南国亭の固焼きそば

今日は大門の方に飯屋を探しに出た。
気になる店はいくつか見つけたのだけど、なんとどこも満席!
やっぱり美味しそうな店は繁盛してるのね。

まぁでも店の位置は憶えたから、次回来るのだ。

今日入ったのは南国亭という中華料理屋。ここもけっこう人が入っていた。
そして中が広い。
ランチの種類もいろいろあるが、その中でも固焼きそばが目に入ったのでそれにした。

ランチで固焼きそば食べられるのって珍しくない? そうでもない??
出てきたのは具盛りだくさん!
すごいなぁ。

でも味は普通だった(ぁ

昨日、天津神本舗を SSL 化した。でね、ふと見てたら、萌え時計でキャラが表示されないことがあることに気付いた。ありゃー、なんか失敗してるのか。
すぐに思いついたのが、日本語のファイル名だ。1/2 summer のキャラだけ、ファイル名が日本語なのだ。サーバにアップするとき、文字コードを間違えてアップしてしまったのかも……。キャラが消えるのは深夜と夕方の外。
それに該当するデータを見に行ったら……そもそもそのパターンのファイルがアップされてないだけだった。ディレクトリが一つ足りないでやんの。

というわけで、アップロードしたら表示されるようになった。
もー……。

西安と道路をまたぐ小学校

今日は同僚に、刀削麺を出す中華料理屋に連れて行ってもらった。名前を『西安』というらしい。
場所は浜松町の方、と言えばいいんだろうか? でも微妙にずれている。
地図をちょっと用意してみた。
普段ボクがよくランチタイムに出掛けているのが、田町駅の北側にある赤いエリアだ。そこに所狭しと大量の食べ物屋さんがひしめき合っている。
今日行った西安があるのは、青いエリアだ。ここはどの駅からも離れているのになんだか知らないが商店街になっていて、食べ物屋さんも多くある。トランプ大統領にハンバーガーを用意したことで有名になったマンチズバーガーもこの青いエリアにある。

ちなみにこの青いエリアの北側を走る高速道路(都心環状線)のさらに北側に西から御成門大門、浜松町が並んでいて、そこまで食べに行くこともある。THANKいづるがそのエリアだ。

とにかく今の職場はご飯をたべるのに 10 分は歩かないといけないのだ。

で、西安。入ったら満席だった。凄い人気ぶり。
相席なら空いていると言うことで、お邪魔させて貰った。ボクは普通に担々刀削麺を頼んだ。写真の一番最後のがそれだ。真ん中は刀削麺をつかった焼きそば。一枚目は五目炒飯である。
担々刀削麺はパクチーと山椒の効いたラーメンだった。麺はモチモチ慶。まぁ刀削麺ってだいたいそういうイメージ。小麦粉の塊というか、すいとんぽいって言うか。コクがイマイチ(ぁ。辛さ・痺れ優先って感じ。なのでご飯が無料でついてくるんだけど、ご飯にあわないのよねぇ……。
量は多い。麺がとにかく食っても食ってもなくならないwww
刀削麺、堪能しました。

それからボクは近くのスーパーに行こうと、同僚たちとは別れた。西安からさらに会社から離れる方向に歩くと、まいばすけっとマルエツプチがあったのでどちらも巡りながらデザートや焼き芋なんかを買って帰路についた。そしたらなんか変な小学校があった。なんと、道路の上に小学校があるのだ。
へー、なんでこんな構造になってるんだろ? Wikipedia には特にそれについて言及はなかった。
公式サイト校史を見てみると、どうも周囲に高いビルが建ち並ぶようになり校庭の日照が問題になったことから校庭を高くするための工事があったそうで、おそらくその絡みではないかと思われる。

写真は東側とそのアップ、学校の真下、そして西側からのものである。

最後の写真は、マルエツプチで買った焼き芋二つ。
丸いのは安寧芋。おぉ、安寧芋が食えるとは! とおもって買ったんだけど……焼き方がよくなかったのか、不味かったー。
甘くもないし、ネチャネチャした粘度みたいな感じになってしまっていた……orz
時間が経ちすぎていたのかなぁ……。残念。

