American diner ANDRA

今日はずっと行きたかった上野ダイナー料理屋へ。名前を『American diner ANDRA」。
ダイナー料理というのはいわゆるアメリカ料理で、身体に悪い脂肪と肉と炭水化物の塊ばかりの料理だ。しかし日本でダイナー料理と歌っている店はだいたいはハンバーガー屋であり、ダイナー料理専門店とはほど遠い。たとえばバターを揚げたモノや肉をしこたまホットケーキで包み込みさらにそれを油で揚げたような料理とかがあるんだけど、そういうのは日本のダイナー料理屋には一切ない。
こういう料理を出してくれる店を探し続けているのだが……

今日はそう言った不健康なメニューがあるのか!?

写真を見れば解る通り、結果的にそういうのはなかったw
あとここは今回頼まなかったんだけど、鉄板に溶けたチーズをしきつめその上にハンバーガーを載せる料理で有名らしい。

行くと一組が並んでいた。一組ならすぐかなと思ったんだけど、このお店は居酒屋も兼ねているため、なかなか客が出てこない(汗)。30 分以上待ったかなぁ、ようやく入れた。一枚目はオニオンリング、二枚目はナチョス、三枚目がフライドチキン的な何か、4 枚目はハンバーガーで 5 ~ 6 枚目がなんだろね。タコスの一種? 7 枚目がフライドライスの上に鳥か豚の肉がどかっと乗ってるヤツ。

どれもうまかったー。味も濃い、脂も濃いけどただ濃いだけじゃないのは日本人が料理人だからだろう。
ただこの店主、お客さんには凄く優しいんだけど身内への口調がとても怖い人だった(汗)。

お酒を頼まないのが申し訳ないと思いつつ、まだまだ食べてみたいメニューがいあっぱいあるのでまた来たいなぁ。

ダイナー料理を食べに池袋に行く

まずは昨日と今日の気温から。
8/1 は 30℃を切っていたのだが、一気に 36℃。8 月らしい気温ではある。なお今年の 7 月は史上最も暑い 7 月だったらしい。
8 月はどうなってしまうのやら。

今日は池袋ダイナー料理(アメリカ料理)を出す店を見つけたので行ってみた。名前は『TGI FRIDAYS』。初めての店かと思ったんだけど、台場店には行ったことがあったようだ。まぁでも台場ではランチタイムでしかもハンバーガーを頼んでしまったので、今夜はダイナー料理っぽいものを色々頼んでみた。

一枚目はフライドオニオン。
二枚目は同乗者が頼んだ骨付き豚肉の何か<ヲイ
三枚目はオーソドックスなタコス。
4 枚目が BT クリスピーチキンのタコスとライス。この BT の意味が、ボクには分からなかった。検索すると結構出てくるのよね。
5 枚目が骨付き豚肉の何か<ヲイ。たぶん二枚目のハーフだと思う。
6 枚目がチョコケーキなんだけど、ガトーショコラの一種でいいのかしら? 生地がカステラみたいなボロボロする生地だった。

味は充分、というかうまい。ただもっとジャンキーでイイと思うんだよねぇ。いずれも上品に作られている。こう言うのじゃないんだよなぁ、もっと雑で脂ギッシュで身体に悪そうなやつが食べたいんだけど、そしてそっちの方が安いと思うんだよね……。そう言う意味では横浜にあるアメリカン ダイナーハウスの方が好みかも。あっちも上品めだけどね。あと値岩がやすい。

あと池袋は車とめると駐車場高い<そこかよ

あとどうでもいいけど、池袋変わったねー! ってどこかというと区役所があったあたり。
綺麗でピカピカなビルがたくさん建ってる。婦女子がグッズの交換とかやってた公園はどうなってしまったんだろうか? あとボクがよく利用していた駐車場もなくなってしまっていた。アニメイトもあったし。アニメイトってサンシャイン 60 の方の寂れた道になかった?(汗
しばらく来ない間に、街って変わるよねー。

昔さ、って昭和の時代まで遡っちゃうのかもしれないけど、人気アニメはだいたい盆踊りが作られていた。
最近は違うのかな?
なんか昨今、お祭りが煩いとか苦情が来るらしいので、お祭り自体が下火なんだろうか?
まぁそれはともかく、アイドルの曲とかで盆踊りとか作らないかね。最近のアイドルって一人じゃないじゃない? 集団なので盆踊りも向いてるなぁって思うんだけど。しかもファンの人とも交流しやすいし。

