22 ~ 26 まとめ

写真や Twitter(X)を振り返っても、日ごとに書くほどまとまったものはなかったので 10/22 ~ 10/26 までまとめ(ぉ

一枚目はいただいた『ななや』のティーバッグ。
わりとあっさりめでライトなブレンド茶。飲みやすいけど、アッサムとかのクセの強い紅茶が好きな人にはちょっと物足りないかも。そして二、三枚目は西友で見つけたウクライナのクラッカー、プレーン味。一年半振りの出会いだったので買ってしまった。戦争後の出荷なのかそれとも西友の在庫に眠っていたものなのか……。けっこう軽い食感で好きなのよね。オニオン味がまたうまいんだ。戦争が終わったらまた輸入されてくるだろうか?

最後のひもかわうどんは、謎。どこで買ってきたんだっけ? もらい物ではないと思うんだが……。
ゆで加減が結構難しいのよね。太いけど薄いのでグズグズにならないように気をつけないといけない。

10/24 の気温。34.2 ℃……真夏日の気温だ。
それでも夕方くらいにはすーっと気温は下がってくるんだけどね。あと湿度が低いのも暑さ──というよりは不快感?──をだいぶスポイルしてくれる。

二枚目は十勝豚丼の『三代目ぶた広』。晩ご飯。濃い味の肉で米をかっ込みたいときは、この店に限る。今の所(ぉ

んでもって 10/26 の晩ご飯はマックだったようだ。期間限定のニューヨーク バーガーズ シリーズ。肉厚ビーフ&ポテトとシュリンプタルタル、バッファローチキン。包み紙にちゃんと絵が描いてあるのは最近のマックの流行か? 凝ってるなぁ。ガンダム油淋鶏に続いてボクが見たのは三つ目だ。結構やってるのかね、コレ。期間限定メニューを毎回チェックしているわけではないので、解らぬが。

それにしても写真だとどれがどのハンバーガーか解らないねw
二枚目がたぶんシュリンプタルタルで三枚目がバッファローチキン、そして4 枚目が肉厚ビーフ&ポテトだと思う。

そして最後の写真は 10/26 の気温だ。真夏日……orz
もう残暑って言っていいのかわからんよね。単純に、暑い 10 月と表現した方がいいんじゃなかろうか?

3, 4, 5

下の写真はお昼に頼んだ『十勝帯広豚丼 三代目ぶた広』の 温玉辛味噌ぶたバラ丼。
濃いタレが気に入っている。

豚丼というとボクは十勝のよりも吉野家の方を先に出会ってしまったため、このぶた広の豚丼が本当に十勝のそれなのかは解らない(汗)。吉野家の豚丼は単純に豚が牛の代替品になっているだけ(もちろん、豚肉用に微調整はされているだろうが)だし、ボク自身もそれを求めて買っていた(ボクは調理した肉の場合、牛よりも豚の方が評価が高い)。

十勝の豚丼はもしかしたらこのぶた広が初めてかもしれない?? ふるさと祭りでも豚丼は食べてないしなぁ。
とおもったら、豚丼で検索したら色々出てきたw 一番古そうなのが旭川の豚丼のようだ。旭川なので、一応北海道の豚丼なのかな? 思い出に残っている豚丼というのがお茶の水豚野郎っていうところの豚丼。ただこの豚丼が北海道の豚丼なのかは謎。

というわけで、ぶた広はなんか肉を濃い味で食べたと思ったら頼んでいる。

洗車に利用している KeeperLABO から割引のダイレクトメールが届いたんだけど、その中に写真ような注意書きがw
KeeperLABO の『ダイヤモンドキーパー』とビッグモーター(や他の会社?)が展開している『ダイヤモンドコート』は別物ですよっていう。アレかね、KeeperLABO にクレームの電話とか行ったのかね? ビッグモータのダイアモンドコートっておまえんところだろう的な。強力してんじゃねぇよ、とか、仲間なんだろうとか? そう言うヤツ(ぁ

温度の写真があったんだけど……なんで撮ったの忘れてしまって。気温的に、アレか? 秋らしい温度になったよってことかな?

人混みに悩む

毎年行ってたふるさと祭り東京。コロナ禍で中止となっていたが、今年から復活した。
行きたかったけど……混雑ぶりを知っている身としては行かない方がイイかもという気持ちの方が先に来る。何せ、普通に身体が触れあうくらいこむからだ。その中に当然新型コロナに感染した人もいるだろう。そして飲食をする場所なのでマスクもしない時間の方が長いのではないか……というわけで今年は諦めた。
来年……はどうなってるんだろうなぁ……。

一方、新潟ではお雑煮祭りがあったらしい……こっちは野外だし、混んでても大丈夫なのかなぁ?

絵描きさんから年賀状の絵があがってきたので、年賀状を作る。
ウチのプリンタはたいしたプリンタではないので色の再現性は低いのだが……それにしてもヒドい。
不思議なのが「きれい」設定より「標準」設定の方が色の再現性が良いことだ。なんだこれ!?  ただ標準だとインクのつぶつぶが目に見えて解ってしまう。きれいだとそういうのはなくて印刷面がすごい滑らかなんだけど……困ったなぁ。結局今年は「キレイ」で出してしまったけど、マジで色は悪いorz

下の写真は晩ご飯に頼んだ『三代目ぶた広』の帯広豚丼。タレが九州製造なのが面白い(笑

 

豚丼が変わってる!?

