女体盛り

アイデアはいいとして、女体はどこから入手するんだろうな。学食のおばちゃんだったらヤだし(ぁ
社食の場合はもちろん会社の福利厚生の一環なので安く提供されているに違いない。
それでも女体盛りとなると…… 5000 円くらいはとられる? っていうか真面目に議論するネタか、コレ!?<おまえが言うな

ところで女体盛りって衛生的にはやっぱりよろしくないのかね?
ローストチキンに詰め物するみたいに肛門や膣になんかいろいろつめてたりするんだろうか? 膣の場合は乳酸菌がいるからなんか発酵食品とか良さそう!<ヲイ 直腸や大腸にはどんな菌がいるんだろ? そっちにも乳酸菌いるのかなぁ?

下は親戚から回って来たいただきもの。賞味期限がwww
まぁ別に冷凍してたんでいいんだけど。雅心苑というところの雅心だんご。一個がすげーでかい。団子としてはコシが少し抜けてて柔らかめ。食い応えは充分。親戚の話によると元から冷凍されていて、解凍して楽しむものらしい?

夜は焼肉きんぐに行った。
写真は断片的なもの。焼き肉やお寿司は全部撮るの難しいよね。複数人で食べるし、他の人が写真撮る前に橋を延ばすなんてことは普通にあるし、それを差し止めてまで写真撮らせてというほどのことでもないし。

焼肉きんぐは食のエンターテイメント。食べることを楽しむと言うよりは集まった人たちでワイワイするのがどっちかっていうと目的になる。楽しい食事の時間といった感じだ。

女子高生の脇の話(違

JK の脇の臭いを集めているわけではない(汗
しかしワキガの人は日本に生まれと不幸だなとホントに思う。大陸だとフェロモンだというのに。

ちなみに大陸系の人は体臭が強いと聞く。ただボクは中国人や韓国人などの東洋人でそれを感じたことはない。臭いが強いなと思うのは西洋人とアフリカ人だ。南米や中東、あとインドや東南アジアの人たちとは交流がほとんどないので解らない。なので果たして大陸系の人たちが本当に臭いのかはボクには解らない。

そしてボクも縄文人型の遺伝子を持っているので、体臭がひどい。過去に自分の体臭について記事にしたほどだ。

ただここで一つ疑問があるのよね。大陸系の人は臭いと聞いていたので、てっきりボクの遺伝子は弥生人型だと思っていたのだ。ところが日本の場合、臭いのは縄文人型だという。あれー? じゃぁやっぱり大陸系の人は臭くないのでは???(弥生人は大陸から入ってきた)

つまりだ、まず縄文人型が日本列島に到着し、その後、弥生人型は中国や朝鮮半島などで体臭がなくなったあと、日本に上陸したということになると思われる。

と、女子高生とはまったく関係のない話になってしまった(笑い

タン ステーキを食いに行く

今日はタンのステーキを食べにハングリー タイガーに行った。
ウチの周囲にはステーキ屋がそれなりに増えたものの、タンのステーキを出す店はなく、リーズナブルな値段でタンステーキを出す店というと前に行ったハングリー タイガーしか知らないなぁ……というわけで、ネットで知り合った方達と集まった。

場所はららぽーと海老名の中にあるんだけど、いやー、凄い渋滞だった。しかもナビの位置がちょっとずれていたために違う場所に案内されるし。それもさ、その違う場所っていうのは当然ららぽーと海老名と位置が違うわけなんだけど、道路が空いている方角なんだよね。対向車線はびっしり渋滞しているわけ。なんかおかしいなぁと思ったら、やっぱりその渋滞している方がららぽーと海老名の方角だったっていう。なので戻るのも大変だった。

さて、ハングリー タイガーである。値段帯は上中下で表すなら中だと思っている。決して安くはないが、何万もするわけではない。
そしてタン ステーキがレギュラーメニューとs知恵ある。
しかし写真を見てもどれがタンなのか解らないな(笑い

