ユーラクのチョコケーキと、上位互換のチョコ生サンド

今日はある飲食店を求めて武蔵境に来た。通過は良くするが、降りたことはない場所だ。
吉祥寺三鷹よりも縁が無いのよねぇ……ただ西武線も乗り入れていることは、意外な盲点だったりする。ちなみに西武線の方は乗ったことすらない(汗)。また、武蔵境駅自体、電車での利用はないと思う。府中試験場に行くとき、保谷発の武蔵境駅のバス(現在は廃止?)に乗り、武蔵境から狛江とか府中方面行くバスに乗っていた思い出があるくらい。

かつて、免許の更新には車で行かないというマイルールがあって、自転車で行ったりバスで行ったりしてたのだ。
現在では普通に車で行っている(汗)。

さて、目的の店は武蔵境駅の南側にあるイトーヨーカドーの中にある、名古屋式カレーうどんのお店だ。
カレーうどんと言うと、東海地方に独特のスタイルがあるというイメージがあって、だから豊橋のカレーうどんを食べに行ったんだけど、そこで出たカレーが個人的にはイマイチで、名古屋のカレーうどんの方が美味しいよなと思っていた。で、改めて名古屋のカレーうどんが食べたいと思っていたら会社の同僚から「東京に進出している若鯱屋ってのがあるよ」って言うのを教えてもらったのだ。

というわけで、入店。13:30 頃だったんだけど席はほぼ満席、繁盛している。
個人的には嬉しく思った。名古屋飯って結構バカにする人が多くてさ、東京だと人気ないのかなって心配していたからだ。

そしてメニューを開いたら、なんと、カレーうどん以外にも色々名古屋飯が揃っていた。その中から手羽先土手煮天むすを頼む。前菜である(ぇー
うまいけど、味はイマイチ!<ヲイ
ボクが気に入っている名古屋料理が食べられる鳥良とかに比べちゃうとやっぱり味がより B 級というか調味料の味で食べてる感じ(汗)。でも名古屋気分は充分に味わえる。

そして肝心のカレーうどんだが、イイね、濃厚でどろっとしていて、しつこい感じ。油揚げとネギが多いのが名古屋式(だとボクは思い込んでいる)。どろっとしているから麺にカレーがよく絡む。うどんはちょっと柔らかめ。味噌煮込みうどんは堅いんだけどね。豊橋のカレーうどんもここまでしつこくしてイイと思うんだけどなぁ。特に底にとろろとか入ってるのでカレーが薄まるのよね。

というわけで名古屋飯が食べたくなたったらまた来よう。



武蔵境の北口におかしのまちおかがあることが解ったので、ユーラクのチョコケーキが売ってるか見に行ってみた。
が、結果的に無かった。 ついでに日用品を買いにダイソーに入ったら、チョコケーキ売ってたwww マジかwww

というわけで箱買い。

ところがこれが問題で、レジで会計しようとしたら(ダイソーはセルフレジしか無い)、箱まるごとの会計はできなくて一個一個バーコードを通さないとダメだった。スゲー並んでたので後ろに並んでる人に迷惑を掛けてしまった。

ところでそのチョコケーキ好きのボクが最近気に入っているコンビニ デザートがある。セブンイレブンで売っているチョコ生サンドだ。スポンジケーキがチョコで包まれている上に、中に生クリームが入っている。ユーラクのチョコケーキの上位バージョンって感じだ。ただ値段が 10 倍くらい高いけどwww

男女の趣味趣向がどのくらい遺伝子の影響を受けるかという研究。ざっくりいうと、男は遺伝子の影響が強く、女は環境の影響が強いらしい。そこで思い出したのが、女性は付き合う男性によって好みが変わるというものだ。ボクの周囲の女性も、付き合う男性が変わると趣味や好みが変わる人がけっこういる。まぁそれは単純に好きな人に合わせているというのはあるんだけど、それでも本能的というか感覚的にその趣味が性に合わないとなかなか受け入れることも難しいと思うのよね。

