二度付けしても怒られない串カツ屋に行った

のっけから謎の写真は、Google Map の交通情報と実際の道路状況がまったく異なる場所を撮ったものだ。どういうことかというと、Google Map の現在地の東側に渋滞があるのだが、それが写真で言うところの信号の向こう側の反対車線なのだ。

Google Map では渋滞になっているのに、一台も車がいない。

しかしたとえば一台が路駐していただけでは渋滞情報として反映はされないはずだ。
ついさっきまで、ここに何台かずっと止まっていたんだろうか?
それともローソンに駐車された車を渋滞の車列と間違えたとか?

実は Google Map の交通状況はリアルタイムで使うには少し情報が遅いことがわかっている。これはラッシュ時間帯に使うとよくわかる。どうして解るかというと、毎日通っていると渋滞が始まる地点というのはわりと決まっていて、Google Map もそれが反映されるんだが、Google Map では渋滞していなくても実際に行くと渋滞している場合、数分前まではここは流れてたんだな……と。
で、数分後に Google Map 見ると自分のいる地点が渋滞になっていたりするのはよくあるのだ。

なので結局、定番の渋滞ポイントについてはたとえ Google Map 上で空いていたとしても、それを信用して突っ込んではダメだったりする。

さて、1/19串カツ田中に行った。すっかり串カツが好きになってしまった。
そういえばダイバーシティにも串カツの店があったなと思い出し、ホイホイと行ってみた。ところがランチタイムは食べ放題となっている。ありゃー、そうか……ランチタイムは串揚げじゃなくて普通になんか和食を出してるのかな。夜にならないと串揚げは食えないかなどと思って入店したら、普通に串カツ食べ放題だった。しかもセルフ。
え、それってどういう……って思ったら、各テーブルに揚げ鍋が設置されていた。
すげぇ……!
そしてめんどくせぇwww<ヲイ

ところが、揚げるのが意外に楽しかった!
揚げ加減もけっこうテキトーでも行ける。ボクみたいなアバウトで DEX が 3 の人でもちゃんと揚がるように出来ているようだ。ただ、やはり DEX 3 はいただけない。というのも、衣とパン粉を付けるのが下手クソなのだ。
せめて衣はボチャンと縦に具が全部入る容器にしてほしかった。
衣にムラができるのでパン粉も付くところと付かないところが出来る。仕方がないのでスプーンをもらってきてスプーンで上からパン粉をかけるという作戦にwww

食べ放題なのは串揚げだけでなく、サラダ、野菜類、スープと味噌汁、ごはん、カレー、デザートなんかが取りそろえてあった。いやー、しかし写真に写ってるけど、カレーをもらったのは失敗だったね。こんなモン食ってる余裕があったらもっと串揚げを食うべき!
どうせ衣は炭水化物だ。ご飯なんていらねぇ(ぉ

もう一つ嬉しいのが、ソース以外にも色んな調味料が置いてあることだ。ソースも甘口・辛口があって甘口はドロッとしている。辛口がいわゆる串揚げ屋にあるようなサラッとしたソースだ。
ほかに、ポン酢・おろし・抹茶塩・梅ダレ・チーズ・タルタルなどなど。個人的に美味しかったのがおろしとチーズ。おろしはおろしに使われているベースのタレがとてもおいしかった。酸味はなかったのでポン酢ではないと思うんだよね。
そしてボクしかこの浸け皿は使わないから二度付け OK だw
二度どころか、何度つけても怒られることはない。

結果的に気付いたら 40 本以上食べていた。おお、いつの間に!?
ただ串カツ田中と較べると一本一本のボリュームが少ない、衣とパン粉がまばらにしかついていないという違いがあるため、串カツ田中だと一人で 40 本以上行けるかは微妙だ。そしてお値段は 1500 円。40 本串カツ田中で食ったら、5000 円以上行っていただろう。そういう意味ではリーズナブルといえるかもしれない。

ただこのお店、一人で来るよりみんなでワイワイやったほうが楽しいかも!