店は並んでいた、が、先に来ていた人がすでに席を取ってくれていた。ありがたい。

タン ステーキは適度な歯ごたえがいいよね。サシの多いステーキとはまったく異なる存在だと思う。サシも細かくて肉汁も独特だ。
ボクは赤身が好きだからタンも好きなのかも? もっと食べたかった。今後ハングリー タイガーで注文するときの参考にしようと思う。
タンシチューを出す店は結構あるんだけどねぇ。

最後の二枚はデザート。喫茶店の名前は忘れてしまった(汗)。同じららぽーと海老名内にあった喫茶店だ。エクセルシオールとかベローチェとかなんかそういう感じの。

さて、下の写真は頂き物色々。とらやの羊羹は横浜のらしい。これは吉祥寺のとらやとは関係ないのかなぁ??
クリスマスのチョコレート。
シャインマスカット バターはボクの趣味。なかなか売ってないので売ってたら必ず買うようにしている(汗
知床流氷サイダーはちゃんと北海道のものだった。この手のヤツって埼玉とか東京で作ってたりするのも多いのよね。

 

今年は残暑見舞いが出せなかった。理由は絵描きさんの都合がつかなかったことが大きいが、自分の創作意欲がダレているのも関係していそうだ。とにかく今の仕事がつまらない。役割というかポジションはかなり重要なんだけどね。しかも超大企業の案件で、ボクみたいなちゃらんぽらんなゲーム屋がそんな会社の基幹業務をやってていいのかとかいうような案件だ。たぶんこの仕事に誇りを持てる人もたくさんいるはず。

そんな仕事をやらせてもらっているのは解っているんだけど、やっぱりゲーム案件じゃないとボクはまったくやる気がわかないんだなというのはよく分かった。そしてそれが私生活にも影響している。よく飲み屋でサラリーマンが土日を待つだけの惰性人生なんてくだを巻いているけど、その気持ちになっている(汗)。今の職に就いてから土日や祝日が待ち遠しいと思ったことはないかもしれない。

その所為で、創作意欲もかなり削られている。土日は土日で何か作ろうという気にもならず、ゴロゴロしてしまうのだ。

恐ろしいのが作業ミスだ。これだけモチベーションが下がっている状態で仕事を続けているので、ミスしないか戦々恐々だ。
早く終わらないかなぁ、今の仕事<ヲイ

激辛麻婆豆腐を食べに行く

八王子という地名の語源は、その名の通り、8 人の王子である。なので 8 人の王女もあってもいいとおもうんだ(謎
ただ王子というと西洋感があるが、ここでの王子は神様のことでだ。なので多分、女性神であっても王子と記されてしまったかもしれない?

いや、そんなことはどうでもいいんだ、8 人の王女とエッチさせてくれればナンだっていいんだって!(下品

閑話休題。
今日は八王子までには行かないが、立川に晩ご飯を食べに行った。立川に陳建一氏の中華料理屋があり、そこが期間限定メニューで激辛麻婆豆腐というのをやっていたのだ。店の名前はそのまんま『陳建一麻婆豆腐店』。というわけでいざ、実食!

かれぇぇぇぇぇぇぇ……!!!

20 代の頃に較べて辛いものにはめっぽう弱くなった。それでも一般人よりは強いらしいが……この麻婆豆腐は僕が耐えられるギリギリかもしれん。口の中がシーハシーハーする(汗。シーは山椒、ハーは唐辛子である。でもうまい。辛さだけじゃなくてちゃんと麻婆豆腐の味も損なわれていないのは素晴らしい。
それに水餃子がついているおかげで辛さの小休止もとれるし。

堪能しました。

今回は麻婆豆腐を食べただけだけど、次は普通に中華を食べに来たいね。

マスク氏に買収されてからツイート(ポスト)の閲覧数がツイート主以外にも表示されるようになった。が、この変更は Twitter が買収されてからのツイートにしか適用されず、過去のツイートは表示されない(ツイート主はわかる)。つまらぬ。
それにしても Tiwtter のユーザ数って減ってるルのかね? というのもボクのツイートの閲覧数も数年前に較べると半減しているのだ。まぁ単純にボクが業界から忘れられている存在ってのもあるんだろうけどね。

