港区の狸と狐、そして食べ過ぎる

動物の名前が付いている地名って、けっこうあるよねぇ。三鷹にも狐久保という地名がある。それにしても狸穴で「まみあな」と読むとは。と思って調べたら漢字的には「」が正解らしい。
ちなみにこの狸穴坂の他に、狸坂と狐坂があるらしい。港区、すごいな。化かされた人がたくさんいたのかなぁw


さて、今日は前々から気になっていたタイ料理屋『ハンサム食堂』へ行った。場所は西荻だ。
店内は古民家を改造したような雰囲気&作り。
お客さんは女性が多めで、1F はカウンターのみなのかな? 2F に通されて、なんかコーナーの席に通される。狭いけど秘密基地間があって居心地がよいw

ランチタイムは三種類の中から組み合わせる感じ。グリーンカレーとガパオと春雨だったかなぁ。
本格的あと思いきや、意外と日本人向けに味付けされていて、それは塩。塩辛さを感じるよりも手前の塩加減でスパイスと同時に塩味を感じてそしてそれが食べやすさになっていると思う。全体的なあっさり。こういう作り方もあるんだなぁ。

どうでもいいけど通路はさんだ席ではマダム二人がどこに食べに行ってそこは美味しかったとか色々話していた。とても興味があったのだが……店名とか全然憶えてないやw もったいない。有閑マダムが行くような店、ボクも行ってみたかった(笑い

そうそう、今月から写真のサイズを XGA(1024×768 ドット)から QXGA(2048 x 1536 ドット)にした。今までは風景とか被写体に書かれている文字が小さいものは QXGA だったんだけど、今月からは全ての写真をこの大きさに。理由は単純に画像データを WebP 形式に移行したことが大きい。JPEG の半分くらいのサイズになるのだ。ならまぁ、QXGA でもいいかな、と。

で、帰り道に、そうだ、お夜食を買っていこうと言うことで田島パンに寄る。まぁ、要するにドトールなんだけどね。
買ったのはタラモ・サムギョプサル・フランク・だっぷリッチの 4 種。
ここのコッペパンはモサモサしなくて非常に軽くて、飲み物がなくても食べられるのだ。

ところが悲劇が起きた。この日、雨が降ったりやんだりしていた天気だったのだが、ちょうど路面のペイント(駐輪禁止か路上喫煙禁止かなんかだったと思う)の上に足を載せたとき、すってんころりんしてしまったのだ。うおぉ……こけるなんて何年振りだ?

幸い体はなんともなかったが、コッペパンが大変な事に……フランクとだっぷリッチがメチャクチャになってしまった(汗)。

さて、その日の夜。何を思ったか、会社の同僚とラーメンを食べに出た(汗)。
同じ日に外食二回は良くないんじゃないか? なんで出たんだろう……なんか用事あったのかなぁ?

行ったお店は池袋にある『狸穴』という所。奇しくも↑でツイートした坂道と同じ名前だ。別に狙ったわけではない。こんな偶然あるんだな(汗)。
この店も前々から行きたかったお店で、食べログの点数が非常に高いので行列を覚悟していたのだが、客はボクらしかいなかった。

盛り付けがなかなか上品。ただ、味は忘れてしまった(汗)。基本、煮干し系だったように思うが……。
つけ汁が二種類あるが(三枚目の写真)、黒い方は同僚が頼んだものだ。しかし、その違いすら憶えてない(汗)。やはりこういうのはすぐに日記にしないとダメだなぁ……。

んで、さらにその同僚を家まで送る途中でデザートを(汗)。
おいおい、どんだけ食うんだよ…… 3000kcal とか余裕で越えちゃってるんじゃないか??

入ったお店は高倉町珈琲だ。ブルーベリーのかき氷にマロンのパンケーキ。ブルーベリーのパンケーキは同僚のものだ。
幸せではあったが……食い過ぎー!!

そして台風 11 号発生。Google Maps さんのストーキングぶりもついでに映っているw
でもさー、後にちゃんとした記事にするけど、ストーキング情報が消えてるんだよね……。前は何年も前のも残ってて、この店に入るのは○年ぶりですねとか表示されてたのに……ボクはストーキングする価値のない男と Google は判断したようだ……悲しい。

また行ったのか!?

