最近のスマフォは全面がディスプレイだから持ち手に困る

午前中でかけてて、帰ってきたら室温が 41℃だった。
サーバによくないなぁと思いつつ温度を見てみたら、メインサーバが 41℃、ドメイン コントローラが 69℃だった。

ドメイン コントローラの方は古いマシンな上にスリムタイプだから温度が高めなのは解るのだが……しかし 70℃近いのは心臓に悪いなー。

最近、無気力だというのは日記に何度か出てきているが……ついにゲームをプレイする気力すらないらしい……。ディスガイア RPG の方も行動力がたまりっぱなし……。夏バテとかもしてるのかもしれないね。

そしてそのディスガイア RPG なのだが、やる気がないせいか、またイノセントを殺してしまった。
本来は賄賂を渡して懐柔し、仲間にしなければならないのだが……ボタンを間違えると攻撃して殺してしまうのだ(汗)。

ただこれは多分に、iPhone にも問題がある。

というのも、iPhone X から表面のほとんどがディスプレイになった。お陰で iPhone を掴むとき、ディスプレイに触れることが多くなってしまったのだ。もちろん慎重にというか気をつければフチを持つのだが、寝っ転がって枕元に iPhone を投げ出しているような場合、そのまま何も気にせずに手を伸ばして iPhone のディスプレイ部分に触れてしまうのだ。
するとそこにたまたま攻撃ボタンとか AUTO ボタンとかがあると、イノセントを殺してしまうと言うわけである。

マニュアル車を離れて、早 8 年……。
あー、マニュアル車、運転したいなぁ……。

ところで 2ch(5ch)で「オートマ免許選ぶヤツwwww」みたいなスレと「今時 MT とる意味あんの?」っていうスレが定期的に立ってて、なんていうか、そんなことを気にすること自体がボクにとってはよくわからん。
とりたいものをとればええ。それでええやん。AT 免許がダサいだの MT 免許が不要だの──そんなこと自体を思うことも不毛だとは思うが──そんなことをイチイチ気にしてたら、人生生きづらそう。世の中の人は何でもかんでもそうやってランク付け(?)して、自分の立場がどの位置にいるかを確認しながら生きているのかねぇ??

下の写真は、夜、晩御飯にはま寿司に行ったんだけど、写真撮り忘れ。
で、そのあとデザート食いにびっくりドンキーに寄った時のもの。
桃のサンデーとキウイのなんか凍らしたやつとストロベリーの凍らしたヤツ。

今さらだが、脳がやばい

以前、自傷事件が絶えないことを日記に書いたが……どうやらボクの脳はかなりやばいようだ。
今さら!? と思わんでもないが……。ツイートの通り、電話を掛けようとして電卓を開いてしまうのだ。
これね、電話帳に登録してある人に電話を掛ける場合はこんなことはない。電話帳にない番号で、直接数字を入力しないといけない場合だ。そもそも直接番号を入れる事ってほとんどなくなったのだが、ここ最近、中古車屋巡りをしている。なのて登録してない番号にかける機会が俄然増えたのだ。

で、電卓を開いてしまうと(汗)。

ウチのサーバに一万件くらいアクセスがあって、おお、ウチのサイト大人気じゃん! って思ったんだけど、転送量はいつもと変わらない。
調べたらロシアからの大量のアクセスだったっていうぬか喜び事件。

今夏、ボクの部屋に蚊がいる。いつもいないのに……。
そしてめっちゃ刺される。
痒い!!

ボクは体質なのか蚊に刺されることがほとんどないんだけど、今夏はほんとに蚊に悩まされている。
そもそも蚊が多いのかなぁ??
梅雨が長かったから、その分、水たまりができるいっぱいできて、蚊が大量発生でもしているんだろうか?

しようがないので久しぶりに蚊取り線香導入。
無事、蚊は撃退された。

でも一週間くらい経つとまた湧いてくるので、また導入。
そんなのを繰り返している。

そしたらある時、ファンの音がすげーうるさくて、あれ、サーバが熱いのかしら? とか思ってサーバのある場所に行くとうるさくない。背後からファンの音が! 振り返ると空気清浄機だったwww 蚊取り線香に反応して全開で動いてた(汗)。

Update の罠とセミと借りパク疑惑

TAMA Networks の日記には、記事の一番下に関連記事が 4 つ出るようになっている。これはいちいちボクが過去の記事を検索して貼り付けているわけではなく、Yet Another Related Posts という WordPress のプラグインが勝手にやってくれる。

