ガチャに思う(ただの被害妄想


これは被害妄想でしか無いのだが、イベント ガチャでレアキャラ自体は出まくるのよ。ただ出るのは過去のイベント キャラとかネームド キャラで新キャラは全然出ない。ちゃんとレアは出てますよっていうポーズなのかなぁと思ってしまう (汗)。いや、そんなことはしてないと思うんだけどね……ボクが過去に担当したソシャゲのガチャの仕組みとあk運営のやり方とかを見る限りは……。

でもなぁ……。

くやしい!

というわけで今日の日記ちゃんは、オタク系のパパの部屋でアナルにガチャ カプセル入れられちゃったところ。

下の写真はグッディサンドウィッチのサンドウィッチと川本屋茶舗’のパウンドケーキ。
サンドウィッチは昨日の鳥貴族の帰りに朝食用に買ってきたものだ。一個 500 円以上するのよねぇ……牛丼より高い。意識高い系の一つやろうなぁ。しかもこのサンドウィッチ、売れてるんだよね。夜中行くとほとんどが売り切れ(自販機で 24H 売っている)。パン屋とかあとかき氷屋、パフェ専門店なんかもそうだけど、個人店はスゲー高いじゃない? かき氷が一杯 1200 円とかさ。それでいて大行列ができる。
でも世のニュースでは物価高だの、給食費も払えない家庭がどーの、ラーメン一杯 1000 円は高いなどなどに加え、パン屋や喫茶店がどんどん潰れてるなんて話も聞く。

にも関わらず牛丼より高いサンドウィッチが売れ、一杯 1000 円以上のかき氷屋に行列が出来る。

この一見矛盾しているような現象が同時に起きているのは、単純に客層が異なっているだけなのか(二極化)、それともニュースの情報が間違っているのか……なんとも煮え切らない思いがある。

パウンドケーキは頂きものだ。「茶舗」って言葉は初めて知ったかもしれない。そしてこの店は舗にアポストロフィが着いている(汗)。モーニング娘。の読点みたいなものか?(ぉ

最後の今日のボクの部屋の気温だ。凄いことになっている。二月にして 30 ℃だ。真夏日だ。
こりゃ、先が思いやられるぞ……。
今年の夏はどうなってしまうんだ??

新年会

朝起きたら、時間が見えにくい。なんだ、老眼か? とかおもったら、ただ単に時計の電池が切れかけて表示が薄くなっているだけだった(汗)。

室温 6 ℃……なかなかの寒さだ。ヒートショックが気になる。

さて、今日は会社の同僚たちと集まって新年会を開いた。会社主催ではないので自腹だw
場所は社員みんなが住んでいる中間地点である調布。そして店も決めてはいたんだけど、予約はしてなかった。そしたら、目を付けていた店はどこも満席だった。やっぱ安くて美味い店をみんな知ってるんだなぁ……結局、呼び込みの声に負けて土間土間になってしまった。

コスパがねぇ……決していい店では無いのよねぇ。

しかも席空いてるって言われて行ったのに空いてないしw
待たされる。
その分、一割引かなんかしてもらった。

土間土間は久しぶりだ。浅草橋で働いていた頃、何度か深夜に利用したことがある気がする。ただ日記を検索すると出てこないから、利用してたのは相当前だな(汗)。当時は白木屋とか和民が重宝されてて、土間土間はそう言った格安居酒屋とは事なり、そこそこお高かった記憶がある。和民魚民が訴訟合戦とかしてた頃だ。

味とか全然覚えてないんだけど、店内の照明がいいんだなw<そこかよ
スゲー写真写りがイイwww

結局、一人 6000 円以上にもなってしまった……ボクはいいnだけど他の同僚に申し訳ない。
次回はちゃんと目的の店を予約しよう。

今日の日記ちゃんは背伸びして港区女子としてパパ活中。相手のパパは日記ちゃんが未成年だと見抜いてるけど、何でも言うこと聞いてくれるしおまんこの締まりがすんごくよいので、黙認中。このあと 5 回以上中出しされる……っていう妄想画像。

シカゴピザを食う!

ボクの仕事机にはちょっとしたティーコーナーがある。そこには暖かい用のカップ、冷たい用のカップ、茶葉置き場などとともにお茶くみ娘も配備されている(ナニソレ
というわけで、初公開、ウチのお茶くみ娘三人姉妹である。

発端はテレワークになり自炊率が高まったため、インスタント食品の頻度も上がるだろうと言うことで桜ミクのヌードルストッパーフィギュアを買ったことだ。ところがあんまりカップ麺とか食わないことが解った(汗)。しかし開封してしまったし置き場に困る……ということで一体をこのティーコーナーに置いたのが始まりで、なんか桜ミクのヌードルストッパーは毎年出てるらしく、二体も増えてしまったというわけである(汗)。

というわけで二枚目はミクっぽい格好させられてる日記ちゃん、三枚目がお茶くみ日記ちゃん。

さて、今日は先日吉祥寺で発見したピザを食べに出た。店の名前は『The Rooftop Butcher Chicago Pizza & Beer』、その名の通りビルの一番最上階にあり、屋上がテラスにもなっている。寒いから利用しなかったけど(汗)。日本ではマイナーなシカゴピザを出す店だ。シカゴビザというのは写真を見れば一目瞭然なのだが、生地が器状になっていてそこに具がたんまりと入っているデブ御用達ピザなのである! 食べたかったのよ~~~! まさか吉祥寺にあるとは!!

