ツインテが出没したら、牛カツカレー

変な標識作った。
夜中、山道とか走ってるときこんな標識があったら怖いなっていうただそれだけ。
ただこの日記を書いてて思ったのだが、山道にこの看板があって本当にツインテールの女の子が出てきたら、お持ち帰りとかそういう余裕はなくて単純に怖いと思った。ただ本当に出てきた場合は、誘拐されて捨てられたとかを疑うことになるんだろうか?

この標識を作った動機は、ゲーム内容を表すのにアイコンを電化製品みたいに並べておくのは悪くないなと思って。
たとえば、純愛・妹・お朝馴染み・ツインテ・ツンデレ・無表情・アナル・野外・着衣・近親相姦みたいな項目をアイコン化してパッケージとかに並べておくの。妹アイコンがあっても近親相姦アイコンがなければ妹とは H できないことになる。
まぁどんなアイコンがあるのかを知ってないとダメだけど。

電気製品の場合、メーカーによっては全てのアイコンを表示して、ない機能のものはグレーアウトしておくという手段を取っているところもある。

まぁ同人ソフト作ったときにやってみるかー。

今日のランチは、焼肉屋がやっているカレー。牛カツカレー。お店の名前は『PanChan
ここもメニューは三つしか無い。しかも三つ目は 4500 円もする。すごいなー。ランチは焼肉感がいっさいないけど、これだけ高いって事はさぞかしイイ肉なんだろうなぁ。
牛カツは中までちゃんと熱は通っていて、柔らかくて牛肉らしさを楽しめた。

粋喜やとローソンと臭い COCO’S、そして臭い電車

気温の話題はこの日記でけっこう出してるけど、いやー、いよいよ春を超えて夏っぽくなってきましたな。
会社に行くとき、家から 17 分歩いてに行ってるんだけど、もうそれだけで汗だくだ。
デブにはつらい。

今まではジャンパーを着ずに駅まで歩けば何の問題も無かったのだが、半袖でも汗をかく季節になってしまった。

実はそれ自体はそんなに問題ではない。
かつて浅草橋に勤めていたときも、秋葉原に駐車場を借りていて、真夏の炎天下でも秋葉から浅草橋まで歩いて出社していた。
でも汗だくになっても到着するのは会社だ。ボクの周囲には密着するほどの人はいないし、自分専用の冷却設備(卓上扇風機と指向性扇風機)をちゃんと取りそろえてあった。
しかし今回は、家を出発して最初の時点で汗だくになってしまうのだ。
そして電車はだいたい触れ合うほど混んでいる。そしてボク専用の冷却装置があるわけでもない。
つまり他の乗客に迷惑を掛けてしまうのである。

汗かくあいだは、自転車で駅まで行こうかなぁ……。
まぁその場合、自転車を買わないといけないわけだけど(汗

まぁそんなおっさんの話はそれくらいにして、今日のランチの話。
今日は大門の天ぷら屋さん『粋喜や』へ足を向けた。実はこの店、今まで何度も行っているのだが、臨時閉店(確かガス漏れだったから水道管破裂だったかなんかその手のトラブル)で入れなかったりして全然縁がなかったのだ。
今日行ってみたら、開いているように見えたんだけどなんか張り紙がしてある。

 

マジか!?
あぶねー、来週にしてたらもう二度と入れないところだった。
今日は並んでても食べるぞ、と店に入ると、席は空いていた。

普通に日替わり七種を頼む。しかし、あとで回線にしておけば良かったと思う。
出てきたテンプルはサクサクしているんだけど柔らかくて軽い衣でした。
衣の味が中の素材の味を邪魔せず、海老とか箱替えプリプリ。
そして様々な塩が取りそろえてあったり、天つゆもほんとに薄味で、少しだけ天つゆの味が乗る感じ。だからほんとに天ぷらを楽しめるって感じ。

イイ店だなぁ……でももう来られないのか。

夜くればやってるのだろうけど……高そう。あとこういう身ではお酒のまないと悪いしなぁ……。

ただ量的にはちょっと物足りなかったので、ローソンに寄ってしまう(ぁ
甘いものを二つも買ってしまう。
一つはパンケーキとティラミスの融合!