地方局の番組を見る機会が増えた。Tver のおかげだ。それで改めて解ったんだけど、地方局のオリジナル番組って出来の差が激しい。キー局なみのクオリティの所もあれば、上のツイートのように音量がバラバラだったり BGM が妙にでかかったり、出演者のしゃべりがかぶってしまって何を言っているか解らなかったり、喋るタイミングが悪かったり……などなど。
良い意味では手作り感があるんだけどねw

特にピンマイクを使っているか(出演者一人一人にマイクがついている)、ガンマイクでなんとかしているか(一つのマイクで全員の声を拾う)の差は歴然としていて、ガンマイクとはいえやっぱり複数人数が喋っていると聞き取りにくいこともあって厳しい。これは Youtube でもいえる。Youtube なんかガンマイクさえも遣わず、iPhone とかのマイクで録っているもんだから音も良くない。

番組を作るって、ほんと大変よね。

だれか描いて! コマ割りまではやってもいい!<ヲイ

また科学が勝利する(何

11/10 に出前館を利用してミスドの限定ドーナツにありつくことが出来た。今回も同じ手を使って入手。科学の勝利である。
が、福袋の予約は出前館では出来ないようだ。

この手のキャラもののドーナツって各店舗ごとに作ってるのかなぁ?
だとしたらお店ごとにというかスタッフごとに出来映えが異なりそうだ(汗)。過去のボクのツイートの返信には、ひどい出来のものもあったようで……やっぱり店ごとに作ってるのかなぁ? ボクみたいな DEX 3 の店員がいたら悲惨だなw

浅草橋祓鑑の 14 話目を書いているのだけど、心霊ものなのね。で、大して怖いシーンでもないのに、霊の部分のディテールは自分の心霊体験とか研究結果を元に書いているため、ついビビってしまう(汗)。しかし夢にまで出てくるとは。
ただできあがった作品はホラー色があるわけではない。別に読んだからといって怖い思いはしないはずだ。というのもねー、普通の RPG だと霊とか呪いとかってそんなに強い要素じゃないんだよね。プレイヤー キャラクタの方が遙かに強くなっちゃう。

吉祥寺で梯子カレー

今日はカレーの日と心に決め、吉祥寺に向かった。
お目当てのカレー屋は二つ。『ピワン』と『SAMURAI』。どちらも人気店と聞いている。のでお昼時を少しずらして 14:00 に吉祥寺に着く予定だったのだが、割と道路がスムーズで 13:50 くらいに着いてしまった。まずは行ったのがピワン。ならんではいなかったものの満席だったので少し待つ。でもカレーなので回転は速い。客層は圧倒的に女性。

二種のカレーを注文。片方がレギュラーでもう片方が季節メニュー。

ライスがサフランライスな上にインディカ米! いいねぇ。スパイスが前面に来るサラサラ系のカレーはジャポニカよりもインディカよね。

カレーは辛くない。けどスパイシー。ところがあとから汗が出てくる。どうやら辛いようだ。不思議!
そしてコクよりも素材の味優先。季節メニューのカレーはホタテだったんだけど、スパイス推しながらしっかりホタテの味と出汁が利いている。バランスうまいなぁ。ちなみに 4 枚目のヤツは辛さが足りない人向けのスパイスなんだけど、どういうモノが入っているのかよくわからなかった。が、辛さは増した。

なかなかいいスタートを切ったぞ、と気分を良くし、次は SAMURAI へ。こちらは北海道のスープカレー店が東京に進出してきた。スープカレー、なかなか期待が高まる。
行くと、こちらは並んでいた。といっても三組くらい。
ピワンと違ってメニューが豊富というか、入っている野菜の種類や種類数が色々選べるようだ。折角なので全部入り、20 品目のカレーを頼む。
ついでにザンギも付ける。
スゲー量、さっきカレー食ったじゃんwww