一昨昨日に行った讃岐うどん形式ステーキ屋『感動の肉と米』の話を会社の同僚に話したら、まんざだでも様子だったのでまた行ってきた<ヲイ
店に行ったのは 21 時頃。そんなに混んではなかった。

今回はカルビステーキ(1000 円)にハラミステーキ(450 円)とポークステーキ(450 円)とソーセージ(250 円)を頼んでみたよ。但し、ハラミとポークはハーフサイズ。グラム数がわかんないんだよねー。んで、前回取り忘れた牛の時雨煮の写真もとれた(三枚目)。

しかし写真を見ると解ると思うが、イマイチジューシー感がないよねw
もちろん全くないわけではないんだけど、肉自体はけっこう脂少なめかも。まぁ肉で腹一杯になった気にさせる店なので……肉そのものは同じく安いステーキ屋に入るブロンコビリーとか STEAK MAN の方がぜんぜんイイと思う。ただ肉の種類はこっちの方が多いか? ハラミステーキやタンステーキがあるので。ただタンは豚だったと思う。

まぁ、堪能しました。

で、帰りに同僚を送るときにベルクに寄ったんだけど、なんかすごい埼玉煽りしているデザートを見つけた(汗)。埼玉愛というシリーズらしい? どうやらベルク オリジナルらしい? 作ってるのは不二家蔵家というところが作ってるらしい。蔵屋って初めて聞くなぁ、いろんな食品製造会社があるなぁ。

ちなみにその後ベルクには何度も行ってるんだけど、見かけない。買っておけば良かったなぁ。実はパッケージの裏面や中身の写真がないことから解るように、パッケージの写真を撮るためにカゴに入れただけで、実際は買ってないのよねぇ。なので味も分からぬ(汗)。

ながら脳のダメさ加減

ボクは典型的なながら族である。医者にも言われたことがある。
じゃぁマルチタスクが得意かというと、それは小~中学生まででそれ以降は凡人である。幼少の頃はそれこを同時に 10 人の言うことを聞き取れた。だから聖徳太子の話を聞いても、凄いと思ったことがなかったのを今でも憶えている。また地獄耳ともよく言われた。ただ待って欲しい。本当に 10 人同時に聞き取れたのか? 何せ子どものことだ、聞き取れた気になっていただけなのかもしれない。

で、そのクセは脳が衰えた今でも抜けておらず、誰かと話をしている時や会議に参加しているときでも、それらの話を聞きながらも別の事を手元でしてしまったり別の事を考えたりしてしまい、相手の話の内容をさっぱり理解出来ていないことにあとになってから気付くのである。もはや、ただの使えない人間である。

で、↑のツイートもそう言ったながら脳のせいではないかと思っている。音楽を聴いているときも、別に BGM を聞きたいと思ってしまうのだ。ただ、かけたからといって別々の音楽をそれぞれ聞けるわけではないw

本当に困ったものである。

ずいぶん前に注文したテトメトのアクリル キーホルダーがいつまで経っても届かないなぁと思ってなんとなくメールの履歴を見ていたら、ノベルティを制作している会社からのメールで発送済みとなっていた。アレー? おかしいな?? どういうことだ、と、運送屋さんにも確認。すると確かに渡したという。

えー?

何かの荷物(Amazon とか)と一緒にごっちゃになってどっかに置きっぱなしにしてしまったかもしれないと家捜しするも見つからず。
もしかしてポスト投函だったのかなぁ? だとしたら盗まれてしまったんだろうか??

と色々と探したりメールを調べたりしたら、あることに気付いた。
ノベルティの会社を勘違いしていたのだ。ボクが発送済みだと勘違いしたノベルティの会社は 5/10 に届いたサーモスのオリジナル マグカップのモノだったのだ(汗)。テトメトのアクキーはまだ発送すらされていなかったのだった(汗)。運送屋さん、ごめんなさい。

さて、今日は会社の同僚と高倉町珈琲に行った。ここは喫茶店と思いきや軽食にとどまらず割としっかりと晩ご飯が食べられる。まぁそれはむさしの森珈琲でもそうだけど。
メロンのパンケーキは結構な量のメロンが載っててイイ感じ。ボクの頼んだパンケーキは何味だったんだろう……? 写真見てもよく分からないや(汗)。
最後の iPhone の SS は Google Maps のストーカーぶりを捉えたもの(ぁ

壱発ふたたび

このところ暑い日が続いているが、ついに 30℃となった。真夏日である。
まだ 3/10 にも関わらずだ。
この先、どうなってまうん?

