久々の高円寺

今の仕事で ToDo や不具合報告などに Confluence が使われているんだけど、こいつに右寄せがない。
そんなバカな!? 右寄せのない Wiki なんてあるか??
しかしドキュメントのどこを見ても載ってないんだよなぁ……。

数値を表にずらーっとまとめたんだけど、まー、見にくいったらありゃしない。なんなの、コレ!?

気を取り直して、今日は高円寺にご飯を食べに行ったよ!
高円寺で人気のハンバーグ屋さん『ニューバーグ』。カウンターだけの小さなお店だ。14 時頃行ったのに満席だ。すげー人気。これは期待が膨らむ。

ハムカツをトッピング。

ハムカツは中のハムの脂が閉じ込められていて、衣もサクサクで第一印象○。
肝心のハンバーグが……ううーん、やわやわでコンビニ弁当のハンバーグみたい(汗)。
ええ、これで人気店なの!? 挽肉感さえない。びっくりドンキーの柔らかいハンバーグをもっとモチャモチャさせたような。染み出てくる肉汁もどう考えてもフライパンのサラダ油。個人的な感想としては、人気なのは安いから??

そのあと口直しにデザートを探しに行く<ヲイ
ジェラート屋があったので買ってみた。紫芋~~。YOLU ICE っていうお店。うーん、おいしいけどフツー。あとお値段は高めかも。そして、もう潰れてしまったっぽい(汗)。あぁ無情。


最後に羽田空港の自販機で買ってきたものを今頃写真に撮った(汗)。

ただどれもまだ食べてないw
あとブタキングラーメンは羽田の自販機ではなくて通販で買った。家で二郎インスパイア ラーメンが作れるらしい。もやしとチャーシューを買ってこなくちゃ。瀬戸内レモンラーメン以外はみんな北海道の。瀬戸内レモンラーメンはなんと瀬戸内海は全然関係なくて製造は埼玉県鴻巣だw スープは福岡県で作ってるらしいので関西系の出汁にはなってるのかな? ただ九州の出汁文化は関西でもだいぶ違うのよね。出汁も瀬戸内海で作るべきだとは思うが……。

まぁ何にせよ、食べるのは楽しみ!

ランディふたたび

今日は起きたら部屋の温度が 10 ℃下回っていた。冬、いよいよって感じではある。
ちなみにこの温度計は部屋の上の方に掲げられており、生活する空間はもう少し温度が下がる。ので、体感としては 8 ℃くらいだったのではなかろうか。

さて、今日はお昼にランディに行った。日曜日だけ、うどん屋さんの店舗を間借りしてやっているハンバーグ屋さんだ。かつては神保町で一世を風靡してたらしいのだが……都落ちなのかなんなのか、この桜台で週一で営業しているのだ。そしてハンバーグ 150g が 1320 円とそれなりに強気の値段で店主の自信がうかがえる。

ガーリックマヨネースが売りなのだが、この味はちょっと飽きが早いかな?(汗
ハンバーグはステーキを食べているかのような肉感とみっしり感があって美味しいと思う。

ちなみ今(2025 年 1 月)はもう桜台ではやってないようだ。両国に移転したっぽい。あれかな? ちゃんと資金も貯まって自分の店舗を持てたってことなんだろうか。

下の写真はおやつに頼んだ団子と鯛焼き。鯛焼きはくりこ庵のものなのだが、団子はなんか東伏見の団子屋さんらしい。町の団子屋さんもこういうのやってくれると嬉しい……のだが、わりとコシのない白玉でちょいと味はぼやけ気味だった(汗)。どんな店なのかこんど実店舗に行ってみようと思う。

デリバリーは色んなお店から一度に取り寄せできるのがいいね。しかも和菓子が頼めるとは、未来に来たなぁ(何。

国民総公務員(違

唐突だが、言われて気付いたこと。ウッドストックなんて言葉(名前)はいろんなところで聞くと思うんだけど(題名とか人の名前とか)、日本語だと木場だっていう。貯木場。単語もそのまんまだよね。Wood に Stock。今まで生きてきてなんで気付かなかったんだろう。気付かなかったというか、ぱっと思い当たらなかったんだろうっていう戒めも込めて。

東北本線(宇都宮線)と上越線(高崎線)が赤羽で分かれて池袋方面に行く線もあるのは有名な話だ。今では新宿湘南ラインという、それこそ千葉神奈川の方までつながっている。そして上越新幹線も池袋方面へつながる予定があったらしいっていうのが上のツイート。

成人になったらとりあえず自動的に地方公務員になるって言うアイデアを思いついた。もちろんなれたからといって給料が出るわけではない。仕事をしない限り給料は出ない。でも役所って実は仕事にあふれてる。簡単な案内やビラ配りから、住民の見回り・見守り、保健所のサポート。より専門的なことをやりたければ、研修を受けたり資格を取ったりする。