大手が PC でゲームを出す流れが出来ると良いな

今日はカールスジュニアに行った。なんというか安易な選択。
最近、カールスジュニア率高い気がする……。

いやね、身体にとっても悪いお肉とチーズとポテトしかないメニューが食べたかったんだけど、どうやらあれは期間限定だったらしく、すでに売っておらず……仕方がないのでチリビーフチーズフライを L にした。
みよ、このハンバーガーとの大きさの違い!
ただし今日のハンバーガーはカールスジュニアの看板メニューであるアンガスバーガーではなく、いわゆるマックとかと同じくらいの大きさのバーガーだ。

ハンバーガーの方はパラペーニョのハンバーガー。ほどよい辛さとお肉がマッチしていて良い。
しかしこのアンガスバーガーではないハンバーガーのお肉は、マックみたいなクニクニしたお肉だ。なので肉汁もほとんどないし、ちょっと残念な感じ。食べると調味料ではなく肉汁がこぼれるようなハンバーガーはチェーン店ではなかなか味わえないものだな。

アイマスの新作 PC でも出ますよって言う話。
アイマスそのものにはボクは興味は無いんだけど、いままでコンシューマにしかゲームを出してこなかったメーカーがこうして PC にもリリースするのはとても良いなと思う。モンスターハンター ワールドも PC で出ているし、有難い限りだ。

この流れが定着して欲しいと切に願う。

ボクは 10 代の頃から、音も映像もそしてゲームも専用機ではなく PC だけで済む時代が来ることを願っていたが、それがようやく叶いつつある。音と映像は PC だけで済むようになった。あとはゲームのみだ。実に 20 年越しの夢と言えよう。
ちなみに PC というのは今回の話ではスマートフォンも含む。あれは掌に持てる PC なのだ。そして携帯ゲームではスマフォゲーが普及していることそのものは、ボクはとても喜んでいる。

何をそんなに喜んでいるのかというと、スマートフォンを含む PC は汎用機だ。これさえあればなんでも出来るし、豊富なスリース(メモリや計算能力、通信能力など)を持っている。こんなにもリッチな機械を持っているのに、なんでゲーム機やらはたまたビデオデッキやオーディオ機器を買わなければならないのか? っていうことなのだ。目の前にある機械でできるんだから、させてくれよっていうのがボクの切なる願いなのだ。

ただ惜しいと感じる事はある。それはモンハンにしろアイマスにしろ、Steam というプラットフォームで発売されるのだが、その Steam という仕組みを日本のゲーム業界が作れなかったことだ。そして日本に Google や Microsoft のようなソフトウェアの巨人が存在しないのも、根本原因は一緒のような気がしている。

カジノとローソン、帰りは工事渋滞にムキー!

カジノが日本にあるメリットはあるのかという記事。カジノ畑の人間の意見らしい。
要約すると、金はカジノ内で循環させるので、地域になんのメリットもないというような感じ。ただし税収は増えるかもねっていう。
日本政府は外国人誘致に利用したいが、カジノ運営側はそんな悠長な事は考えてないだろうということ。

ボクの考えは、今のところ賭け事は日本政府が独占していて、独禁法違反状態だと思っている(ヲイ
カジノというか賭け事そのものはもっと緩くていいんじゃないかと。
政府がやると還元率も低いしねぇ……。
宝くじなんかにある小額当選なんか見てても、けっきょく 300 円とか当たっても誰も換金しに行かない。そのお陰で胴元が儲かってしまっている。そんなことするくらいなら小額なものはやめて 100 万や 1000 万のクジを増やすべきなのだ。

賭け事のハードルを低くするとギャンブル依存症の問題がとか言うが、それはすでにパチンコで充分発生してしまっている。なのでカジノが出来ようが出来まいが、ギャンブル依存症への対応は必要だし、ノウハウを貯める必要があると思っている。

