串特急とゴブレットゴブラーズ

今日のランチは『うまいもんや串特急』というところに行った。
なんで串特急なんだろう? すげー早く串モノが出てくるのかな?(ぇー

システムは前払い制。味噌汁・ご飯がお代わり自由。この手の定食屋で前払いって珍しい気がする。注文したのは味噌カツ定食。たしか 700 円しなかったはず。値段はリーズナブル。味はフツー。超フツー。しかし超フツーって書き方は、普通を超えているから普通より美味しいって思われてしまうかも知れませんが! この「超」は強調だよね、っていつも思う。
超えているって言う意味じゃなくて、後ろに来る意味を強調しているのだ。

というわけで、美味しいわけでもないけど、不味いわけでもなく、値段も高いわけでもなく、無難なお店と言えると思う。ちなみに入ったらなぜか上司がいて、しかも他に席が空いてなくて上司の隣りだったのでなんか気まずかった? いや、ボクは別に大丈夫だったんだけど、隣の席から全く会話がなかったので申し訳ないなと思いつつ(ぁ

ダウンタウンのガキの使いやあらへんでで知ったボードゲーム。
基本○×なんだけど、○×だけだと戦略も限られるしパターンも限られるじゃない? この○×に、○×の大小ってのがあって大きい○×は小さい○×にかぶせられるというこれまた単純なルールが追加されただけなのに一気に複雑さが増して戦略が色々になるという。これ考えた人、すごいなぁと思ったので紹介。
まぁ文章だけだと何がそんなに面白いのか解らないだろうから、動画を見つけてきた。

意外と「あ、そうだった」と思わせる戦略がけっこうあって、慣れるまでに時間がかかりそうだ。お互い慣れると、やっぱり普通の○×みたいにマンネリ化しちゃうのかなぁ??

三田にも日乃屋カレーあったよ

今日はちょっと昼食が遅めになってしまった……。
田町の食い物街はけっこう個人店が多く、13 ~ 14 時の間に閉まってしまう。となると 14 時以降はチェーン店系に頼ることになってしまう。まぁそれは浅草橋でも同じなわけだが。
というわけで、実はそういうときのために行きたいチェーン店をチェックしてあるのだ。
その一つが日乃屋カレーである。ところで実は田町~三田に日乃屋カレーは二つある。三田店慶大東門前店だ。三田店はスゲー狭い。カウンター席が 5 とかそれくらいしかないんじゃなかろうか? 一方の慶大東門前店は 8 人か 10 人くらい座れると思う。

今回は慶大東門前店へ。
店には客は誰もいなかったwww さすがに 15 時台とか誰もこないっぽい。

ここに来ると注文するメニューは決まっている。トッピングを好きなの三つ選べるスペシャルである。もう日乃屋カレーはこれしか頼んだことないwww カレーは出汁っぽい甘さのあるコクが強いカレー。蜂蜜も使ってると思われる。とても美味しい。
写真は左がボクが頼んだヤツで、右は同僚が頼んだヤツ。どちらもスペシャルなだけど右の方は高い物を三つ選んだもの。同じメニューなのに盛りが全然違うwww さすがにちょっと揚げ物選びすぎだろうと思いつつ(汗

ところで今頃のように気付いた新発見。M&A ってマンコ&アナルじゃね? っていう。なんで今まで誰も言わなかったんだよ!!<ヲイ。たとえば女性に、今夜君を M&A するって言えば、女の子からしたら「私を M&A っていうことは、一生面倒見てくれるの? 専業主婦でいいの? 惚れちゃう!!」かと思いきや、実はセックスさせろっていう意味だったという、しかもアナルまでいただいてしまおうという。
なんて罪深いのでしょう。

M&A! ボクも女の子を M&A できる男になりたい<何言ってんの?

鉄火

今日は昨日、どこで食べようか彷徨っていたときに見つけたお店に行ってみることにした。
なんかね、お肉がすごく美味しそうだったのよ!
名前は『鉄火』。
ホルモン焼き屋だけあって、お肉ばかりのメニューがならぶ。ボクはレバー丼を頼んでみた。

なんとなくビビンバ風。
そして美味しかった!
レバーがかなり柔らかいんだけど、もちっとした感覚もあって、焼き加減が上手いんだとおもう。
そして肉汁(?)も出てくるし、タレともあってるし。
ご飯がすげー進む。
レバーおいしいよ、レバー。

注文したときはレバーだけでご飯いけるのかなと思ったけど、全然いけました。
三枚目の写真は同僚が頼んだカルビ焼き定食。こっちも美味しそうだった。

お店はとても人気らしく、ボクらが最後で、色んなメニューが売り切れていた。値段もそんなに高くないし。また来たい店。

信号のない横断歩道で…

信号のない横断歩道で横断したい歩行者がいたばあい、車をとめて譲るってのがある。確かに車を運転していて、これを守ってる人って少数だ。ただ車を運転している側からすると、けっこう見落とすのよ。時速 40 ~ 60km/h で走ってて、信号のない交差点にさしかかっても、そこにいる人が歩行者なのか横断者なのかちゃんと確認していないし、いたとしても止まるものだという意識がすっかり抜け落ちてる。あとは気づいた時には急ブレーキになってしまうとか。