一枚目は今日の外の気温。1 月らしい気温ですな。

二~三枚目ブルーレモネード。
4 枚目は突き出しのバケット。
5 枚目がケイジャン オニオンリング。
6 枚目がスイートチリポテト。
7 ~ 8 枚目が骨付きひな鶏のローストチキン デュカスパイス。なぜ二枚あるかというと、三ピースらしい。なので二つのさらに別れて出てきた(モモ肉 1 本、羽根半分)。
9 枚目が本命、ホットシカゴピザ サイズ S。
10 ~ 11 枚目が本命その二、ブルドポーク BBQ サイズ S。
12 ~ 12 枚目がピーチソーダ レモネード。

シカゴピザ、食べる野初めてなのかな……たぶん。そしてやはり食べ応えがすごい。ただ生地の器の中は具と同時にいわゆるピザソースで満たされているため、けっこう中が流れ出てしまうので食べるのには注意が必要だ。普通のピザのように手で口元まで持っていくことは不可能で、フォークかスプーンがあった方が良い。そして肉がたっぷり。チーズもタップリ。美味い、美味すぎる。
横中のピザはみんなシカゴピザになるべきって思うくらい美味いwww

しかしここは他のメニューもどれも美味しかったなぁ。酒飲み用だから味が濃いのかと思ったら、塩味はそんなに濃くなくて、スパイスやオリーブオイルで濃くしているそんな感じだった。ただシカゴピザは深さがあるため、一人で食べるにはつらいか? 今度一人で来てみようかなぁ……?

 

投稿者のラジオネームだったと思うwww
いいなぁ、このセンス。うらやましい。

というわけで手コキしてくれる日記ちゃん!

ランディふたたび

今日は起きたら部屋の温度が 10 ℃下回っていた。冬、いよいよって感じではある。
ちなみにこの温度計は部屋の上の方に掲げられており、生活する空間はもう少し温度が下がる。ので、体感としては 8 ℃くらいだったのではなかろうか。

さて、今日はお昼にランディに行った。日曜日だけ、うどん屋さんの店舗を間借りしてやっているハンバーグ屋さんだ。かつては神保町で一世を風靡してたらしいのだが……都落ちなのかなんなのか、この桜台で週一で営業しているのだ。そしてハンバーグ 150g が 1320 円とそれなりに強気の値段で店主の自信がうかがえる。

ガーリックマヨネースが売りなのだが、この味はちょっと飽きが早いかな?(汗
ハンバーグはステーキを食べているかのような肉感とみっしり感があって美味しいと思う。

ちなみ今(2025 年 1 月)はもう桜台ではやってないようだ。両国に移転したっぽい。あれかな? ちゃんと資金も貯まって自分の店舗を持てたってことなんだろうか。

下の写真はおやつに頼んだ団子と鯛焼き。鯛焼きはくりこ庵のものなのだが、団子はなんか東伏見の団子屋さんらしい。町の団子屋さんもこういうのやってくれると嬉しい……のだが、わりとコシのない白玉でちょいと味はぼやけ気味だった(汗)。どんな店なのかこんど実店舗に行ってみようと思う。

デリバリーは色んなお店から一度に取り寄せできるのがいいね。しかも和菓子が頼めるとは、未来に来たなぁ(何。

感動の肉と米

草加に面白いステーキ屋があると聞いて、昼飯を食いに向かった。一枚目の気温はそのときのモノ。12 月にしては暑すぎない!? 時間は 13 時半頃。
店の名前は『感動の肉と米』。なにその名前。こういうの、ラノベだけにしなよ。ただこの店を何で知ったのか記憶がない(汗

経営は安く和牛を提供することで有名な『あみやき亭』だ。

店は結構繁盛してて、駐車場はほぼ埋まっていた。昼飯時を疾うに過ぎているというのにだ(15:30 頃)。

写真にはないが、入るとまず券売機。ここで一目見て安い理由に気付く。なるほど。
方式が讃岐うどん屋。はなまるとか丸亀製麺といえばわかりやすいかもしれないが、四国行くとうどん屋は大体こんな感じだ。つまりレーンがあってレーンに沿って注文が進み、最後にご飯が出てきて完成というわけだ。つまり券売機で注文しただんかいですでに肉の焼きは始まっていて(焼き加減は指定出来ない)、味噌汁だご飯だのを準備している間に肉が出てくるという塩梅だ。ステーキなので焼く時間が短いことを利用した設計。