もっと安価でジャンクなのでもいいんだけどなぁ…

TVCM にでんこちゃんが復活してた。作者は福島原発の件があって、東京電力と決別したのではないのか……。
それとも版権は完全に東京電力が持っていて、自由に使えるのかもしれない。
なんとなくもにょる。

今日はダイナー料理を食べに行った。以前も行った、横浜にある『アメリカン ダイナーハウス』。ツイートの写真はオニオンブロッサムといういわゆるオニオンリングってリングではないけどw タマネギを揚げたものだ。コレを食べに、ここに来た感ある。でも結構デカくて、一人で食べるとそれなりに腹にたまるのよね……。

そしてこの店は味もボリュームも申し分はないものの、やっぱお高いのよねぇ。
料理の腕と素材が良すぎる。
ダイナー料理ってアメリカではいわゆる B 級グルメだと思うのよ。もっと言うならジャンクフード。つまり我々にとっては焼きそばとかそういうの。なので素材も腕ももっと悪くてイイから、暴力的でいかにも健康に悪そうなそれでいてセットで 1000 円くらいのものでも充分うまいと思うんだよね。デブにとっては(ぁ
ここまで高級にする必要はないと思うのよ。

なんかもっとジャンクで定食屋くらいな値段帯のダイナー料理屋ってないかなぁ。

そして 12/12 のことだけど、なんと台風 25 号発生! すげー! 海水温がぜんぜん下がってないんだなぁ。
実は温暖化は海水の温度もかなり関係してくる。特に水は陸に較べて熱しにくく・冷めにくい。つまり温暖化が始まって何十年もの時間をかけて熱を吸収し続け、熱をため込んでいることになる。なのでボクら人類が温暖化をやめたとしても、海はずっと熱を持ったままで、元に戻るにはおそらくな十年もかかると思われる。なので気象はすぐには元に戻らないかもしれない。

和風クリスマス パーティ(ぁ

今日は出社日だった。
お昼ごはんどうしようかと悩む……。まぁでもダイバーシティ東京のフードコートは食べ飽きたのでアクアシティお台場に行くことにする。でもそこで何を食べるかはノープランだったんだけど、そういえばこのあいだいたく感動したダイナー料理の店『アメリカン ハウス ダイナー』と同じ会社のお店があったはずだと思い出し、いそいそと行った(ぁ

実は以前にも一度来ている

今回はフィッシュ&チップスとチキンのグリルをいただいた。
フィッシュ&チップスがわりと本格的で驚いた。白身の魚のフライはかなりフワフワ。穴子の天ぷらを彷彿とされるほどのフワフワさ。そして調味料にワインビネガーが出てくるのもすごい。港山下店に行った時も思ったが、どうもこの会社は調味料にもお金を掛けるお店らしい(汗)。だってチェーン店で一本 800 円以上する調味料、普通、各テーブルの上に置いたりしないよね??

チキングリルはちょっと焼きすぎなんじゃって思ったんだけど、わりと肉汁が閉じ込められていて、カリッとした外と中のジューシーさがいい味を出していた。悪くない。

それから帰りにグランドニッコー東京というホテルに寄る。
ここにケーキ屋さんがあるのだ。一応今日はクリスマスだ……ということをふと思い出したからだ(笑)。
クリスマス ケーキは予約してないので当然無いが、まぁ、なんかケーキを買っていこうと思い立ったのだ。

お店の名前は『Bakery & Pastry Shop』。そこそこ高級なホテルのケーキ屋だけあって、なかなかお高い(汗)。一個 600 円から。Bakery という名前が付いていることからも解るように、パンも扱っている。

お店の前に着くと行列が。
やば……やっぱ 25 日だからか? と思いつつ最後尾の人に聞いてみると、この列はクリスマス ケーキを予約した人の列らしい。普通に店内で買い物をする場合はそのまま入って OK とのこと。
胸をなで下ろす。

というわけでケーキを購入完了。詳しくは後ほど、食べるときに書きます。
ちなみに今(14:30 頃)買うと当然保冷剤は保たないので、会社の冷蔵庫に保管w

終業後、簡単なクリスマス パーティをする。つーても、別にクリスマスだという意識はあまりなく、ただ単に飯食おうぜぐらいな軽いノリである。でも東京では 22 時以降の時短要請が出ている。というわけで、食べに行ったのは加須(ぁ
たぬきといううどん屋さんへ。

