串竹と大阪ラーメン

お昼に串竹に行った。
串竹の柔らかくて、ほくほくなとんかつをご覧あれ~。このちょっと赤身が残る絶妙な揚げ加減。臭みもまったくない。
塩で食べるのが美味しい。
けど、とんかつソースが好きなボクは、最後はソースで食べる。

カップ麺は見たことないカップ麺なので思わず買ってしまったが、何故キン肉マンなのか、何故産経新聞なのかはさっぱりわからないまま。え、説明読めって? めんどくさいってば。
関西らしい、甘みのある醤油ラーメンであった。

1505292831 1505292832 1505292834 1505292836 1505292815 1505292811 1505292813 1505292817 1505292819 1505292821 1505292822 1505292824 1505292826

串竹のカスタマイズ ランチ

今日は串竹さんのところにお昼を食べに行った。
牡蠣フライ始めてた。
牡蠣フライ、好きなんよ。海産物苦手なんだけど、牡蠣だけは子どもの頃から食えた。というわけで、牡蠣フライをつけてもらった。ここは通常のメニューに、言えばいろいろ付けてくれる。無いものも頼めば作ってくれることも(汗
この串竹のトンカツは実はソースじゃなくても美味しい。塩をほんの少しだけかけて食べても美味しいのだ。なので半分は塩、半分は中濃ソースで食べている。あと飲み屋さんでもないのに、突き出し(無料)が出てくるのも嬉しい。揚がるのに少し時間がかかるので、突き出しをつまみつつ油で揚げる音を聞いて待つのである。

1501221121 1501221119 1501221124

串竹とパチパチレモン

串竹でランチ。すっかり店主と顔見知りになってしまった。
ここの揚げ加減が、絶妙である。ボクは「焼く」はだいぶ自信がついてきたんだけど、「揚げる」はまだまだで、こんな風に全体に熱は通ってるけど、少しだけ赤い部分を残すとかどうやっているのか知りたいなぁ。
お肉の状態や厚みによって時間って変わるだろうし……。

柔らかくて、とても食べやすかった。
ごちそうさまでした。

チョコボールの写真は近くのスーパーで保護した「パチパチ レモン味」。
うん、美味しくないね(ぁ
見た目はおんなじなんだけどねぇ(当たり前か
なんかね、失敗したチョコミントって言えばイイのかなぁ。レモンの酸味とチョコの味が一つにまとまってるんだけど、それがレモンと言うよりは後味が酸っぱいだけのチョコみたいな?

1412010637 1412010638
1412010628 1412010632 1412010633

尹(まさ

bs_yuta01a
珍しくお昼時、食事に出ることになった。
同僚が散歩がてら少し歩こうと言い出したので、御徒町まで食べに行った。教えてもらったお店は「」という名前のお店(食べログ)。
最初、「伊」と勘違いして、なんて読むんだろうとずっと悩んでいた。
「尹」で「まさ」と読むらしい。

入ると既にお客さんで一杯。店の奥にテーブルが二つあるらしく、そちらに通してもらった。
かつカレーがオススメらしい。
と言うわけで、それを注文。
すごい分厚いとんかつが出てきた。少し赤い部分を残した揚げ方。
ふっくら柔らかい。
ボリュームも満点。
カレーがよく煮込まれていて、味が深い。
美味しくいただきました。
でも、会社から遠いなぁ。歩いて 20 分くらいかかるものね……。

1411104161

串竹

会社のすぐ近くに揚げ物をメインとする日本料理屋ができた。最初、串揚げの店かなと思っていたんだけど、行った会社の人から話を聞くと、どうやら揚げ物全般をやっているらしい。さらに店主にリクエストすれば、色々と答えてくれるようだ。

というわけで、ランチタイムに行って見た。定食が 680 円~ 1200 円の間でいろいろある。また揚げ物なので、単品のトッピングも可能だ(ヒレカツ一つとか、唐揚げ三つとか)。フレキシブルなお店である。

ロースカツ食を注文。ご飯は大盛り。鶏の唐揚げが美味しいと一緒に行った人から言われたので、それもトッピング。
ひょうたんの形をしたお重に盛られて出て来た。揚げはそんなに強くなく、衣の色も薄め。肉も軟らかくジューシーで、箸で切れるくらい。けれど衣とお肉は離れがち(^^;

店主が気さくで、けっこう話をしてくれるのは嬉しい。
メニューの相談や雑談などなど。
揚げ方とかも色々教えてくれる。一緒に行った人が脂身だけのとんかつとか言うと、前もって言ってくれれば用意しておくという答えだった。どんなものになるのだろうか(汗)。
そんなわけで串竹、これからが楽しみである。

1410163476 1410163479 1410163480 1410163481 1410163485

たつみ庵

rural_ay00k
石神井公園の南側に「たつみ庵」というとんかつ屋さんがある。周囲に食べ物屋などはなく、ポツンと存在する。結構前からあるので、お客さんがいないわけではないのだろうが……。
何でか知らんが、夕方の17時頃ちょうどここを通りかかったので、入ってみた。
実は入るのは 2 回目である。浅草橋の桔平藤芳を知ってしまった今、このたつみ庵はボクにどう写るのか!? なんてことを思いつつ入った(爆)。

そしてまたカツカレーを頼む(ヲイ
いやー、蕎麦屋のカレー、好きなのよね、ホント。
カツは相変わらずスプーンでも切れる柔らかさ。そこでいいのが、衣も外れないこと。ただ桔平に較べると少し肉が乾いた印象。なるほど、けっこう差があるものだ。そしてこちらは赤いところは残さず、しっかり中まで揚げてあった。

面白かったのが味噌汁のお椀。取っ手がついてる(笑)。前もそうだったかなぁ??

1410093399 1410093401 1410093403 1410093406 1410093405 1410093409

吉平

bs_yasu01b
久しぶりに浅草橋で一番美味しいとんかつ屋「吉平」に行ってきた。
ここは 14:00 で閉まってしまうため、ボクの生活サイクルになかなか合わず、行きたくても行けないお店だ。
店に入ったのは 13:00 なのだが、一番ノーマルなロースカツ定食しかやってなかった。あとはもう全部売り切れ。カレールーもなかった。凄いなぁ……。でも、並ぶのはいやなのよねぇ……カレーを食べるには並ばないとダメなのか……!?

と言うわけで、普通のロースかつ定食。
相変わらず柔らかくて、自己主張しないカツ。
それに三種類の塩をつけて食べる。もちろんとんかつソースもあるが、ここでは塩で食べるのが通のようだ。最もボクはとんかつソースがすきなので、半分はソースで食べ、半分は塩で食べる。
ボクは舌音痴なのかもしれないが、塩による味の差がよく解らない(汗)。塩は岩塩が三種類用意されているのだが、それぞれの味の差が理解出来るかというと、うーんって感じである。だから吉平に来る資格はないのかもしれない(ぁ
あー、次こそはカレーを食べに来たい!
1403110646 1403110644
1403110647 1403110649

下の動画はボクの通勤の道程をほとんど撮ってみたもの(保谷→浅草橋)。途中、後楽園付近で間違えてビデオが止まってしまったので、数十秒とんじゃってるけど、そこ以外はおおむね全行程が入ってます。ボクの普段の運転の仕方とかもバレバレですが……(^^;
1280×720 で 53 分もあるので、ファイル自体は 3GB 近く有ります。が、ストリーミングで再生する分には、すぐに再生が始まると思います。

(MP4 / 720p / 24fps / 8Mbps / 53min06sec / 2.93GB / iPhone 4)