10 月の燃費と演奏会

今月の給油と燃費。今月は宮城へ旅行に行ったので、それなりの回数給油している。久々に一ヶ月で 2000km 以上の走行距離だ。
トータルの燃費はイマイチ。アレかなー、エアコン使ったのかなぁ?
暑い日はそこそこあったもんなぁ……(10/20, 10/7, 10/2)。
10/14 の給油は旅行先のもので、明らかに高速道路による燃費低下だと解る。ただ一方の帰り道が含まれる 10/20 の給油が今月では一番良い燃費になっている。これは漠然とした予想だが、恐らく帰りの山形→東京は全体としては下り坂だからだろうと思われる(逆に言うと、東京→仙台は緩やかな上り坂)。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
10/06 757.4km 57.42L 166 円/L 13.190km/L ENEOS 埼玉県さいたま市見沼区
10/13 136.8km 10.26L 166 – 8 円/L 13.333km/L 東京都杉並区井草
10/14 462.7km 37.00L 164 円/L 12.505km/L 宮城県仙台市太白区
10/20 684.1km 50.87L 166 – 5 円/L 13.448km/L 東京都杉並区井草
合計 2041.0km 155.55L 円/L 13.121km/L

ガソリン代も先月と大きな変化はなし。東京では若干安くなっているか(マイナスがついているのはクーポンによる割引)。
とはいえ仙台も先月の東京と変わらないことに、実は驚いた。東北って高いイメージがあったので(実際、会津若松や鹿角は高かった)。


さて、今日は知人のリサイタルがあったので行ってきた。場所は銀座にある王子ホール。やはり生音は良い。
しかも最前席だった(汗)。

二枚目以降は、帰りに寄ったバーのハンバーガー。『Genomic Giraffe』というお店。
クラフトビール(?)がいっぱいおいてあって、ビール好きには良さそう。しかも冷蔵庫から好きなのを勝手にとっていいらしい。

ハンバーガーの味は忘れてしまった(汗)。

で、さらに帰っていると、もうちょっと食べたいなと思い、高田馬場で末廣に入る。
黒いチャーハンと肉が食べたかったのだ。

が、ボクの体調のせいなのかなぁ? とにかくラーメンが獣臭かった。えー、こんなに臭かったっけ?
ラーメンでここまで感じるのは初めて。いや、豚骨のあの足の裏の臭いとは違うのよ。本当に猪とか羊肉とかの獣臭さ? あれがスープにがっつり乗っかってる感じ。

チャーハンは美味かった。

10/25 に発生した台風が 6 日も経ってからアラート飛んで来た。

Oppla da Gtalia

今日はイタメシ屋に行った。『Oppla da Gtalia』(オップラ ダ ジターリア)っていう名前で、武蔵関にある。日記には出てきていないが石神井公園にあるお気に入りのイタメシ屋『PIZZERIA GTALIA DA FILIPPO』(ピッツェリア ジターリア ダ フィリッポ)ののれん分けだったか修行した人が開いたお店だと記憶している。

武蔵駅にはもう一つお気に入りのイタメシ屋『ラ・ドンナ』があったんだけど、閉店してしまった。

で、オップラ ダ ジターリア。イタリアのレモネードと三枚目は忘れた(汗)。
4 枚目はピクルスの盛り合わせ。箸休めにとても良い。もしかしたら先付けかも?
5 枚目が意外とクセになるフレンチフライ。
6, 7 枚目が豚のソテーの何かなんだよねぇ……下の豆の名前とか使ってるソースの名前とかは忘れてしまった。

そしてこの店はピザが有名なので二種類。マルゲリータともう一つは何だろうね……うーん、レシートをとっていなかったのがよくなかった。最後のデザートも、一番最後はティラミスって解るけど……13枚目が解らん。

まぁでももっと利用したいお店なのよねぇ……でも一人だとさ……なかなか勇気いるじゃん?
そうなのよね、今回は付き合ってくれた人がいたけど、ボクはわりとふっと思い立って出かけたりするから、一人の事の方が多い。酒もやらないので、居酒屋系も難しい。

そんな感じで行ってない(行けない?)お店がどんどんとブックマークにたまっていくのよねぇ(汗

あと台風 21 号発生。

本州にはあんまり関係なさそうだけど、沖縄には来そうだなぁ……。

最後にアイキャッチの言い訳。
いやね、もともとはイタメシ屋で二人とデートの絵を生成してたのよ。なんだけど、どうやっても高解像度だと顔が壊れてさ……あーでもないこーでもないってプロンプトいじってたら何故か全然違う絵になってた(ぉ

