托卵と雷

ネットで時々托卵の話題を目にする。調査によっては世の子あり家庭の 25%が托卵だなんて記事もみかけるが……そんなに多いのだろうか?(汗
ただ江戸時代以前に遡ると、跡取りに別の男の種を利用したり養子を取ったりすることは珍しい事ではなく、遺伝子的には血がつながっていない家系なんかも珍しくはない。

ので、托卵でも自分の家系を継いでいく(名字が変わらない)ということであればいいのではないかとも思ったり。でも家が続くって考え方自体、古い考えか。

Twitter(X)が不甲斐ない、というかメチャメチャにされてしまったので、Google とか MS とか Apple あたりが同じようなシステムつくってくれんかねぇ? どっとユーザも移動してくれると思うんだが……んでもって、またリベラルの巣窟になってほしい<ヲイ

ボクが住んでいるエリアは練馬にも所沢にも近く(どちらも雷の名所)、ちょうど東京湾からの湿った海風が標高が高くなった台地にぶつかって積乱雲を形成する場所になっている。そのため夏は雷雨が多い。で、今日、雷がけっこうフィーバーしていたので録音してみた。しかし今聞くと、音があんまり良くないなぁw 録れた時はなかなかイイ感じと思ったのにw

スマートフォンとかで聞くと解らないかもしれないが、低音成分がすごい。ずーっと低音が鳴っている。ここまでとはしらなかったわー。このサイトに貼ってあるデータは EQ で低音を削ってるんだけど、ハイパスフィルタでカットしたほうがよかったかもなぁ……。

ザーメン大好き日記ちゃん!

というわけで、ザーメン大好き日記ちゃんは生成しておいた<ヲイ

精液に栄養ってあるのかなぁ?

下ネタ続き。空目にもほどがある。

今日は知人の音楽団の手伝いに外に出た。場所は初台にある新国立劇場だ。
やることといえば、単純に荷物の搬入。なので一時間くらいで作業はおわり、開演まで数時間の空きが出来る。というわけで何か食べに行こうと思い立つ。

この日記を書いてて思ったけど、初台周辺にもお店はたくさんありそうだよね(汗)。
初台の知識があまりなかったボクは、夏らしいものを食べたいという欲求もあり、成城の方にあるコナズ珈琲に行くことにした。

なんか広い一人席へ案内された。これはなかなかイイ。というのもボクは一人でも大量に注文するので、カウンター席だと料理が載りきらない事がままあるのだwww
というわけで……ココナッツのフォーとコナズバーガーを注文(3 ~ 7 枚目)。フォーは期間限定メニューだ。で、パンケーキはパイナップルのパンケーキ。粉チーズみたいに見えるのは砕いたビスケットだ。夏、満喫! ただしカロリーもキツマン超満喫!!

と、涼しい部屋で夏を満喫し、また新国立劇場へと戻る。
ところで車での移動中、何度も救急車に遭遇した。熱中症で倒れた人達なのかなぁ……皆さん、無事だといいのだが。あと暑い日は歩行者にも注意だ。ふらっと車道に出てきたり、赤信号に気付かずに歩き始めてしまう人がいるのだ。PC の熱暴走みたいなことが人間でも起こるっぽい。

下の車の写真は新国立劇場に戻ってきた時にお向かいに泊まっていたプレリュード! おおおお!! 5 代目だ!
しかもすんごくキレイ! 大事に乗ってるんだなぁ。
いいものを拝ませてもらいましたm(_ _)m

あと台風三号発生。日本には沖縄以外あんまり関係なさそう??

ウチの近くのセイムスが 24 時間営業になった。そこでさっそくアプリを落としてきてユーザ登録をしようと思い立つ。でも住所とかメアドの入力とかは PC の方が圧倒的に楽なので PC で登録したら……通販サイトとアプリのユーザは別らしいwww

そんなことある?www
ユーザ情報の DB を二つ持ってるって事??
それって非効率じゃない?

