ボクがラテン語を使わなくなったワケ

ただのダジャレやんけ! ところで閉経見舞いってのはあるのか?<ヲイ

翼をくださいという作品は呪文詠唱にラテン語を使用している。ラテン語話者からしても、なかなかいい線行っていると言われたことがある。もっともこれはマルチリンガルである弟の力が大きく、ボク自身がラテン語を理解しているわけではない(汗)。しかし、発音に関しては完全に諦めていた。イタリア語はほぼローマ字読みであることから、ラテン語もローマ字読みでそのまんま喋ってもらった。そのため発音はメチャクチャで、失笑モノである。

↑のツイートで紹介している動画はラテン語の発音の一端が解るようになっていて、これが解っているだけでも作品はだいぶ違ったことだろう。

ということがあってから作中の呪文はすべて日本語で喋るようになったのであった。黒翼がラテン語を喋るシーンは書いた記憶があるのだが……サッパリ思い出せない。ただ黒翼が呪文を喋るとしたら、キリスト教文化のラテン語ではなく、ギリシア語かもっと古いヘブライ語アラム語な気がする。どうでもいい情報だが翼をくださいに出てくる『神宮司雛子』と Timepiece Emsemble に出てくる『鳥越抄』は声優さんが同じなので、この人はラテン語の呪文、日本語の呪文どちらも唱えたことがあると言う……。

下の写真は初音ミクのヌードルストッパーと流山おおたかの森に行ったときに見つけた卵のコンセプト ショップ(セレクト ショップ?)で買ってきたバームクーヘン。ヌードルストッパー、初めて使ったw そもそもカップ麺を食べることがほとんどなくなったので、買っても意味ないなぁなんて思ってたんだけど……(汗。ちなみにいつもはお茶を入れるための小さなテーブルがあるんだけど、そこに三人のミクが腰掛けているw このさん姉妹についてはまたいずれ日記でネタにしようと思う。

バームクーヘンは甘さ控えめだったように思う。卵推し。ただこのお店、卵だけで推していくのは無理があったのか割と関係のないものも置いてあってちょっとクスッとした。まぁで田ばかりの店っぽいし、これからいろいろ試行錯誤してコンセプトが固まっていくんだと思う。あと店員さんがいかにも(意識高そう?)な若い女性だったけど、雇われだとおもうので僕の思い込みかも(ぁ

Lady Of Bringer Hell

Lady Of Bringer Hell。それがデリヘル嬢の正体だ! こええぇ。
ドアをあけて彼女を迎え入れた瞬間、その場が地獄と化す……って、あれ? なんかそれって割と普通にあるような……<ヲイ
つまり地獄を運んでくる女性は、普通だった!(ぇー

晩ご飯はマックだった。『こく旨かるびマック』『ワイルドビーフバーガー』『ケバブ風チキンバーガー』。FIFA2022 関連のバーガーらしい。味はすっかり忘れた(汗)。デザートは最近お気に入りの果香音。最近、割と普通に置いてあって助かるー。

送料と印象から来る単語の意味

通販で買い物をするとき、ついつい送料無料か確認してしまう。それが近所のスーパーなどに売っている日用品なら、別に買いに行けばいいわけだが、地方の名産品とか銘菓とかそういうのはそこに行かないと買えない。つまり送料よりも圧倒的に高いはずだ。が、それでもやっぱり送料を気にしちゃう。

ただ言い訳をすれば「お土産として買うから」というのがある。つまりその名産品のためにそこに行くわけではなく、旅行などでそこに行ったからたまたまその名産品を買うんであって、その名産品のために旅費を払っているわけではないので、その名産品のためだけに旅費は考慮されないのだ。

この問題は後ほど日用品でも俎上に上がるのだが、それはまたそのときの機会に。

名は体を表すというが、それは受け取る側の人間の素養にもよる。
リケッチアと聞いて生理用品を思い浮かべるのは、ボクの脳がどうかしているからかもしれない。生理用品と言えば、ノベルティ・マタニティ・アメニティがボクの中でごっちゃになっていたりする。妊娠関係を表すのはどれだっけ?? あとアメニティはアニメ関係だっけ? とか。

ガングリオンもなかなか勇ましい名前だなぁと思ったのだが、実態は医学用語である(笑い
医学用語であるならばガンギマリオンの登場が待たれる(ぇー
戦隊モノやロボットモノに例えるなら、ガンギマリすると変身したり必殺技が出たりするのかな?<バーカ

今日は夜にバーガーキングに行ったんだんだけど……アレね、普通のハンバーガーは凄い貧相なのねwwww
マックとかわらんやん、みたいな。
凄く残念な気持ちになった。肉そのものはマックよりはマシではあるが……。

ちなみに頼んだのはロワイヤルベリーという季節限定バーガーらしい。ベリーソースが何の果物なのか……よくわからなかった。酸味よりも甘さが強かったが、いわゆる牛丼とかの甘塩っぱい系の味にまとまっていた。でもやっぱりバーガーキングはワッパー食わないと食った気にならないなぁ……。

ボクの考えたさいきょうの Youtube チャンネル

Youtube とエロの関係をボクはよく知らないんだけど、Youtuber なんかでエロゲ配信したり、エロいことをスパチャの出汁にしたりしたりしていることは伝え聞く。また、おっぱいピアノさんなる存在もいるらしい。というわけでモロ出しは NG だが匂わせは OK なのか?