さらにもう一つ問題なのが、後続の車だ。ボクが横断歩道手前で止まると後ろの人はなんでボクが止まったのか解らないらしく、追い抜こうとする。これのせいで横断者が轢かれそうになるということを二回も経験して、後続車がいる場合、ボクは止まらなくなってしまった。

じゃぁ一人のときは止まるのかというと、先に説明したミスがなくちゃんと止まれる距離で歩行者を発見できたら止まる。だがこれにもジレンマがある。たとえば 40km/h から停止するのには 16 秒かかる。対向車も含めてボクしかいない場合は、止まらずに通り過ぎた方が歩行者もすぐに渡り始められるのだ。横断歩道で止まるのは、後続車や対向車がいるときにこそ発揮されることなのである。なかなかもどかしいというか、悔しい問題だ。

仕事でブラウザ上に 3D 表示をする必要が出てきた。おかしいなぁ、ボクは会社ではプログラマではないのだが……(汗
まぁとりあえずマップとかオブジェとか表示してグリグリ動かせるようにはできた。
さて、これから先、ちゃんと組めるんだろうか……

ゴーンさんが逮捕された件、忙しいので情報収集が中途半端なんだけど、勢力争いの延長のように見える。法を犯しているのかどうかもよく解らない。あと犯していたとしても 1000 万円以下の罰金か懲役三年以下だったかな? 50 億円でそれならもうなんか、逮捕する意味あるの? とか思ってしまう。
あとゴーンさんを追い出して、日産はちゃんと自立できるんだろうか?
自滅しない? 大丈夫?? とか思うけど、とくに日産に何の思い入れもないので、どうでもいいやーってなった(ぁ

魚バカ一代

今日のランチは、カレーが食いたいということでいろいろ彷徨った。最終的に選んだお店が『魚バカ一代』っていう名前w
ランチはやっているらしい。

メニューも限られているので選ぶのが楽だ。
なんか 4 食限定ってのがあるので聞いてみるとまだあるという。13 時に入店して 4 食しかないのが残っているのもどうかと思うが、頼んでみる。
じゅーじゅー焼く音が聞こえる。そうか、焼きなのか。ボクはてっきり煮込まれた(タンシチュー的な)のが出てくると思っていたので意外だった。タンはうん、普通にうまい。が、カレーとからまない。もっと一つ一つが小さければいいのだが、この大きさだと噛み切ってもぐもぐしてしまう。
そしてあとからカレーを食べるという感じになるので、うーん。
カレーそのものは、なんだろうね、吉野家とかのカレーみたいなヌメッとした系。辛さがないならもうちょっとコクが欲しいぞと思いつつ……。ちまみに魚バカ一代という名前は店を出てから気付いた。なんだよ、魚系の居酒屋だったのか。

ユーザさんのツイートで、1/2summer+(PSP 版)のツイートをしてくれる人がけっこういるんだけど、そういやぁボクは PSP 版もってないなということにふと気付く。いや、たぶん貰ったんだけど PSP 持ってないからって誰かにあげちゃったのかも。PC しか持ってないからコンシューマって困るよね(汗
高校生ぐらいの頃、コンシューマ機ってのはいつかなくなって全部 PC になるもんだと思ってたんだけどなぁ……。まぁ、携帯ゲームではだいぶそれが実現されたけどね(スマートフォンは PC)。

憧れのセイコーマートに行ってきた

ボクはメジャーコンビニがあんまり好きじゃない。今で言うと、セブンイレブンファミリーマートローソンだ。ボクが好きなコンビニはスリーエフコミュニティストアセーブオンココストアといった類のものだ。ちなみにこの間消滅したサークル K サンクスはボクの中ではメジャーコンビニだった。あとミニストップもメジャーコンビニにカウントされているが、ミニストップはなぜかわりと好きだ。
そしてスリーエフとセーブオンとココストアは確かもう消滅したか、するはずだ。

ボクの好きなコンビニがどんどんなくなっているのだ。

メジャーコンビニの何が嫌いか? 品揃えがどこも同じでつまらないのだ(そしてそれこそがメジャーコンビニの強みである)。もちろん地域差はあって、たとえば我が家の近所のセブンでも店舗によって若干の違いはある。しかし置いてある品物もメジャーどころばかりで買おうという気に全然ならない。さらにドーナツ事件があったてからというもの、ボクは特にセブンイレブンが大嫌いなった。
ボクの愛するコンビニは、これ誰が買うんだよっていうような商品が商品棚から唐突に現れたり、明らかに間違って注文しただろうと思われるチョコバットボノボンチョコが三棚ぐらい占有してたりするようなコンビニである。また炭酸飲料コーナーにサンガリアが充実してたり、見たこともない飲み物が置いてあったりする、そんなコンビニが大好きである。

