淡路島バーガー

午前中、桜台にいたので帰りにどこかでお昼ご飯を食べようと思っていた。で、何で知ったのかもう覚えてないのだが、高円寺に淡路島のハンバーガーがるので行ってみた。行くとけっこう混んでる! 人気店のようだ。しかも外国人(アジア系ではなくて西洋人っぽい)のお客さんも。

バーガーはその名のごとく輪切りのタマネギが入っている。まぁ、想像したとおりだけどw

淡路島のタマネギはとても甘い。どれくらい甘いかというと、タマネギ早食い競争で全国一位になるくらい(要するに他都府県のタマネギはツンと来るので早食いできない)。だけどその甘さは肉汁やソースの方が買っちゃって、あんまり解らなかったかもw 5 枚目はカマンベールチーズのフライだ。好き。

チラシ、もらって来たので貼っておく(PDF)。

家に帰ったら、ごらんの通りの気温。
33 ℃に迫るってすごくない!? 11 月ももう半分過ぎているというのに(汗

真夏日とインク

11 月にして 30 ℃越えwww
ヤバス。
ちなみに去年(2023 年)の 11 月は日記によれば 11/2 に 33 ℃11/22 に 28℃を記録している。ただし 11/22 は外気温な上に、何かの間違いの可能性がある。

あと今日の気温はボクの仕事部屋での気温だ。ボクの部屋は何故か他の部屋に較べても暑い。おそらくサーバが 24 時間稼働してるからだとは思うのだが……。ちなみに天気予報によると東京の気温は 20.8 ℃だったらしい。えー……さすがに 10 ℃以上も差が出るのはおかしいような……。

家のプリンタは PX-M5041F という EPSON の業務用インクジェットを使っているのだが、まー、こいつが安いだけあってトラブルが多いんだ。特に紙送りはかなりタコで、湿気が多い日は一枚一枚紙送りできず、何枚も束で飲み込んでしまってそのまま紙詰まりエラーになる事が多い。

とはいえ実はボクはそんな頻繁には紙詰まりには遭ってないんだけどね……もっぱら家族が遭遇している(汗)。

それよりも多いのがインクがらみのトラブルだ。まーとにかくドット欠けが起きるので、クンニリングスクリーニングは欠かせない。あまりにもクリーニングの頻度がひどくてプリンタを壊してしまった事があったぐらいだ(汗)。
ところが切れたインクから順次、純正インクに交換していったところ、純正インクを使った色はピタリとトラブルが止んだ。マジかー。

やっぱ互換インクはダメだなぁ……。

それとも EPSON が、互換インクだと挙動を変えてたりするのかしら?

なんにせよもう互換インクは買わない。今、プリンタの中に残っている互換インクが最後だ。
純正インクは確かに高いんだけど、ボク自身はそんな頻繁に印刷しないしね。せいぜい年賀状と残暑見舞いくらい。トラブルに時間食われる自分の時給も考えたら、純正インクでぜんぜんコストは変わらないと思う。ストレスもためなくていいしね。

台風とスープカレー

まずは 11/9 の台風から。立て続けに二つ発生。23 号24 号。11/4 に発生した 22 号と並んで、台風が列を作っている。
ただ日本にはやってこないようだ。

フィリピン・インドネシア沖から西に向かう流れが出来ているようだ。日本の南側に気温の低いエリアがあるのかなぁ?

そして今日、25 号が発生し、4 つの台風が大行列(汗)。これ、通過エリアは大丈夫だったのかなぁ?(大汗
まぁどれも大きくはなさそう。

で、今日の気温はこの有様。台風の影響かどうかは解らないけど……さすがに 11 月の中旬に入って夏日は厳しい……。
湿度が低めなのが救いか?


さて、今日は吉祥寺で打ち合わせがあったでのお昼も吉祥寺で食べる事にした。
気になっていたスープカレー屋さんへ Go!。
吉祥寺でスープカレーというと苦い思い出があるので、今日のお店は美味しいとイイナ。

お店の名前は『Suage』。

入った時間は 16:30 頃だったんだけど、客はボクだけだった。まぁ当然のような気がするw

角煮と七種の野菜カレーにザンギをトッピング。
うまい。野菜や甘辛い角煮とカレーがケンカしていない。カレーそのものはマイルドでコク深め。
すっと抵抗なく食べられる感じ。但しお値段は 2000 円くらいする。

マイルドさにはココナッツミルク使ってるのかなぁ?