なお一時間前の写真もあった。しかし 13 時と 14 時きっかりに写真撮ってるの面白い。もちろん狙ったわけではなく、ただの偶然である。

さて、今日は会社の同僚と壱発ラーメンに行った。約一週間前(3/2)に行ったラーメン屋だ。
なぜまた来たかというと、ネギに未練があったからだ<ヲイ
そしてタプタプ感で腹一杯にせずに、麺という固形物で腹一杯感を出す方法を探る目的もあった。

ボクが頼んだのは 3 ~6 枚目のつけ麺とチャーシュー丼だ。
ネギとっぴんぐ!
とろろは付けなかった。
たしかにネギ、うまい。ネギ塩牛タンの時に着いてくるネギみたいに、軽く味がしてある。
そしてタプタプ感なく、固形物でおなかいっぱいになった。
ただチャーシューでもある程度スープは冷めてしまうようだ。

ところで 3/2 に来た時はまったく気付いていなかったのだが、このお店、メダカを配ってるらしい(汗
確かにコロナ禍になってからというもの、妙にメダカ繁殖の話題を目にするようになった。それで大もうけした人もいるらしい。
さらに店の入り口にはアホロートル(ウーパールーパー)もいた。なんか不思議! この店だけなのか、他の壱発ラーメンでもやってるのかなぁ?

そのあと、同僚を送りがてらベルクというスーパーに寄った。車から降りてびっくり! とても嫌らしい名前のパン屋があるじゃないですか!
パン・コキール! アレでしょ? パンの中をくりぬいて、そこにおちんちんを入れるという新手のオナホかな?
もちろん女性用もあって、棒状のパンを膣に…(ry

あとドンキホーテでしかみたことがない韓国の清涼飲料水『OKF』のジュースがなんと安く売ってた(いくらかは忘れたが 100 円以下だったと思う)。このジュース、ドンキだと 200 円ぐらいするんだよね。なんだよ、ドンキがぼってるのか?? どういうことだ??

あと一口左図のタルトも安売りしてたので買ってみた。しばらく、仕事中の甘物には困ることはなさそうだ。

温泉好きからすると、そもそも温泉に塩素とかそういうの入れたくないんですけど!
温泉そのものにある程度の殺菌能力はあるでしょ(ってそれはもちろん泉質にも寄るのだが)って思ってたんだけど、そういうわけでもないのか……。循環の温泉だったのかなぁ?
それでなくても温泉の成分って、空気に触れたらたちまち変わって行ってしまう泉質も多いのに。

塩素などの消毒・殺菌する物質を加えずに、沸いてきたままのお湯を使うことは難しいのかなぁ。
掛け流しで常にお湯が流れている状態なら問題ないんだろうか?
それとも清掃は欠かせないんだろうか?

↑のツイートに出てくるクイズは、ブラウザを開くとよく出てくる。面白いのでついやってしまうのだが、すぐ解けない問題も多い。あまり長い時間もかけられないので、ちょっと考えて出てこない場合はすぐに諦めるんだけど、何か他の作業をやってまたブラウザを開いたときに同じ問題が出てくることがあって、その時は一瞬で答えが分かったりする。

何故最初に出てこない!?

人間の脳って不思議だよね。

エロい! ただそれだけ(ぉ。

エロゲの場合、ヒロインの処女を奪うのはプレイヤーなわけだけど、ゲームってのは製品品質チェックのため、出荷前に当然デバッガーによってプレイされる。つまりヒロインたちはまずデバッガーたちに処女を奪われたあと出荷される。

なんかその様子を勝手に頭の中で妄想してしまってヤらしい。要するに女の子たちがお○んこを順々に検査されて、さらに具合まで確かめられちゃってからやっと外に出られるみたいな?

やらしい!<バーカ

ボクも、妹に勝手に射精してないか・他の女の人の愛液がついてないか調べて欲しい!<変態

11 月の燃費まとめ

11 月の燃費である。といっても 2/3 は 10 月の燃費だ。遠出は 11/6 に群馬県に行っている
群馬への距離、どれくらいだったんだろうなぁ? この 771.7km のウチ、11/6 の分がどれくらいか解らないのでなんとも言えないが、半分くらいかなぁ? で、暖房も使ったと思うので、11 月の燃費にしてはいい方な気がする……と思ったら去年の方が燃費は良かったようだ。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
11/10 771.7km 55.60L \154 13.879km/L Enejet 東京都西東京市中町

ガソリン代は特に変わらない。高止まりが続いている。今後の値動きが心配である。

なんかアクアにも GR が出た。すげー、トヨタ、なんにでもスポーツモデルを用意するなぁ。
ボク的には嬉しいけど。

下は会社の同僚と行った高倉町珈琲(ぁ
実は 11/26小平の高倉町珈琲に行ったときの限定メニューがどれも美味しそうで、今日は別の限定メニューを食べに来たのだ!
今回は晩ご飯も兼ねていたので、同じく高倉町珈琲名物のオムライスも頼む。
チキンプレートみたいなヤツは同僚が頼んだヤツだ。
そしてボクが頼んだのは 4 ~ 6 枚目の紅なんとかっていうさつまいものパンケーキ。焼き芋が添えてある。
ウマー。
幸せである。

で、焼き鳥のポテトチップは頂き物なのだが、何故東スポ監修なんだろう? 作ってるのは山芳なのでわさビーフの会社だと思う。そもそも何故東スポが食品を扱うようになったんだろうか? 新聞だけでは食っていけないから???