で、給料は完全出来高制。

毎日来る必要もなくて、いつ来てもイイし、いつ帰ってもイイ。来たらそのときある仕事を振られる。
より専門的な職に就けば、毎日来なくちゃ行けなくなったり打ち合わせや会議なんかも増えて行くだろう。でもすぐにそんなことをしなくてもよいし、月数万でくらしていけるなら、来た時に振られる仕事だけでもいい。

なんでこういうことを思いついたかというと、まずニートや引きこもりを引き受けるには面接や入社試験などを取っ払うこと、さらに何らかの社会との接点を持たせることが重要かなと思ったからだ。もちろんそれでも引きこもり続ける人はいるけれど、「必要とされている」と思うと重い腰を上げる人もいる。Uber EATS の配達員なんかはもろそうかなと思っている。

登校拒否になった子とかも、いいかもね。

バイトや入社の面接の時に空白期間を問い詰められたなんて話を聞くけれど、採用する側は「よくぞ働く決心をつけてくれました、ぜひ一緒に働きましょう」くらいの度量を見せて欲しいものである。

ただ、結局は環境なんだよね。こういって入ってきた人たちをハラスメントするような環境だと結局来てもらえなくなってしまう。そうなるとそう言う人たちは税金で養わなければならなくなる。ニートや引きこもりになる原因も環境が大きなファクタだしなぁ……。
あと生活保護費よりも医療費を減らす方がどちらかというと喫緊の課題か?

さて、今日は晩ご飯に『つばめグリル』という洋食屋さんに行ってみた。ハンバーグで有名なお店だ。
つばめ風セット。一枚目はハンバーグを置く鍋敷き。
二枚目がセットのスープとサラダで、右下のは牛肉とポテトの北欧風っていうらしいんだけど、なんか日本語がボクの感覚と違うw これは「北欧風」という料理なのか?(汗) 普通は「北欧風~~~~」じゃない?(大汗

この北欧風は美味しい。ただお酒と合うように味が濃いめ。
ハンバーグはドミグラスが大人っぽくてイイ感じ。お肉は柔らかさ重視で肉汁もたっぷりなんだけど、ボクはゴリゴリとした肉の塊のような挽肉が好きなので、そこは好みの違いが出るかも。

どうでもいいけど隣のテーブルのファミリーの多分小学 4 年生くらいの女の子がしきりに世界地理の知識を披露していた。○○はどこ? とか○○はどこの首都? とか。覚えたてで使いたくして仕方ないのだろう。微笑ましいのだが、親の反応が割と冷たいw もうちょっと相手してやれよと思いつつ……是非彼女には将来世界を旅して見識を広げて欲しいものである。荻窪だし、このお店だし、そこそこ裕福な家庭だろう(偏見

ランディ

今日は桜台で昼食を食べようと、フラリとの周囲を歩いてみた。
ただ桜台という場所は、飲食店はそんなに多くない。
そもそも自分が何を食べたいのかも解らず……でもチェーン店はイヤだなぁと思いつつ、前に入ったうどん屋に行ってみるとなにやら様子が違う。

ん? ハンバーグ屋さん?

どうやら日曜日だけうどん屋さんの店舗を間借りして営業しているようだ。元々は神保町あったらしい。
名前を『ランディ』。
そして申し訳ないが、必死感がすごい(汗
とにかく神保町にあったあの店ですよと少しでも広めたいらしい。神保町では有名だったのかしら? ホール担当の人が店の説明をしようとする。別にいいって(汗
店主(料理人)は割と寡黙のように見えた。あれかなぁ、ホール担当の人が料理人の血縁者で一生懸命になっちゃってる感じなんだろうか? と勝手に想像する。ということは神保町からこっちに越してきたのも、やむにやまれぬ感じなのかしらと余計に想像が膨らんでしまう。

さて肝心のハンバーグはかなりみっしり系&粗挽き。ステーキを食べているかのようなというとちょっと語弊があるが、それくらいの食べ応えがありつつ、挽肉のゴロゴロ感があって個人的には好みであった。ただ値段は強気のような気がする…… 300g で 2000 円だもんなー。

下の写真はボクがこのところ気に入っているクロワッサン鯛焼き『果香音』。の、期間限定味? スカイベリーという種類のイチゴなのかしら?
味は覚えてない(ぁ

最近 TV なんかでコオロギ推しがすごい。こう言うのってやっぱりどこかが流行らそうとしてるのかな?
ツイートでは電通とか勝手に予測しているけど、実際の所は解らない。
住みたい街ランキングで吉祥寺が一位だったのも結局不動産屋の都合だってのがバレてしまったので、なんかこういうのもどこかがムリヤリ流行らそうとしているのかなぁとつい疑っちゃうよねw でもあんまり疑うと陰謀論者みたいなことになっちゃうしなぁ(汗)。陰謀論の恐ろしい所はあながち嘘じゃない事例もあることなんだよ……そのせいで信じちゃう人も出てきてしまうと言う……。