そんな中、女性はけっこうどんな趣味でも受け入れているなぁと感じる。

一方、男はそう言う印象はないものの、彼女が好きなモノに合わせてコロコロ好きなモノを変える男性もボクの周りにはいるので、あんまり関係ないのかなとも思ったり(汗)。

下の日記ちゃんは今日の相手のパパに野球観戦に付き合わさせられたんだけど、その時にパパからプレゼントされたパンツをはいているかどうか確認されているところ。なんで野球観戦かというと、女性は付き合う男性が変わると贔屓のスポーツチーム(野球とかサッカーとか)がコロコロ変わるのを見て来たからw

さらば四国

今日は、東京に帰る日だ。
今回は先に来ていた親戚を山梨で下ろす関係で、行きとは異なる経路で東京へ帰ることになった。山梨なので名古屋からは東名ではなく中央道を使う。ということは新名神草津までで、旧名神で名古屋に向かうコースだ。と書いたモノの、帰り道の記憶はあまりない(汗)、もしかしたら新名神→伊勢湾岸道→新東名→東海環状→中央道かもしれない。この方法は距離は伸びるが、二車線が続き平均速度が落ちる旧名神を避けられるのだ。

四国を出たのは 14:50 とだいぶ遅い。これ、いつ東京につくんだ? と思いつつ……しまなみ海道で帰ったのは覚えてる。途中途中でお土産を購入。21:50 頃、滋賀県多賀サービスエリアで夕食。そしたらカール売ってた! というかちょうど陳列しているところだった。ので、並べてたお姉さんにお願いして 4 ついただいた。
東京ではなくなっちゃったんだよねぇ。

一枚目と二枚目の写真はセブンイレブン オリジナルの炭酸飲料シトラス味ってのがいいね!
3, 4 枚目が多賀サービスエリアで食べたカツカレー。あんまり日記で言及してないけど、サービスエリアの食事のレベルを測るにはカツカレーを頼むに限る。ただこの多賀サービスエリア(上り)はまだ昭和の古いままだった。ここ 10 年、サービスエリアってどんどん建て変わってて中のお店も一新されて、味もかなり上がってるんだよね(調理器具や市販の調味料のレベルが上がってるからだと思う)。なのでここの味はまぁなんというか取り残された昭和味(ぁ
ただヒドかったのが 5, 6 枚目の肉巻きおにぎり。そもそも肉巻きおにぎりの体裁が違っている上に、なんかご飯がぱさぱさで汁もしみてないし不味かったー。肉巻きおにぎりって基本的に甘辛いタレがたっぷりついた豚肉でご飯を巻いてあるので、不味く作りようがないはず何だが……(汗)。

8, 9 枚目はお土産に買ってきた四国の出汁w
ボクの周りには関西系の出汁が好きな人が多く、冷凍うどんなんかを買ってきて関西風のうどんを食ったりしているらしいので、そう言う人たちのために買ってきた。一袋確か 60円 だったと思う。四国のスーパーにはだいたい置いてある。これをぶち込みさえすれば簡単に讃岐うどんの味が再現できる。

ただ、まぁ、ヒガシマルのうどんスープでだいたい関西風にはなるけどね。

カールをゲットした喜びをAIに伝えたら、こんな絵だった

最後に今回の四国行きでの総走行距離は 2173lm。往復で 1700km は走っているので四国内での移動はわずか 470km。今後、四国に来る頻度が落ちることを考えるともっと四国を旅したかった。驚いたのが帰りの燃費だ。まず行きで高速道路の燃費で 13km/L 台が出たのはまずまずだと思う。

で、帰りは遺品やら何やらをトランク・三列目シート・二列目シートの右側にまで満載+三人乗車で帰ってきたのだがこちらもほぼ 13km/L。しかも中央道は山岳路でアップダウンも多く、また二車線のためトトラックが二車線ともふさいぐことが多々あるため加減速も多いのだが、この燃費は優秀な方かもしれない。

さて、次四国に帰る……いや、行けるのはいつなんだろうなぁ……。

さらば四国!