えらい前置きが長くなったが、性交セイコーマートである。北海道で一番メジャーなコンビニという知識しか無いし、そもそもその知識があっているのかどうかも解らない。あの三大メジャーコンビニが牙城を崩せていないコンビニとはいったいどんなコンビニなのか? ずっとずっと憧れていた。ちなみにボクのセイコーマートの思いは、過去にも日記にしたためてある。全然関係ないけどセイコーマートって名前もやらしいけど、成城石井っていうスーパーもやらしいよね。「正常位しい」ですよ! 正常位しなさいと命令しているわけです。なんというスーパーでしょう<バカ

あぁ、話が逸れた。でね、何きっかけかは憶えてないんだけど、Google Map でセイコーマートを検索したらなんか埼玉に印がいくつかついたのね。茨城にはもっとたくさんの印がついた。なんだ、関東にもあるんじゃん!! というわけでちょうど久喜に用事があったので行って見た。ここは昔はセーブオンだったようだ。ちなみに茨城に多かったのでココストアがセイコーマートになったのかななんて思ったんだけど、違うようだ。

店内に入ってまず他と違うと思ったのが商品棚の間隔。妙に広い。メジャーコンビニよりもクリアランスが広く取られている。ボクみたいなデブには有難い限りである。置いてある商品は北海道のものがやはり多い。嬉しい!! セイコーマートのプライベート ブランドもあるらしく、そっちも北海道推し。ガラナやハスカップのジュースも置いてある! いいなぁ。夕張メロンパンとかザンギとか。あとお弁当はミニストップみたいにコンビニ内で作ってるみたいだ。しかもちゃんと保温器に入れて売っている。おにぎりとかも保温器に入っているので、温かい。ミニストップはここまではやってなかったなぁ。
お菓子類も北海道のものが多かった。知らない会社のポテトチップスとかいろいろ置いてあった。いいなぁ、羨ましいなぁ、ぜひ東京にも進出して欲しいんだけど、東京ってもうコンビニ建てる場所ってないかもとか思った。

というわけで北海道の食い物が欲しくなったらここに来ればいろいろ買えると言うことが解った。
とりあえず北海道のお菓子とかおにぎりとか飲み物を買った。ありがたや~~。
セイコーマートの東京進出を願いつつ……。
下の写真は寝ようとして掛け布団をとろうとしたら、猫に占有されてて、すげー不機嫌な顔をされた図。

最近、Google のストーカーっぷりがひどい

今年は(去年も?)だいたい一ヶ月に一回はどこかに旅行に出掛けているのだが、その時の Google のストーカーっぷりがひどい。iPhone はロック画面の SS をとるのがめんどくさいというか、ボクがヘタなだけなんだけど、つい解除になってしまってあまり撮れてないんだけど、とりあえず 4 枚。

4 枚目の味ん味んの件なんて、SS とれなかったけど○○ヶ月ぶりの訪問です、とか出てきたんだよ。こえーよ!! やめろよー!! ボクが夢見ていたネット社会ってこういうんじゃない(ぁ
まぁログインしなければいいんだろうけど、ログインてなくてもデータは取ってると思う。JavaScript だとムリなんだけどアプリだとスマートフォン固有の ID を取得できるのでそれで紐付けかなぁ……。

かといって Google Map などを全く使わないというのも難しい……。もちろん使わないことはできる。もしくは同じソフトを自作することになるが、地図となるとその地図データを自分で用意することは出来ないから、何らかのサービスを使わざるを得ない。
なかなか難しい問題だ。

ちなみに Google Map には職場や自宅を設定することができるがボクは設定していない。けど、平日昼間に長時間いる場所、平日に限らす休日も土曜日も夜になると長時間いる場所ってことで職場(もしくは通学先)と自宅なんて簡単に推定できてしまう。これを欺くのは非常に難しい。

たとえば Google のサービスを使って Google Map のようなアプリを自作する場合、一つのアカウントで色んな人に使って貰うことによって Google を欺くことができるだろう。Google からは一人の人のように見えて、友達とか家族全員とかにも使ってもらえれば、追跡されても個人特定は難しくなる。しかし一人で使う分には、結局 Google Map を使うのと変わらない。

なんともはや、窮屈な時代になったものである。無料で便利なアプリが使えると言うことは、つまりそういうことなのである。

ところで万博(一般博)の開催が大阪に決まったそうな。オリンピックもそうだけど、なんつーか時代遅れって言うか懐古主義って言うかそんな印象しかボクは受けないのだけど、決まった以上は成功を願う。
とはいえ、今回の東京オリンピックのようなことにならないようにも願うところである。例えば 6000 億で開催できますよとかいって実際は三兆円とかね。もう群がりすぎ。そんなに金使うのに 2 万人のボランティア必要とか、どういうことなの!? 都民として恥ずかしいわ。

大阪もそういうことにならないことを祈ります。