、ゲームの中身じゃなくてただ単に起動時間が遅いと言うだけでゲームをやらなくなるとはね……。
我ながら情けない。若い頃だったらゲーム起動が遅いぐらいでプレイをやめるなんてことは亡かったはずだ。それこそテープとかで読み込んでた時代もあったわけだし(この頃はゲームを起動するのに何十分もかかっていた)。

ただ、コンシューマ ゲームに限って言えば、ゲーム ハードが新しくなる旅にゲームの起動速度は遅くなっているような気がする。初代ファミコンとかって電源入れた瞬間からもうプレイできたじゃない? 今はゲームの容量も巨大なので読み込みやそのデータの加工にどうしても時間がかかってしまうってのとあとゲームが世界的になったのも問題かも。起動時のロゴとか著作表示とかああいうのは欧米の文化よね。あんなもんいらんからさっさとタイトル画面出せよっていつも思う(ぁ

なんか食べたいものがたまっていく……(汗)。
ピザも食べたいし、しゃぶしゃぶも食べたい……太るものばっかりだわー。
しかも食べたいピザはちょっと特殊なピザなのよねぇ……。

デブ、まっしぐら!

上海公司

全国お雑煮合戦、行くの忘れた……orz くそー。
餅、好きなのよねぇ。
来年は忘れずに行けるかなぁ??
日本人ってもちもちした食感好きじゃん? 米だけじゃなくてパンやお菓子にも、果ては肉料理屋や卵料理にまで求めるじゃん?

餅くえよ~~~、餅くってくれよー。日本人なら、餅を食え(何

というわけで、今日のお昼兼朝ご飯はマックだったよ<餅じゃねーじゃねーか!
ゴジラバーガー

味は覚えてないぜ!

どうでもいいけど、添加物(特に化学調味料)を敵視する人は未だにいる。確かに昭和の時代は発がん性物質を使った添加物もあったし、今でもヨーロッパやアメリカでは禁止されている添加物が日本では許可されていたりもする。これはボクの考え方でしかないのだが、まず見た目が良くいないと商品を手に取らないという消費者側の問題がある。福神漬けが赤いこともその一つだ。

企業は設けることが目的であるため、どうしても消費者に撮ってもらいたいという心理が働く。
とはいえ、消費者を殺したいわけではない。
ただ、効率と利益と健康をそれぞれ天秤に掛けた結果──そして健康はないがしろにされがちではあろうが──選択されて残ったのが現在使われている添加物なのだ。そして毒性という部分に注目すれば、砂糖と塩と同程度だと思う。もう一度言う、砂糖と塩と同程度だと思う。そして、砂糖も塩も充分毒物だと言うことだ。

何が言いたいか?

何事も、ほどほどに、ということだw
添加物を敵視する必要はないが、取り過ぎにはもちろん注意であり、それは砂糖も塩もそして油(脂)も同じことであってことさら添加物だけを気をつけていたら足下を掬われると思う。

なんでも鑑定団さ、面白いから見てるんだけど、あれの舞台裏ってすげー大変だと思うのよね。もちろん無価値なモノも多いけど、ほんとうにヤバいモノもある。それらの取り扱いや運搬方法など、テレ東のスタッフなのか番組製作スタッフなのか解らないけど、けっこう色んなノウハウがたまってるんじゃないかなぁと思いつつ……実際に、キュレータ学芸員が協力してそうな気がするんだけど、テレ東さん、舞台裏も特集してくれないかなぁ。

夜、ちょっとした用事で町田に行くことになった。イルミの写真は、その用事で三鷹駅に寄ったときのモノだ。
でね、せっかく町田に来たのだから町田でご飯を食べようと思い立ち、中華が食べたかったので町田の地元で人気の中華料理屋『上海公司』に行った。
入ったら、ほぼ満席。そして前のグループが出て行った4人席に通される。おおい! この混んでるときにボク一人で 4 人席かよ……これは周囲の目が痛いぞ(汗)。4 人分頼めばいいか?