人気の大連と韓国

今日は同僚達の間でも人気の中華料理屋に行った。大連という名前で、以前行った慶珍楼のお向かいにある。味も良くて量も多いともっぱらの評判だ。
ボクは肉ラーメン+炒飯セットを注文。
割とすぐ出てくる。

耳付き餃子もついてきた。

肉ラーメンって、また青椒肉絲が乗ったラーメンなのかなと思ったら違った。
そして味は見た目の通り。塩加減も、味付けも、予想した通り。
炒飯はもうちょっとパラパラして欲しかったと思いつつも、ボリュームも味も充分でした。

他の写真は同僚が頼んだ酸辣湯麺と鳥肉のピリ辛炒め定食。
確かに人気なのは頷ける内容だったとおもう。

さて、年末から韓国のレーダー照射事件で世界は騒がしい。日本人にも強硬な態度をとるひとが増えて、なんか変わったなって気はするし、これを機に国防について日本人がもっともっと議論していくいい機会になるといいなとも思っている。
ただ気になっているのが、北朝鮮の情報工作だ。現在の韓国にはかなり浸透しているとボクは予想していて、となると今回の一連の騒動も北朝鮮による日本と韓国を仲違いさせようという工作なのではないかなと感じている。

ということは、まさに今、北朝鮮の思惑通りに進んでしまっていることになるわけで、果たして良いのだろうか? と思っているのだ。

韓国の日本に於ける防衛上の役割は実は割とある。
日本海東シナ海オホーツク海などの共産圏の海上封鎖や監視に重要な役割を果たせるし、日本でも問題になった中国北朝鮮ロシアの漁船違法操業の監視にも韓国の協力があったほうが楽だ。
さらに北朝鮮や中国の情報収集など、日本では食い込めないような情報収集にも韓国は役に立つ。
だから本来は同じ資本主義陣営同士、協力することは必要なんだとは思うんだけど……。

まー、この為体である。向こうが日本を嫌っている以上はどうしようもないのかな?
気になるのは SAMSUNG などの大手韓国企業はどう考えているのかというところか。韓国の北朝鮮化が進むのは、彼らにとっては望んでないと思うんだけど……そうでもないのだろうか?
そんな与太話。

慶珍楼とぴーちくぱーちく

今書いているシナリオで、「ぴーちくぱーちく」って言葉を使ってしまったんだけど、ふとこれは今の人は解らないのでは……と思った。
どうなんだろうか?

ちなみに子供のいる知人に聞いてみたところ、21 歳でも知らなかったw

マジかー、21 歳でも知らないか……。
まぁサンプル数 1 だけどね(^^;

今日のランチは『慶珍楼』という中華料理屋。
よく前は通るんだけど、人が出入りしているのは見たことない。
この慶珍楼のお向かいに『大連』という中華料理屋があって、そこは人気店なのは同僚から教えて貰っていた(行ったときの日記)。でもすでに同僚が行っているなら、同僚も行ったことがないこの慶珍楼に入ってみようという判断になった。

店内は薄暗く、お客さんも少ない。
でもフロア担当の人のやる気は感じられる。声がデカいし、説明も多い。
ニンニクの芽と豚肉の炒め物を頼む。
ニンニクの芽、食べたかったんだよねー。

なんか、10 代半ば~後半くらいの女の子が運んで来た。娘さんだと思われる。
こちらはだいぶやる気なさそうw<ヲイ

味はと言うと、塩を忘れたのかっていうくらいの薄味って言うかこれ絶対間違えたと思うw
それくらい塩気がない。
ご飯がまったく食べられない。
けどジャンというかなんというか、タレの味はするので、おかずだけ食う分にはボクには充分。
あとピーナッツがついてくるのが謎だった。
初めて見たかもwww

そんなわけで、客がいないのは何となくわかった。いろいろ微妙。
でも女子高生(?)がお膳を運んで来てくれます。そこだけ 100 点!<ヲイ

iOS の移行プログラムがすごい

メインの携帯電話を機種変更した。iPhone 7 から順当に iPhone XS へ。ホームボタンがなくなることへの世間の風当たりは強かったが、Android なんてとっくの昔にないのだし、Apple が今頃後追いしただけじゃん、ぐらいにしか思っていなかった。