近場の町中華に行く

今日は、夜、晩ご飯どうしようかなぁって思いながら近場のグルメをボクのブラウザのブックマークから探していた。
ふと、町中華がいいなと思い探していると、比較的近くにあったので行ってみた。

西武柳沢にある栄福というお店。

柳沢は南側は大きなロータリーもあり車でも近づきやすいのだが北側は住宅街とごっちゃになっている上に一通が乱れているので車では近づきがたい。にもかかわらず北口の方が気になるお店が多いのよね(汗)。まぁせっかくなので行ってみる。

入ると客はボクを含めて三組。時間は 22 時頃だ。

どちらも常連客のようだ。
頼んだのはものはもう忘れてしまったのだが、一枚目がニラ玉みたいな奴、二枚目以降がラーメンのチャーハンセット。ラーメンは多分ねぎとりそば。選んだ理由はのれんに書いてあったから、お勧めなのかなぁと(汗)。

残念ながら味の記憶はまったくない。客が三組とか覚えてるのに、味は覚えられないのね(汗

まぁでも不味いとか接客がひどいとかそういうのは全くなかったと思う。そういうことがあれば記憶に残っているからだ。ただ昨今の町中華ブームを鑑みると、そのブームには乗り切れてないように感じた。でも常連さんがいるからいいのかな?
そんなちょっと寂しい思いもしつつ……。

あと、台風 20 号発生。日本、関係なさそう(汗

感動の肉と米

今日は会社の同僚と、感動の肉と米に行った。
前回草加だったのだが、埼玉の西側に住む同僚を送る関係で川口店となった。

リオーズナブルにステーキが食える店ではあるのだが……さすがに三回目ともなると肉のダメさの方が際立ってしまうなぁ。堅いし肉汁は少ないし。写真からもとても乾いた肉感が醸し出されてると思う(汗)。でもタンステーキがあったのは嬉しい(5 枚目)。ただこれ、牛タンじゃなくて豚タンだよね? 6 枚目はおかわりできるもの一覧って感じ。ごはん、味噌汁、漬物類、そして牛の時雨煮が食べ放題だ。なのでステーキがなくなってもご飯はいくらでも食えてしまう仕様w

同僚は時雨煮がいたくお気に入りだ。

時雨煮、自分でも作れそうだなぁ。今度、挑戦してみるかな?

10/9 の話だが、台風 19 号発生。
進路ははるか太平洋沖を通って行ってしまったため、基本、影響なし(汗)

あじと

今日は久しぶりに『あじと』に行った。吉祥寺にある鹿児島の豚専門しゃぶしゃぶ店だ。

ここは誰を連れて行っても絶賛される、ある意味ボクの中で接待用の店の一つだ。まぁ、今日は別に接待のために行ったわけではないんだけど。ただ、女子と行ったので本店の方に行く事にした。本店の方が高級志向で盛り付けもオシャレにしてるのよね。

しかし、写真写りが悪い。お店の照明のせいもあるんだけど……特にお肉が全然美味しそうに撮れてない。営業妨害なんじゃないかって言うくらい、写真写りが悪い(汗)。三枚目の馬刺しはまだマシなんだけどなぁ。馬刺しもおいしい。高いけどw

味の表現は難しい。過去にも色々書いていると思うけど、とにかくつけ汁が美味い。ポン酢・ごまだれじゃないのよね。鹿児島独自の出汁汁。コレにネギを一杯沈めて食べる。そして写真の通りサシがこんなに入っているのに灰汁はほとんど出ない。
うけ汁はそのまま飲めるくらい薄味。酒飲みからすると酒が進む味らしいw

それにしても鍋はなんだろう、時間がたつのが早いというか、会話しながら食べるにはもってこいの料理だとはお思うんだけど(焼肉ほど見張ってなくていい&しゃぶしゃぶの場合は、食べたい刻に入れてすぐ食べられる)、その所為で話に夢中になってあっという間に時間が過ぎる。なんとも魔法の料理だ。

ところで最後の写真なんだけど、デザートの付け合わせについているものをわざわざアップで撮っているのだが……何か忘れた(汗)。クルミか??
あと日記ちゃんの絵がフェラチオなのは、しゃぶしゃぶ鍋の絵がどうしても生成されなくて、おちんちんをしゃぶる画像になってしまった<ヲイ

あと、また台風発生。17 号
あわや関東直撃か!? と思ったが、だいぶ海側を通って行った。でも雨は降らせたんじゃないかなぁ……<覚えてない

味一

今日も前々から気になっているラーメン屋に行ってみた。狙いは背脂と豚の脂身である。
場所は不動前。縁がないなぁ……。埼玉に隣接している市に住んでいると、東京の南側にはホント縁がない。そしてお金持ちエリアという偏見がある。物価も高そう。また、かつては花街もあったそうな。