どうですか! この積み重なりっぷり!! クリーム成分も多くて、美味しかったですお。

そしてこっちはレモンケーキに桃味のホワイトチョコをコーティングしたような感じの食べ物。
外のチョコがしっとり、中がフワフワなんだけど、唾液はなくなるパサパサ感(ぁ

満足満足。

今日は吉祥寺で打ち合わせがあった。COCO’S で打ち合わせをしたんだけど、店に入った途端激臭が。
うわー、なんだこれ。
チーズの腐った臭いって言うか、タンパク質の、牛乳感みたいな?
うまく伝わるかなぁ……。
とにかくそういう臭いが店内に充満してたのよ。ぐおおお、なんだこれー。
でもメニューを見て少し納得。チーズを使った料理がとても増えていた。
あれだなー、チーズの取り扱いに慣れてないか、調理に失敗かなんかしたんだなー。

というわけでその臭さを上書きするために、チーズの料理を頼む(ぁ
カマンベールチーズ丸々使ったヤツ。
これ自体、臭いw
でも蜂蜜でだいぶおさえられているかも。

そして、前に大敗北したヘーゼルナッツ ココアと一緒に飲む。
この地獄のようなひととき。
だがそれがいい<バカ

いよいよ 10 連休が迫ってきた。正直嬉しくない。だってこんなのどこ行っても人いっぱいですやん。
連休中に出社して、平日休み貰った方が絶対いいって!
というわけで上司に相談したら、連休中に三日出社してよいという許可をもらった。
もちろんその分、5 月の終わりの方にでも休みを貰う予定だ。楽しみ!

もう一度スシローで検証

スシローに行った。一人 2000 円以内という制限ではスシローは美味いのか? という検証である。
結果からすると、全然ボクの舌では満足であった。
光り物はちょっと臭みが強いものが多かったように思う。それでもサンマやアジなど定番が揃っていた。
合計金額は二人で 5000 円行かなかったが 4000 円後半だった。ちょっとサイドメニューを頼みすぎたかもしれない。

ところでスシローはテーブルごとに色が割り当てられていて、どのテーブルが注文したものかが解るようになっている。今回、ボクらが座った席は「銀色」だった。

なので取り逃がすと店員さんが持って来てくれる。
ありがたい。
これが他の店では流れっぱなしになってしまう。
ちなみにくら寿司は注文品は別の段になっているので、そもそも取り逃すことがない。

あとやっぱりだし巻き玉子が不味い。出汁の味がほとんどしない。
あと写真後半にある飲み物は、ガリを使ったジンジャエール。酸味もあってなかなか面白いんだけど、ほとんど氷。量少ない。それでいて 180 円とかするのだからひどいものだ。

ところでテーブルごとに色が割り当てられていて、ボクらが座ったテーブルは銀色だと書いた。
下の写真は、ボクが注文したんだけど、板前が金色の皿に載せてしまったもの。
この場合どうなるのかと様子を見ていたが、流れっぱなしになっていた。
というのも金色の席の人はとっくに帰ってしまっていたからだ。だから店員が金色の席に持っていくことも出来ず、回りっぱなしとなった。

かといって、本当にボクが注文したものか確証が 100% あるわけでもなく……。
でも閉店間際になってもずっと回ってたから、やっぱりボクが注文したものなんだろうな……。

金色のテーブルがボクのテーブルの隣の隣だったので、もし金色の客がまだ帰らず、店員が持って行ってたら、その会話を聞いて、「あ、それこっちかも!」って言えたんだけどなぁ……。