とか思いつつ、アプリ側でユーザ登録している時にメアドを間違えてしまい、途中で修正したらうまくいかず、改めて最初からやり直したらその修正したメアドはすでに登録済みですエラー。おーい! ただ挙動的に、これはサーバ側のキャッシュだなと直感。

案の定、数時間経ったらエラーの出たメアドでも登録できた。こう言う時、プログラマでよかったって思う(笑い

一人イタ飯

今日はふと思い立って、お昼にマルデナポリに行った。
久しぶりだ。しかも一人でw
ただ、今後、こういう店にも一人で入れるように心を鍛えねばという意図もある(汗)。なかなかね、異性にも相手にされない年齢になってきてしまったのでね(しみじみ

それにしてもランチに来るのは初めてかもしれない?
というわけでランチのコースを頼んでみた。アマルフィーコースと言うらしい。前菜にピザにデザートとドリンク。で、それにパスタ(スパゲティ)をプラス。いや、逆だったかな?(汗
ピザはナスとミートソース、パスタは鶏肉のクリームソース系。

いやー、味が落ちましたね。いや、正確に言うとソースやパスタは落ちてないと思う。つまり手間は落とさずに野菜のレベルを落としたんだと思う。で、値段はそんなに変わってないので、素材の節約で努力しているのかなと思った。なので味としてのレベルは保っているモノの、野菜の新鮮さが以前とは足りなかったり、お肉のパサつき感・脂ののりの悪さなどが感じられた。

この辺、難しいよね。単純に値上げしてしまえば味も素材も変えられずに出来るんだろうけど、恐らくそうなるととても高くなるんだろうと思う。

さて、マルデナポリと言えばケーキも有名だ。わざわざケーキだけ買いに来る人もいるくらい。
というわけでお土産に買って帰った。左から順にフルーツタルト、レアチーズ、マンゴーのタルト、抹茶のロールケーキ。

おいしかったー! 仕事の休憩にケーキあると、なんか癒やされる&嬉しくなるよね。

ケーキの質に関しては、ちょっとよく分からなかった(汗)。もしかしたらクリームとかの質を落としているかもしれない(いつもより堅かったかもしれない)。

今日も気温はすごかった。
38℃。そしてこの写真が残っていると言うことは、エアコンを使っていないと言うことでもある。
そうなのだ、基本、ボクは自室にいる時はエアコンを使わないというのはこの日記で何度も書いてはいるが、その理由がもう一つあったのを思いだした。それは代謝機能を損なわないためというのもある。ちゃんと汗をかくって大事だと思うのよねぇ。
もちろんそれで熱中症になったら意味はないので体調には気をつけないといけないけどね。

安物冷蔵庫の霜問題

TVer で見ていた番組に、エスティマのタクシーが出てきた。そうか、エスティマのタクシー存在するのか。
エスティマなぁ、そこそこ高い車なんだけど、ロードノイズうるさいし乗り心地イマイチなんだよねぇ。あんまりおもてなしに向いてない。
やっぱ接待用途にはアルヴェルエルグランドなのかねぇ??

今日は天気予報ほど暑くはなかったらしい。確かに予報では 38 ℃だったのだが、過去の天気の記録によると 34 ℃だったようだ。まぁそれでも熱いんだけど、38 ℃にずっと曝されていたので 34 ℃が涼しく感じるという、この不思議さよ。。

話変わって仕事部屋の安物冷蔵庫に霜が付きまくる件。
この手の安物冷蔵庫には一応製氷室があるんだけど、その周囲に霜がついてそれが分厚くなり、モノが入らなくなるのよね。そもそも製氷室がいらないんだけどなぁ……。

今は年に二回ほど冷蔵庫の電源を切って氷を溶かしている。この方法は実は氷が全部溶ける前に「ゴトッ」と張り付いているところから落ちるので、そんなに時間はかからないのよね。

サラダ油を塗っておくとそもそも霜はつかなくなるようだが……今の所試してはいない。

地球温暖化、待ったなし!

ヤバいなー。まだ七夕だよ!? 7 月上旬だよ!?
今夏はいったいどうなってしまうん??

というわけで、車にリチウムイオンのモバイル バッテリーを取りに行った。ちなみになんで車にモバイル バッテリーを積んでいるのかの説明はこちらに詳しい。

あー、もうめんどくさい。

んで、下の写真は今日出掛けた時のもの。

近くの丸源ラーメンの敷地内に猫じゃらしがもっさり! すげー。
二枚目は桜台にあるラーメン屋『次男房』閉店のお知らせ。あらー、ここ、確かけっこう美味しかったような……と過去の日記を探ると、一度だけ来ていた。しかも絶賛しとるやんけ。なんでもっと行かなかったん?