さて、今日は忙しかったので昼食はコンビニで済まそうと思ったのだが、ただコンビニ弁当買うのもつまらないなということで、スナックに目を付けてみた。ボクはコンビニの食い物の中でセブンイレブンが一番レベルが高いと感じているのだが、スナックに間しては少し事情が異なる。
ボクが一番不味いと思っているローソンも、ことスナックに間しては割と頑張っていると思う。

そこでダイバーシティの近くにあるローソンに行って色々買ってみた。
んだけど 800 円ぐらいかかったwww
素直にコンビニ弁当を買った方が安かったwww

ころっけ、なかなかほくほくで悪くなかった。
4 枚目はチーズドッグ。腹は満たされるが、チーズがイマイチ!
最後はからあげクン。こいつ、半分以上が大豆を使ってるらしい。マジで!? ヘルシーじゃん!(ぇ
写真にはないが、L チキとか肉饅とかも買った。

なかなか贅沢な一食であった。

年度末が近いせいか、工事が増えている。
その所為で渋滞している。

かつてボクが車通勤していた頃、帰る時間というのはもう深夜の 0 時とかが当たり前だったので、工事してても渋滞にぶつかるということは滅多に無かったんだけど、さすがに 19 時台、20 時台に帰るとまだまだ交通量が多く(朝のように渋滞になることはない)、そこに工事があるとやはり渋滞してしまう。

行きはともかく、まさか帰りも Google Map で渋滞状況を見ながら帰らなければならなくなるとは……もー!

串カツ田中はイイ店だ

きっかけは ダウンタウンのガキ使だったかなぁ? 帰れま 10 だったかなぁ?
忘れた。
とにかくテレビで串カツ田中が出てきて出演者が食ってたのをみて、食いたいと思ったのが 1/14。
それから機会をうかがい、道連れを特定して、今日、ついに行くことができた

おそらく人生二度目の串カツ田中。
一年以上ぶりである。

入るとドライバーはいるかと尋ねられ、ボクが挙手すると一枚目の写真にあるコースターを置かれた。
そもそもボクは酒をやらないので、こう言うのを置かれると信用されてないみたいでヤな感じとも思ったのだが、店員が間違えておくことを防ぐ効果もあるらしい。

二枚目の激辛ソースはイマイチ。辛さが先行して苦みも強く、ソースとしてのコクが消されていた。
三枚目のフライドポテトはまさかドンブリで出てくるとはw
さくさくしておいしい。
4 枚目は豚肉のスタミナ炒め的なヤツ。白いご飯が欲しくなる。
5 枚目は馬の燻製肉。なかなかうまい。ついパクパクと行けてしまう。
6 枚目はスルメでいいのか? いや違うな、エイヒレだ。スルメと同じく、噛めば噛むほど味が出る。
7 ~ 10 枚目がたのんだ串揚げ色々。
個人的に気に入っているのが紅生姜、しいたけ、アスパラ、レンコン、チーズだ。
チーズはなんとモッツァレラに変わっていた。

11 枚目はおきまりの肉吸い
12, 13 枚目はおにぎりだ。前回は握ることなくただご飯として食ったが、今回は握れる人がいたので握ってもらったww

ボクはいろいろなものをちょっとずつ食べてお腹を満たしたい人間なので、串揚げ屋はとても良い。
しかもどんだけ食っても腹がいっぱいにならないから、いつまでも食い続けていられるという……。「いろんなものをちょっとずつ食べる」には寿司も当てはまるのだが、寿司はご飯があるためすぐにお腹いっぱいになってしまう。その点、串揚げはお腹いっぱいになる限界点がとても高いと思う。

