寒中見舞いにした理由と 1 月の燃費まとめ

今年から年賀状が寒中見舞いになった(汗)。
理由はボク側ではないので話せないのだが、今年から寒中見舞いで行くことに。

お年玉付き年賀葉書で出すのがちょっと楽しみだったんだけどなぁ……。

こちら側にまったく理由が無いわけでもなくて、それは加齢とともにボクの周囲でもちらほらと不幸が起きるようになった。年賀状は大量に刷って出しているため、不幸が起きた人だけ抜くというのが大変なのだ。あとユーザさんにも不幸が起きた人もいるだろうということで寒中見舞いに落ち着いたとも言える。

今月の燃費と言いつつ、1/7 までの記録紙か無いw ほぼ帰郷での燃費となってしまった。
燃費の感想としては頑張った方だと思っている。1/3 の給油は四国内での移動の燃費となり、15km/L 近くを記録している。山岳地帯やワインディングが多かった割りには、イイ燃費だと思う。また、帰りの高速道路の燃費も 13km/L には達しなかったものの、アップダウンやワインディングが多い中央道利用、さらに 3 人乗車+荷物満載だったことを考えると、まぁそんなに悪くは無いなと。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
1/03 464.1km 31.09L \167/L 14.927km/L ENEOS 愛媛県今治市中寺
1/04 915.0km 20.00L \191/L 12.922km/L 双葉サービスエリア(上り)
1/07 50.81L \159/L 東京都西東京市中町
合計 1379.1km 101.90L \157.5/L 13.534km/L

ガソリン代は東京は先月と変わりなし、愛媛県は若干高し。1/4 の給油は東京まで持つか自信が持てなかったので、中央道のサービスエリアで入れたため高くなっている。

なんか、ユーラクのチョコケーキ目覚めて、なかなかその熱がさめなかったようだ。ただこのチョコケーキ、世間的には人気は無いようだ。というのも駄菓子を扱ってる店に行っても置いてないことが多いからだ。ドンキホーテではまず見ない。コンビニやスーパーにももちろん無い。
となるとお菓子のまちおかが頼みの綱なのだが……まちおかって夜遅くまでやってない。ので、ボクの活動時間とかぶらないのでなかなか行けないのよねぇ……。

ボクがフルサイズのチョコケーキに出会えるのはいつの事やら……。

2024 年に向けての雑感

開けましておめでとうございます……といってもこの記事を書いているのはすでに 2025 年の 2 月下旬(汗)。遅れに遅れまくっている…… 2024 年の日記は 2025 年中に追いつくんだろうか?  まぁでも諦めずに日記は書き続けていこうと思っているのだが、この決心も果たして続くのかどうかという心配はある。

小説も止まってるし、エロゲも止まってるし……なんか作りたいというアイデアだけは出てくるものの、なかなか手を動かす時間がない……けどそれも言い訳よね。言い訳ついでに、仕事がつまらないと創作意欲もガクッと下がるのよね……何とかしないとと思いつつもう 10 年が経ってしまった。不甲斐ない。

そして 2024 もそんなに大きな動きはなく……なんか仕事してただけの一年なのよねぇとネタバレを残しつつ、作り途中のものがいっぱい散らかってるので何とか一つ一つまとめていきたいところである。

足りない年賀状

1/14 に上がってきた年賀状を印刷してたんだけど、年賀葉書が足りなくなってしまった……あれ、おかしいなぁ?
さすがに 1/18 ともなると年賀葉書なんてもう売ってない。なぜなら、宝くじの発表も過ぎてしまっているからだ。というわけで、メルカリで調達(汗)。未開封を売ってる人がいた。ありがたや。というわけで番号はボクの方ではチェックせずにそのまま出した。

ちなみに印刷には数日を要した。インクジェット プリンタなのでスピードが遅いのだ。一枚印刷するのに、一分以上かかってるよなぁ??

下の写真は出前館でとったバーガーキング。ワッパーのアラビアータと、ディアブロとのコラボバーガー、リリス
リリス バーガーには最近いろんなお店で使われている辛い調味料が使われている。一見、細かく砕いたコーンフレークのように見える調味料だ。流行なのかなぁ? もしくはどこかが幅広く飲食店に売り込んでいるのかもしれない。しかし、バーガー、貧相だなぁ。広告の写真だとスゲー立派なんだけどなぁ。

人混みに悩む

毎年行ってたふるさと祭り東京。コロナ禍で中止となっていたが、今年から復活した。
行きたかったけど……混雑ぶりを知っている身としては行かない方がイイかもという気持ちの方が先に来る。何せ、普通に身体が触れあうくらいこむからだ。その中に当然新型コロナに感染した人もいるだろう。そして飲食をする場所なのでマスクもしない時間の方が長いのではないか……というわけで今年は諦めた。
来年……はどうなってるんだろうなぁ……。

一方、新潟ではお雑煮祭りがあったらしい……こっちは野外だし、混んでても大丈夫なのかなぁ?