そして今日は暑かったー。
下の気温は、練馬区は桜台のもの。

いやー、デブにとってはつらい時期がいよいよ到来ですなぁ……。これから 11 月頃まで不快な季節ですわ。

不思議なラーメンきゃべとんと中途採用

本当は 4/19 の記事なんだけど、写真の日付が 4/20 だったので 4/20 の出来事かと思って、別記事にしてしまった……orz
いや正確に言えば、日付では 4/20 の出来事ではあるんだけど、ボクの日記は起きてからが一日の始まりとしている。だから前日から活動していて日付をまたいだ場合は、前日の日付の出来事に含まれるのだ。

うっかりしていた。

でね、4/19 は車で出勤したと書いた。
理由は忘れた……(汗)。何かあったんだと思う……じゃないと 2600 円もする駐車料金を払うわけはなく……しかしさっぱり思い出せんw

まぁそれはさておき、帰り、同僚たちを乗せて帰った。一人が川越に住んでいたので、ついでに川越方面で晩御飯を食べようと思って国道 254 号線を彷徨っていたら見たことの無いラーメン屋さんがあったので入ってみる。

きゃべとん

ラーメンでキャベツと豚? 豚カツとかじゃなくて??
頭にハテナが一杯である。
出てきて納得というか、普通にキャベツが入っている。
ラーメンのスープにキャベツは、キャベツが勝ちすぎるのではと思ったのだが、キャベツは柔らかく煮込まれていた。
味は肉吸いのラーメン版。それくらいスープが甘い。
日本人は甘くてしょっぱい味が好きだよね(牛丼のつゆとかスキヤキの割り下とか)。

ところで炒飯がどこかで見たことあるな。
そうだ、丸源ラーメンだ!

あとで調べたら、このきゃべとんは元々丸源ラーメンの一メニューだったようだ。
おそらく人気が出たのだろう。このきゃべとんだけで独立の店を作ったようだ。
なるほどなぁ。

上の記事は通年採用をしていくぞっていう記事。ボクは新卒という概念が未だに頭に「?」が浮かぶタイプで、中途でええやんって思っている人間だ。ただ新卒をやめて中途にするには様々なハードルがある。まず給料は大幅に上がるはずである。新卒という 0 から育てるということがなくなるし、退職金の概念もなくなるはずだ。
今までの給料のまま中途というのはおかしい話だ。
あとは首を切りやすくするってのも大事だ。中途が普通になり、労働者が流動的にあちらこちらできるようにするのと同時に、いらなくなった人材はどんどんと契約を解除できるようにしなければ、人材は流動してくれない。

でもなんか、給料も低いまま、首も切りやすくなるだけの企業に都合のいい中途採用な世界になる気がしてならない。

猫がうるさい。とにかくうるさい。
しかも一晩中騒ぐ。
部屋の中で駆け回る、布団の中に潜り込んでは暴れる、そしてまた部屋の中で駆け回る。
そして発情期独特の猫なで声みたいな低い声でぎゃーぎゃー鳴く。
サッパリ寝られない……orz

こまったなぁ……。

LENTEZZA とレーズンサンドと邪魔な白バイ

今日は LENTEZZA(レンテッツァ?)というイタメシ屋に行ってみた。
北海道イタリアンという謎のジャンル。

量は物足りなかったけど、美味しかったー。
コクがあって、まろやかでイイ感じ。

田町~三田はイタメシ屋に間しては浅草橋より充実してるかもしれない。

帰りにまいばすけっとに寄ったらヤマザキがレーズンサンドを(たぶん)新発売していた。実は以前、2016 年頃までヤマザキはレーズンサンドを作っていたのだ。それが発売されなくなり、残念に思っていたのだが……どうやら復活したようだ。

前回までと違うのは要冷蔵になったこと。
前のは常温保存可能だった。

腹一杯食いたい! と思ったんだけど、一個 355kcal かー……。

あー、六花亭バターサンド食いたくなってきたw

今日は車で会社に来たんだけど、青山で邪魔な白バイがいた。
たぶん切符切った直後なんだと思う。
もうちょっと寄せて止めるか、コーナー抜けた先で止めて欲しい。
そこは危ないよ!

