てっぱん屋台、成城石井、COCO’S、なろう

ダイバーシティ東京のフードコート、だいぶ飽きてきたなぁ……。
全部の店に行ったのかと言われると、実は行ってない店が二つある。
洋食屋海鮮丼の店だ。

でもほら、フードコートで海鮮? <- おそらく新鮮ではないだろう
フードコートで洋食? <- もっと美味しい洋食屋があるのでここで食べなくても……

っていう偏見がボクの中にあって、なかなか踏み出せないのだ(笑い
端的に言えば、フードコートって B 級グルメしか出店しちゃダメだと思う、っていう偏見ね。

でもダイバーシティ東京の場合、フードコートと言っても値段は決して安くないんだよね。家族で楽しんだらファミレスよりも高く付くんじゃないかなぁ。
なので食ってみてもいいのかな……なんてことを思いながら、フードコート内を二周ぐらいしたwww

結局、お好み焼きになった……(汗
ボクはフードコートでは B 級グルメからは逃れられないらしい……。

広島風お好み焼き。これで 1000 円以上(税込み)なんだからなぁ……観光地値段だよな。
台場に来てほんとエンゲル係数が上がったわ……。

さて、気を取り直して、正常位強い成城石井でお気に入りを二つほど。
一つはオランダのチョコレート、ドロステ(で発音あってるのかな?)のホワイトチョコ+ミルクチョコ。最後の一本だった。しかもこれ以降、毎日のように成城石井は除いているがまったく補充される気配がない。ホワイトチョコ好きなのに……。

もう一つは伊藤園生オレンジティー。オレンジとお茶の配合具合がボクにとってはちょうど良い。もうちょっとお茶に寄せるか、酸味に寄せてくれてもいいけどね。まぁでも甘さも比較的控えめで飲みやすい。

ボクは伊藤園と合性が悪いので、伊藤園の飲み物が好きになったのは初めてかもしれない。

夜、吉祥寺で打ち合わせがあったので、COCO’S に入った。
で、かき氷を頼む。
そういえば今夏はいろいろかき氷を食べるぞなんて思ってたのに、全然食べないうちに 8 月が終わってしまった。悲しい。

写真のかき氷はラムネと口の中で弾けるヤツが入っている COCO’S オリジナルのかき氷。
時間と共に色が変わるらしいんだけど……よく解らなかった<ヲイ
弾けるヤツはドンパッチ的な何かが入ってたんだと思う。懐かしい食感だったw

ちょっと前から流行っているラノベのなろう系の読者って、30 ~ 40 代だと知ってショックを受けた。えー……あれって 10 代が読むものではなかったのか? いや 10 代も読んでいるのかもしれない??
あんなこの世の中を否定した作品群が売れるなんて、今の若者は今も未来も暗いと感じてるし現実が嫌いなんだななんて思ってたんだけど、それらをより強く感じてたのは 30 ~ 40 代って事???

ワサビの本命、日清焼そば U.F.O. 濃い濃いわさび

家に溜まったインスタント麺を消費する、第何弾?
いや、別にシリーズ化しているわけではないんだけどね……。
これもずいぶん前に西友で投げ売りされていたものだ。『U.F.O. 濃い濃いわさび』。

しかしワサビ入りの焼きそばはマルちゃんの柿の種わさび味焼そばで身に染みている
今回は失敗しないぜ!
って思って慎重に食べたんだけど……。

やっぱダメだ────wwww

ちょっと湯気を嗅いだだけで、むせるむせる。
ぐはっ、げほっ、ごほっ!!
咳のオンパレード。口に入っている焼そばを吹き出してしまう勢い。

ほんと、誰だ、こんなの考えたヤツは!!

ベースの味的には悪くないんだけどなぁ……でも湯気を吸い込んだだけでむせてしまうのは仕様バグと言わざるを得ない。まぁだから投げ売りされてたんだろうけどね。50 円ぐらいだったんじゃなかろうか(笑い

ところでどうでもいいことなんだけど、U.F.O. って省略を意味するピリオドがちゃんと入ってるのに感動した。しかも一番最後の O の後ろにもしっかりピリオドを打ってる。この辺、けっこういい加減にしてる事が多いので、日清は偉いなぁ。

そして台風 16 号が生まれた。

今年は 25 号まで行くのだろうか……?

三国志展

知人に連れられて……というのも変な話ではあるな、誘われて、か、国立博物館でやっている三国志展に行ってきた。知人は人形劇の三国志が好きだったらしい。初耳だ。
とりあえずお昼頃に、上野に行く。
国立博物館に行くのは、何年ぶりだろうか? 大恐竜展以来だろうか? 記憶があやふやだ。しかし大恐竜展って見に行ったの 2011 年か! もう 8 年も前なのか……。その前の哺乳類展は 2010 年……。いやー、さすがに上野というか博物館周りの状況も変わってるだろうなと、まずは思った。

外国人観光客が多そうだ……。

が、車で行ってみるとそんなに渋滞もなく上野駅に到着した。
駐車場も上野駅の上にある駐車場は普通に空いていたので、すんなり入ることが出来た。ただ、ここ、お値段、高いけどね!