というのを元に考えたのが、↑のツイートである。

他にもお漏らししながら配信とか、もしくはおしっこを我慢しての配信。
下痢(もしくは浣腸)を我慢したままの配信とか、やらしいと思う。スカトロそのものはボクはちょっとと思うんだけど、おしっこを我慢したりしている女の子はけっこうやらしい<ヲイ

特にゲーム プレイとおしっこ画面は相性がいい。昔からトイレを我慢するために様々な工夫をオタクたちは編み出してきた。なのでそれをそのまんまやりながら Youtube 配信すれば歓ぶ視聴者は多いのではなかろうか? まぁ FC ライブでやれよってい割れればそれまでだが(汗

でもこういうのを Youtube でやるのに意義があるような気もする(ぇー

ミルクガーデン

おっぱい大きい女の子限定。
いや、そうでもないか? 貧乳でもミルク出たら、充分エロい。

なかなかイイ使い方だと思う。読み上げ機能なんかも、ただ馬鹿正直に読み上げるだけじゃなくて必要な場所だけ読んでくれるみたいなことも、口答指示だけで簡単にできそうだ。「要約して」とか「この中に、○○について書いてない?」とか。

ディスガイア RPG は悪魔の話らしいので 666 はめでたい数字だ。
ただこのゲームの世界は悪魔も父がいたり子がいたりと、なんじゃそりゃな世界だけど(笑い
そんなもんねぇよ。と切り捨てるのは簡単だが、聖書には天使が人間の女と子どもを作る描写があるので、全否定する必要もない(し、そもそもキリスト教の世界とは違うわけで)。

今日は夜、ちょっとソース買いに行ってきた。滝野川にあるトキハソースっていうソース。前々からソースの自販機があるってのは知ってて、なんかのついでに買いたいなぁと思っていたのだが……滝野川に住んでいた知人はとっくの昔に引っ越し、さらに板橋区に用事が出来るなんて事は滅多になく……なのでわざわざ買いに行った(汗

でも今検索したら、もっと近くに自販機あるのねwwww

ソースはかなり野菜の甘みが濃い。とんかつには合わないかなぁ。野菜に直接かけたらイイ感じ。

最後の写真はお土産にいただいた福井の銘菓『絹小町』。

昭和の蕎麦屋

って思うんだけど、オタクはなんだろう、ボクなんかもそうだけど精神年齢低い(偏見)から、歳を取っても嫁とか妹とかなのかね。

10 月でもこの気温……。地球温暖化待ったなし。

スレイプニールもそうだけど、普段使う言葉にもエロい言葉は隠れている。代表的なのは、○○万個かな?

本当のことを言っているのに侮辱罪になってしまうのが、未だによく理解できていない。
事実でも差別的と受け止められる言葉もあるからとか、事実だけど秘密にしておきたいとか(例えば変な性癖があるとか、病気を持っているとか)、そういうことなのかなぁ?

今日は前をよく通るモノの入ったことがないお店に入ってみた。いわゆる蕎麦屋。名前は『もと橋』。
店の中の雰囲気は、ほんと昭和。
家族経営なのかなぁ。
そして今日は客層も昭和だった(笑)。というのも、なんか地元の小学校の野球チームが父兄と一緒にいて、わいわいガヤガヤ。そして会話の内容が昭和だった。まるで自分も小学生に戻ったかのような感覚。面白いなぁ。

味はおそばの方は返しがちょっとぼやけてる感じ。塩分控えめというと聞こえはいいけど、もうちょっとがっつり醤油が強い方が好みだった。一方のカツ丼はつゆが濃く、箸が進んだ。カツも衣が剥がれず、良い上げ加減でした。

アクメ電動キックボード

ここ数年(?)、にわかに脚光を浴びるようになった電動キックボード。規制緩和も進んでいる。
そこで求められるのが「アクメ電動キックボード」である。「アクメ自転車」に代わる、次世代の移動システムだ。
しかしアクメ自転車と違ってサドルがない。しかも漕ぐということもしないのでピストン運動も発生しない。AV 業界はどうやって実現していくのか、疑問と期待は尽きない<バーカ

まぁそれはさておき、安全面とか今までの日本の交通の歴史とかそう言うのはとりあえず置いておいて、自転車のような速度でさらに持ち運びが出来て免許がいらない乗り物ってのが求められてると思うんだよね。車やバイクがあるじゃないかと言うが、やはり大がかりすぎる。ちょっとそこまでとか、駅に行くまでとかそういう用途で体力を使わずに簡単に移動できる乗り物ってのは誰しもが望んでいると思う。
その解の一つがセグウェイだったとは思うんだけど、あれはどうも社会に潰されてしまった感がある。
バッテリーの高密度化が進みつつある昨今、社会インフラも含めて改革していく必要もあるのかもしれない。

iOS を 16 にした。結構違うもんだなぁ。でも確かに新しい方が見やすいかも?