さて、今回も通販で買って、自分で機種変をする。理由は Docomo の窓口だと時間がかかりすぎて辟易するからだ。ただ前回は Docomo の窓口でやるより時間がかかってしまった(笑)。今回は失敗すまいと iTunes は使わずにやる。iCloud だけでやる。そしてアプリのバックアップはとらない。
しかし Apple はさらにその上を行っていた。なんと、古い iPhone を新しい iPhone の隣に置いておくだけで、データが移行されるのだ!! すげー!! なにこれ!? こわい!!! こわいよwwwww
でもおかげで機種変更はあっという間に終わったwwww
モバイル SUICA の残高もばっちり移動。
気合い入れていたのにまったくそんな必要は無かった。

もちろん移行されなかったものもある。それは以下の通り。

  • 電話
    • 留守録のデータ
    • よく使う項目
  • +メッセージの内容
  • 自分で登録した証明書
  • Docomo 関連の接続設定(WiFi とかメールとか S メッセージとか R メッセージとか)
  • アプリ

これらのデータは iTunes にバックアップを取った場合、すべて復元される。
アプリに間しては復元して貰わなくて良かったのだが(これを機に、使ってないアプリは消したかったし)、それ以外は移行して欲しかったなぁ……と思いつつ、まぁ仕方ない。
ちなみに同期時間はものの 5 分とかそれくらい。そんなもんで移行は終わってしまった。

さて、iPhone 7 は 1334×750 ドットだったが iPhone XS は 2436×1125 ドットあり画面はかなり広くなった。ちなみにツイートでは 2688×1242 ドットとかつぶやいているがこれは XS Max の解像度で、ボクが勝手に勘違いしたものである(汗)。
でも広くなっても文字が大きくなっただけで、画面に入る情報量は実はそんなに変わっていないという……それが悲しくてたまらない。


 

上のスクリーンショットは、左が iPhone 7、右が iPhone XS なのだが表示されているウェブページの内容はほとんど変わっていない。画面が広くなった意味はほとんどないのだ……orz
ドットが細かくなったからキレイにはなってるだろうけどさ。
実際、ホーム画面のアイコンの数も同じだ……orz
縦に長くなったからと言って、アイコンが多く並ぶわけでもない。
この辺が iOS の嫌いなところだ。画面が細かくなったんだから、小さくもさせてくれよっていう。

でね、結局なにに時間がかかったかというと、壁紙www
XS に合うサイズの壁紙を作るのに時間かかったwww
ツイートでは二種類しか披露してないけど、実際は 6 種類作ってある。気分や気が向いたときに変えようと思う。
しかし縦長すぎて、キャラが入りきらないんだよねぇ……。16:9 でも細長いとボクは思っているのに、さらに細長くなっちゃって……orz

さて、会社が終わってから、iPhone XS のケースを買いに新宿のヨドバシカメラに行くことにした。ケースは実際に見て手で触れて確認したかったからだ。
と言うわけで初めて赤羽橋という駅へ。
やっぱり都営 12 号線のホームは深いねぇ……。新宿駅に出るのも大変と思ったんだけど、意外と出た地上が西口のヨドバシカメラに近かったので良かった。

んでそのヨドバシカメラなんだけど……いつもヨドバシ Akiba に行ってたじゃない?
だから売り場面積も品揃えもすげーちっちゃい!って思った。
ボクが何となく頭に思い描いていた、周囲だけ囲うタイプのケースなんか二種類しかなくて……マジかーってなった。携帯アクセサリー館っていう専門の建物のなのになぁ。そして建物が歴史を感じさせる古さww 昭和の建物って感じ。

しようがないので、本体と同じ色をしたアルミ製のものを購入。

帰りにせっかく新宿に来たんだから何か食べようと思って、ちょうど近くに陳麻家があったので入る。ここに入るのは 10 年以上ぶりじゃなかろうか? 四川系の辛い中華料理屋さんというイメージだったんだが……入ってみたら全然店のレイアウトとか変わってて、しかも担々麺専門店っぽい感じになってた。中華のメニューはほとんどなくて、あったのは点心くらい。
担々麺が人気になったのかなぁ?
そして凄い人! 人気なのは解った。ボクも相席と言われたんだけど、たまたま一席空いたのでテーブル席に座ることが出来た。そのあともドンドンお客さんが来て、テーブル席をくっつけたいので他の席に移動して欲しいって頼まれたり。いやー、商売繁盛ですな。