そしてついに外気温は天気予報通り、38 ℃へ。
ちなみにこのときのボクの部屋は 40 ℃だった。おそろしや……

紙のレシート、なくならないねー。もー、財布がすぐパンパンになっちゃうんだよね。
困る。
せっかくスマートフォンが普及してるんだから、規格統一して、データで受け取れるようにして欲しい……。

というわけで、最後にエッチな七夕の絵を置いておきますね。どうせほら、彦星と織姫も年に一度の逢瀬にかこつけてセックスするんだし。あれ、七夕って川を挟んで会うだけだっけ? セックスできない? なんかそれは可哀想!

ぬくぬくとひえひえ

ルータの不調が続いている……原因の特定には未だ至っていない。
このトラブルは 6/19 から始まってすでに二週間以上が過ぎようとしている。
参ったなぁ……。

我が家の回線はサーバ用とクライアント用の二つのプロバイダを利用している。今回切断されてしまうのはサーバ用の回線で、クライアント用の回線はつながっている。どちらも同じルータから接続しているのでルータが壊れてるって事はないんだとは思うのだが……うーむ、いったい何が悪いのか。

「ぬくぬく」の対義語は「冷え冷え」なんだとは思う。
でもなー、なんか可愛くないんだよなー<そこかよ

女の子が「ぬくぬく」って言うと可愛いんだけど、「ひえひえ」はさ、もちろん可愛いシチュもあるものの、ギャグじゃないときも使うじゃない? なにか塩っぱい事が起きた時に「もー、場が冷え冷えたよ」とかさ。もっとこー、ぬくぬくみたいに可愛いひえひえはないものか!?

というわけで考えて作った絵が、今回のアイキャッチ画像です!<ヲイ

蒲田の名店、金春

熱帯夜で目が覚めた。

この日は朝の 9 時とかで室温が 30 度を超えてしまった。
ボクは元来、エアコンはそんな好きではなく、自室では余り使わない。ただ自分自身はかなりの汗っかきであり、体臭もあるため、他人と一緒にいる場所ではエアコンが来ていないと困るわけだが(汗)。

しかしそれにしても今年は暑い……去年もこんなだったか? 8 月はともかく 7 月からこれはたまらん……。

天気予報も上のツイートの通り。まったくもってして困ったものだ……イや、暑さはボクはそんなに弱くはないのだが、気になるのはサーバや PC だ。大丈夫なのかなぁ……(伏線)。

ところで夜は蒲田に住む知人にお呼ばれされた。なんでもお勧めの中華料理屋があるのだという。
あぁ、蒲田で有名な店、いくつかあったよねと思いながらも京急蒲田駅へ。

誘われた店は『金春』というお店だった。席は満席だったが奇跡的にすぐ座る事が出来た。
凄い繁盛ぶりだ。
そして女子が多い。見た目は昭和の町中華って感じでお世辞にも綺麗な店とはいえないのに 6 ~ 7 割が女性、男性客も女性を連れている場合が多い。なので店内はかなり煩い。静かにしてもらえませんかと苦情を入れる客がいたくらいだw

ここで有名なのは羽根つき餃子らしい。しかし鯛焼きもそうだが、いつから羽根つきが有り難がられるようになったのか……羽根つきって元々は失敗作だった気がするんだけどなぁw 失敗作を付加価値にした人はすごいね。ボクは納得しないけど。

でね、ボクが期待しすぎたかもしれないけど、味はね、実はとても昭和。古くさい味かも(汗)。特に油と下味が。
もっともそれが逆に女子や若い人に受けているのかもしれないのだけど、ボク的には今の時代、これはもう美味しいとは言わないだろうっていう感想だった(汗)。もちろん不味くはない。見た目から来る予想した通りの味だ。だがコクとか油の使い方とかはずっと変わらずに来たのだろう。
でもそれは逆に言うと安定した裏切らない味とも言えるわけで……この辺、評価は難しいところだ。それがイイという人達は多いし、ボクだってそれを欲する時もある。そして欲してる時に出会っていれば、絶賛しただろうし。

それから温泉入りに行った。何故か、和光極楽湯へ。
なんでここになったのかは覚えてない。どこも混んでたから……かな?

ただここで伊良コーラに出会った。おお、これ、前から飲んでみたかったんだよね。まさかこんな所で売ってるなんて! 嬉しい誤算だ。ただ、高いw 値段忘れたけど、250ml で 250 ~ 300 円とかしたんじゃなかったかなぁ。飲食店の中で飲むわけでもないコーラに出す値段ではないよね(汗)。

味はねー、これがあんまり覚えてないんだけど、なんかいろいろ入っててえぐみもある感じ。嫌いではない。内容物の詳細は三枚目を参照の事。