9 月の燃費まとめ

今月は二回ほど遠出をしているのだが、給油は一回のみだった。とはいえ、給油をしたのは一回目の遠出の時だし、遠出と行っても一回目は同じ東京都の青梅市二回目足利市なのでたいした距離ではない。

そして燃費がヒドい。確かに前回の給油が 8/18 なので都内移動がメインなのと、一回目の遠出は送迎もしているので燃費が悪いのは理解出来るのだが(送迎は人を待ったり住宅街を低速で移動することが多く、エアコンを利用していると燃費が著しく落ちる)……もうちょっと何とかならんかなぁ……もう運転の仕方ではカバーできないのかなぁ? せっかく一般道では 15km/L が出る事もあるくらいまで運転は上手くなってきていたのになぁ。これでは平均燃費は下がるばかりだ。

一般道で 15km/L、高速道路・峠道で 13km/L を維持したいんだけどなぁ。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
9/15 542.4km 52.27L 164 円/L 10.377m/L ENEOS 東京都青梅市師岡町

ガソリン代は先月と較べて高くなっているが、割引が利く店舗ではないので高くなっている。ので、比較は難しい(汗)。
ただ、目的地が青梅だっただけに、給油してから出発していれば、割引の効く店舗が利用できたはずだ。この辺、脇が甘いというか何というか……情けない。

1929 年(昭和 4 年)のニュース映像に使われたフォント。可愛い!!
こういうフォントが 100 年近く前にすでにあったなんて<偏見

デザインの普遍性?

たまたま Youtube のトップページに出てきた国立映画アーカイブっていうチャンネル。
上のは間宮海峡を行く様子を捉えたものなんだけど、テロップのフォントが可愛くて思わずツイート(ポスト)してしまった。このフォント、ゲームでも使ってみたいなぁ。どんなゲームに似合うかは解らないけど<ヲイ

下の写真は晩ご飯にとったケバブ。食いたかったのよ、結構前からw
でもねー、ケバブ専門店ではなくてインドカレーの店だったからそもそもケバブが一種類しかなかったのね。ケバブ専門店いくと、鳥とかマトンとかあと混合とか選べるじゃない? そういうのじゃなかったのよねぇ。

頼んだのはケバブサンドの他に、ケバブラップっていう KFC のツイスターみたいなスタイルのケバブ(二枚目の写真)。今見たら凄くわかりにくいよねw 一枚目の真ん中の三角のヤツがソレかな。こんなケバブ、初めて見たわ。4 枚目はただのチーズナン。チーズナン、スキなのよね。インド料理屋行ったらほぼ必ず頼んでるんじゃないかしら?

まぁでも雰囲気は味わえたので良しとしよう。でもケバブ欲は満たされなかったので、ちゃんとしたケバブ屋に行かねば……。

ところで日記ちゃんがクレープなのは、どうやってもピタパンかツイスターが生成できなかったので形が似ているクレープになってしまったというオチorz

Windows 10 Anniversary Update とろく月

会社の開発機に、Windows 10 Anniversary Update を入れた。これは Windows 10 の大規模アップデート第二弾である。大昔で言うところの Service Pack だろうか? 変更内容はそれぐらいだが、設定などはいろいろと初期化されてしまうので、Service Pack 以上の大がかりなアップデートなのではあろうが……。

Windows Update には表示されていなかったため、メディア作成ツールから最新版の Windows 10 をダウンロードし、それから Update した。

特にトラブルもなく、Update はあっさりと終わった。

しかし、やはり Adobe のアプリの文字化けは起きた。大規模アップデートのたびに起きているのだが、実は直し方はよく解らない(汗)。前の時は、いつの間にか直っていた(大汗)。というのもよくないと言うことで、いくつかネットを漁ってみたところ、ボクの環境では「MS Pゴシック」「MS UIゴシック」のファイル名を変えることによって直った。
ボクのマシンにインストールされている「MS Pゴシック 標準」というフォントは、Windows\Fonts フォルダによると「msgothic.ttc」というファイル名だった。ところが、レジストリには「msgothic_0.ttc」などという名前で登録されていた。
そこで、これを「msgothic.ttc」に修正することで、文字化けは直った。

これで今後大規模アップデートが来ても、遠慮なくアップデートできると言うものである。

下の写真はお昼に食べに行った「ろく月」のカレーラーメン。詳しい説明は、前回の記事を参照w
コクがすごくて、まろやかで、美味しい……んだけど、食べたあとなんだか凄い胸焼けが(汗)。美味しいのになぁ。

1608040986 160809_msgothic

久々に気に入ったフォントを見つける

rural_ay00k
Windows Vista が出てからと言うもの、ボクは「メイリオ」というフォントが気に入っている。Vista をインストールした時から、TAMA Networks のデフォルト・フォントにもつかっていた(もちろんメイリオがない環境では表示されないが)。端的に言ってしまうと丸ゴシックなワケだが、小さい文字でも比較的読みやすかった。
ただどうしても濁点と半濁点の区別がつかないこともあった。「ぺ」「べ」「パ」「バ」とか。
で、最近 Migu というフォントを知った。

これは濁点が少し誇張するように配置されていて、なかなか読みやすい!
というわけで、今、メイリオに代わり、自分の PC では主にこちらをつかっている。あと 0 に斜線が入るのも懐かしいなぁ。「0」と「O」を区別するために数字の 0 には斜線を入れるというのがその昔あったのだ。
で、このフォントのことをつぶやいていると、別のフォントを教えてくださった方がいた。

ところがこちらは TTF ファイルとしては配っておらず、フォントを生成しなければならなかった。しかも UNIX 環境。Cygwin かー。フォントのためだけに Cygwin 入れるのもなぁ……。しかもクソ忙しいし。なんて思っていたのだが、ずっと心の片隅で気になっていた。
というわけで、Linux 環境を持っている人間に生成してもらった。
うん、こちらも綺麗。だけど、Migu に較べてちょっと面積取るなぁ。というわけで、今のところ Migu を愛用中。

MeiryoUI
Meiryo

migu1c
Migu 1C

ricty
Ricty