ここで本能のままに頼みまくった(汗)。

ここはうどん屋さんなんだけど、呑み屋さんもかねているせいか、一品料理がすげー種類あるのよ。
なのでクリスマスにはまったくふさわしくはないんだけど、和的なものをたくさん頼んだ(ぁ
特に湯豆腐(5 ~ 6 枚目)は正解だった~。あっさり、それでいて温まって、ホッと一息。
天ぷら(7 ~ 8 枚目)はマイタケの天ぷら。
9 枚目は田舎風うどん、10 枚目はカレーうどん。名古屋方式だった。
そういや東京ではカレーうどん屋、なかなか定着しないねぇ。千吉とか好きなんだけどね。

それから温泉に行った。幸手にある極楽湯
なんか年末に向けてゆずを募集してたw 3kg 寄付すると無料でお風呂に入れるらしい……。3kg はどうだ? 農家じゃないとハードル高くないか?? まぁ家の庭でなってる人もいるのでなんとも言えないが。
あと薬湯が養命酒風呂だった。香りがとても黒湯に似ていた。クロモジが入っているからと思われる(?)。

さて、いよいよメイン イベントのケーキである。グランドニッコーで買ってきた、一個 600 円以上のケーキである。否が応でも味に期待してしまうのは、仕方のないことであろう。

まずショートケーキ。なるほど! スポンジがすごかった。ふわっふわなのに、しっとりとしていて、さらに中身みっしり感があるというとても不思議なスポンジ ケーキ! なにこれ? パン屋さんのなせる技って事?
普通さ、ふわふわだとスポンジ自体は軽くてスカスカな感じになっちゃうじゃない? フワフワなのにしっとろちして、舌にまとわりつくような濃厚な密度があるんだよ! どうやって作るんだ、これ??

ロールケーキは甘さ控えめ。こちらのロールの部分も先ほどのスポンジケーキを踏襲はしているものの、こちらはだいぶ軽いものとなっていた。

二~三枚目のケーキは『バスクチーズケーキ』。中はクリームチーズを濃厚にぶちこんだベイクドっぽい食感。こちらもおいしい。

最後はチョコでコーティングされた、ケーキ……だと思ってたんだけど、中はパンだったwww
それを知らずに無造作に切ったら、中のパンが押しつぶされちゃって可哀想なことにww
写真はそれを撮ったものだ。外側のコーティングのチョコはしっかりと高さを保っているものの、中のパンがぺちゃんこになってしまっている(汗)。
こちらはパンがパネトーネっぽい食感。チョコもあまり甘くなく、深夜に食べても全然胃に来ない感じ(ぁ

そんなわけで今年のクリスマスはそれなりに楽しく過ごすことが出来た。ちなみに去年は普通に仕事してただけらしい(汗)。去年も忙しかったからなー……。

横浜にデブになりに行く

今日は仕事が終わったあと(正確には忙しくて、戻ったらまた仕事するけど)、横浜へご飯を食べに行った。
目指すはダイナー料理を出すというそのままズバリな名前の『アメリカン ハウス ダイナー港山下店』。
ダイナー、ボクの中ではアメリカ料理と定義づけているが、日本ではなかなか食べられる店がない。
というか日本ではダイナーというとハンバーガーばっかり!
違うんだよ。身体に悪い料理はハンバーガーだけじゃないんだよ! 
ドーナツもそうだが、他にもベーコン・卵・ケチャップ・マヨネーズ、そして油。これらを使ったこれでもかっていうデブ製造メニューがアメリカでは目白押しだ。

というわけで、胸を膨らませつつ、横浜へ!
ちなみにすでに東京・神奈川では夜 22 時以降の営業自粛が呼びかけられていたが、ボクは行くことに躊躇はなかった。なぜなら、ドンキホーテの中にあることが地図によって確認されたからだ。ドンキホーテに店を出していると言うことは、店主のモラルもまぁ大したことないだろう。ということは営業自粛勧告なんて無視しているだろうという大いなる偏見のもと、出発したのだった(ぁ

結果、うまい、うまいよ。うますぎるよ。
やっぱりデブは太るものが好きなんだなぁ。
今回は一緒に行った人間がボクよりもダイナーに詳しいので注文は全て彼にまかせた。
特に気に入ったのが二枚目の写真にあるオニオン ブロッサム。タマネギのフライだが、フライドチキンの衣にけっこう近い(ので衣に味がついている)。そしてうまい。サクっと行ったかと思うと中はジューシー。手でもぎ取るようにして食べる。
フライドチキンはかなり衣が固かったw
サンドウィッチはステーキとローストビーフ。この肉のボリュームやすごし!
デザートはチェリーのパイ。
いやもう、お腹いっぱい。サンドウィッチのポテトはいらなかったかもしれない。

タバスコの写真は、片方がスモークなタバスコで、とても香ばしくて美味しかったので撮っておいた。普通に買えるっぽいので今度買ってみようと思う。

というわけで、アメリカン ハウス ダイナー、イイお店でした。ウェイトレスさんもかわいかった!

