記憶の仕方と不動産の不思議

日記を書いてて一番思うことなんだけど、一年前のことを思い出すときに、たとえば食べ物の写真だけだとどこで何の店かは思い出せなかったりする。でもその写真のジオタグを元にどこに行ったかが解ると、とたんにその日のことを色々思い出す。しかしながら初めて行った店の場合、その名前を思い出すことはまずない。

情報量としてはさ、店の名前が一番少ない気がするんだよね。

脳の記憶の仕方ってどうなってるんだろうね……というか、風景や情景を覚えるよりも言葉(単語)を覚える方が脳にとっては負荷が高いと言うことであってるんだろうか。確かに言語はホモ・サピエンスになってから獲得した能力であろうし、見たままを覚えたりとかそっちの方が脳は得意なのだろう。

ちなみに思考と言語は関係はあるものの、関係ない部分もあることが解っていて例えば喜怒哀楽なんてのは哺乳類全てにあるけれど、彼らは別にそれを言語として持ってるわけでは無い。これはかつて人間もそうで、言葉が確立していなかった頃、湧き上がる喜びや悲しみ、もしくは殺意や嫉妬なんかをどう表現すればいいかは解らなかった時代もあった。いや、言葉がなかったのでたぶん他の方法でちゃんと表現は出来てたんだと思う。

また、多くの文明に共通することとしてこう言った思考は神様が与えたもので、それによって自分は行動しているという考えがあったようだ。まぁこの辺の話は始めると長くなるのでいずれ……。

東京埼玉神奈川千葉は 23 区(主に山手線)に向かって鉄道網が発達しているが、それ以外の方角に関しては整備されていない。そして山手線へと伸びる鉄道網は東京から離れれば離れるほど、お互いの距離が離れていく。いわゆる放射状というヤツだ。これはおまんこマークを思い浮かべれば解りやすい。

で、この鉄道と鉄道に挟まれたエリアの真ん中辺りはどの駅からも遠いことになり、陸の孤島と化す。ボクの住んでいるエリアだと、自転車でどの駅に行くにも 15 ~ 20 分くらいかかりコレは歩きだとかなりの時間になる。ところがである、中央線京王線の間のエリアはあまり陸の孤島と呼ばれないどころか人気もあり所得が高い人も住んでいる。住所的には三鷹市武蔵野市調布市だ。

なんか中央線より南側ってさ、不便でも人気あるというか、馬鹿にされないエリアというか……なんだろうなぁ。
ちなみにこの中央線と京王線の間の陸の孤島に住んでる人達は、どこに住んでいるか聞かれると「吉祥寺」と答える人が多い気がする。調布ではないんだなぁ。

下の写真は最初の 5 枚が輸入モノのトリュフ ポテチ『HUNTER’S Hand Cooked Potato Chips』を買ってみたので、湖池屋との比較。
なんか見た目は湖池屋の方が豪華じゃない? ただ、「黒トリュフ風味」って書いてあるのでトリュフが入っているわけでは無いんだと思う。香りを美味く出しているんだろう。松茸みたいに。
そして湖池屋より香りは強いかも。ただ高いんだよねw 湖池屋の方がお得感ある。
あとアラブ首長国連邦製ってのがおもろい。

6 枚目以降は昨日の忘年会の時に同僚からもらった伊豆のお土産『ぐり茶ラングドシャ』。
ぐり茶とは!?
抹茶味とは違うんだ? でもお菓子にしてしまうと抹茶味とあんまり変わらないかも<ヲイ

シカゴピザを食う!