バードマンと山手線

今日は昼食をとったあと、山手線の写真を撮りにでた。
まずは大崎へと向かう。大崎は山手線の基地があり、始発・終着の車両が入ってくる駅なのだ。乗客がいなくなる一瞬の隙を突いて車内の写真を撮ろうと企てたのだ。

が……空の車両がいないwww

あれー? よく大崎で降りるとき、乗客の乗ってない山手線を見かけたのになぁ……こう言うときに限っていない。時刻表で確認するもどれが大崎着・大崎発なのかよく解らなかった(汗)。来た意味ねぇ……。
しようがないので外側だけ撮ったけど……車内も欲しいのよねぇ……。

ついでに iPhone で 4K 60fps の動画も撮ってみた。キレイ~~~!
だけどボクの持っているディスプレイは 1920×1200 なので表示し切れてないという……。4K ディスプレイ欲しいなぁ。

ところで、山手線の方向幕が桜の花びらのアニメーションしてた。
LED ならではですなぁ~。

写真を撮る前に行ったランチは、バードマン。あれ、前行ったじゃんって思ったらこちらには名前に TRIO がないしランチメニューも違うので入ってみた。
ところで「バードマン 田町」で検索すると、このバードマンと以前行ったバードマン トリオの二つしかヒットしない。「トリオ」って言うぐらいだから、「デュオ」があるのかと思ったのに……。よくわからんネーミングである。

さてこちらは鶏の唐揚げがメイン。トリオは親子丼だった。
ボクは鶏づくし定食を、同僚は唐揚げ定食を。唐揚げは一枚肉。そして写真から見ても解るとおり、本当に鶏づくしww 鶏の唐揚げにしぐれ煮に茶碗蒸しご飯もタマゴとそぼろ、サラダにも鳥肉が入っている。すごいなぁ。食べ応え充分である。

最後から三番目の写真は同僚の頼んだ鶏唐揚げ。すごい量。

あと柚子胡椒がなんかオリジナルだった。使ってないけど<ヲイ

田町の美味しいうどん屋さん、かみやとボクの実質賃金とドコモ

同僚がうどんが食べたいということで、入り口が地味でなんとなく通り過ぎてたうどん屋さんに入ってみた。名前は『かみや』。ちょっと年季入ったテーブル。そもそも何うどんなんだろう……って思ったら、讃岐うどんだった。
なかなかの喉越し、そしてなんと言ってもかき揚げが美味しい。イカと海老がタップリ入っている。
これはあたりの店かも。

一枚目が温かいうどん(かけ)、二枚目以降がざるうどんだ。

田町にもおいしいうどん屋さんがあって、嬉しい!
ちなみに浅草橋時代は酔壱やというところによく行っていた。今後、この店のお世話になりそうだ。

総務省から色々言われて、ドコモが新料金を発表した。果たして安くなってるんだろうか?
なんかぱっと見、大容量を使う人は安くなってるけど、それ以外ではそうでもないような……これでさらに端末の割引もやめてしまうんだよ、メリットってないような?? やっぱり消費税増税の目くらましに利用されただけなんじゃとか思ったんだけど、実際の所はよく解らないので記事を検索してみた。

結果的には月々サポート受けてる人は、安くならない?
月々サポートが終わったら、新料金プランに引っ越せばイイっぽい。
だけど月々サポートが終わったときに機種変する人は端末代がそのまま乗っかってくるので、トータルで払うお金は逆に増えるんじゃなかろうか? たとえば iPhone なんかは 10 万円ぐらいのがドコモで買うと 5 万円くらいになる。新プランでは 10 万円で買わなくちゃいけなくなるので……なんかあんまり変わらないかも?

いやー、それにしてもデフレだデフレだって言うけど、食料品・ガソリンは高くなってるよなーっていうのがボクの印象。2000 年からボクの実質賃金は下がってばかりだ。大幅に年収そのものを上げられればいいんだろうけど……仕事をすればするほど報酬が増えるわけでもなく、この辺がジレンマだ。