さて、三国志展である。
実はボクはさっぱり知識が無い。漫画も読んだことないし、NHK の人形劇もほとんど見たことがない。
なので実は見てもサッパリなのだ(笑い

会場内はとにかく人がすごかった。だから、一つ一つ写真に撮るなんてことも出来なかったので、下で公開してある写真は展示物のほんの一部に過ぎない。これの 10 倍以上は展示物があったと思ってもらってかまわない。
撮った写真には解説も一緒に撮ってあるのだが、膨大な量になってしまうのでとりあえず展示物のみ並べてみた。当然解説もないので、雰囲気だけ味わってもらえれば(汗)。

人形劇に使われた人形に間しては、全部撮った。

他には横山光輝三国志の原稿なんかも展示されていた。

三国志の世界は現在の政治でも適用されるほど人間描写が豊かであり、2000 年近く経った今でも人間はまったく変わっていないことの証左であるらしい。たしかに旧約聖書を読んでも、人間というのは本当に変わっていないことは身に染みて解る。
三国志を学ぶことによって、今という世界がより鮮明に見えてくるかもしれない。

もう一つ思ったのは、三国志を知っているというか、興味のある人間がこんなにもたくさんいるのかということだ。会場は全ての展示物に行列が出来、一つ一つ見て行くには相当な時間を要する。それこそ丸一日かかってしまうだろう。それぐらいの盛況ぶりだった。
皆、どこで三国志を知り、興味を持ったのだろうか?
というのもボクは戦国時代にも、そして三国志にもまったく興味がわかずに育ってきたからだ。逆に言うと、歴史や政治の駆け引きが好きなボクが、なぜ戦国時代や三国志にまったく興味が無いのだろう??

この展示を見て、三国志に興味をもつかもしれないと思ったのだが……結局、答は出てこなかった。
漫画の三国志でも読めば、少しは興味が湧くだろうか?

リアル方向幕、リアル女子中学生

方向幕続き(ぁ
こうして写真に収めたのは、まぁ今後消えていくだろうと思ったから……。まぁボクが収めなくても、鉄の人とかがもっとしっかりした写真を残してるとは思うけどね。

方向幕が LED のみになったら、下駄箱と同じようになぜ「幕」という言葉がついているのか知らない人も増えるだろう。もしかしたら、方向幕という言葉はなくなるかもしれない。行先標とか?

今日は涼しかった。20 分近く歩いても汗をかくことはなかったのだが、こう言う日は電車や建物内のエアコンを効かさないため、逆に汗をかいてしまうことも……。デブにはある意味つらい条件である。

台場に出社することになって、出社時間がとても早くなった。今までは 9:30 頃出ていたのだが(それでもボクにとっては、中学生時代以来の早さだ)、お台場勤務になって 8:00 に出なければならない。するとちょうど近くの中学校の登校時刻とかぶるので、中学生たちと一緒に道を歩くようになった。
で、気付いたんだけど、スカートが長い。太ももはまず見えない。
中学生ってそうなんだーと思ったしだい。

もちろん場所が 23 区ではなく、西東京市という田舎だからという要素もありそうだけどね。

今書いている小説には、女子中学生が主人公のパートがあるので、キャラデザの時は気をつけないとなと思った。もっちもあっちは立教女子で場所も久我山だからだいぶスレてるかもしれないけどね。

さて今日は一部のマニアで有名な夢民でランチをとった。
夢民の標準的メニューとも言える、トマトチキンカレー。
わりと遊びのないカレーだ。コクとかよりも辛さがビシッと下に来る、サラサラのカレー。
でもトマトの酸味が上手い具合にその辛さを和らげるというか、コクに変えるというか、そんな感じのカレーだ。

普通盛りだと物足りなかったので、銀だこを頼んでしまった。
美味しくないのは解っていたのだが……。でもアレだね、葱とタレで美味いこと美味しくしてるね(笑い
あと外がパリッとして中がトロッとしているのは、だいぶ様になってきたと思う<偉そうだなw

あー、また大阪にご飯食べに来たいなー!

