AWS の固定 IP とか Instagram とか日乃屋カレーとか

サーバ関係の仕事AWS を使っているのだが、無料期間中だったりする。
無料で使うには月に稼働できる仮想マシンの時間とかネットワークの転送量とかが決まっているので、土日に仮想マシンを落としておいた。そしたら月曜日、IP アドレスが変わってしまった(当たり前か)。

そこで調べると IP を固定する方法がわかった。しかもこれも無料だった。
ほうほう、太っ腹ですな。
と思ったら、この固定 IP は稼働している間は無料だが、無可動だと金がかかるらしい。なるほど、確かにそうした方がイイと思う。というのも固定 IP を設定したままにして放置してしまうユーザが少なからずいると言うことは想像に難くないからだ。
とくに IPv4 はすでに枯渇しており、たとえ Amazon といえど、無尽蔵に使わせるわけには行かない。だから動いている限りは無料だけど、使ってないなら金取るぞというスタンスなわけである。

飯stagram の投稿が 100 件を超えた。頑張ってるなヲレ(ぉ
まぁこのあとすぐに失速するんですけどね!

下の写真は日乃屋カレーのいつもの三種盛りと日乃屋カレーのお向かいにいつの間にかできた東京メロンパンのメロンパンとアップルパイ、そして伊藤園が出したほうじ茶ラテ
日乃屋カレーはちょうど作ってるところを写真に収めることができた。巨大な昆布を入れていた。なるほど。そして東京メロンパンは外がかなりカリカリ、中が弾力のあるパンで美味しかった。けどアップルパイはイマイチだった(汗)。
ほうじ茶ラテは後味のほうじ茶の味とラテの味が喧嘩しているというか何というか。わりとまったりとして芳醇ではあるんだけど、その後味がボクはダメだった。でも逆にあれが好きって人もいるのかも。

レディボーデン

レディボーデンの一人用アイスクリームみつけた。レディボーデンは昭和の人からしてみると、ちょうど今のハーゲンダッツに相当する地位にいたアイスクリーム。ただでっかいカップでしか売ってなかった。
その後、しばらく見なくなったなーとか思ってたら、スーパーとかでは売ってるのをみかけた。

で、今日、ハーゲンダッツとかのサイズのを見つけたというわけで、わざわざツイートしているわけである。そして買って食ったわけではない(ぇー

そんなおっさんの話。

無料で証明書を取得できるサービス Let’s Encrypt を Linux サーバに入れてみたっていうただそれだけの話。

下の動画は通勤中に見た勇気あるおじさん(おじいさん?)。信号無視のバイクにくってかかる瞬間。元気やなぁ。「それはダメだ」ってボクが喋ってるのは、バイクに対してね。

Linux と Cafe Equal

新規に始まった仕事で、サーバ側のプログラムを担当することになった。まぁそれはいいのだが、ボクは普段 Windows サーバで PHP だの Javascript だのを組んでいる。が、今回作るシステムは、最終的にはボクの手を離れ、クライアントさんが運用するものとなる。
となると Windows サーバで組むよりも Linux サーバで組んだ方がよいだろうと思って、Linux でサーバを立てることにした。単純に理由はエンジニアの数である。日本のゲーム業界では Linux で運用しているところが多いのだ(中国・韓国のゲーム業界は Windows サーバが多いらしい)。

というわけで、AWS を色々勉強する。というか、10/24 にこの仕事が降ってきてからずっと AWS のいろんな機能を試したりとかしてて、今日やっとこさ開発環境を整えたってところか?

Windows 文化にどっぷり浸かっている人間からすると、やはり Linux は文化が異なっていて苦労する。特にボクの中になかった概念としては以下の三つだろうか?

  • SSH 文化 -> 鍵を登録したりとかがめんどい
  • アルファベットの大文字小文字を区別する
  • Viエディタ)-> 操作方法がめんどい

というわけで、まぁなんとか開発したものを動かせる環境は整った。
でも作業としては調べることばっかりで、実際に手を動かす(プログラム組んだりする)ことはとても少ないという……。

下の写真はイコールという名前のカフェのランチ。豚汁セットとコッペパンを二種類。基本的にコッペパンのカフェで、色んな種類がある。また、何故か豚汁セットは肉巻きおにぎりという不思議な取り合わせw
でも素朴系の味で、けっこうよかった。

caitsith.org を開放しようとして失敗する

ボクは個人的に色々なドメインを持っているのだが、それらは主にボク個人のサービスで使われている。また、会社のサーバ回りを請け負っていた為に、その会社のドメインもボク名義でとってたんだけど、その後会社が潰れたりしてそのままになっているドメインとか(汗)。

そんな中に caitsith.biz というドメインがある。これは以前ボクが所属していた会社のエロゲ ブランドの一つだった。caitsith(ケット・シー)という言葉はそれなりに有名で、なかなか取れる単語ではなかったため、ブランドがなくなったあともずっと保持し続けている。
現にこの caitsith.biz は人気があるらしく、数十万円で買いますみたいなオファーが何度かあったほどだ。

ある日、ドメインを管理している会社のサイトにアクセスしたとき、「お前さん caitsith.biz って持ってるよね? 実は caitsith.org ってのが空いたんだけど取らない?」って表示が出た。マジか!?