一枚目はエビマヨ。
二枚目はピリ辛モチモチ水餃子。野菜の上に乗ってるのがイイね!
三枚目が油淋鶏。
4 枚目が牛肉堅焼きそば。
5 枚目が梅ザーサイ炒飯。
6 枚目が杏仁豆腐と三種のアイス。

うまかった! どれもこの店でちゃんと調味料や出汁を取ってると思う(業務用のものも混ざってはいるだろうが)、なのでマヨやタレはこの店独特の味になってるのではなかろうか? そして全てのメニューにハーフが用意されていること。油淋鶏とデザート以外は全部ハーフサイズだ。そして 4 人分食うことは出来なかった(汗)。

みそかつ

下の写真は 1/9 のもので、十勝豚丼。
この日はこれしか話題がなかったので、今日の日記にくっつけた。

今の所、丼モノで味の濃いモノを食べたい刻にお世話になっている。店の名前は『三代目ぶた広』っていうんだけど、公式サイトとかそういうのは見当たらないんだよね。だからどういう会社がやってるのかも謎。デリバリ専門の業態なんだとは思うんだけど……。
濃い味の丼モノというとすた丼が有名なんだけどね。そういえば頼まないなぁ。すた丼は豚バラの豚こま切れみたいな肉で、ぶた広はけっこう厚みがあってジューシーなお肉だからかも?

さて、今日は名古屋の味噌カツが食べたいと思っていて……はて、東京ではどこで食えるだろうかと思ったら、矢場とんが東京に進出してた。その中でも車が止められる店というと羽田だなということでエアボートガーデン店へ。家を出たら二℃だった。店は一組しかいなくてガラガラ。しかも一品料理はもう終わっていた。こういうことを言うと失礼だが、店員さんもあんまり対応したくなさそうな態度だったw

まぁ、解る。ラストオーダー間際だったしね。

というわけでメインの味噌カツのみをいただく。名古屋飯って嫌う人多いけど、美味しい料理多いと思うんだよね。しかも思ったよりも実はしつこくない。味は確かに濃いかもも知れないけど、調節可能だ。今回の味噌カツに掛ける味噌だれもサラサラだ。濃いと思えば量を調節すればいいし、ソースとは違ったコクと八丁味噌の味が広がる。カツもけっこう柔らかかった。

お土産に味噌だれを買ってしまった。これで家でも味噌カツが!

ところで矢場とんの場所は Google Maps で第三ターミナルだというのは解っていた。第三ターミナルというのは国際線ターミナルだ。国際線ターミナルは出発ロビーの上にレストラン街が広がっているってのを知っていたので矢場とんもそこにあるのだろうと最初はそっちに向かってしまった。

ところが矢場とんはない。

そしたらいつの間にかエアポートガーデンなんていう施設ができてたのね(汗)。しかも温泉まである。すげー。2020 年コロナ禍に出来たらしい。そういえば第三ターミナルは 24 時間営業で飲食店なんかも 24 時間営業だったんだけど、コロナ禍でどこも結構早く閉まってた。ほんと、コロナくそだわ~~。

まぁそんなわけでなんとなく写真を撮ってみた。エロゲの背景にいいかもね!

そして羽田にはもう一つ目的があった。それは岡山県総社市の給食のカレーのレトルトが売っている自動販売機があるのだ! ところが……もう売ってなかった……orz そうだよねぇこういうのってどんどん入れ替わるよねぇ……。またやってくれないかなぁ。

最後に、お取り寄せグルメ。と言っても出汁だけど。
一つは空知ねこんぶだし。簡単に言えば、いわゆる出汁つゆ。そばやうどんの時に割って使う的な? それ以外にも煮物や鍋にもつかえる。そしてちょっと入れただけでグッと味が深くなる。すげー! メインじゃなくても、普段作っている鍋とかまぁなんでもいいんだけどそういうのにちょっと足すだけで出汁感が増すし、後味がとても複雑に。魔法の調味料だ。

そしてもう一つも同じく北海道の鶏ガラスープ。なんでも串鳥という北海道の焼鳥屋さんが出す鳥のスープがあって、これがあまりにも美味しすぎるのでわざわざ売り出すようになったのだとか。これも魔法の調味料。なんでも鳥白湯になるwww やばい、うまいwww 北海道、すげーな。