コイツがバージョンアップしたのだが、バージョンアップしたら、日記の記事(つまりこのプラグインを使用しているページ)の表示が遅くなった。まじかー。バックアップとか取ってないよ?? と言うわけで他のプラグインに一時的に変えてたんだけど、翌日、修正版が出てた

すぐに修正されて良かった。

実はプラグインや WordPress 本体の更新はわりと頻繁にくるんだけど、毎回なにも気にせずに更新ボタンを押している。が、こう言うことがあるので更新前にはバックアップは必要だよなぁ……と頭の中では思いつつ実行に移していない(ぁ
もちろん何もバックアップを取ってないということはなくて、定期的にとってはいるんだけどね……。

今夏、初めてのセミの声を確認。7/21 は遅い方なのかなとちょっと思ったんだけど、東京では 7 月の後半だと思うので、特別遅いと言うことはないようにも感じた。少し過去を振り返ってみると、去年(2019 年)は 7/17 でもまだ鳴いてないらしい。いつ鳴いたかは記録を撮り忘れたようだw
一昨年(2018 年)は 7/11 には鳴いていたらしい。
2017 年の記録は見付けられなくて、2026 年は 7/16 だったようだ。

例の新型コロナ ウィリス騒ぎで日本中の学校がリモート授業に切り替わっているというニュースは結構前から耳にはしていた。それに弟家族には子供がおり、そちらも学校に通えていないんだみたいな話を聞いていた。でね、小学校なんかでは PC というかネット環境も含めてリモート授業を受ける環境がない家庭があるので、そういう家庭のために携帯回線とセットで PC を貸し出してるんだろうなっていうのも想像に難くない。

さらに、これはボクの偏見だが、そういう家庭はそもそも家計に余裕がなく、借りた PC はそのまま借りパクするんじゃないかって思ってたんだけど、どうもやはりそうらしい?

いちおう記事には返さなかった理由に触れられてはいるけど……いやーどうかなぁ(ぁ

PHP のバージョンアップとカールス ジュニア

amatsukami.jpamatsukami.info の PHP をバージョンアップした。
しばらく様子を見る。
ちなみに移行したのはこの二つだけで他のサイトについてはまだ古いままで動かしている。

移行した理由は今まで使っていた 7.3 がサポートされなくなるからだ。
これと言ってトラブルは起きていない。が、別に速くなったりとかもしてないので、何が変わったわけでもないという感じではある(汗)。それよりも不安なのは PHP8 だ。

Windows Server では PHP のサポートをやめるらしい。となるとメンテナは PHP の中の人たちがやることになるわけだが……はてさて、Windows Server を諦める日が来るのだろうか……。

さて、今日は出社日だったので台場に行った。
お昼にカールス ジュニアに行った。
ウェスタンベーコンクリスカットポテトはなかった。残念。

まぁでも久しぶりに食べたら、マックよりはおいしいね!
って食べてから気付いたんだけど、クアアイナにすれば良かった……。→ 8/20 に行ってきました!

三年前のマルウェアが今頃ひっかかる

今はコロナ禍の影響でテレワークが続いている。
つまり家で仕事をしているわけだが、となると自宅の開発マシンはずっと電源がついている。
特に今は三つの仕事が重なってしまい、クソ忙しい毎日を送っている。
なので自宅の開発機も 24 時間つきっぱなしだ。

でもマシンはついていても、ボクがマシンの前から離れるときはある。
例えば食事をしている時や、仮眠をとっているときだ。

Windows は一定時間操作されていないと(もしかしたら、ただのスケジュールかもしれないが)、マルウェアなどに感染していないか自己チェックを行う。そしてふと自席に戻ってくると、Windows Defender からマルウェア発見のお知らせが!

まじか!?

なにか踏んじまったのか?

って思って見てみたら……。

おー。これはボクが三年前に対処した WordPress を改竄するマルウェアだ。
そのときの顛末は日記にまとめてある

で、この改竄された WordPress、一応念のためにバックアップとしてこの開発機にとっておいてあったのよ。この開発機には PHP は入ってないし、そもそも隔離してあるので大丈夫だろうと。そして三年後の今日になって今頃、Defender が反応したというわけだ。

もしボクが対処しているときに反応してくれていれば、もっと楽だったんだけどねぇ……。
まぁこういうのはなかなか即対応は難しいとは思うが。
ただ、上のサイトを見に行くと、去年の三月にはすでに情報は上がっていたようだ。なぜ発見が今になったのかは謎である。

サーバの SSD が壊れた……orz

事の発端は、とある仮想マシンが激重になったことだった。
なんでこんなに重いんだ??
と、首をかしげる。
SSH で接続しようにも、接続に何十秒もかかる。

なんだこれー??