絵描きさんから年賀状の絵があがってきたので、年賀状を作る。
ウチのプリンタはたいしたプリンタではないので色の再現性は低いのだが……それにしてもヒドい。
不思議なのが「きれい」設定より「標準」設定の方が色の再現性が良いことだ。なんだこれ!?  ただ標準だとインクのつぶつぶが目に見えて解ってしまう。きれいだとそういうのはなくて印刷面がすごい滑らかなんだけど……困ったなぁ。結局今年は「キレイ」で出してしまったけど、マジで色は悪いorz

下の写真は晩ご飯に頼んだ『三代目ぶた広』の帯広豚丼。タレが九州製造なのが面白い(笑

 

邪馬台国と大和王権

ボクは考古学の専門家でもなんでもないのだが、邪馬台国出雲国だったのではないかと考えている。その大きさは東は富山~長野(諏訪湖)~静岡(浜名湖まで)、西は九州北部まであったのではないかと予想していて、かつて島根が首都だったが後に奈良に移動したと勝手に予想しているというか、Lay=Alld No.2 ではそうなっている(笑い
この説だと九州説・近畿説どっちも正しいのだ!<ヲイ

で、高千穂から出てきた豪族(天皇家)に譲ると。このとき、まったく戦争がなかったわけではなく、神武天皇は何度か紀伊半島で苦戦を強いられている。最終的には天照大神の子孫(天孫)であることを示して戦いを収め、奈良つまり大和の地を治めることとなる。なので大和政権は邪馬台政権を引き継いだものの、直接の関係はないと思っている。あと神武東征国譲りが同じことを指しているのかどうかは解らない。記紀ではそもそも時代が異なっているのと、奈良で神武天皇に抵抗した勢力も天照大神の子孫だということになっている。

また、記紀には出雲をないがしろにしたせいで天皇が病気になったり都に疫病が流行ったりする記述があるので、邪馬台国への配慮がまったくないわけではない。そもそも大和政権の最初の首都の周囲の山々には出雲系の神を配しているし(例、三輪山)、古事記では神武天皇の奥さんは出雲系の神の子孫だったりするし、天照大神が女神なのも卑弥呼や台与への配慮なのかもしれない。

まぁでもなんだね、いくらでも想像出来ちゃうし、創作できちゃうことに間違いはない(汗

ウサギは性欲の象徴でもある。つまり来年はエッチな年に違いない! って、ただそれだけ。
年賀状、エッチな絵柄にしようかなって思ったんだけど……封書と違って年賀葉書は丸見えなのでエロいのはムリだよなぁ……。

そして台風 24 号発生。久しぶりの日本名。進路の SS とってないの、なんでやろ? ひょっとして 30 分の間に消滅した??

汐の性格の良さは、龍の余裕

来年の年賀状、どうしようとふと思い立つ。来年はうさぎ年なのでウサギと関係あるキャラがいいなと思ったんだけど……神ノ木汐がウサギ好きだった。熊も好きらしい、というかコイツは動物の頂点に立つ存在(龍)だから、動物はみんな好きなんじゃなかろうか?(汗)。だがふと気付く。汐は自分の美貌を維持したくて願掛けするんだけど、その所為で龍にされてしまう(なってしまう)。なので、多分、わりと自惚れ屋なんじゃなかろうか。
ただ龍になって度量は大きくなったのか、主人公が他のヒロインとくっつくことに寛大である。汐からしてみれば、別に今の主人公とくっつかなくても、これから未来、いくらでもくっつけるので今の主人公くらい譲ってあげてもいいのだ。

さて、今日は前から気になっていたカレーを食べに西荻へ行った。お店の名前は『タリカロ』。インド料理の店だ。しかも南インド。そしてお目当ては金曜日限定メニュー『キラークイーン』。特別に辛いカレーなのだ。

ところが! 売り切れ! マジか! 大人気メニューらしい。
お試し用がギリギリ残っていたので、それを頼む。これで今週のキラークイーンは終了。もっと遅かったらありつけなかったかもしれない。

そして、辛い!! 辛さに加えて苦さみたいなものも感じた。さらに凄いのが辛さが引かないこと。ずっと口の中は辛いまま。少々休んでもまったく辛さは引かない。いや、なんなら時間が経つごとにどんどん辛さが増してくる。何も食べてなくても、だ。冷たいものを飲んだらその刺激がさらに辛さにつながっていく、ナンという不思議なカレー。
というわけで別のメインに頼んだカレーを食べることで、辛さを和らげるという方法でなんとか完食できた(汗

でもうまかった。辛いだけじゃなくてコクもあるし香辛料のいろんな味がちゃんとするし、あとタイ米も良かった。料理にちゃんとあってる。

というわけで次回はフルサイズのキラークイーンを堪能したいなぁ。

年賀状舞台裏

恒例の年賀状の投函が本日終了した。
年賀はがきの当選発表が 1/16 だったので、ギリギリアウト(汗
もっとも当選番号を見て出したりはしていないので、届く人の当たる確率は変わっていない。

今年は募集も遅かった。投函する三日前(汗)。
まぁ絵描きさんの都合とかもあって、今年は出せるか出せないかというのも確約ができなかったって言うのもあるんだけど、そもそももう募集しても集まらないだろうというボクなりの見解もある。
現在、200 人ほどに出している。
そして何年も新作を出していないボクの知名度だとこの辺が限界だと思われる。なのでもう募集しても意味がないかなと感じてもいて、なので割と遅めに応募フォームを設置したりしている(汗)。

今年は絵描きさんの都合で、残暑見舞いも難しい気がしている……果たしてどうなるか。

下の気温は今日の未明 2 時頃のもの。