満足満足。

さらに帰り、お風呂に入りたいと言うことで同じく上尾市内にある『花咲の湯』へ。
閉店一時間くらい前に入ったせいか空いていた。
いいねぇ。

デザートまで食べてしまった…!
動画は入り口にあるイルミのもの。しかしなんだね、ここはもっと早い時間に来るとお風呂以外の施設もあるようだ。あとリラクゼーション関係の部屋がたくさんあって、お風呂から上がったあとゴロゴロできるのもポイントが高い。
今後も利用したい気にさせてくれる施設だった。

消費税に敗北したランチ

今日はいそいそとクアアイナに行った。台場にはマックカールスジュニアウェンディーズなど色々なハンバーガー屋がある。他にもダイナー料理を出す店もいくつかあるのでハンバーガ(こことかここ)があって、ハンバーガーに恵まれたエリアかもしれない。

クアアイナはそんな中でもやっぱり一番美味しい店なんじゃないかなと思っている。

ただ気をつけなくちゃいけないのは、ここに来ると 2000 円コースなのだ。
なので今日はメニューをよーく見て注文したんだけど……アレ、2000 円だ(汗
コブサラダが 655 円。ハンバーガーが…… 1182 円。これで 1837 円で消費税がつくと……

2020 円!

消費税一割ってすげーな……。

まぁうまいからべつにいーんですけど……。
ただコブサラダ、ちょっと量が多いというかなんというか……半分でイイ気がする。

食べ終わって外に出て、ふと海の方をみると見たことないものが設置されていた。
五輪マーク。いつの間に……。

まぁ、いよいよ今年だもんなぁ。

ボクの出向先の建物も五輪のために貸し出されるとか。夏はどうなるんだろうなぁ。
ちなみに二枚目の写真は位置関係というか、五輪マークがどこにあるかわかりやすいかなと思って撮ったものだ。

今日は夜、晩御飯を食べた。
とっておきの一食、セブンイレブンで売っているとみ田のつけ麺だ。
って、ボク勘違いしててさwww
つじ田だとバッカリ思ってたんだよねwww

そしたら松戸のラーメン屋だったという。すまん、とみ田は知らんかったわ。

まぁ、一時期はやった大勝軒発症の煮干し出汁に魚粉たっぷりのつけ麺。
どうも関東人はこれを有り難がる。
だから、出汁は渋くなるまで出しちゃダメなんだってばー。

とはいえとみ田のスープはけっこうマイルド。渋さは抑えられているように感じた。

町田商店が近くに出来たので…

この日の記憶がいまいち思い出せない。
というのも、21 時にラーメン屋なんかに行っているのだ。ハテ……その前は何をしていたんだろう?
何かをしていたからラーメン屋なんかに来ているわけで……。ラーメン屋のために外出していたとしたら、それは憶えているはずなんだよなぁ……。

というわけで、ラーメン屋。ウチの近くに出来た『町田商店』。
多摩地区を車で流しているとよく見かけるようになった、最近増えている家系ラーメン屋である。それがいつの間にかウチの近くに出来ていたので、気になっていたのだ。

とはいえ実はボクは家系はあんまり好きではない。豚骨醤油とかを食べるなら、まだ和歌山ラーメンの方が好きなのだが、まぁでもどっこいどっこいかな。豚骨と名が付くなら、やはり九州のラーメンに限ると思っている人間である。
ちなみに豚骨をうたっていなくても豚骨を使っているラーメンはけっこうある。北海道札幌味噌ラーメン福島喜多方ラーメンがそうだ。

閑話休題。
さて、では町田商店はというと……よく解らなかったw
これはなんだろうね。
オーソドックスで良いのかな?
家系ラーメンって、豚骨をお湯で割ったような変な後味があるんだけど、それが抑え気味のような気はした。家系が苦手なボクにとって、少し食べやすい様な気がした。ちなみに今回は麺も濃さも油も全部普通で頼んでいる。