で、下の写真はカレー食べたあといろいろ買い物したんだけど、そのときに買ったクリスピークリームのドーナツ。上がオールドファッション アールグレイミルクティとチョコクランチ、真ん中がビスコフビターチョコとビスコフカラメルクリーム、下が Kome-Dough シュトーレンとクッキークリームチョコ。

ちょっとビスコフ(ロータス)の扱いが雑すぎない?www

アトどうでもいいけどクリスピークリーム、丸井の中にも出来たのね。

最後の三枚は打ち合わせ相手からいただいた『サーモンビッツ』っていう高級鮭フレーク、でいいのかな? 一つ一つがゴロゴロしててでかい! そしてなんだろう、燻したような深い香りが。これはご飯の上に載せたりするよりもそのまま食べたりサラダに入れたりした方が味が深くていいかも。珍しいモノをいただきました。
なんか販売サイトばかりで製造者の公式サイトは見つけられなかった……。

初めての土佐っ子

まずは昨日の気温から。17.5 ℃がけっこう寒く感じるのよね。
まだ身体が夏なのかしら? 真冬だと 10 ℃くらいから寒く感じるんだけどなぁ。

土佐っ子という池袋にあるラーメン屋に行ってきた。
このラーメンはボク個人的に何の思い入れもないラーメン屋なのにとても思い入れのあるラーメン屋で、しかも今まで一度も行った事がないラーメン屋なのだw

振り返る事 20 年以上前、ボクがまだ免許取り立ての頃、知人と毎晩のように環七を走ってラーメン屋巡りをしていた。そんなときに知ったのが土佐っ子なのだが、その辺の経緯はこちらに詳しい。

でね、土佐っこのおやっさんが亡くなって、その後、潰れたのは知っていて、で、池袋で再開された事も知っていたのだが、背脂チャッチャ系であんまり興味はなかった。が、何がきっかけか忘れたんだけど、池袋の地図を見ていたときに土佐っ子を発見して、「あぁ、ここにあるのか」なんて思っていたらなんとその土佐っ子のある通りが「ときわ通り」となっていた。

なんだか感慨深い。

土佐っ子は常盤台にあったのだ。

そこで何故かボクはこのラーメンはおやっさんの味を大事にしているのかな、と勝手に思い込んでしまったというか、俄然、土佐っ子に行く気になってしまったのだw

というわけで行ってきたのが今日というわけだ。
感想はツイート(ポスト)の通りなのだが、とりあえず池袋でも有名店なようで、ボクが来たときも満席だった。しばらく待ってから入店。メニューには中華の一本モノ(いわゆる麻婆豆腐とか回鍋肉とか)もあってなかなか楽しそうな店だった。ラーメンだけじゃなくてこういうおかずを食べに来るのもいいのかもね。

肝心のラーメンは東京豚骨、でいいのかな? いわゆる和歌山発祥の。豚骨+醤油に背脂がかかってるみたいな。池袋ではこの豚骨醤油の店は多い(屯ちん無敵家ばんからなど)。

で、その後、デザートを食べに行く。
同僚と一緒だったので、同僚を送る途中にある高倉町珈琲へ。季節限定メニューの洋梨のパンケーキ。
とおもったら洋梨を使ったデザートが他にもあったので、全部頼むw
パイ生地も好き。
ただ写真はよく分からなくて、最後の二枚はパンケーキだけれども……4, 5 枚目のパイと 6, 7 枚目のパイは何が違うかというと……栗と洋梨の違いのようだ。

この洋梨のパンケーキには半玉以上の洋梨が使われているのだが、いくらぐらいの洋梨が使われているんだろうか?