ボクの仕事机にはちょっとしたティーコーナーがある。そこには暖かい用のカップ、冷たい用のカップ、茶葉置き場などとともにお茶くみ娘も配備されている(ナニソレ
というわけで、初公開、ウチのお茶くみ娘三人姉妹である。

発端はテレワークになり自炊率が高まったため、インスタント食品の頻度も上がるだろうと言うことで桜ミクのヌードルストッパーフィギュアを買ったことだ。ところがあんまりカップ麺とか食わないことが解った(汗)。しかし開封してしまったし置き場に困る……ということで一体をこのティーコーナーに置いたのが始まりで、なんか桜ミクのヌードルストッパーは毎年出てるらしく、二体も増えてしまったというわけである(汗)。

というわけで二枚目はミクっぽい格好させられてる日記ちゃん、三枚目がお茶くみ日記ちゃん。

さて、今日は先日吉祥寺で発見したピザを食べに出た。店の名前は『The Rooftop Butcher Chicago Pizza & Beer』、その名の通りビルの一番最上階にあり、屋上がテラスにもなっている。寒いから利用しなかったけど(汗)。日本ではマイナーなシカゴピザを出す店だ。シカゴビザというのは写真を見れば一目瞭然なのだが、生地が器状になっていてそこに具がたんまりと入っているデブ御用達ピザなのである! 食べたかったのよ~~~! まさか吉祥寺にあるとは!!

一枚目は今日の外の気温。1 月らしい気温ですな。

二~三枚目ブルーレモネード。
4 枚目は突き出しのバケット。
5 枚目がケイジャン オニオンリング。
6 枚目がスイートチリポテト。
7 ~ 8 枚目が骨付きひな鶏のローストチキン デュカスパイス。なぜ二枚あるかというと、三ピースらしい。なので二つのさらに別れて出てきた(モモ肉 1 本、羽根半分)。
9 枚目が本命、ホットシカゴピザ サイズ S。
10 ~ 11 枚目が本命その二、ブルドポーク BBQ サイズ S。
12 ~ 12 枚目がピーチソーダ レモネード。

シカゴピザ、食べる野初めてなのかな……たぶん。そしてやはり食べ応えがすごい。ただ生地の器の中は具と同時にいわゆるピザソースで満たされているため、けっこう中が流れ出てしまうので食べるのには注意が必要だ。普通のピザのように手で口元まで持っていくことは不可能で、フォークかスプーンがあった方が良い。そして肉がたっぷり。チーズもタップリ。美味い、美味すぎる。
横中のピザはみんなシカゴピザになるべきって思うくらい美味いwww

しかしここは他のメニューもどれも美味しかったなぁ。酒飲み用だから味が濃いのかと思ったら、塩味はそんなに濃くなくて、スパイスやオリーブオイルで濃くしているそんな感じだった。ただシカゴピザは深さがあるため、一人で食べるにはつらいか? 今度一人で来てみようかなぁ……?

 

投稿者のラジオネームだったと思うwww
いいなぁ、このセンス。うらやましい。

というわけで手コキしてくれる日記ちゃん!

CM、便意、ネタバレ、Explorer、吉祥寺

ボクはもっぱら地上波の番組は TVer で見ることが多いんだけど、そしてそれに CM がはさまることはぜんぜん異論はないし、無料で見せてもらっているわけだから甘受するけど、さすがに 30 秒を超える CM はちょっと困る(汗)。ついリロードしてしまうw でも短い CM が出てくるまでリロードし続けるのもアホらしい。

もっとコンテンツ内に CM したい内容を溶け込ませることが一般になってほしい。例えば主人公が好きな飲み物がスポンサーの商品とかそういうヤツね。こっちで PR してくれたほうがいいんだけどなぁ。

ただの駄洒落。ちなみに元の「便衣兵」ってのは要するに民間人に扮してる兵士の事ね。だいたいのテロリストはそうだしゲリラ兵もそうだ。なので民間人ごと殺してしまうなんて悲劇も起こる。まぁ便意兵も敵を欺いてはいるんだけどね!(ぇー

気持ちは全く分からないが、別にそんなに興味はない(見るほどの時間を割きたくない)ので、ネタバレも含めて教えてって聞くことはあるかもw
それはさておき初めから結末を知っておきたい人は、ボクは心が弱い人なのかなと勝手に思ったのだけど、どうなんだろうね? 悲劇や戦争物、ホラーなんかはかなり感情的な負担が大きい。ただホラーは結末を知っていたとしてもここの演出がかなり心臓に悪いモノになっているとおもうが、そう言うのは平気なんだろうか?