白い温泉

まずはおやつの話から(ぉ

近くのセブンイレブンで売ってた『伊藤久右衛門監修 宇治抹茶ちーずけーき 苔まる』と『はなまるおばけ ミルククリーム&いちごクリーム』。人間、どうして食べてしまうものを可愛くしてしまうのか(ぁ

なんかこのスイーツを検索してて記事を見てたらなんかシールがついてたらしい……ぜんぜん気付かずにパッケージは捨ててしまった(汗)。それにしても伊藤久右衛門ってそんなに有名なんだなぁ。

そういえば中村藤吉の抹茶ゼリー、股食べに行きたいなぁ……<ぜんぜん関係ない

さて、今日は整理も一段落ついて、時間をもらった。ので朝の 10:30 頃、旅に出る。目指すは温泉である。温泉に入りたい。で、検索してたら、何でも石鎚山にある温泉は酸性硫黄でもないのに真っ白だという。マジで!? そんな温泉があるのかということで、まずはそこに。そしてそのあと山の中を東進して香川県に出て、香川でうどん食って帰ろうと思ったのだ。

というわけで、朝ご飯は愛媛のうどんであるw
西条にあるこがね製麺所。じつは東京にもある(森下恵比寿)。
普通盛りって言ったのに、なんかうまく通じなくて大盛りになってしまった(汗)。スゲー量……でも、安定したうまさ。席も混んでて 8 割くらい埋まってたと思う。うどんは喉越しはいいが、ちょい柔め。スープが透明なのがいいよね。出汁重視。天ぷらの衣にしみるとこれがまたいいんだ。

というわけで、石鎚山温泉へ。そしたらもー、凄い人! ええ!? まだ 1/2 なのに!? これは温泉も芋洗いか……と思ったら、登山者か温泉を運営している旅館の宿泊客らしく、温泉はボク一人だった。よかったよかった。しかし、風呂の中の写真を撮るのは失敗(汗)。っていうか、撮るの忘れててさ、気付いた時にはもう服着てたのよね。また浴室に入るがめんどくさくて……。

お湯はアルカリ単純泉っぽい肌触り、なんだけど真っ白。ほんと真っ白。重曹の濃度が高いとアルカリの温泉でも白濁するようだが……果たして。

それにしてもいろいろと施設がぼろい。あんなにたくさんお客さんが来るんだったら儲かってないわけではさなそうだしもうちょっと綺麗にした方がいいようなと思いつつ……それだと昭和感がなくなっちゃうかもなぁとも思いつつ……。

下の写真は石鎚山へ向かう県道 12 号にあった切り通しのような隧道のようななんともいい雰囲気のトンネルもどき。
思わず写真に撮ってしまった。なかなかいい風景だとは思うモノの、エロゲでの使い道はなさそう(汗

そして同じく県道 12 号沿いにあった『古長河内神社』という神社。イイ感じの規模。L 字に曲がった参道もイイ。
狛犬が二重にあったんだけど、一つ崩れていた。悲しい。
あとアルミサッシがちょっと雰囲気を壊すねw

でね、このあと山の中を通って国道 439 号線を使って香川県に出ようとしたんだけど、道を間違えて高知県高知市つまり太平洋の方に抜けてしまった(汗)。アレー?? 仕方がないので、国道 33 号線で帰ってきてしまった(汗)。香川でのうどんがぁぁぁぁぁ。消化不良である。

一枚目の写真は、道の駅 土佐和紙工芸村で買った眠気防止用のポリポリするもの。長年のドライブで解ったことなのだが、ボクは運転中に眠くなったとき、眠眠打破とか栄養ドリンクとか、あとハッカの利いたガムとかよりも堅いポリポリした食べ物を食べると目が覚めると言うことが解ってきていて、それはスナック菓子でもイイしお煎餅でもイイ。
というわけで、揚げたお煎餅を買ってみた。どうでもいいがこのお菓子を作っている中野製菓、ドメインが imo.co.jp なんだけど、よくtれたなーw

んでね、太平洋に出た後、悲しみの帰り道に高知のお土産でも買おうと思って入ったのが『まきのさんの道の駅佐川』。まきのさんとはなんぞや。まぁそれはさておき、やってなかった。えー……まだ 16 時だよ!? 道の駅って大体 17 時までやってない?? しようがないのでさらに松山に向かっているとなんか道の駅っぽいような……? と思って酔ってみたのが『かわの駅 おち』。川の駅とな? ちなみに仁淀川の畔にある。経営が Snowpeak って見ただけで中が想像出来てしまう……入ったら案の定意識高い系の高いモノばかり。うーん……(大汗

