健康を崩しに、雅狼に行く

今日はパソコンファームにいらない家電・電化製品を捨てに行った。パソコンとか液晶モニタとかいらない基板とかそういうやつ。会社に出た大量のものとか、家であまっている様々な PC パーツなどだ。ついでに知人のゴミも回収して持って行った。

パソコンファームに持って行くと、全部無料で引き取ってくれるのだ。
なので、時々捨てに来ている。

で、帰りに昼飯を食おうと言うことで、寄ったのが『雅狼』である。
二郎大勝軒というラーメン屋である。角ふじが発祥だと思われる。のだが、ボクはそんなに詳しくない。麺がごつくて固くてモチモチしてて、二郎よりは多少出汁があるスープに二郎よろしくもやしがどーんと載っている。もやしの上にある茶色いのは醤油漬けのニンニクである。ニンニクはこれ以外に味付けしていない刻みニンニクも中に入っている。

二つ写っている写真は、左が普通盛り、右が大盛りだ。

前回来たのが去年の 2/19 なので一年以上ぶりということになる。
味は基本的に変わってないと思うんだけど、チャーシューが薄くなってた(たぶん)。
前はもっと厚くて、チャーシュー自体がけっこうしょっぱかったと思ったんだけど、今日出てきたのは薄くて味も薄めだった。まぁ、味が薄い分にはありがたいんだけど(どうせスープが濃いし)、厚みが減ったのはちょっと残念。

超久しぶりの御天

タイトルは御天とか言いつつ、まずは今日のお昼ご飯の話から。
お昼は日乃屋カレーだった。注文したのもいつもの同じ、三種盛り。しかもそのトッピング内容も全く同じ(ぁ。なのでまぁレビューすることはないのだが、いつの間にか日乃屋カレーのお向かいに『東京メロンパン』なるお店が出来ていた。

しかも金曜日はメロンパンが半額らしい。100 円。ということは普段は 200 円なのか?

覗いてみると、メロンパンそのものにもいくつか種類があり、ノーマルのからストロベリーやシナモンなどといったパンが並べられていた。他にクロワッサンとパイもあった。と言うわけでノーマルなのとパイを買ってみる。え、写真がないじゃないかって? 撮り忘れた(何

メロンパン、甘さ爆発でうまかったー<ヲイ
なんだろうね、もう太る感じが食べててヒシヒシと伝わってくるうまさ。ところがパイの方が個人的にはイマイチ。パサパサだった。もうちょっと脂っこいジューシーさがあってもいいのになぁ<マテ

で、本題。
夜、お腹が空いたので帰りどこかによろうと思っていたんだけど、なかなかどこに寄ろうか決まらないうちに山手線を越え、山手通りも越え、環七も越えてしまった。やばいやばい、どんどん店がなくなっちゃうよと思っていたところ、環八手前の下井草にお気に入りのラーメン屋があることを思い出した。

しかもそこはラーメンだけでなく色んなメニューがある。

というわけで、何年ぶりだろうか『御天』に入った。何年ぶりかというと、4 年半ぶりらしい。

ここはとんこつラーメン屋なんだけど、一品物も充実しているのだ。まぁ呑み屋も兼ねてるからなのかも。しかも夜遅くまでやっている。普通のとんこつラーメンに餃子、高菜炒飯を頼む。炭水化物祭りだ。おかずが一切無い(餃子も本来は主食である)www

うまかった。深夜にたくさん食ってしまった……。ところが翌日、なぜか腹を壊した。
御天に行って腹を壊したことはないんだが……なんだろうか? とんこつと合い性が悪かったんだろうか? まぁうまかったからイイか(ぉ

会津行き

今日は会津に行った。一連の会津の外注さんの PC のメンテナンスのためと、我が家でデスクが一台余ったので、それを持って行くためだ。の前に……前日夜の話から(ぉ

前日、飲み会という程ではないんだけど同僚数人と集まってお風呂+飯に行った。仕事でストレスをけっこう抱えてたみたいなので、ちょっとした息抜きだ。場所はよく利用するスーパー銭湯でボクらの間では『偽草津』と呼ばれている施設だ。この日記にも何度か登場している。