カレースープは余り自己主張しない、サッパリスープ。コクはある。そしてなんといってもあとから来る野菜の煮込まれた味。これがうまいうえに入っている野菜の煮込み加減も絶妙。野菜の甘さが最大限に引き出されていて、カレーの辛さの中に深いコクを感じることが出来る。おお、これはすごい。ただちょっとコクの部分が甘さに偏りすぎているかな、とは思った。
そしてこれが恐らく致命的。なんとご飯と一緒に食べると不味いのであるwww
甘ったるい、なんだろうね、昭和の頃、ご飯に牛乳と砂糖かけた食い物があった気がするが、あんな感じ? いや、違うか。
まーとにかく甘ったるさがご飯の邪魔をする。
さらにコレは運だと思うのだが、チーズの焦げがうまいはずなのにガス臭いwww

ヤバい、マジで不味い。なんだコレって言うくらい不味い。

いやー、コレはどう評価していいのだ? カレー部分はほぼ完璧な出来。でもご飯と食うと不味い。パンだったらうまいのかなぁ?

その後、デザートを食べに昭島へと向かう。ホットなものを食べた後は冷たいデザートということで冬でもかき氷を出す店に行くことにしたのだ。
ところが! そのお店は予約専用だったのである!! まじかー! 喫茶店で予約専用とか、ある!?
ちなみに客は女性しかいなかった。
偏見だが女性はおなかが弱いというのがあるのだが…… 11 月なのにかき氷食って大丈夫なのか!?

渋滞の中、頑張って行ったのになぁ……。

ちなみに昭島駅はムクドリがすごかった……! あれ、木の下歩いてたらぜったい糞にあたるで!

結局、ハンドルを涙でぬらしながら帰ってきたのだけど、デザートは食いたかったので、途中高倉町珈琲に寄った(ぁ
しかし、食い過ぎだろう……。
美味しかったからいいけど(ぉ

下の動画は、今日遭遇した信号無視。わりとナチュラルにしてるなぁ。

(MP4 / 1080p / 30fps / 32Mbps / 0’44” / 177MiB)

話は変わるが、インフレってすすんでるなぁといろんな所から感じる。
テレビで紹介されるレストランなんかも、高くなった。
これ、普通にランチやディナーに食いに行ける人ってどれくらいなんだろって。
でも行ってみると大行列。

すごいなぁ……日本人の給料ってほとんど上がってないっていうのに、ランチに 2000 円以上出せる人がこんなにたくさんいるのかってびっくりする。単純に所得の多い人だけが来ているのか、それともたまに贅沢する人たちが来ているのか……いろいろと気になる所ではある。

まぁ、ツイートの通り。なんだけど、レズもののタイトルならいいかも、と思いつく(ぁ

テレワークはやはり運動不足になる

11/16 に板金に出した車が戻ってきたので、取りに行く。11/16 の時はアレコレ迷いながら家に向かったので、今日は 1000 歩も少なかった。うーむ、ぜんぜん運動になってないぞ(汗)。テレワークが始まってからすでに三年目か? 運動不足はかなり問題だ。といいつつも、実は体重は増えていない。逆に減っている。ではなにが問題かというと、確実に足腰が弱くなった。ふらつくことが多くなったというか、バランスを崩すことが多くなったというか……。

あと日光にも当たらないとダメだよね? ビタミン D 的な。

しかし出不精なので散歩とか全然しないんだよね……。散歩そのものは嫌いじゃないし、一度外に出ると長いこと歩くんだけど。
芝公園に通勤してた頃は一日で 8000 ~ 1 万歩歩いてたのになぁ。

浅草橋祓鑑 14 の舞台となる場所をいろいろ Google Map で下見していたときに見つけた場所。
登山道の入り口に NTR が!
なんぞこれ。

結局、解らずじまいではある。