でね、仮想マシンを再起動。するとサクサク動くようになる。
んー? でもそういう怪しいマシンではないんだけどナーと思いつつ、この仮想マシンに提供している URL をブラウザで見に行くと、激重。

えー……。

でも仮想マシンはピンピンしている。

どういうこと??

と、この仮想マシンにウェブを転送している本家 amatsukami.jp のウェブサーバを見に行くと、激重。

ええええええ??

ログ(イベント ビューア)を見ると、いっぱいエラーが(汗
そしてどれもファイルの読み出し失敗だった。

ここでようやく SSD が破損していることが解った。えー……まだ買ったばかりだよ!?

とりあえず予備のドライブに切り替える。が、こちらはデータが最新ではないので、SSD から生きているデータをコピーする。

早いなー。外れを引いたようだ。とはいえもったいないなぁ……壊れてるのは一部だけっぽいんだよなぁ……。1TB の SSD ……でもサーバで使うわけにはいかないよなぁ……。
ちなみにこの SSD にはウェブのデータだけじゃなくて、速度が必要な開発用の仮想マシンも入っていた。ただそちらはどうも破壊は免れたようだ。

というわけでとりあえず現在、ウェブサーバは HDD で運用中……。

コンピュータの話が出たついでに、Edge を Chromium バージョンに変えてみた。
思った以上に Chrome だったw

なんかつまらんなぁ……。

ただ Edge どくとくの変な挙動はなくなって、それはちょっと有りがたいけどね。
とにかくウィンドウのサイズを憶えてくれないんだ。いや憶えてるんだろうけど……縦に最大化して使うとそれは憶えてくれないのよね。次起動したときは、縦に最大化する前の大きさで起動する。
あと日本語入力が、なんか変。ON にしたはずなのに ON になってなかったり、こっちは ON なのに別の場所では OFF だったり(汗)。まぁ Atok のせいとかあるのかもしれないけど。

サーバの夏対策とパンチョ

コロナ禍のせいで季節感がよく解らなくなってしまっているが、すでに 4 月は終わり 5 月の半ば。気温もぐんぐんとあがるようになってきた。というわけで、サーバに夏対策を施すことにした。具体的にはケースの天板部分に排気ファンを取り付けたのだ。

天板のファンは内側から外側へ風が流れる方向に取り付けるのがセオリーらしい。

というわけで、ケースと同じメーカーのファンを買った。サイズは 14cm だ。ファンブレードが大きいほど低回転での風量が多くなるし、回転が低いほど静かなので 12cm ではなくて 14cm を選択した(ケースは 12cm, 14cm どちらも付けられる)。
ただ 2cm でそこまで差があるのかは謎だけど(ぁ

ところが罠が一つだけあった。HDD の上にファンを取り付けようとしたのだけど、HDD をマウントする出っ張りで 14cm のファンは取り付けられなかった(汗)。HDD の真上は 12cm のファンじゃないとダメだったようだ(ちなみにマニュアルにそう書いてあるらしい)。

まぁでもケース正面から HDD には風があたっているので、HDD の少し後方でも問題ないだろう。

ファンを二つ追加しても特にうるさくなった感じはなく、静音性は相変わらず保たれてると思う。

さて、今日はまた晩御飯を買い出しに行った。
なんでもパンチョ吉祥寺店が 22 時までやっているらしい。
というわけで、行ってきた。そしたらけっこう混んでる! といっても混んでるのは店内だけど。こちらは持ち帰りなので、食券買って渡したら外で待機。

そしたら、けっこう次から次へとお客さんが。

店内は結構狭いので、密だと思うんだけどなぁ……よく入る気になるなぁと感心しつつ……。

買ってきたのはオム ナポリタンとチーズ ナポリタン。そして粉チーズが写真だと解りにくいけどスゴい量ついてくる。写真の麺は 600g で持ち帰りの最大値だ。そして量が多くて、この後、三日間ほど晩飯はナポリタンとなった(笑い

でもイイ面もあった。というのもこの濃い味を生かして、炒めたたまねぎやピーマンを追加することによって、よりコクのあるナポリタンが作れたからだ。さらにチリソースも加えたりした。そしたらぐっと美味しくなった!