もちろん別に心が弱いから結末を知っておきたいというわけではなく、神視点を楽しんでいる人もいるかもしれないし、全てを理解するのに何度も見る必要があるけどそれを一回で済ませたいっていう人もいるかもしれない。

その一方でネタバレを絶対にして欲しくないという人もいるわけで……。

難しいのは商品として世に出てしまったらその見方や接し方を制御することはクリエイター側には出来ないと言うことだ。それでもデジタル コンテンツはだいぶ制御出来るようになって来たかなとは思うが、クリエイター側と消費者側のそれぞれのネタバレの扱いは今後も気になるところだ。

何かの操作をすると Explorer のウィンドウが最前面に来ることがある。前もあって直ったんだけどまたなるようになった。
なんだー??

ちなみに今(2025 年 2 月)は起きてない。

エンジンは暖まったり冷えたりして熱膨張・収縮を繰り返すのはよくない(寿命が縮む)。なので短距離のために車を出したくないんだけど……どうしたもんか。ただ思うに、ハイブリッド車ってエンジンの ON / OFF が激しい。そのたびに冷えたり暖まったりしてると思うんだけど耐久性的にどうなんだろうか? 気になるところだ。

というわけで、晩ご飯を食べに外に出た。目指すは 27 時までやっている『ラーメン一番』。家を出たのは 25 時頃だ。
そしたら、並んでやんの。えー!? この時間に? マジかよー。
でもこの時間でやってる店って他にあるかぁ? などとさまよっているウチに吉祥寺まで戻ってきてしまった。
結局、三田製麺所で妥協(汗
いやー、けっこう値段上がってたなぁ……まぁ、仕方がないんだけど。

4 枚目の写真は伏線(ぉ
シカゴピザの店が吉祥寺にあるだと!?

ちるとこ

ソシャゲってさ、自動進行要素がたくさんあるのよ。だけどアプリ自体はアクティブにしておかなければならない。自動進行させておいて他のアプリに切り替えると、その自動進行は止まってしまう。

むかつく!

自動なんだからアプリ切り替えてもバックグラウンドで実行しといてくれよ!
というわけでツイートのような機能、求ム!

で、今日は吉祥寺に来た。ただなんで吉祥寺にいたのか記憶がない(汗)。
昼飯を食べようと言うことで店に悩む。ただジャンルは決まっていて、カレーかハンバーガーだった。この二つの個人店が吉祥寺にはけっこうあるのだ。とはいえ、本当に個人店かどうかはわかんないんだけどね。最近は大資本の外食チェーンが個人店っぽい店をやったりするので……。

というわけでハンバーガーに決め、裏路地にある『ちるとこ』というハンバーガー屋に行った。
結構混んでた。カップル多いなぁ。ところでカップルって死語?

頼んだのは角煮バーガー! 角煮の大きさは 5 枚目の写真を見れば解ると思う。確実にはみ出す。
そして美味い。ハンバーガー側のチーズとペッパーの味に角煮の甘塩っぱい肉汁が染み渡る感じ。角煮の食感も良い。柔らかくてホロホロ。ただ、惜しむらくはパティの歯ごたえが角煮と同じように柔らかくて牛肉を食ってる感がスポイルされてしまったこと。昨今流行の粗挽きもしくはステーキ肉が混ぜてあったりはせず、角煮と食感がかぶるのよねぇ……ここは粗挽きのガッシリしたパティの歯ごたえの方が良かったなぁと勝手に思った。

まぁでも全体としては充分美味しい。

下の写真は夜、ベルクに買い物に行ったときのものなんだけど、ここでもシャインマスカット売ってた。2000 円。この間のセブンイレブンのよりは安いけどそれにしても高いなぁ。この季節にシャインマスカットが食べられるだけありがたいと思えってことなんだろうか?<ヲイ