まぁそんなわけで、温泉に入る目的は達成したモノの、グルメは失敗というわけでちょっと消化不良なドライブだった。

最後に小ネタ。
TV で出演者の苦労話(主に健康)をドラマ仕立てで見せた後、最後に青汁を勧めてくる TVCM があるんだけ、あれをエルフでやったら面白いなっていうただそれだけの話w
まぁべつに、薬草を扱う魔法使いでもいいけど(ぉ

一八亭とすみれ

さて、昨日の続きである。どういうことかといと日付は 12/3 なんだけど寝て起きた 12/3 ではなく 12/2 から起き続けているので本来ならば昨日の日記に書くべきなんだけど、今日のネタが少ないのでこっちに移した。

というわけで昨日 26 時半頃、晩ご飯と買い物のために外に出た。外の気温は 7 ℃。

晩ご飯のために行ったお店は柳沢にある『一八亭』。前々からここにラーメン屋があることは知っていたんだけど、夜中までやっていることは知らなかった。あと車駐める場所がないのでスルーしていたというのもある。
イタリア人が始めたラーメン屋だ。

頼んだのが味噌ラグー ラーメン。味噌ベースに白ワインで煮込んだミートソースなラーメン。
うまいwww
何味かと言われると答えられないんだけど、味噌以外のまろやかなイタリアン テイストが口の中に広がる。それがぜんぜんラーメンの邪魔をしない。
餃子はモツァレラ餃子。トマトソースが良いアクセントになっている。

ところでこの一八亭の裏にはラブホテルがあった。知らなかったなぁ。ガーデン伏見っていうらしい。
んで、写真の最後にあるシャインマスカットはその近くのセブンイレブンで売ってたもの。12 月にもなってまだシャインマスカット売ってるのか。そして高い!! ボクが 10/9 に長野で買ってきたのなんて 750 円とかなのに(贈呈用ではなく自分で使う用)。これ、あれかなぁ? 高く売るためにこの時期まで保管してたのかなぁ?

 

で、そのあと買い物に行った。下の写真はその帰りの時のモノなんだけど、新所沢街道の最東端だ。よく見ると続きのための用地確保がされているのが解る。おぉ、ありがたい。
この新所沢街道はさらに東にあって稲城から埼玉までを一気に南北に貫く伏見通り(新武蔵境通り・武蔵境通り・鶴川街道)につながる予定だ。この道路がつながると埼玉県へ抜けるのにいちいち交通量の多い新青梅街道青梅街道に出なくても良くなるのだ。今は所沢飯能方面に抜けようと思うと、いったん南下し、交通量の激しい新青梅街道に出てからまた北上しなければならないのだ。

この道路への思いは、過去の日記にも書いた。

ただこの写真の先には住宅街が広がっており……ボクが生きている間に開通するかどうか……(汗

ただ Google Maps の航空写真を見てみると用地確保が結構進んでいることが解った。これは嬉しい!
早く開通して欲しいなぁ。

というわけでここまでが寝るまでの出来事だ。以下はいったん寝て起きてからの話w

以前、高田馬場で出会った醤油ラーメンのスープを使った炒飯が気に入ったことを書いた。その後も手軽に黒い炒飯が食べられる店がないか探したりしてるんだけど、買い物に出たときとかにも冷凍炒飯で醤油ベースのものがないか探し続けている。今の所巡り会えてないのだが、とりあえず一つお気に入りが出来た。セブンイレブンで売っている『すみれ』という炒飯だ。あの北海道で有名な味噌ラーメン屋『すみれ』が監修した炒飯らしい。
味のバランスが良いというか、ただちょっと脂がくどいかな? でも 300 円で充分炒飯を楽しめるなぁと思って、最近は買いだめしている。

まみれ!