味はストイックな担々麺。醤と味噌の味よりも辛味が強く、コクや出汁よりもまず舌に刺激が来る感じのストイックさ。麺もご飯も「半分」ってのが選べるので、半担々麺+半麻辣飯なんてことも可能だ。
ただ麻辣飯は山椒がつよめなので、個人的にはご飯と合わないなぁと感じだ。
点心の写真は春巻きと油淋鶏(いや油淋鶏は点心ではないがw)。こちらは別に辛いと言うことはなく、普通に美味しかった。

年始のご飯は、東京亭だった

さて、元日である。が、まだ気分的には 12/32 って感じだ。
というか、なんだろうね、正月気分というのはあまり感じら入れない。
しかしとりあえず元旦はゆっくり出来た。
会社は 12/29 ~ 1/6 まで休みなので、それなりにのんびり出来そうだと思っていたのだが……とりあえず 2018 年はずっとバタバタしておわった。とはいえ最後は熱海で過ごせたのだから、由としよう(ぉ

今日はゴロゴロして、夜、お腹が空いたので飯に出た。
元旦の夜って何がやってるんだろとか思いながら、車を西に向けた。

ただ憶えてないんだよねぇ……当初は目的の店があったはずなのだ。結局それがやっておらず、西へ西へと流されて、いつの間にかあきる野市へ(笑)。ここまで来たんなら、24 時間営業の東京亭でいいかってことで行ったら、開いてた。
そして混んでた。
すごいな東京亭。大人気だ。元日なのにw
いや、元日だから逆に混んでたのかも知れない(他はどこも休みだったので)。

まーしかし、頼んだモノが前回とほぼ一緒という(汗)。
頼むとき、青椒肉絲乗せご飯と唐揚げと餃子は同じだというのは憶えてたんだけど、まさか担々麺まで同じだったとは……しまったwww 麻婆豆腐かけご飯もおいしいはおいしいんだけど、こちら、いわゆる四川風で醤や味噌ではなくて山椒の麻婆豆腐だった。個人的にはご飯に合うのは豆板醤全開の方なのよねぇ……。

でも満足でした。

芝公園の中華の実力(三国軒

今日は中華を食べようと心に誓い、会社を出た。
浅草橋中華料理屋がたくさんある。それこそ 20 軒どころでは済まないような……。まぁでも美味しい所は限られるので、そのうち行く店が決まっていく。
芝公園三田田町も中華料理屋はそこそこある。浅草橋ほどではないけど。
しかも中華料理屋ってさ、日本人がやってて店屋物っていうの? 出前とかやってて蕎麦屋なんだか中華料理屋なんだかよく解らないような感じの。そういうイメージがボクにはあったんだけど、そういう中華料理屋ってなんかなくなったよね?

今、巷で見るのは中国人がやっている中華料理屋だ。浅草橋もそうだけど、だいたい中国人がやっている(美味しい所は日本人がやってるところが多いんだけど、上記のイメージとはだいぶ違う中華料理専門店)。

さて、芝公園~三田~田町はどうかというと、ぱっと店の前を通った感じでは、中国人がやっている系の中華料理屋が多いように感じた。今日行った『三国軒』も、少なくともフロア担当のスタッフは中国人だった。ちなみに今のところ会社から一番近い中華料理屋だ(笑
メニューは豊富。ランチの定食もけっこういろいろある。値段帯は 700 ~ 1000 円って感じ。

普通にラーメン半チャーハンセットを頼む。
提供時間は中華料理にしては少し長め。味は、普通。ラーメンがぬるま湯。猫舌でももうちょっと温かくても、と思った。炒飯も普通だけど塩加減がちょうど良くて嬉しい。そつなく値段なりのっていうと失礼になってしまうかも知れないけど、見た目通りの味だし、安心できるお店だと思う。
会社から近いので時間がないときとかにはお世話になりそうだ。