今回は相模の方に行った。偽草津と言われる所以はここのお湯が草津温泉のお湯を濃縮して運び、地下水で還元しているからだ。成分的には草津のそれと、おそらく同じなのだと思われる。
んで、そこで遅い晩御飯を食う。まぁなんだろうね、昭和のサービスエリアのレベル(ぁ
でも食べログで言うところの 3.5 以上のおいしさを求めるような場所ではないし、メニューがいろいろあってとりあえず食べられればイイと思うのよね。

で、なんだかんだで午前 3 時頃まで過ごして、それからみんなをそれぞれの自宅に届けて帰った。なので、家に帰ったのはもう 5 時だか 6 時だかそんなんだったと思う。

ということがありつつの会津である。
行きは未明の 3 時頃まで一緒にいた同僚がちょうど仙台に行くというので、郡山まで乗せていった。それから風呂入ったりどしたりしながらうだうだと会津へ。着いたのが夕方以降だったと思う(汗)。そりゃまぁ当然か。デスクを運び入れ、PC の設定などなど。あと雑談して帰る。

会津へはもちろんスタッドレスタイヤで行ったんだけれども、そんなの必要ないっていうくらい道路には雪はなかった。裏路地や私道なんかはたしかに雪は積もっていたけど、とりあえず観光でくる分にはノーマルタイヤでも問題ないように見えた。
下の写真は夜ではあるが、会津若松市内の様子である。一応雪の多いところを撮ってみた。最後の写真は朧月を撮ってみたんだけど……う~ん、なんだかよくわからない写真になってしまった(汗)。

さてこの日のグルメ事情だが、とくに美味しいものを食う気で来ているわけではないので、テキトーなチョイスになってしまった(笑)。まずは羽生パーキングエリアレストランで食ったオムライス。このレストラン、ロイヤル グループだった。
うん、まぁ、まずまず。思ったよりも量多かったし。

ただねー、一緒に行った同僚がこの店に入ってからロイヤル グループだってことに気づいたんだけど、それから「ロイヤルホストは量が少なくて絶対入りたくなかった」とかいう話をずーっとしてるもんだから、ちょっと肝を冷やしたwww

それから帰りもノープランだったのでどっかのサービスエリアでいいやなんて思っているウチに、あれよあれよと栃木県の南部まで来てしまった。確かこの先の羽生パーキングエリア(上り)はもう店は閉まっていて、さらにその先の蓮田サービスエリアは不味いものしかない。となると残すは佐野サービスエリアのみ。でもなー、ここも決して美味しいわけでは……。

定番の佐野ラーメン……まずかったー(ヲイ
以上!!

ヨドバシ Akiba の POS トラブルと万豚記

今日はいろいろ PC 関係のパーツやら周辺機器やらが欲しかったので、秋葉に買い物に出た。
んで、秋葉巡って最後に細々としたものというか、PC 専門のショップとあまり値段の変わらないもの(ケーブル類とか)をヨドバシ Akiba に寄って、これまた色々と篭に入れてた。

その時に、フロアを取り巻くように人が並んでいる……ような気がした。

買うものを全部カゴに放り込んでからレジに以降としたら、レジが凄い並んでる。っていうか、さっきから周囲に人が同じ方向を向いて立っているなと思ったら、レジの並び客だったのか! ずらーっとフロアの外周を取り囲むようにずっと列が続いている。こりゃたまらん。走り回っている店員にちょいと話を聞いてみると、ヨドバシ Akiba 全館でレジが停止しているのだという。おや、POS が死にましたか。
いっそのことヨドでの買い物はあきらめようかと思ったのだが、カゴから商品棚に戻すのがめんどくさいことに気づいた。何せカゴに入っているものは一個や二個じゃないからだ。しかもどの売り場にあったのかとか、また探すのめんどくさいし!

そこで、逆転ホームラン!(c)大阪
8F の yy Gourmet で飯を食ってこよう。その間に解決しているだろうと思い、そのまま買い物カゴを店員に押し付ける(ぁ。「これ、ちゃんと買うんで、レジ裏とかで預かっててもらえます?」と。

というわけで、万豚記に行く。リニューアルして高くなってから二回目。
やっぱりお値段高め。じゃぁ、もう 2000 円以上使う気で注文する(ぁ。
写真は買い物に付き合ってくれた同僚のランチセットと、ボクが頼んだ汁なし担々麺&牛焼き肉チャーハン。味は文句なし。濃いけどw
お腹いっぱいになる。