アナログな方向幕とガンダム

で電車待ってたら、向かいのホームに停まっていた電車の方向幕がアナログだった。東京だとホント見なくなった。バスも含めて LED に移行してしまった感がある。子どもの頃、方向幕が切り替わるのが好きだったのを何となく憶えている。というのも、ボクの知らない行き先や、行き先だけでなくて貸切とか臨時とかそういう普段目にすることの出来ない表記も見られたからだ。

LED だとどんな文字も設定できるから何とも味気ないなとは思うものの、見やすさは LED だよねと思う。

さて、今日は天丼を食いに行った。
見た目はとても豪華な『金子半之助』の江戸前天丼。長いのはアナゴである。

ご飯は普通盛りなんだけど、これだけ天ぷらが多いとご飯が足りないw

江戸前の魚は東京湾のヘドロが栄養過多なので、脂がとても乗っていると聞いたことがある。最近も東京湾の汚濁が問題になっていたが、天ぷらなら加熱されるし、菌が多くても問題なかろう。もっとも菌が生成した有害物は熱しても意味が無いが(ぁ

最近気に入っている、成城石井で売っているオランダのチョコレート。味というよりも、食べやすさで選んでる感じ。もちろん、不味いなんてことはないけどね。
成城石井では輸入チョコレートを色々売っているのだが、やはり板状のものが多い。板チョコは会社で食うにはちょっと面倒くさく、また室温も高いため、後半柔らなくなってしまって、なかなか一口サイズに割ることが出来なくなってしまい非常に食べにくいのだ。

その点、このチョコはすでに一口サイズになっているので、仕事の合間合間に口に放り込めてありがたいのだ。ただ、一箱食べると 500kcal にもなっちゃうけどw

最後に、ダイバーシティ東京にはガンダムがいるのを知ったので、取りに行ってみた。
しかし、何ガンダムかは解らずw
初代ならなんとか解るんだけどね……。

久臨は辛くない方がいい

今日は中華スープつけ麺とボクが勝手に名付けている『久臨』に行った。
ここは中華スープを利用したなかなか珍しくて美味しいつけ麺屋だ。いや、中華スープだと主張しているのはボクであって、実際どういうスープなのかは解ってないww

今日は辛いの頼んだ。

うーん、大雑把ww
ラー油かけただけみたいな??

普通のでいいかも……。

ふと仕事の合間に iPhone の通知が来たのでロックを外して見ようとしたら、Google Map に触れてしまったらしく、なんとなく東京の混雑状況を見てしまった。まぁそれだけの話なんだけど……昼間の東京の混み具合に少し驚いたというかなんというか……。

公共の交通機関が発達しまくっている東京でもこんなに車がいるんだなという他人事のような感覚。自分も車通勤したいのにね(笑い
でも実際の所、ボクのように自分の勝手な都合で都内を車利用したいって人はどれくらいの割合なんだろうねと思った。業務などで必要な車しか東京には入れないようにしたら、渋滞ってなくなるんだろうか? それともそもそも東京に必要な車だけでも渋滞ってするんだろうか?

その後、なんとなく外が騒がしく感じたのでお天気アプリ開いたら大変なことになっていた。
オフィスビルってほんと外の音、聞こえないよね……。

しかしこの落雷はどうやって観測しているんだろう?
この辺に一応仕組みの解説があった。Wikipedia によるといろいろ他にもやり方はあるようだ。

いやー、しかしすごいな、何発おちてるんだろう。

今年三回目の風邪と、隠されていたタレ

いやー、また風邪ひいた。なんと今年三回目(一回目二回目)。一年に三回もひくなんて、人生初めてかもしれない。
原因は今の出向先だ。もー、5 ~ 6 人風邪引きがいるんだよね。ボクの所属するチームに二人も。
で、連日の早起きで寝不足だったもんだから、回避出来なかった。
一応今回は早めに気付いて対策したんだけど、結局ひいてしまった。が、頭がぼーっとするとか熱がでるとかそういうことは回避出来たみたい。とにかくひたすら鼻水。もー、鼻水が出まくって大変だった。
なので仕事に集中できないとかそういうこともなかった。症状も三日くらいで終わった気がする。

今日はまた唐揚げが食べたいなと思って、TORIKAI EXPRESS に行った。でも前回の 500g はさすがにと思い、320g のを頼んだ。そしたらね、なんかソースがはいってる見たことない小鉢があるわけですよ。前回のにこんなのなかったぞ、と思う。

そしたら、奥さん! このソースがとてもうまいんですのよ!!

味はなんて言うんだろうね、ウスターソースかな? って思ったら油淋鶏のような、いやいやチヂミのタレのようなそういう酸っぱいんだけど醤油っぽさもありつつウスターソースのようないろいろ食材が溶け込んでいる感じもする、とにかくオリジナルのタレだった。そしてこれが唐揚げととても合ってさらにご飯が進みまくるという、なんともミラクルなおいしさだった。

三枚目はお気に入りの nana’s green tea のほうじ茶ソフトクリーム。

ウチのサイトはわりと早い時期から CMS を導入していて、って CMS ほど豪華なものではなかったんだけど、まぁとにかく HTML を書くんじゃなくて、日記の文章だけ書いておけばあとはプログラムで出力するってタイプのシステムを古くから採用している。
初代はもうシステムの名前も忘れてしまって、動かす方法も忘れてしまったものだから、HTML 化して張ってあるんだけど、二代目nicky! っていうシステムで、これは今でも動くからサーバを新しくしたときも新サーバで動かしてみたんだけど……なんかうまく動かなかったよっていう話(ぁ