お店の名前は『味一』。人気店なのか並んではいたが二組くらいだった。割とすぐに入れた。
というわけで背脂たっぷりのラーメンと炒飯を頼む。背脂たっぷりのラーメンは珍しくないし、この店よりももっとかかっているラーメン屋はあるが、炒飯にまでかけてくれるところは、個人的には余り知らなかったので、今日の狙いはどちらかというと炒飯ではある。

ただ、第一印象としては「そんなにかかってねぇな」っていう(汗)。
皿とかもベトベトなくらいかかってるのかと思ったよ?
そして脂は申し分ないのだが、塩分がすっごい少ない。肩透かしというか、健康志向?って思うくらい塩気が効いてない。その分、脂の甘さは堪能出来るのではあるが……せっかく健康に悪い食べ物なのだから塩分もがっつり効いて欲しかったなぁ。それこそ、炒飯食べながら白いご飯が食べたくなるくらいに。

なのでラーメンも白米入れたら美味いだろうなっていうような味ではなく、ラーメンだけでも塩分が物足りないくらい。

いや、あっさり系の出し重視なラーメンとかなら全然この塩分でいいんだけど、背脂と豚肉どーんでこの薄味はびっくりした&肩透かしであった(汗)。

台風16号発生。高知沖。

なんか日本列島に来る前に消滅(熱帯低気圧化)?

メイン開発機がようやく使えるようになる

水曜どうでしょう大泉君も言っていたが、旅行の目的の半分くらいの動機は温泉である。そもそも温泉地以外に旅行先を決める事はない、というのがボクの持論なんだけど、取材地に温泉地がない場合はけっこう困る。まぁとにかくボクはそれくらい温泉が好きなのだ。

特に東北栃木群馬長野が好きだ。いずれも酸性硫黄の温泉が多いからと言うのがその理由だ。

ただ、一番好きなのはやはり別府である。あそこにかなう温泉地はなかなかないとボクは思っている。
あと北海道が入っていないのは、単純に車では簡単には行けないからだ。どうしても公共交通機関の世話にならざるを得ないためなかなか行けずにいる。まぁ九州も絶対的な距離があるため、なかなか行けてないんだけどね。というか車で行く事にとらわれすぎているきらいがある。

で、群馬県だ。群馬県に温泉地が多い事は知っていたが……北海道にも迫る数とは思いもしなかった(汗)。
ちなみの上の温泉地の数は自噴温泉地のみだ。21 世紀になってから増えまくった、いわゆる 1km 以上ボーリングして掘り当てた温泉は入っていない。

群馬県、恐るべし!

モンブラン、食べたい。しかも、モンブランのモンブラン食べたい。
しかしモンブランってさ、白山って言う意味なのに、山の形はしているものの、栗だから白くはないよねw


下の写真はファーストキッチンの月見バーガー。なんとお餅入り!
味付けはお餅にふさわしく、いわゆるみたらし的なソースを使っている。ただのみたらしだと甘さが勝ってしまうので、バランスとしては照り焼きソースに近い。でもみたらしも照り焼きも材料は同じなので違和感はないよね。
問題だったのが餅と他の食材の食感の違いの悪さ。バンズとパティはすぐにかみ切れるのに対し、餅はのびーっとしてしまうのでかみ切れないw なのでパクッと食らいつくと餅だけがハンバーガの方に残っていつまでも口の中に運びきれないという難点が(汗)。

最後の二枚は KALDI で買ってきたバニラシロップ。もともと何に使うのかよく分からなくて、でも炭酸水で割って飲む事も出来るのかなって思ったんだけど……ぜんぜんそう言う代物ではなかったw お菓子作りに使ったりお酒に使ったりするもののようだ。
コレを買うとき、KALDI の店員さんに用途を聞いたんだけど、店員さんが見せてきたのは普通に KALDI のサイトの商品ページだった。いや、それはさっきボクも見たwwww それ見てわかんなかったから聞いとるんじゃ! あー、もうムラムラする!<店員さんが美人さんだった

まぁボクの中での最適解はホットケーキにかける、かな。

壊れたビデオカードのファンがようやく届いた。こんどは完璧に動いたw
というわけで、メインの開発機が使えるようになった。

のはいいんだけど、パフォーマンスが落ちている気がする。体感では解らないんだけど、DVD サイズ(712×480 ドット)を h264 → h265 にコンバートするのに 1400fps とか出てたのに今は 760fps くらいしか出なくなってしまった。マジかー。冷却が足りてないのかなぁ? それとも、もうどこかが壊れちゃったのかなぁ……。

そして台風 15 号発生。日本にはあんまり関係なかった(汗