二枚目は黒炒飯っぽいのかなと思って買ったもの(右側)。思ったより味が薄かった。

三枚目はボクは納豆は中粒~大粒が好きなんだけど、世の中挽き割りと小粒・超小粒ばかり。それでもベルクには三種類売ってたので買ってみた。値段忘れちゃったのでどれがどんな納豆かもう説明はできないんだけど、安い納豆はやっぱり豆がなんかイマイチっていうかスカスカって言うか、歯ごたえがけっこう違うなぁと思った。

ちなみにこの三つの中で一番買ってるのは右下のおかめ納豆のヤツだと思う。

狙撃(何

コインパに駐めて車から降りたとき、携帯おとした。しかもリフレクタか何かに画面が当たってしまい……ツイートの通りに。
見事、銃で撃たれたときのようなヒビの入り方。本体のガラス面まで逝ってしまったかと思ったのだが、保護フィルムのおかげで助かった。また張り直さねば。

さて、今日はちょっとした集まりが知人のご主人がやっている中華料理であったのでお邪魔する機会を得た。
前から話には聞いていたんだよね。
皆来』という名前。低価格で提供するタイプでメニューも豊富。でも味はちょっとぼやけ気味だった(汗)。もうちょっとガツンと味付けを濃くするか、あっさりならあっさりで薄味にするかしてるといいなと思った。

で、おかずというか一品料理はいろいろいただけたんだけど炭水化物は食べられなかったので、会合の後、ラーメン屋さんに寄った。『麺屋黒田』というお店。皆来の斜め向かいにある。
んー、これは熊本ラーメンの一種……なのか?

一応トンコツベースではあったが、味はほとんど覚えていない<ヲイ

最後にどうやらボクは吉祥寺に行ったらしいんだが、なんで行ったのか覚えてない(汗
ただ今日の日付のクリスピークリームの写真があったので、吉祥寺に行ったんだろうなぁとしか<ヲイ

ハロウィンかな? でもちょっとデコ不足というか、なんかクリスピークリームのハロウィン ドーナツってもっといろいろい凝っていたような???

7 と 8

まずは 9/7 の話題。


今日はだいぶ涼しかったらしい。 天気予報はこんな感じ。なんだよ、30 ℃行ってるじゃん……orz

9/5 に発生した台風 13 号は、死者三人を出すほどの割と迷惑な台風であった。しかし台風自体は上陸前に消滅(熱帯低気圧化)したのに、千葉での被害は大きかったようだ。千葉側はちょうど台風が南の湿った空気を運んでくるから、それがもろに威力を発揮してしまったのだろう。

で、9/8 は同僚たちとご飯を食べに行った。というか、なんだろうね、慰労会というかなんというか、集まった同僚のうちの一人はもともと同じ部署にいた人なんだけど、他部署に転属になったので余り会う機会もなかったので情報交換&愚痴の言い合いみたいな?(汗)

行ったお店は『あじと』なんだけど、いつも行く南口店ではなく、本店に行ってみた。台風の影響もあってか、客は我々だけと言うような状況(汗)。そういや台風の日に焼肉行った日もあったなぁ。

そして本店は高級志向なのね。いや、あじと自体 4 年振りくらいだからコロナ禍とかもあって変わってしまったのかもしれないけど……値段もスゲー上がってる! びっくり仰天の助。でも味は落ちてないなかったように思う。相変わらず豚肉は柔らかくて臭みもなく、肉の旨味がつまっている。こんなに脂がのっているのに鍋はほとんど汚れない(灰汁が出ない)。そしてなんといってもつけ汁が美味い。そのままゴクゴク飲めてしまうほど美味い。この店のつけだれはポン酢でもごまだれでもないのよね。オリジナル(?)の出汁なのだ。