実は caitsith.biz は、当時、.com や .jp を取りたかったのだけど、全部取られてて仕方なく biz にしたドメインだったので(もちろん .org も取られていた)、これはまたとないチャンスとばかりに取ってしまったドメインで、使い道もなんにも決めてなかったりする(汗)。
ちなみに今は http://caitsith.org/ にアクセスすると、http://caitsith.biz/ と同じ場所にアクセスするだけである。

この caitsith.org 、何か使い道ないかなぁと思ってたら、メアドに貸し出すというのはどうかと思いついた。その時は渋谷に出向中で忙しいこともあり、実現できなかったが、Google のサービスに G Suit というのがあることを知り、それが使えないか試してみることにした。

やりたいことはユーザ登録などの手間をかけずに caitsith.org を使えるようにすることである。G Suit を使えば Google アカウントを持ってる人がボクのサーバに個人情報を渡さずに caitsith.org が使えるようになるのではないかと思ったのだ。G Suit 自体は多少お金がかかるかもしれないが、まぁそれくらいはって思ったのだが……。

G Suit はユーザひとりにつき 600 円 / 月かかるらしい。うおー、そうか……。確かに 30GB のオンライン ストレージやビデオチャット、共有カレンダーなどなど様々なビジネス ツールもついてくる。
う~ん、メールだけでいいんだけどなぁ……。GMail に caitsith.biz を割り当てるだけでいいんだが……

下の写真は『生姜キング』という生姜焼き専門のお店の唐揚げ定食。味はしっかりしている方だと思う。って、肝心の生姜焼きを注文してないのかよって話ではあるがw
いろいろ調べて見たんだけど、この生姜キングは銀座の洋食屋さんが始めたお店で、ここで使われている生姜焼きのタレはかなりの自信作だそうな。ただ、お店はけっこう閑散としていて、大丈夫なのかしらと思いつつ……その銀座の洋食屋に行ってみたいな。

Instagram 始めました。

サーバ回りの仕事をすることになった。PHPMySQLHTML5 + Javascript で新システムを作る感じ。で、それに伴って TwitterFacebook、そして InstagramWebAPI を叩く必要がくるかも知れないと言われたので、とりあえず Instagram のアカウントを取ってみた。
っていうか、ボクはこの仕事ではプログラマらしい(ぁ
ぇー

で、Instagram で思ったことをつらつらと書く。

  • リア充が多いらしいが、必死な人が多い?
    確かに Instagram のユーザはリア充な人が多いようだ。写真からはそれがヒシヒシと伝わってくるが、同時に伝わってくるのが必死さだ。ボクの思い込み補正が入ってしまっているかもしれないが、ハッシュタグ(#)に、「一つ上の OL」「オシャレママ」「○○が好きな人とつながりたい」「働く女性」「一つ上になろう」「大人女子」「女子力」とかいう言葉がずらーっと並んでるんだもの……。引くわー。
  • PC からは投稿できない
    PC からは Windows 用のアプリを使っても写真を投稿することはできない。
    最初は「何、このクソ仕様」って思ったんだけど、使ってみて実感。これはボクの憶測でしかないが、PC の自由度はシャットアウトしたいのだろう。どうしてかは次の項目で説明。
  • 写真加工が素晴らしい
    Instagram といえばインスタ映えという言葉ができるほどに写真がカッコイイ&オシャレなわけだけれども、これらは全てこの Instagram アプリにある。写真加工がとても使いやすくそして勝手にかっこよく&オシャレになるのだ。Photoshop でも同じことはできるが、あちらは専門的すぎて自分の頭の中にあるなんとなくなイメージに加工するのはなかなか難しい。しかし Instagram では「あんな感じ」「こんな感じ」で操作できるので、簡単に思い通りの写真に加工できる。
    ここで、「思い通り」と書いたが、もう少し深く踏み込むと、ユーザの頭の中にあるイメージなんて言うのはものすごく曖昧だ。Instagram ではテキトーに加工をいじっていると「こう?」「それともこんな感じ?」と、色んなハイレベルな加工を見せてくれるわけである。で、ユーザの脳の中がその Instagarm 側からの提案に塗り替えられて、写真を選んでいる感じになってるんだと思う。