秋とは

10 月下旬になっても夏日となった。
まじで勘弁して欲しい。
おかげで未だに半袖で、冬物は出していないw
布団も同じで、タオルケットのママだ。それでも夜は肌寒い日もある。

春夏秋冬の概念というか、感覚が変わりつつある時期に来ているのかも知れない。まだ普通に紅葉するし、春は様々な花が咲き乱れるので、四季がなくなったとまでは言わないが、少々暑くても春・秋と言い切ってもイイような気がする。

単純な疑問だが、基本的に電車の架線は直流なので杞憂だった。ただ現在では交流架線も増えている。モータも交流が主流になったしなぁ。こちらは東西の Hz の影響を受けるようだ。

昔からずっと作り続けられている自動車って、実はけっこうあって代表的なのが MINI だ。次に有名なのが今となっては Fiat 500 だろうか? ロシア・東欧圏ではもっとたくさんある。そんな中の一つであるフォルクスワーゲン ビートルは今はもう生産していない。

MINI や Fiat 500 みたいにオリジナル コンセプト車として残していけると思ったんだけどなぁ……。
市場はあんまり受け入れられなかったのかな?
でもさ、この手の車ってもうデザインが全てな気がするんだよね。ビートル(Type 1)はせっかく面白い形をしているのだから、これを今風にオシャレにしたら販売は継続できてたんじゃないかなぁと思いつつ……。

最後にアイキャッチの絵、壁紙&ポストカードにしたので置いておきます。A4 横 600dpi あります。

また佐野ラーメンを食べに行く

日記がすげー飛ぶ。前回の日記が 10/14 だから  6 日も飛んだ事になる。
上のツイート(ポスト)は 10/15 の分だけど、久しぶりにドンキだったかなぁ、で買ってきた FELIX ガムの感想だ。ガキの頃は味がなくなる速さなんて気にした事なかったんだけど、こんなにも短いのかとびっくりしたっていうお話w
どうでもいいけどスペリングは FELIX なのに発音はフィリックスなんだね。


そして昨日の気温! 32℃ とか! もう10 月も下旬になろうというのに、だ!
勘弁してくれ~~~。しかも湿度 50% ってこの湿度計だとかなり蒸し蒸し感じるんだよね。
ほんと 10 年後 20 年後、どうなってるんだろ?

というわけで 10/20 の話。
この日も三県境の近くに住む知人に用事があったんだと思う。また佐野エリアまで足を伸ばした。
行ったラーメン屋は『太七』。ネギと佐野名物(?)黒い唐揚げが有名なお店らしい。ちなみに黒い唐揚げを知ったのは吉祥寺にあった佐野ラーメン屋だ。

というわけでネギラーメンと黒からあげを頼んだんだが、うーん、ネギラーメンはネギが完全に佐野ラーメンのあっさり醤油感をスポイルしてしまっているようにボクは感じた。ネギってさ、濃い味をすっきりさせるじゃない? 元々すっきりしているラーメンなのでネギ臭さが逆にクドさになってしまっている。なのでなんだろう、もっと濃い味のラーメンを欲してしまった。
普通のを頼めば良かったかも?

チャーハンは全体の味付けとしてはフツーだけど、メンマがたくさん入ってて嬉しかった。メンマ大好き!

黒からあげはもフツーでした。白いご飯に合う。

最後のケーキはシャトレーゼだったかなぁ? ちょっと自信ないけどデザートに買って帰ったものだ。

あと全然関係ない話だけど、6 枚目に写っているセレナのナンバーがボクと同じ多摩ナンバーだった。まさかボクみたいにわざわざ多摩エリアから食べに来たのかなぁ? だとしたら佐野ラーメン、やるじゃん!

 

夏日!

今日は、気温の話だけ。
しかもさ、こういうネタがない日は前後のネタのある日とくっつけるんだけど……前後にもネタがない!
ので、気温の写真だけ貼って終わりだ(汗)。

それにしても 10 月で 30℃ 越えはきつい。
去年はどうだったんだろうと過去の日記を探ってみると……

をそれぞれ記録していたようだ。ひー。しかもさ、10月の 30℃ 越えって身体が冬の準備をしはじめちゃってるので余計暑く感じるんだよね……。
温暖化は確実に起きているよなぁ。また氷河期が来て下がったりはしないかねぇ?