炒飯探訪記

今日はファミマで売っている冷凍炒飯を全部買ってみた。高田馬場で黒炒飯に出会ってからと言うもの、自分に合った炒飯を探し続けている。なぜ炒飯か? 他の気に入った料理についてはなぜ探さないのか? というと、それは単純に冷凍炒飯が一ジャンルとして確立しているからだ。つまり店に行かなくても、そこそこのモノは食べられるのではないかと言う期待である。
あと電子レンジで温めるだけというのもポイントが高い。お湯を用意する必要すらない。

と、ごたくを並べてみたものの……うーん、一つ以外さっぱり記憶にないぞwwww

実はこの中でも今でも買っている炒飯がある。それは 3, 4 枚目の純連炒飯だ。たぶんすみれと関係があると思われるラーメン屋の炒飯。すみれの炒飯はセブンイレブンが販売していて、これはけっこう気に入っているのだが、純連の方はすみれの炒飯をもっと脂っこくしつこくした感じ。なので、ボクにはもってこいなのだ。

なので純連炒飯は今(2025 年 2 月)でも冷凍庫に 2 ~ 4 袋スタンバイされている。

他の二種に関してはその後、買って無いのでボクには合わなかったんだと思われる。そして、2025 年 2 月現在、冷凍の黒チャーハンには出会えてない。どこか作ってくんないかなぁ。

炒飯の話題をしておいて何だが、夜、中華屋に行ったw
赤い看板シリーズの『珍来』。この日記に出てくるのは初めてじゃなかろうか? 今、食べログをみると 26 時までやっているようだが、この日は 24 時までだったと思う。いわゆるコロナ禍の余波というヤツだ。閉店ギリギリだったというのに大盛況だ。そして寝ている人もいるw これいいのか?(汗

二枚目は豚肉とタマネギの炒め物で、生姜が利いた濃い味。白いご飯が合う。
ラーメンはなんか創業以来の変わらない味のなんちゃらだったので東京醤油かなぁt思ったら全然違ったw でも具体的な味は忘れた<ヲイ 昭和の時代の鶏ガラのちょっと酸味のある東京醤油ではなかったことだけは覚えている。まぁでも全体的に赤い看板シリーズの名を汚さぬ濃い味、そして裏切らない見た目通りの安定の味であった。

見抜けない歌唱力とバーガーキング

なんの CD で↑の感想を思ったんだろうか?(汗
最近、ボクが新しい曲を知る機会というのは、TV 番組の BGM とか街を歩いてるときにお店とかでかかってる曲とかそんなことが多い。そこからどうやって曲名とアーティスト(バンド名など)を探り当てるかというと、断片的な歌詞を覚えておいて Google で検索することが多い。
ただコレには欠点があって、歌じゃないと検索できない。インストゥルメンタルは諦めるしかない。Google に鼻歌検索ってのがあるんだけど、ボクの使い方が悪いのか、今の所うまく探し当てられていない。

↑のツイートは誰の曲だったんだろうね、たぶんヴィジュアル バンドかアイドルだと思うんだよね。サビとかがいいなと思って買ったものの、歌が下手すぎて最後まで聞けなかったって言う。しかし考えてみたら残念なのはその曲ではなく、ボクの耳だよね。最初聞いたときなぜ歌唱力まで見抜けなかったのか……まだまだ修行が足りぬ。

ちなみに歌が下手な曲を否定するつもりはなくて、たとえばアイドルや声優というのは歌が全てじゃない。彼・彼女たちが持つ様々なポテンシャルの一つに「歌」があるわけであって、そこだけで評価されるべきものではないからだ。単純にボクが、下手だと聞いてられないっていうだけの話だ。

レコーディングスタジオにて

さて、今日はバーガーキングでハンバーガー食った。バーガーキングはいつもデリバリーで頼むことが多いのに、なんか店まで行ったっぽい。っていうことは、バーガーキングの記事を書くよりも出かけたことを日記にすべきだと思うのだが……なんで出かけたのか全く覚えてないwwww

頼んだのは「ザ・ワンパウンダー23/24」。見事な厚み、マクドナルドでは味わえない(何。あとどういう焼き方をしているのかは解らないんだけど、炭で焼いたようなもしくはスモークしたような香ばしさもあるのよね。この辺、バーガーキングは気に入っているモノの、値段はマックの倍はするよねぇ……。
あと食べにくいのw モスよりも食べにくいかも?