言いがかり。

カントリーマアムがボクの中で値段の割にはそんなに……と思っていたので、チョコまみれを見ても買おうとは思わなかったんだけど、たまたま知人からいただいて食べてみたら、まぁびっくり。やばい、うまい。濃厚チョコで食感はやわらかいクッキーのような感じ。それからというもの、スーパーとかで見かけるたんびにカゴに入れてしまうのだった。

まぁそんな作品も作ってはみたい(ぁ
リョナまみれなカントリーマアムもいいね! 血と肉片と処女の味!<病気

さて、今日は洗車に行った。その間、一時間半ほどかかるということなのでご飯を食べる。とはいえ洗車場のある場所はどこの鉄道駅からも離れた場所で、あんまり食べるお店がない。それでもてんやとかびっくりドンキーとかある。また、洗車場のお向かいには最近ステーキ屋が出来た。お気に入りの STEAK MAN だ。
そこでワンポンド ステーキを食う。この店にボクが行く理由の一つが、一枚目のにんにくのスープだ。コレでもかっていうくらいニンニクが入っている。スープばーなのだが、カップに注ぐとき、鍋の中をお玉で一掻きすると沈んでいたニンニクの細切れが浮いてくるのでそれを注ぐともーたまらん。
お肉は赤身。決して柔らかいわけでも分厚いわけでもないが、ワンポンドで 2000 円もしないので

最後のはコンビニデザート。フィナンシェサンド。製造は山﨑製パンだった。侮れないなぁ。

コンビニ史上、一番うまいデザートに出会う

髪を切った。ただそれだけなんだけど、たぶん半年ぶりとかだと思う。日記だと前回は 7/6 のようだが、一年延ばすことはできない(生活に支障が出る)ので半年のはず。

で、その帰りにコンビニ(セブンイレブン)でテキトーにお昼買った。
そして 2023 年現在、サイコーのコンビニ スイーツに出会った。コンビニスイーツと言えばローソンが名高いが、
といっても製造は山崎製パンだが。

タルトタタンフロランタンケーキ。やばい、マジで美味いよ。適度な歯触り、そして甘さ、とても工業製品とは思えないくらい。いやボクの舌が安いんだろうけど……ケーキ屋さんで売っててもおかしくないくらいじゃないかなぁ。しれくらいレベル高いと思ったがどうか。そもそもフロランタンはケーキ屋で普通に買えるけど、タルトタタンやってるケーキ屋ってなかなかないんだよねぇ。

しかし、残念ながら、この後、何度コンビニを覗いても、この二つに出会えることはなかった。
期間限定だったのかなぁ? また食べたいなぁ……。

写真は最初のカレーパンは最近セブンイレブンで売り出した、店内で揚げるカレーパンだと思う。味は忘れた。
気温の写真はコンビニで撮ったもの(たぶん)。

あと、未明(つまり今日、起きる前の晩飯)にマック食った。
深夜にやってるお店、ほんと限られててつらい……。個人店はほとんど深夜営業やめちゃったし……。
最近、マックとか吉野家とか松屋(松のや)ばっかり……もういややー。

iPad とはま寿司

iPad 買った。第 9 世代。別に iPad ならなんでもいーや、的な感じで(汗)。
何のために買ったかというと、車内用。助手席の後ろに付けるのだ。今まではずっと Windows タブレットを付けてたTOSHIBA S92/A)んだけど、割と使えない人が多かったのよね。なので iPad にした。主な利用方法は後部座席の人がエンターテイメントとして利用したり、地図検索したりするため。ただ盗難が怖いよね。iPad そのものの被害より、窓ガラスとか割られたりするほうが出費が痛い。一応、パスはかけてある。本当は誰でも使えるようにパスなしにしたいんだけどね……。

驚いたのが、コネクタが Lightning だったこと。今 Apple はいろんなデバイスを USB の Type-C にしているんだけど、まさか無印 iPad がまだ Lightning だとは思わなかった(汗)。iPad Pro, iPad mini が Type-C なのでてっきり無印も Type-C だと思ってたよ。まぁ別にいいんだけど。

今日は会社を休んで病院に行ったので、帰りにはま寿司に寄った。
三番目の写真が何か思い出せない(汗)。
かんぴょう巻きは第三かんぴょうと呼んでいる(謎

さらに、その帰り、セブンイレブンで買った飲み物。
パイナップルってけっこう珍しくない? そうでもない?