入る店を間違えた

今日はどこにお昼を食べようかと考えながらアクアシティに向かっていたら、そういえば気になるお店があったんだったと iPhone の写真を見る。たしか表に置いてあったメニューを写真に撮っていたんだった。
なんかこっちもメキシカンな感じだが……と思いながらも、そちらに足を向ける。

店の名前は『LONGBOARD CAFE’ CALIFORNIA DRIVE IN』というとても長い名前w
確かに店内は凝っていて、車が置いてあったり、注文カウンタがバスになっていたりと面白い。食べ物だけじゃなくて雑貨も扱っているようだ。期待が高まる。
しかしお値段はお高め。うーむ、ナチョスで 1000 円近くするのは……。
でもロコモコもナチョスも食べたかったので両方注文する。
あとねー、店員の態度から「あ、しまったここは別に真面目に経営している店じゃない」っていう空気がすぐに伝わったというかなんというか、うまく表現出来ないんだけど、本気じゃない店だっていうのはすぐに気付いた。

まずはナチョスから。
うーん、不味くはないけどなんだろうサルサがただのケチャップ?
サルサってもっとフレッシュな素材が埋まってると思うんだけど……既製品のソースの味しかしない。
そして揚げたタコスがサルサで少し柔らかくなってるのが好きなのに……。

ロコモコ丼はチリチーズを頼んだんだけど、これが失敗。
ベースのソースがナチョスと同じ味だった(汗
しまった。
しかもチーズが少ない……そして、味が全体的にぼやけ気味。レトルトハンバーグのデミグラス ソースって言えば解りやすいかな。なんかいまいちパッとしない味w
何味かって言われたら、まぁチリチーズなんだろうけどっていう。

これで合計 2000 円である。
雰囲気負けしとるやんけ!!

って思ったんだけど、アレだね、いわゆる海の家的な?
経営スタンスはそんな感じにだと思う。だから味とかそういうのは期待しちゃ行けない店だった。とりあえず台場で雰囲気良くダイナーな料理がつまめる、そんなお店なんだと思う。いやー、失敗したなぁ。

11/28 に文句をさんざん言ったゲームだが、なんかしらんが続いている(ぉ
何が面白いのかと聞かれても答えられないんだけどね……

アメリカ料理屋 TGI FRIDAYS

今日もお昼を食べにアクアシティお台場に来た。
4 日前、ムンバイに行ったとき、タイ料理屋も見つけていたので食べに来のだけど……けっこう混んでる!

しようがないので諦めてビルの奥まで行くと、アメリカ料理屋を見つけた。
アメリカ料理屋って何かって? まぁようするに、ダイナーのことである。TGI FRIDAYS っていう名前だった。なんと Wikipedia に載ってた。アメリカのチェーン店らしい。日本では和民が経営しているようだ。

でもね、ダイナーズ料理ってさ、日本だと高いんだよねぇ……。
案の定、この TGI FRIDAYS もけっこうお高い。でもせっかく来たんだし、とここに決める。
いやー、でもお高い!! ランチは一応 1000 円から有るけど、2000 円を超えるものも。
一品一本もけっこうするなぁ。780 円とか、1200 円とか。

色々悩んだ結果、ハンバーガーとコブサラダを頼んだ。

コブサラダ、すごいボリューム。まぁこれで 1000 円近くするしねぇ。
ボリューム満点だ。
実はコブサラダにかかっているオレンジ色のドレッシングがボクは好きなのだ。ただ、太りそうなドレッシングだけど! キューピーから出てるので、実は家には常備してある(ぁ

ハンバーガーは、さすがって感じだね。ハンバーグ ステーキがそのままパンに挟まってる。
食べ応え充分。
焼き加減もイイ感じだった。中はちょっとレアだ。肉汁もすごい。
まぁこっちも 1000 円するけどね!!

ランチに 2000 円も使ってしまった……吉祥寺でイタリアンのランチ食えちゃうぞとか思いつつ。
まぁ満足したから由としよう。

夜、ナチョスとかステーキとか食べに来たいね。