    上の写真は一番左が元写真、それ以外が Instagram による加工である。古めかしくしたり、淡い感じにしたり、逆にビビッドにしたりなどが何の知識も無く可能である。

  • やはり東京の写真がイイネされる
    今回、ボクの Instagram は食べ物をメインにあげている。自分が東京にいるから東京の食べ物屋さんが多いのだけど、旅行にも色々行くので旅行先の食べ物屋さんもあげているのだが、やはり圧倒的に東京の写真がイイネされてしまう。ポケモン Goイングレスの時も思ったけど、地域格差を見せつけられた一例と言えるかもしれない。
  • オタクがぜんぜんいない
    なんだろうね、オタクがいないよ? もっとオタクで Instagram やって、Instagram を汚してやろうぜって思った。オタ絵とかいっぱい貼ってさ。最近さ、オタクだけの場所がどんどんオシャレになったりして、女が来るようになってさ、正直ボクの居場所がどんどんなくなってるんだよね<そこかよ

そんなわけで始めてみた Instagram だけれども、WebAPI からでも画像のアップロードはできないと知り、今はもうほとんど放置状態となっているwwww

萌えツイを考えてみたが、現在頓挫中(桜織ツイート

Twitter のボットを作ろうかな、とちょっと思っている。
理由はボクのやりたいことができるボットがないからだ。やりたいことは以下の通り。

  1. 季節を認識する
  2. 祝日を認識する
  3. ボットにするキャラの生活パターンに合わせたツイートができる
  4. 画像も含めてツイートする
  5. テキスト ファイルを読み込ませて、それをツイートするモードが欲しい

他のことはいろいろできるボットは多い。特定の単語に反応したり、Reply に反応したり。⑤は BOT サービスだと GUI を使ってツイート内容を一つ一つ登録するタイプが多い。そんなのめんどくさい。テキスト ファイルを放り込むだけで済ませたい。
とりあえずツイートする部分を PHP で組んでみようと思い、組んでみた。

わりとあっさりできる。あとは季節・月・曜日や祝日をチェックして、それに応じたセリフをツイートするように組むだけ……なのだが、もう一つ問題がある。それは画像だ。上のツイートではもちろん画像のツイートに成功している。しかしそれが毎回新しい画像なら問題ないのだが、キャラのセリフにあわせた表情の画像をツイートするとなると、同じ画像を何度も使用することになる。
同じ画像がすでに Twitter 上にあるのにまたアップロードするのはよろしくない、とボクは思う。Twitter のサーバがそんなことで圧迫を受けるなんて事はまったくないだろうけど、やっぱり他人のサービスだし、できるだけ避けたい。

そこで考えたのが、予め必要な画像をツイートしておくと言うものだ。Twitter は画像の引用ができる。サービス開始前にツイートに必要な画像を全部ツイートしておいて、ボットがツイートするときには、アップロードした画像の URL と一緒にツイートすれば良いのだ。
しかしここでも問題がある。アップしたい画像は何千枚にもなるのだ(汗)。表情・ポーズ・服装を全部用意すると膨大な数になってしまうのである。はたして画像をアップロードするためだけにツイートしてよいものか? BAN されるのではないか……。

ところがこの「予め画像をアップロードしておく」というのには欠点があることが判明する。確かにツイートにすでにアップロードしておいた画像を含ませることはできるんだけど、その画像をクリックするとアップロードしたときのツイートが表示されてしまうのだ……orz(下のツイート)

というわけで毎回画像をアップロードするしかないのか……???
というところでこの Twitter ボット計画は現在頓挫中……。

下の写真はお昼に食べた日乃屋カレーのスペシャルカレー(三種盛り)。
ボクの中でウィンナーと鶏南蛮は定番となりつつある。残り一つを気分によって変える感じだ。

復帰後最初のまぜはる

萌え時計に黒翼とテトメトを追加した。脇役もちょっとずつ追加できればなぁと思いつつ。
追加したあと、黒翼はすぐに出たがテトメトがなかなか出ない。レアキャラになってしまった。
萌え時計のキャラ表示決定部分は、今のところ完全に立ち絵ファイルのランダムである。そのため、表情やポーズが多いキャラほどヒットする確率は高くなる。テトメトはポーズも表情も少ないので、なかなかヒットしないのだ。
もう一つ、着物姿の黒翼(表記ではクロハ)もヒットしづらい。こちらは夜 Only になってしまっているためだ。ゴスロリの黒翼は F5 連打で割とすぐ出てくると思う。

と言うわけでお昼はまぜはるに行ってきた。台湾まぜそばで有名なお店である。
渋谷から浅草橋に戻ってきてからのリハビリ飯(ぁ
辛くて濃くてうまい、と思う。コレを置かずにご飯がいけてしまう(笑