さて、その帰り、ようやく灯油を買った。これでボクの部屋も暖房が使える。
1 月の中旬まで暖房なしなんて、人生初めてじゃなかろうか? とは思うものの、今冬は暖冬なので寒くて困った日は少なかったように思う。が、これのお陰で夜更かしも捗るというものである。まぁ、夜更かしできる勤務体系ではないんだけどね……あさの 6:30 には起きないと行けないからなぁ。
6:30 に起きなきゃ行けないということは、3 時に寝たら 3:30 しか睡眠時間がとれない。5 時に寝たら 1:30 だ。本当に勘弁して欲しいものだ。ボクはだいたい 4 ~ 6 時頃に寝てお昼に起きる生活がしたいのになぁ。

何となく続いているスマフォのゲームだが、1/14 に新しいガチャが実装されたらしいのだが一向にボクのところでは表示されないでいた。でもそれはなんかボクの知らないところにでもあるのかなとかも思ったのだが、同じゲームをやってる知人から○○が出たとかいろいろ言ってきたので、ハテ、それはどこにあるのかと探したがやはり見つからない

ゲームにはキャッシュのクリアがあったのでそれをやってみたが、やはり表示されなかった。

するとデータ修復で治るかもしれないとツイートしてくださった方がいた。
このツイートをもらったもらった時点ではまだ町田商店におり、データ修復をすると GB 単位でデータをダウンロードし直すと予想し、家に帰ってからそれを行った所、無事に表示された

ま、表示されたと言ってガチャっても、当たりは出なかったけどね!

恒例のふるさと祭り東京

またこの季節がやってきたというか、この日がやってきたというか。
ふるさと祭り東京という全国規模の物産展がある。ここに来ると日本中のいろんな名物が食べられるので、数年前から行くようになった。

行くたびに書いていることだが、いつも北海道エリアを回っている間にお腹いっぱいになるという失態を犯している。さて今年はどうだったのか。

写真を見て解るとおり、今年は麺モノ スタンプラリーなるものをやっていて、それを回っているだけでお腹いっぱいになったwww
北海道エリアだけで終わると言うことはなかったモノの、麺類だけで終わった(笑い
しかも写真を見てもどれが何の麺なのかもう憶えてない。

三枚目はシジミが出汁のラーメン。うまい!
4, 5, 6 枚目がなんか辛いヤツ。
7 枚目は比内鶏の鳥白湯ラーメン。
8 枚目は男鹿うどん。
秋田といえば稲庭うどんだが、男鹿はまた別のうどんがあるらしい。わりと柔らかくてフワッとした麺だった。出汁はしょっつるベースらしい。

9 枚目は富山の白エビの炊き込みご飯。美味しいんだけど、ご飯の炊き方がちょっとベチャベチャしすぎていた。
10 枚目はこれもなんかを使ってるソフトクリーム。とてもフワッとしたソフトクリームだった。形がウンコ(マテ

11 枚目は北海道エリアで食べたジャガバターのイカの塩辛のせ。

写真に載ってないもので食べたものというと、唐揚げ(産地不明)、エゾ鹿の串焼き、夕張メロンソーダ、あと北海道のチーズスティック焼き。これがとても美味かったのだが写真に撮ってないし店の名前も覚えてない。今年はgdgdな巡り方だったなwww

っていうか最初の麺類でお腹いっぱいになっちゃって写真撮るのが面倒くさくなったという……。

イルミネーションの写真は東京ドームと後楽園ゆうえんちのもの。綺麗だったので撮ったんだけど、やっぱ iPhone だと限界あるなぁ……。

そんなわけでおなかいっぱい。堪能出来たかというと……やっぱふるさと祭り東京は何度も来ないとなかなか制覇は難しいね。

ただ今回、東北勢がとても頑張っていた。いつも北海道の魅力に勝てなかったんだけど、今年は様々な見たことない名物が取りそろえてあったし、食ってみたいと思うものがいろいろあった。秋田もやっとこさきりたんぽを持って来てたし。しかも売り切れだった。