秋葉のヨドに用事があって、そこから歩いて会社に戻ろうと思ったんだけど、腹が減ってた。
なんか時間かけるのもなんだなーと思い、吉野家に入った。
久しぶりだ。
豚丼を頼もうと、メニューも何も見ずに豚丼を店員に注文。その時に「つゆだくで」と言ったら店員が首をかしげて「豚丼はつゆだく出来ません」と返してきた。あれ、そうなのか、この店ではやってないのか? と思って、じゃぁつゆだくはナシで、と返した。

出てきた豚丼は頭の中で思い描いていたものとぜんぜん違ってた(笑い

なるほど、豚丼そのものが変わってたのね。
甘辛いは甘辛いんだけど……。たしかに今までの豚丼は基本的に牛丼と同じ味付けで、肉が豚になっただけだからなぁ……。ただ牛よりも豚が好き(正確には、料理した肉は牛より豚が好き。牛は焼いたものが一番と考えている)ボクにとっては、残念であった。牛丼のあの味で豚肉が食いたかったのよねぇ……。

まぁでも世の中、豚よりも牛を有り難がるので、牛丼と同じ味付けではあまり売れないのだろう。

来吉と吉野家

ここ数年、浅草橋はラーメン屋に恵まれて来つつある。ボクが初めてこの地に来たときは不味いラーメン屋しかなくて、嘆いたものだ(その当時はおそらく素屋が一番だったのではないか? もう少し秋葉に寄れば、くろ㐂か?)。それが今やろく月まぜはるなど、良質なラーメン屋が増え始めた。

来吉はボクの中では、いわゆる煮干し出汁系のラーメンでは普通という印象でしかなかった。珍しいことと言えば、麺が乾いたときのほぐし水がレモンだったことだ。少しの清涼感が心地いいラーメン(正確にはつけ麺だが)だった。

前は来吉の近くに社屋があったので何度か行っていたのだが、引っ越したのでとんと行かなくなっていた。今日来たのは 3 年ぶり。そしたらなんかスゲー有名店になっていてびっくりだ。食べログの店数も凄く高い。うへー、そんなに美味しいラーメンだったっけ?
ボクが来た時も満席で、ボクらが列の先頭となった。が、すぐに入れた。

メニューは特に変わってないと思う。久しぶりなのでオーソドックスなつけ麺を頼む。
レモン水は置いてなかったが(見落としただけかもしれない)、レモンの切り身が添えてあるのでそれをしぼる。
あっさりとしていて出汁がそんなにしつこくなく、そしてレモンの酸味がほんの少しだけ。
食べやすいラーメンに仕上がっている。麺が柔らかくてかといって伸びた感じはまったくせず、これも非常に食べやすい。

1604119430 1604119433 1604119434 1604119432

そして夜は吉野家の豚丼を食べた(ぁ
いやー、毎日食べてもいいくらいだよ?

1604119440

マティーニ バーガーと吉野家の豚丼

知人が秋葉でマシンを新調するというので、車でそれを運ぶのを手伝ったら、飯を奢ってくれることになり、最初焼肉とか話が出てたんだけど、焼き肉屋だと金額が張るだろうと言うことで、マティーニ バーガーに連れていった。

今のところ、ボクの中で一番美味しいと思っているハンバーガー屋である。

ただ、お値段もなかなか……っていうか、前回より値上がってるような気がする(汗)。

ボクはクリーム チーズたっぷりのハンバーガー。
うまかったー。

1604079370 1604079372 1604079375

そして、ついに! ついに、吉野家の豚丼を食べましたよ!!
いやー、ハンバーガー一個だとお腹がいっぱいにならなかったとか言えない<マテ

味は……思いで補正がかかっているのでなんとも言えないんだけど、牛ほどしつこくなくてよかった。カロリーとか塩分とか牛より多いのか少ないのか解らないけど、こっちの方がボクは食べやすいなぁ。

雑談、いろいろ

Twitter から拾った雑談など。

  • Steam でエロゲって売れるのかなぁ。
    ただ、流通からお金を借りて作るというやり方だと Steam にはゲームは卸せない。自己資金でやるしかない。
    あとは海外のロリ対策? 萌え絵の場合、別にロリな内容ではなくても海外からはロリ扱いされがち。
  • HTTP 用の容量がそろそろヤバい。
    amatsukami.jp は 128GB の SSD で運用されているのだが、残り容量が結構ヤバい。 10GB を切った。実はサーバ機自体も 6 年目に突入。いい加減、サーバを新しくしたいのだが、 Windows Server 2016 が未だに出ない。さすがにいつ呼称するのか解らないという段階に入ってきた……もう Windows Server 2012 R2 で妥協するしかないのか?
  • 吉野家、豚丼復活!?
    狂牛病時代に吉野家から牛丼が消え、豚丼を売っていたんだけど、牛よりも豚好きなボクとしてはあの豚丼が気に入っていた。牛丼が復活したあともずっと売ってほしいと思っていたのだが、それが復活するという。
    嬉しい!
    復活したらさっそく食いに行きたい。

  • 大鰐温泉モヤシ、食べてみたい!
    ただそれだけ。
  • バスタ新宿、完成。
    新宿のバスターミナルと言えばヨドバシカメラのお向かいだった。あのクソ狭いところによくバスが入ってくるなぁなんて思っていたものだ。水曜どうでしょうでもおなじみの場所でもあった。
    新宿周辺には 10 以上の発着場があったようで、それらが全てバスタ新宿に統一されるらしい。ここ、一般車の乗り入れもできるのかなぁ??
    まぁ何はともあれ、写真、撮ってきたいなぁ。

大鰐温泉モヤシは通販で買えるのかなぁ? 簡単に検索した感じだと、できそうになかった。青森かぁ……ちょっと遠いなぁ。
サーバの運用に SSD は次期サーバでも考えていて、システム、HTTP、仮想サーバの領域に SSD を使用する予定だ。256GB x 1、512 x 2 を考えている。

まぁ、そんなヨタ話。