鹿児島のしゃぶしゃぶはみんなこの出汁なのかなぁ? 気になる。

ただお値段は……なんか倍くらいかかったような気がするorz

で、帰り、コンビによってデザート買った(ヲイ
ぎゅっとチーズケーキが詰まっている感じで、よかった。山﨑製パンなのかなと思ったら、香月堂っていう会社だった。

モバテリと南極探検(何

基本、そのキャラが出るまでにかかった平均金額ってことになるのかね? 一回で出る人もいれば、何回引いても出ない人もいる。

初期の HEV ではニッケル水素電池がメインだった。今はリチウムイオンがメインだと聞く。実際に EV 車の爆発事件などの記事を見るに、リチウムイオンなのだろう。ああやって爆発事故は起きるものの、基本、炎天下に置いておいても平気なようには設計されているはずである。で、モバイルバッテリー。
ボクの車にはモバイルバッテリーを乗せているのだが、夏は乗せっぱなしと言うわけにも行かない。
かといって必要な時にいちいち持っていくのもめんどくさいし、そもそも忘れる。
車の中に放置しても大丈夫なモバイルバッテリーはないものか!?

ボクはよく埼玉県を揶揄することがある。それは自分の作品中有にも現れる。それをそれを良く思わなかった人のツイートについてのボクのツイートw
過去にもいて、同じ人かなと思ったら、違う人みたい。

下の写真は 7/5 の晩ご飯。マックの「大人のご当地てりやき」シリーズ。「北海道じゃがバタてりやき」「大阪お好み焼き風ソースたまごてりやき」「博多明太てりやきチキン」。だが写真だとどれがどれか解らんw どれも照り焼きだからか(汗)。飲み物は瀬戸内レモネード。味は忘れた<ヲイ

どうでもいいけど、マックの期間限定メニューって一ヶ月なんだねぇ。
いつもだいたい気付いた頃にはもう終わってて次のになっちゃってるイメージ(汗

さらに下の写真は、5/6 のデニーズのもの。実は急に高校時代の友人で結婚して新潟に移住した人が、出張で東京に来ているということで会う機会を得たときのもの。ボク的には何十年ぶりに会う感じになる。しかしほとんど変わってなかった。すごいなぁ。だいたい太ってたりすることが多いんだけど、まったくそんなことなくて素晴らしい。

まぁ話の内容は個人情報に関わるのでココでは書けないのだけど、前々から気になっていたことを一つ。
このデニーズ吉祥寺北町店は武蔵野市の北の果てで、そもそも最寄り駅は東伏見武蔵関になる。ここの住所に吉祥寺ってついているのがスゲー違和感あるのよね。吉祥寺でもなんでもないぞ、ココ、なんだこれ?? ここに住んでる人たちに「吉祥寺に住んでます」って言われても……(汗

さらにさらに、今日の本命の話題(今頃)。
今日の夜食べに行ったお店で、西荻にある居酒屋さん。名前を『じんから』って言うんだけど、この店の店主の経歴が南極観測探検隊の調理を担当してた人らしい。こ、これは、ペンギンを食べるチャンス!?(違う

というわけで海産メインのお店なのかなと思ったら、何でもあるお店だった。

そしてどれも美味しい上に値段がリーズナブル。しかも和洋どちらも取りそろえているという充実振り。
生牡蠣、久しぶりに食べた。何年振りだろう……それぐらい食べてない気がする。
そういえば大塚鳥然海然いきたいなぁ……なんて事を思い出す。

一枚目は突き出しなのだが、二枚目が何かもう解らない(汗)。黄色いのはマンゴー? メンマ? それとも何かの肝?
6 枚目の生牡蠣は、どっちかが三陸産でどっちかが広島産だった気がする。
7, 8 枚目の宝石のような刺身! 何の坂中はもう忘れた(ぇ-
9 枚目のカレーはこの店の名物らしいので頼んだ。
10 枚目はなんだろうね?

ダメだ、ぜんぜんレビューになってない。何せこの日記を書いてるのが一年後だからなぁ……困ったものである。
ちなみにお店は人気らしく、常に満席だった。客が帰るとすぐに別の客が入ってくる感じ。すごいなぁ。

ちなみに日記のタイトル「モバテリ」はモバイルバッテリーと照り焼きをかけたものである(ぇー