またカロリー過多な一日

不祥事を起こしてしまう企業は企業体質にも問題があることが多いわけだが……たとえばノルマなんかを課している場合、だいたい社員はそれをクリアするために不正をしてしまうことが解っている。なのに企業側はノルマを課そうとする。これ、なかなかなくならないよね。最終的には企業のマイナスになることなのに、なんでノルマってこんなに経営者の間でもてはやされてるんだろうね。

ただ人間、基本的にサボる。

スケジュールなんかもノルマの一つ言えるのかもしれないが……従業員に気持ちよく仕事をしてもらうにはどうすればいいかは、なかなか難しい気はする。ただやり方の一つに、人事部をしっかりさせるというのがあると思う。どうもこの人事部、他の国のことは知らないが、日本ではだいぶおろそかになっているのではないだろうか? あと人を評価するシステムね。この辺を改めないと、日本はますます後塵を拝することになるのではないかとボクは危惧している。

ところで今日は KeeperLABO に洗車に行ったんだけど、洗車には 1 時間 30 分~ 2 時間かかるのね。その間どうしようかと悩んだあげく、びっくりドンキーで時間を潰すことにした。ロコモコやってたので頼んだ。味は、まぁフツー。しかしメインと一品と飲み物頼んで 2000 円かー。なんか手軽に来られるお店じゃないよね。
ボクの感覚だと、手軽は 1000 円かなぁ。
一応、詳細な値段は以下の通り。

150gロコモコD 1245
びっくりフライドポテト 440
森のリンゴジュース 310
合計 1995

ちなみにさわやかはセットで 1210 円、しかもハンバーグは 250g(2021 年 12 月時点)あって、味も圧倒的にさわやかの方が美味しい。たださわやかには決定的な欠点があって、静岡県にしかない。ただ素人の目からみたら全国展開している(つまり大企業の)方が安く出来るんじゃないのかなぁ……??

で、そのあと、何故か知人と合流してドムドムバーガー行ったwww
昼飯食ったヤン!
ゴーヤーのハンバーガーがあったので、食う。でも炸鶏排のハンバーガーもあったんだよねぇ。そっち頼めば良かった……。
ちなみに炸鶏排はわざわざ川崎に買いに行ったことがある(汗)。
やっぱとんがってるバーガーといえば、ドムドムだよねぇ(チェーン店の場合)。

で、そのあとデザート食べにスタバへ。最後のデザートの写真はスタバのもので白桃&アールグレイ ケーキだ。
フェラペチーノフラペチーノは桃のを頼んだ。桃のヤツは L サイズ牙ないらしい。

というわけで、またまたカロリー過多な一日であった。

Unicode とナスカンとびくドンの話

面白いフォントを知った。「ꙮ」。
多眼の O」 と言うらしい。ちなみにこいつのことです(笑い
ただ翼をください正教系は扱ってないので、このフォントに当てはまらないんだけどね……。

ナスカンの形の話。詳しくは完成した時に書きます。
は龍なので王冠にするか、それとも攻略ヒロインなのでハートにするか迷っているところ。
テトメトはそもそもネコで決まり。

お昼にびっくりドンキーに行ってみた、って 15 時過ぎだけど。この時間は空いている。学生さんが勉強しているくらい。
ただびっくりドンキーってファミレスとは思えない値段帯になってしまったので、ここで勉強している学生さん達はかなり経済的に恵まれている人たちなんじゃなかろうか。

で、メンチカツがあったので頼んでみた。

ボクは粗挽きのゴロゴロしたメンチが好きなんだけど……やっぱりびっくりドンキーのハンバーグを使っているので柔らかいメンチカツだった(汗)。しかし値段がひどい。1550 円だったかなぁ。これに飲み物を頼んだら 2000 円コースだ。デザートを頼んだからさあに +500 円。もはやファミレスの値段じゃない。いや、ファミレスが 1000 円で食える店という認識を改めないといけないのかもね。

初めて狛江で飯を食う

今日は狛江に人を送る用事があったので、狛江でご飯を食べることにした。
といっても、ぜんぜん知らない土地だ。通過したことは何度かある。

あらかじめ下調べしておいたのはまずはイタメシ屋[『Pittati』。だがやっていなかった。おかしいなぁ、Google Map だと営業中だったのに。というか今のところ Google Map で一番確度が低いのが営業中かどうかの情報だ。まぁコロナ禍なせいもあるのかもしれないが(営業時間が一定していないお店が増えたのと、コロナ禍前の情報が錯綜してしまっている)。

次に目星をつけておいたのが『The Backyard Cafe』という喫茶店。
混んでた。ほぼ満席。
人気店なのか。
飲み物あピーカーで出てきて、オシャレ。あとお手拭きは一枚一枚手描き!?

ボクはポークハンバーグを注文。
味は忘れてしまった(汗)。割とオーガニック寄りの味付けだったように思うが……果たして……自信はない。
あと店主の方が気さくで話しやすい方でした。