ただ欠点はある。ボクみたいにたくさん肉を頼むと肉を焼くのに時間がかかるので、レーンは渋滞してしまう。まぁほとんどの人は決まったメニューを注文するので、基本的には問題ないのだろう。

写真にはないがセルフ コーナーには各種漬物や味噌汁とスープ、あと牛の時雨煮が置いてある。これがヤバい。いくらでもご飯が食べられてしまうwww。モチロンご飯もおかわり自由だ。

ボクが頼んだのは赤身のカットステーキとチキンのステーキだ。
味はまぁそう高望みするものではない。肉を食った気分にはさせてくれるし、赤身のステーキが 1000 円、チキンは 650 円でスープとご飯とその他、細かいおかずが食べ放題なのだから充分安いのではないか? ただ、まぁ若者向けよね。40 歳以上の人が利用するにはヘビーかもしれないw

さて、帰り、スーパーで買い物しようとおもって草加駅に行ったら、草加駅ってこんなに巨大だったのね!
知らなかったわ~~~。ただのベッドタウン駅だと思ってたわ。

二度焼きするパン(何

凄くどうでもいいんだけど、なんか不思議な感じがしたのでツイートしてしまった。
パンって焼いてあるのに、食べるとき焼くよなーって。
そう言う料理って他に何があるだろう? 炒飯は炊いたご飯を使うから、炊いてあるのに焼くよね。
麺類も生麺以外はなんらかの調理がしてあって、使う時にはさらに茹でる。

なんかこう、頭痛が痛いに通じるモノがあるなぁと思わんでもない(ぉ

太陽が出力できるものは、大体出力できるだろうということで。
レーザーはそのままでは無理だけど、加工して出すことは出来そうだ。まぁ何に使うかは解らないが、ゲーミングちあらとかできる(意味あるのか?
あ、わかった、コスプレしたときとか光り物は全部自前で出来る。
あとスマートフォンや EV を充電することも可能だが、規格にあわせた電力を出力することが出来るかどうかは謎だ。なのでちあらと充電したいモノの間には巨大なキャパシタDC/DC コンバータなどが必要だと思われる。

不可能そうなのは中性子をばらまいたり、マグネターになったりすることかなぁ? マグネターかっこいいよ、マグネター。

あとはちあらの強みは重力だが、制御はかなり難しいと言うことになっている。

だがそもそもこれらを出力することができるからといって自由自在と言うわけにはいかない。自由自在に扱えるようになるためには練習が必要だ。そして練習するにはそれこそ太陽系から離れた、ちあらの持つ太陽の重力が影響しない場所に連れて行かなきゃいけないとかいろいろハードルが高い。

いちおうだが思う存分力を発揮できる空間を黒翼が作っていて、そこで訓練しているという設定は存在している。

車に乗ろうとしたらフロントガラスと屋根が凍っていた。
暖房、入れたわ。

外気温は 3 ℃。水の凝固点は 0 ℃なのでガラス面や屋根は放射冷却でもっと低い温度なんだと思われる。

西荻パン探訪

ドトールがパン屋を始めたと言うことで、近くにないかなーって思ったら西荻にあった。西荻と言えば Truffle の塩パン、さらにこの間買えなかったカレーパンで有名な藤の木もある。

というわけで西荻に行く。外の気温は 7 ℃。冬らしくなってきた。

駅の北口目の前にあるドトールで三種類ほど買ってみる。
はてさて、チェーン店のパンの力量は!?
パンがまったくパサつかない。バクバク食ってもまったく喉につかえない柔らかさとなんだろうね、塊にならずに口の中でほどよくほどけるパンだった。コッペパンというと口内の水分をすべて奪い去り、さらにモサモサしてかさばるイメージがあるのだがそんなことが一切ない作りになっている。すごいなぁ。
なので中の具がボリューミーでも問題なし。

Truffle の塩パンはホントに塩の味が前面に来る不思議なパン(三枚目)。うまい。ただボクみたいなバカ舌ではトリュフ感がよくわからない(汗)。香りとトリュフのあの独特の味は……したかなぁ?<ヲイ
二枚目はカカオニブと食パンなんだけど、味は余り覚えていない(汗

最後に KALDI の西荻店で買ってきた炭酸水で割って飲めるクラフト ジンジャーエールとコーラのシロップ。ドレッシングとか作ってる会社が手がけたようだ。ジンジャーエールはけっこう生姜が強いのとちょっと薬感あり(汗)。コーラは香辛料が強くて後味にけっこう来る。でもそれがなかなかさわやか。コーラの方が好みかも。

あれ? 藤ノ木は?<寄るの忘れた