最後の写真は大量に買ってきたアーニャアメの様子なのだが……アレ? おかしいな、11/26 に大量に買ったと思ったのだが……どうやら買ったのは今日らしい??

餃子市とむさしの森珈琲

すごい夢のあるニュース。ナチスの隠し金塊が見つかったらしい。が、今、上のリンクをクリックしても記事はなくなっていた。
やっぱりガセだったのかなぁ?

さて、今日は同僚と晩ご飯を食べに出た。餃子市! ボクが大好きな中華料理屋さんだ。
ただ最近、料理人もオーナーも変わったのか、ちょっと違う店にはなっちゃったのよね。中国人がやるお店については、こちらに考察がある。チャレンジフルな料理が減った。

三枚目の写真はラムの串焼き。味付けはモンゴルチック。
4 枚目はエビを使った何か(ぁ
5 枚目は回鍋肉。
7 枚目は黒酢チャーハン。
8 枚目はオムライスならぬ、オム焼きそば。

どれもおいしかったー。前回と違うメニューが頼めて良かった。

そのあと、むさしの森珈琲にデザート食べに行った。久しぶりだ。
フワフワのパンケーキ。
今回はオリジナルのパンケーキにトッピングを色々自分で選んでみた。あとレアチーズケーキも頼んでみた。レアチーズケーキはたぶんガストのこれと同じ(笑。アレンジはしてあるけど(元記事)。二枚目は同僚が頼んだホットケーキ。

ミッキーとチョコレート

今日は午前中桜台にいたので、ちょっと足を伸ばして下赤塚に足を伸ばした。
チーズケーキで有名なミッキーへ。
すでにいくつかが売り切れていた。

買ったのはスフレタイプのチーズケーキと、レアチーズタルト。
フワフワでそれでいてシットリ。甘さが先に来つつ、チーズがあとから追いかけてくる感じ。食感が不思議!  スフレタイプってのがかなり味と食感に効いてると思う。チーズタルトもチーズがしつこすぎずタルト部分でチーズの味を消してしまうこともなく、美味しかった。

ただ味そのものはどちらも素朴系でいろんな味が隠れてるとかそういうのではなく、食べやすいので人気なのかなぁと思ったのだがどうだろう。

夜は会社の同僚と晩ご飯を食べに。結構大食いなメンバーだったので、前々から行きたかったふじみ野市竹國へ行った。武蔵野うどんの店(埼玉では肉汁うどん)。竹國は天ぷらとご飯が食べ放題。おまけに天ぷらのコーナーには天つゆの他に天丼のタレと塩が置いてある大食いにはとてもいい店なのだ(東松山店の時の記事)。

が、ふじみ野店にそのシステムはなかった……orz
ただふじみ野店だけが違うのか、竹國自体がもうやめてしまったのかは解らない。

まぁでもお値段安め。天ぷらも色々頼んでしまったw
うどんもけっこう固めだった。うれしい。

麺の量は忘れちゃったなぁ…… 600g 以上はあるんじゃないかなぁ。
みんなバクバク食ってた。満足してくれたようで良かった。

そしてあんなに食ったのに高倉町珈琲にデザートも食いに行くwww
デブまっしぐら! いや、すでにデブだけど。

高倉町のパンケーキは小麦粉感がちゃんとあって、ボクは好きだ。ライバル(?)のむさしの森珈琲のメレンゲ パンケーキより食べた感があるのよね。今回はロールケーキも頼んでみたよ! 満足じゃ。しばらくカロリー制限して過ごさねばならんな。

家に帰ったら、お取り寄せグルメが届いていた。AMEDEI っていうイタリアのチョコレート。
ただこのチョコレートを何で知ったのか、さっぱり憶えてない(汗)。
そして濃厚でおいしい! ただもちろんお値段はそこそこする。なにせどれも一枚 1000 円以上だからな。ロッテの板チョコの 10 倍以上することになる(汗)。セレブとかはロッテとか明治のチョコなんか買わずにこういうのを毎日食ってるんだろうな。うらやましすぎる(偏見)。

まぁでも自分で食べるのはともかく、贈り物にいいかもって思った。

美味しいチョコレートでした。