んで、戻ってきたんだけど、行列はできていた。
なにー。
そして気づいたのが、特徴のある外人さんが居たんだけど、飯を食う前と同じ位置に居た。つまり列は全く動いてないってことだ。あぁ、もうだめだ。今日はあきらめよう。そしてカゴの中のものを棚に戻そうと思ったのだが、念のため、店員に閉店までには戻ってくるのでカゴをそのまま預かってもらえないかと頼んでみた。

するとこの写真のようなカードを渡された。本来は店内でしかダメらしいのだが、今回は特別ということでこれを持ったまま外に出ることを許された。よかったよかった。
ブツは会社が終わってから帰りに買おうと思っていたのだが、他の同僚が秋葉に用事があると言いだしたのでついでに回収してきてもらった(笑)。その頃(18 時頃?)には POS のトラブルも解消しており、すんなり買えたとのこと。

まー、こんなこともあるものだ。でも 25 日でよかったね。24 だったらクリスマス プレゼントを買う客でもっと混乱していただろうと思う。まぁ 25 日でもそれらしいお客さんはけっこういたけど……。

そうそう、ボクはヨドバシ Akiba の駐車場を月極で借りているのだが、年末年始はかき入れ時らしく、定期と定額が利用できなくなるのね。それがもう始まっていた……orz
ほんと Times ってこう言うの敏感だよなぁ……ここが儲かると解るとすぐ値上げするし。
商売としては正しいんだろうけど。
まぁでも、きっとボクの呪いのせいで上の POS レジと停止が起きたに違いない(ぁ

来吉、いろいろ変わった?

久しぶりに来吉に行った。浅草橋のラーメン屋の中では割と上の方にランクされるのではないかと思われる。
来店は一年半ぶり。
入った途端、トンコツのあの足の裏の臭いがプンと臭う。あれ、おかしいな、そんな店だったか?

とりあえずチャーシューつけ麺を頼む。

案の定、スープの味は少しまったり&濃くなっていた。隠し味にトンコツを使うようになったのだろうか? それとも元から??
レモンは相変わらず付いていた。
しかし、ボク的にはスッキリとしたものを食べたかったので、うーん、って感じだった。
食べログの点数も 3.5 とかあったのに、3.1 に下がっている(但し食べログは、食べログに協力しないと点数を下げることが解っている)。
何かあったのかなぁ??

味噌一 本店

写真のディレクトリを見てたら、今日は味噌一に行ったらしい……。
う~む、記憶が無い(汗)。
一人で行ったかどうかも解らない。
というわけで、とりあえずボクと味噌一という作文を読んでいただいて(何

ボクが最近味噌一に行ったのは、2015.05.05 らしい。けっこう行ってないなぁ。
味は特に変わった印象は受けなかった。普通に美味しい。
ただ店員が外国人だったなぁ。しかも一人で。すごいなぁ……たとえばボクが中国で夜、ひとりでラーメン屋を切り盛りしろとか言われたら、とてもじゃないができない。そういう意味では出稼ぎの人たちのバイタリティには頭が下がる。

あと酔っ払い客が、先払い(食券制)なのに、食べ終わった後お代を渡そうとずっと店員を待ってたんだけど、店員が忙しくて全然その客のところに行かなくてキレてた(笑い
まぁ、解らんでもない。
しかし、韓国・中国系の人は「お客さん」と言う時に「客」の音程が高くなるのは何故なんだろうか。そういえばフィリピンの人もそうだな。

復帰後最初のまぜはる

萌え時計に黒翼とテトメトを追加した。脇役もちょっとずつ追加できればなぁと思いつつ。
追加したあと、黒翼はすぐに出たがテトメトがなかなか出ない。レアキャラになってしまった。
萌え時計のキャラ表示決定部分は、今のところ完全に立ち絵ファイルのランダムである。そのため、表情やポーズが多いキャラほどヒットする確率は高くなる。テトメトはポーズも表情も少ないので、なかなかヒットしないのだ。
もう一つ、着物姿の黒翼(表記ではクロハ)もヒットしづらい。こちらは夜 Only になってしまっているためだ。ゴスロリの黒翼は F5 連打で割とすぐ出てくると思う。

と言うわけでお昼はまぜはるに行ってきた。台湾まぜそばで有名なお店である。
渋谷から浅草橋に戻ってきてからのリハビリ飯(ぁ
辛くて濃くてうまい、と思う。コレを置かずにご飯がいけてしまう(笑